2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雇用】最低賃金アップにコンビニ店主悲鳴。「深夜のワンオペを増やすしかない」★2 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2021/07/18(日) 17:20:08.17 ID:fyQYUbLA9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7f326869b08c08c9a62d4783bacb38320e0834

最低賃金が全国一律で過去最大となる28円アップする見込みとなり、コロナ禍の影響を脱し切れていない
中小企業から悲鳴があがっている。特にコンビニ業界は、アルバイトの時給が最賃に近く、
24時間営業であることから影響が大きい。

年間50万円ほど人件費が増えるというオーナーは、「本部や政府の支援がないのなら、
深夜ワンオペを検討しなくてはならない」と嘆く。

最低賃金の引き上げは国際的なトレンドだが、実施方法を誤れば、倒産などでかえって
労働者のマイナスになることも指摘されている。どういう対処法が求められるのだろうか。

●コロナ禍で売上減、さらなる負担に

コンビニの場合、最低賃金が28円アップし930円になると、常に2人が働いていると仮定して、
人件費は年間49万560円(28円×2人×24時間×365日)増えることになる。

大幅引き上げは今年に限ったことではなく、2011年からの10年で考えると193円のアップ。
しかも、政府は全国平均1000円を目標としている。

一方、コンビニの売上はここ数年、頭打ちとの見方もあり、昨年はコロナ禍で大きく数字を落とした。
今年に入って持ち直しているが、まだ回復しきってはいない。たとえば、日本フランチャイズチェーン協会の
とりまとめによると、今年5月の売上はコロナ前の2019年同月と比べて5%以上のマイナスだ。

●「もうシフト増やせません」

毎年上昇する人件費を抑えるため、オーナー自身がシフトを埋めることも珍しくなく、
昨今の「コンビニ問題」の一因ともなっている。

中には、すでに限界までシフトに入っているという店もある。首都圏のあるオーナーは次のように話す。

「目一杯入ってるので、私たちはもうシフトを増やせそうにありません。手当てをつけて、
(スタッフによる)ワンオペを増やそうと思っています。苦渋の選択になると思いますが、仕方ありません。
周りには時短というオーナーも多いのですが、本当にできるかどうかは別の話なので…」

複数店舗を経営する別のオーナーは、年間240万円の人件費増と試算し、対応を検討している。

「経営が厳しくなれば、深夜のワンオペを解禁するかもしれません。午前2時〜午前6時を週3回、
ワンオペで回せば、人件費増を回避できそうです」

ワンオペになれば、シフトに入る労働者の負荷は高まり、逆に元々働いていた労働者にとっては、
勤務時間の縮小ということになる。しわ寄せが労働者に来るという見方もできるだろう。

●政府支援と価格転嫁の必要性

こうした加盟店への支援策として、本部に支払うロイヤルティーの引き下げが考えられる。
だが、最低賃金が毎年上がることを考えれば、効果は一時的。本部の資力にも限界があり、
省人化の技術も人件費の上昇には追いついていない。

全国各地の「最低生計費」を研究するなど、最低賃金についてくわしい静岡県立大短期大学部の
中澤秀一准教授は、国による支援が必要だと指摘する。

「たとえば、国が企業に対して直接の補助をしたり、社会保険料の企業負担分を一定額
肩代わりしたりするなどの方策が考えられます。

今の最低賃金はフルタイムで働いても、普通の暮らしができないような低水準。
親から独立できない、結婚できないといった社会問題の原因になっています。

日本は安ければ、生活費がかからなくて良いでやってきた。一見良いことですが、
経済の停滞につながっています。価格転嫁して物の値段を上げる、賃金と価格を上げていくという
サイクルをつくる必要もあるでしょう」

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626592255/
1が建った時刻:2021/07/18(日) 16:10:55.22

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:09:04.23 ID:vFt9GfM50.net
>>952

あれでやる気の大半を失うなw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:10:07.58 ID:XpdxqWxr0.net
>>34
711は違約金を一括支払いしないと許されないんだと

