2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】アルファロメオの新型車、2027年以降はEVのみに…欧州、北米、中国市場で [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/08/09(月) 11:26:49.00 ID:tZbdK/Rc9.net
ステランティスは8月3日、アルファロメオ(Alfa Romeo)ブランドの2027年以降の新型車を、欧州、北米、中国ではEVのみにすると発表した。

アルファロメオは2021年内に、ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHV)となる新型クロスオーバー車の『トナーレ』(Alfa Romeo Tonale)の生産を開始する予定だ。

トナーレは、ジュネーブモーターショー2019で初公開された同名のコンパクトSUVコンセプトカーの市販版となる。
トナーレは、アルファロメオブランドで初めて、PHVパワートレインを搭載する。
PHVシステムの詳細は公表されていないが、インフォテインメントタッチスクリーンの「E-mozione」ボタンを押せば、スロットル、ブレーキ、ステアリングレスポンスなどが変化するという。

「ダイナミックモード」を選択すると、エンジンとモーターからフルパワーが得られる。
「ナチュラルモード」はパフォーマンスを維持しながら、モーター駆動とエンジン駆動のバランスを重視し、燃費と性能を両立するモードとなる。
「アドバンスエフィシエンシー」モードは、EVモードだ。

アルファロメオブランドは、PHVのトナーレに続く形で、2027年以降の新型車を、欧州、北米、中国ではEVのみにする計画だ。
新型EVには、ステランティスがグループ全体で擁する電動化テクノロジーが、導入されると見られる。
https://response.jp/article/2021/08/09/348447.html

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 01:49:04.22 ID:wvmLCNOf0.net
ジュリアのV6がー

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 01:53:52.81 ID:6vo+8jKR0.net
>>3
コラ!

チョ◯

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 01:54:58.07 ID:3s+xqeP80.net
>>102
入院してる日数の方が多くなる

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 01:55:40.83 ID:oUYJjmh+0.net
またトヨタのライバルが消えた

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 01:56:14.26 ID:RfGbBTjh0.net
>>107
何も変わってないじゃんw

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 02:00:38.05 ID:oUYJjmh+0.net
従来のユーザーやファンが離れてしまうけどいいのかな?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 02:01:11.06 ID:UoweRZK10.net
エンジンオイル漏れは無くなるね

冷却水漏れと雨漏りと電装は
無くならないかな?

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 02:07:01.98 ID:3s+xqeP80.net
>>111
ポルシェの電装とかヤバいらしいね

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 02:12:37.40 ID:S2nSqHTc0.net
そもそもメーカーとして残れるのか?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 02:20:07.96 ID:vhT4CKJY0.net
ネバネバ病なくなったの?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 02:30:34.37 ID:UoweRZK10.net
>>112

日本は湿度が高いからね
EVになっても変わらないだろうね

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 03:40:04.45 ID:KT85Op7O0.net
中国はフランスルノーと電気自動車を作るべきでハイブリッドは日本だけが作るべき
世界の流れが電気だもん日本は原発問題あるから電気だけの自動車は無理
中国は電気自動車オンリーにすべきだしガソリンを使うべきでない
米欧中韓は電気自動車に切り替えガソリンを使うべきではない

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 03:45:06.21 ID:qld61KDd0.net
イタリアの電気系統って大丈夫なんか?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 08:11:28.99 ID:TYOUZRzq0.net
どうせモーターは他社から調達するプラモデルだろ
アルファロメオ製のエンジンなんてないものなw
ここって、イタリアの光岡自動車みたいなもんだろ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 09:28:37.87 ID:W5Jlz1h90.net
カーセンサーの156見続けて20年

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 09:39:18.00 ID:aHHfiOuS0.net
>>119
貧乏人は辛いな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 10:21:08.27 ID:ODy2ekbr0.net
>>119
俺はブレラ眺め続けて15年

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 10:42:01.56 ID:UoweRZK10.net
>>120
誰しもが出来るわけじゃない
維持の大変さ含めての魅力なんだろうけど

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 22:12:01.86 ID:cVgkx3Kh0.net
なかなか笑える動画だわ

【海外の反応】隣国ご自慢のバッテリーが世界トップ自動車メーカーから締め出し!中国にすら遅れをとる体たらくでお先真っ暗w!
https://www.youtube.com/watch?v=DycYRLCBYi8

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 22:18:39.67 ID:zRh2BvzI0.net
アルファは新車で買ったら次の日に壊れてるイメージ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 22:19:37.60 ID:+sP/wXKm0.net
>>111
これからは漏電があるかも

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 22:52:34.14 ID:0KWOi68n0.net
>>121
147GTA(

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 22:54:00.65 ID:+MUOx5su0.net
どうぞどうぞ
壊れる前提の車には乗らんから

