2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雇用】最低賃金アップにコンビニ店主悲鳴。「深夜のワンオペを増やすしかない」★2 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2021/07/18(日) 17:20:08.17 ID:fyQYUbLA9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7f326869b08c08c9a62d4783bacb38320e0834

最低賃金が全国一律で過去最大となる28円アップする見込みとなり、コロナ禍の影響を脱し切れていない
中小企業から悲鳴があがっている。特にコンビニ業界は、アルバイトの時給が最賃に近く、
24時間営業であることから影響が大きい。

年間50万円ほど人件費が増えるというオーナーは、「本部や政府の支援がないのなら、
深夜ワンオペを検討しなくてはならない」と嘆く。

最低賃金の引き上げは国際的なトレンドだが、実施方法を誤れば、倒産などでかえって
労働者のマイナスになることも指摘されている。どういう対処法が求められるのだろうか。

●コロナ禍で売上減、さらなる負担に

コンビニの場合、最低賃金が28円アップし930円になると、常に2人が働いていると仮定して、
人件費は年間49万560円(28円×2人×24時間×365日)増えることになる。

大幅引き上げは今年に限ったことではなく、2011年からの10年で考えると193円のアップ。
しかも、政府は全国平均1000円を目標としている。

一方、コンビニの売上はここ数年、頭打ちとの見方もあり、昨年はコロナ禍で大きく数字を落とした。
今年に入って持ち直しているが、まだ回復しきってはいない。たとえば、日本フランチャイズチェーン協会の
とりまとめによると、今年5月の売上はコロナ前の2019年同月と比べて5%以上のマイナスだ。

●「もうシフト増やせません」

毎年上昇する人件費を抑えるため、オーナー自身がシフトを埋めることも珍しくなく、
昨今の「コンビニ問題」の一因ともなっている。

中には、すでに限界までシフトに入っているという店もある。首都圏のあるオーナーは次のように話す。

「目一杯入ってるので、私たちはもうシフトを増やせそうにありません。手当てをつけて、
(スタッフによる)ワンオペを増やそうと思っています。苦渋の選択になると思いますが、仕方ありません。
周りには時短というオーナーも多いのですが、本当にできるかどうかは別の話なので…」

複数店舗を経営する別のオーナーは、年間240万円の人件費増と試算し、対応を検討している。

「経営が厳しくなれば、深夜のワンオペを解禁するかもしれません。午前2時〜午前6時を週3回、
ワンオペで回せば、人件費増を回避できそうです」

ワンオペになれば、シフトに入る労働者の負荷は高まり、逆に元々働いていた労働者にとっては、
勤務時間の縮小ということになる。しわ寄せが労働者に来るという見方もできるだろう。

●政府支援と価格転嫁の必要性

こうした加盟店への支援策として、本部に支払うロイヤルティーの引き下げが考えられる。
だが、最低賃金が毎年上がることを考えれば、効果は一時的。本部の資力にも限界があり、
省人化の技術も人件費の上昇には追いついていない。

全国各地の「最低生計費」を研究するなど、最低賃金についてくわしい静岡県立大短期大学部の
中澤秀一准教授は、国による支援が必要だと指摘する。

「たとえば、国が企業に対して直接の補助をしたり、社会保険料の企業負担分を一定額
肩代わりしたりするなどの方策が考えられます。

今の最低賃金はフルタイムで働いても、普通の暮らしができないような低水準。
親から独立できない、結婚できないといった社会問題の原因になっています。

日本は安ければ、生活費がかからなくて良いでやってきた。一見良いことですが、
経済の停滞につながっています。価格転嫁して物の値段を上げる、賃金と価格を上げていくという
サイクルをつくる必要もあるでしょう」

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626592255/
1が建った時刻:2021/07/18(日) 16:10:55.22

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:50:12.46 ID:GmxBdaXn0.net
もう山アデイリーストア以外のコンビニに行かない