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:11:05.38 ID:qr8MaIpv0.net
本部が労せずして吸い取っていくロイヤリティがヤバすぎるんだよ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:11:35.35 ID:3sOtkORo0.net
昔から悲鳴しか上げてないよな
コンビニ経営者

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:11:57.30 ID:/lJ+kaAl0.net
最低賃金あげて
労働保険や雇用保険の未加入に罰則を設けて

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:12:15.01 ID:vFt9GfM50.net
広島だと、シャレオかなんかの感覚で同列にされるから困るw

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:12:40.15 ID:/kY4WBG60.net
あっそ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:13:15.70 ID:vFt9GfM50.net
そ。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:13:35.61 ID:FxX510dE0.net
デカイ看板ブランドの力借りてて人件費すら捻出できないとか経営者としては無能過ぎるな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:14:19.12 ID:XpdxqWxr0.net
>>120
昔、田町の駅前の交差点の四角全部がローソンだったのを見たときは絶句した

他系列コンビニの吸収合併が絡んでいたのは知ってるけど

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:14:24.43 ID:k+PbOa2E0.net
そこまでして給料増したくないんかw

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:14:26.45 ID:KhhzZznY0.net
>>939
山本太郎によれば都会と田舎の経済格差の原因が最低賃金の違いらしいぞ。
最低賃金を全国一律にすれば地域間格差がなくなると言ってる。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:14:44.28 ID:M6/HEGtT0.net
>>662
 全くその通り。
 そもそも法律で定められた最低賃金を意識しなければならない現状のほうが異常♪

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:15:45.75 ID:AkUQ2KFt0.net
お前らコンビニの話題になると威勢が良くなるよな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:16:07.95 ID:+TiCb2Ml0.net
セブンやめちゃえよ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:16:11.24 ID:23Ayn+700.net
>>91
あのね。コンビニはほとんどフランチャイズなの。
そしてコンビニ本部はフランチャイズ店に品物を仕入れさせることで利益が出る仕組みなの。
例えフランチャイズのコンビニが赤字だろうがコンビニ本部は知ったことではないワケ。
5000万の借金だと首を吊るから4000万までにするようにとか、生かさず殺さずってのがコンビニ商法な。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:17:36.39 ID:DYgHxHYB0.net
7-11で店を開けたらいいじゃない
近所のコンビニ7-11は6-1(6時開店、深夜1時閉店)やぞ
それで何も困らない

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:17:59.74 ID:eErYy9Sy0.net
自分の地元コンビニが時給800円っぽいけど最低賃金793円だから821円になるんだなそれでも低いけど上がるなら良かったな。
田舎だと日本人でもこの価格でフリーターしてるからな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:18:15.92 ID:a8+MtLUq0.net
コンビニが集中している区域は交代で夜閉めるような協定でも組めばいいのに。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:18:25.26 ID:DYgHxHYB0.net
>>968
逆にそれ地方有利じゃん
物価は安いし家賃は安いし金は都会と同じだけもらえたら

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:18:33.43 ID:23Ayn+700.net
>>973
4時間営業か

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:18:35.96 ID:reSd4Sdr0.net
どうしていつも最低賃金ギリギリで労働させてる事に罪悪感を感じないのだろうか
客もやる仕事量も腐るほど多いのに

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:18:43.38 ID:H/0KjiGM0.net
>>1
コンビニなんて時給450円時代に出来たビジネスモデルだからな。

廃業したら?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:19:08.22 ID:vFt9GfM50.net
>>971

言うても、セブンだな。利用するのは。

やっぱり、ワンランク店員の質が違うわ。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:19:10.66 ID:DYgHxHYB0.net
>>977
6時は朝だバカ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:21:15.82 ID:EtQl4Xcd0.net
>一方、コンビニの売上はここ数年、頭打ちとの見方もあり

規制緩和されすぎてコンビニ乱立の過当競争

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:21:20.28 ID:xaTDI98q0.net
>>976
地方の場合は最低賃金という名の最高賃金だけどな。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:22:08.84 ID:BTXj4AAf0.net
深夜ワンオペにしたらますますバイト寄り付かなくなるだろ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:22:14.23 ID:hA46EHLG0.net
>>976
家賃は安いけど物価は変わらんぞ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:22:14.72 ID:JNeBKgHf0.net
フランチャイズの本部に対して規制かけないと何も解決しないなこの問題は