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 00:29:32.20 ID:GDDJ+TFP0.net
ファロメは何がしたいの?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 03:25:56.13 ID:9HAJ6MHj0.net
ドゥカのってるけど、イタ車のevとかあり得んわ
日常で使えんぞ、セカンドカーならいいけど

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 03:50:23.54 ID:sOywfGN20.net
>>48
Bose博士に任せろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 03:52:19.02 ID:OJCPGPNe0.net
雨降ったら窓開け閉めできなくなるレベルの技術でEVとか怖すぎる

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 03:53:23.93 ID:U4++wOj40.net
>>1
5ちゃん爺さん「EVなんて作る時余計にCO2出るし電気どうすんだ電気!EV用スタンドも全然ないぞ!出来ないぞ!EVの時代なんて絶対にこないんぢゃ!!!」


哀れやなw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 03:53:24.86 ID:w1zGqx0x0.net
クッソ速攻で電欠する車になりそう

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 03:56:06.53 ID:zUXNbNap0.net
ガソリンが入手困難となると、ポータブル発電機もEVになっちゃうのか?
電気を電気で発電するのはムリゲーちゃいますの?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 04:11:56.20 ID:9HAJ6MHj0.net
まず正規ディーラーで絶対買わないとだめ
それだって結構不安だし
中古車が滅茶安く流れるだろうけど

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 04:12:40.19 ID:QChDEo/B0.net
1999年から今だに156乗って毎日通勤しとるが丈夫でいい車だ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 04:19:51.25 ID:xpGE9SxJ0.net
>>9
トヨタもとっくにPHV作ってますが

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 04:32:15.97 ID:3CU1ra4P0.net
もうトヨタ終わったな。
そしてトヨタ関連の中小全滅
日本オワコン

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 04:47:32.06 ID:XOu2JX0t0.net
2027年  イタリア人コロナで全滅しているだろ 作れるのか

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 06:06:54.33 ID:9HAJ6MHj0.net
>>139
パスタ「ゴホン、ゴホン、大丈夫、もうすうできるからか待ってて、ゴホグエゴホ」

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 06:21:33.27 ID:6i2wJImS0.net
>>132
アルファのエンジンのっけた車も乗れない若者に言われてもねw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 07:01:36.77 ID:055oxgsY0.net
この手の車は、飾っとく為のものだからな。
中身なんて何でも良いだろ。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 10:12:23.17 ID:auycLPDB0.net
EUも政治家がアホだから苦労するな
十万キロ以上走ってやっとガソリン車よりエコになるEVのどこがエコだよ
シナが喜ぶだけ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 10:15:39.73 ID:RnJzmd570.net
F1どーすんの?撤退?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 10:28:36.44 ID:1I0ZdZ9E0.net
アルファの電動化なんて誰がやねん興味あるんだ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 12:31:52.06 ID:0gNpaLR80.net
>>132
哀れなのはお前の頭
そんなに馬鹿だと生きるの大変でしょ。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 12:57:47.42 ID:5InOPEYz0.net
EV化まじで加速しまくってるな
トヨタ滅亡も加速wwwwww

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 13:28:02.00 ID:O0oyPu280.net
>>147
馬鹿

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/11(水) 13:57:49.27 ID:5InOPEYz0.net
>>148
馬鹿ってゆうやつが馬鹿🥺

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 07:42:22.42 ID:5mQG3NZ20.net
ほな2027年からライコネンはどのチームで走るんや?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 07:44:14.36 ID:Tn+Hnk2u0.net
日本はガラカーでやってけばいいやん
人口減る国でやってけるか知らんが

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 10:21:03.20 ID:UQfnGUWj0.net
EVEVってどこで充電するんや。。。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 12:27:02.41 ID:xvqLkpUN0.net
>>152
自宅のコンセント、


が使えない人はとりあえず当面は見送りしかないね。

軽自動車の代わり、くらいの下駄クルマなら
田舎の人はその方が便利かもしれない。
それならレンジは100kmどころか50kmも要らない位で。

なんだが、今出てきてるのは殆どが2トン3トン越えの重量級
これではコンセントでチャージするには無駄が多い

なんにせよ村人みんなが同時にチャージするとグリッドが破綻するレベルだから
オンラインで給電開始から終了をを制御できるようシステムが必要なんだけど、
日本はガチのIT後進国で役場に政治の動きも悪くて一旦詰んでる状態

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/12(木) 12:29:46.85 ID:xvqLkpUN0.net
まぁ海外も充電器だけ先に設置されて、

本来の性能の半分も出ない状態で放置されてたり、
壊れてたり壊れてる事がオンラインで出るはずなのに出なかったり、
日本と大差無い酷い状態なんだけどな。

インフラ周りの運営やDXは先進国も後進国も
まぁ酷いのが2021年のリアルなんだよな。
日本はスマートメーター普及率は世界有数だったりするんだけど、
その情報を開示させる仕組みはまぁ政治の壺の奥深くよ

総レス数 154
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200