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:22:54.10 ID:vFt9GfM50.net
会議弁当で使えるのセブン位だろw

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:24:59.00 ID:CWqipTb00.net
>>27
地方の団地住まいだが近くのコンビニでワンオペにしてるとこ(ローソン)が2回強盗に襲撃された
2km圏内にローソン2軒、セブン3軒あるくらいだがセブンは複数人数いる
ローソンはもしかしたらワンオペのことが多いかもしれん(毎晩行くわけではないので確認のしようがないが一人っぽいことが多い)

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:25:11.15 ID:3MGzQLBV0.net
それで成り立たない商売なら、やめればいいんじゃないかな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:25:52.78 ID:vFt9GfM50.net
やっぱり、他所からセブンにバイトで鞍替えしてきてもすぐ辞めるね。

基本、怠け癖が付いてるから、セブンではついていけないんだろう。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:26:04.98 ID:zOINETNw0.net
>>1
>こうした加盟店への支援策として、本部に支払うロイヤルティーの引き下げが考えられる。

真っ先に深夜の営業辞めたらと思ったが

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:26:38.01 ID:B1aT+QQm0.net
>>968
よくあんな耳障りが良いだけの非現実的なことばかり言う馬鹿の話を聞いていられるなw

まあ、それは良いとして最低賃金引上げのせいで地方のコンビニやファミレスが立ち行かなくなったらそれこそ地方衰退だし、もっと最悪のケース、あの悪名高き技能実習生制度がコンビニやファミレスにまで適用されると思うんだよな。

今日も横浜でベトナムからの技能実習生が日本人の女の子を強姦中出しして捕まってただろ?

良い歳こいて山本太郎なんかの話をなんか聞いてポワポワしてないで現実を見ろよな。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:27:17.38 ID:eErYy9Sy0.net
地方の家賃は安いが都心部など除いたら言うほど安くないけどな、車必須と賃金の安さがネックになる

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:28:29.84 ID:mMEpR5eg0.net
少子高齢化対策を最重要課題にしないと
30年後日本沈没するでしょw

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:29:02.56 ID:idw+IBi/0.net
>>37
店舗運営の請負に出すか、役員として委任するかして
雇用しなければいいよね
どっちもそれなりにリスクがあるけど

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:29:22.85 ID:KhhzZznY0.net
>>992
技能実習生制度なんて廃止すればいいだけ。
山本太郎に限らず日本のリベラル派はほぼ例外なく外国人排斥を掲げてるから
政権交代さえすれば余裕で廃止できるだろう。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:29:54.48 ID:vFt9GfM50.net
まあ、ワシは一応カープファンなんで、マウント合戦が面倒なのとか、
他にも色々あって、辞めたけどなーw

998 :名無しさん@13周年:2021/07/18(日) 21:38:34.02 ID:nzPo3+dyA
日本政府は韓国と同じ轍を踏みたいのか
終りが近づいてきたな

999 :名無しさん@13周年:2021/07/18(日) 21:55:19.44 ID:eFIx19nbZ
>>998自民党は日韓同化政策は戦前からの悲願だぞ。原爆2発ぐらいで反省するわけないだろ、戦後政治見てみwww

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:31:12.31 ID:UhTD0T5/0.net
奴隷商法も終焉を迎える時か

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:31:23.97 ID:gjf0tLFm0.net
そもそもコンビニのバイト、最低賃金で募集してるところ見たことないな。
捏造記事か?

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:31:51.04 ID:VWYlX/070.net
ロイヤリティー盗られ過ぎ

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:32:09.65 ID:lwBufnX90.net
深夜やめていいよ

1004 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:32:10.64 ID:vFt9GfM50.net
>>1000

だらしない奴多いからなー敵か味方か分からんでwあれはw

1005 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 21:32:23.65 ID:pZH4KH0e0.net
ワンオペ増やしたらやめるだけ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200