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:50:15.67 ID:JbwMJEyY0.net
最低賃金がアップしても問題ないコンビニ経営者もいるだろうし
アップで悲鳴をあげるコンビニ経営者は市場から粛々と退場すればいいだけ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:50:18.33 ID:KRvqjNPm0.net
>>194
先に福祉課の窓口閉めないと失業したゴミ中高年がそっちに流れるだろ?
「オラ東京さいくだ〜」「オラ今から勉強して東大さいくだ」と40のKKO(キモくて金のないオッサン)とその底辺父がいうと思うか?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:50:21.53 ID:MVCPBB/R0.net
コンビニのエリアマネージャーってモテる?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:50:25.64 ID:VGDEOmpL0.net
100円ショップなんか潰れちゃえよ
土日はいつでも満車とかキモすぎるだろ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:50:27.03 ID:sY91JPlb0.net
>>207
意外と客多い

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:50:28.76 ID:jqUF5Cis0.net
夜はオーナーが自分でやればいいだろ
どうせワンオペなんなら

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:50:36.56 ID:Ft69eWOI0.net
そもそもコンビニって最低賃金で募集しても人集まるんやな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:50:41.99 ID:oJ9eaBkn0.net
夜はもう閉めてどうぞ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:50:42.86 ID:3dQo8pAv0.net
>>198
マジレスすると地方じゃ自家用車でそれなりの規模の店へ出かけるので
そんな規模じゃ商売にならんよ。

素通りされるだけ。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:50:55.08 ID:68ZmgCKx0.net
>>143
ですよねー
24時間必須じゃなかったらオーナー従業員がもう少し幸せになれそうだがねえ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:51:27.20 ID:0u1UGlLq0.net
立ち行かないなら潰れろってこと

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:51:38.35 ID:9pjtlAt40.net
24時間スーパーあるからコンビニ要らないや

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:51:47.99 ID:YoAC+Eub0.net
つーかコンビニの業務内容ってここ数年で増えすぎて
マジで1000円以下でやる仕事じゃない
今までがおかしかった

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:51:52.80 ID:Vmw6uqFD0.net
>>1
>>162
嘘がまざってる記事

コンビニは昔F〇ートがワンオペやってて大学生バイトが強盗に殺された事件があって

深夜1人だったんで朝客が来るまで気づかれなかった事件があってから法律で禁止となっている

なお亡くなったバイトの死因は出血死で早期発見すれば助かっていた

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:51:56.92 ID:oClHMEK30.net
最低賃金を上げろと煽って、いざ上げようとするとこんな記事を出してくるマスゴミ。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:52:18.49 ID:eqrbpnHu0.net
コンビニは少し淘汰された方がいい
そこら彼処に多過ぎ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:52:22.36 ID:wAoOhEST0.net
最近どこのコンビニでも外人の店員ばかりだが最低賃金以下で働かせれる抜け道でもあるのか?

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:52:28.68 ID:rUhTWT5V0.net
悲鳴上げるレベルなら店たたむべきだと思う、こんなもんで悲鳴上げるレベルなら既にダメだろうしはいお疲れー

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:52:30.51 ID:xOG1/K4i0.net
深夜のワンオペは防犯上危険

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:52:32.03 ID:dNE59Kj60.net
経営者失格やな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:52:39.31 ID:9A+ePYLY0.net
まともな収支計算のできる人ならコンビニのオーナーなんてやらない。
一国一城の主(笑)の甘い夢を見た情弱なのだろう。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:52:40.03 ID:havP52S80.net
>>206
ソレでやって行けない所が増えたら本末転倒だよな

本部の利益(社員の給料)を減らすか、店舗事にある程度の裁量を与えるしかねー

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:53:02.81 ID:VlCfM0NA0.net
甲斐性無しな経営者だな・・・。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:53:21.28 ID:9ZdrlVDI0.net
厳しいなら価格を上げるべきなんだよなあ
みんな上げたらそれが普通になる
それがインフレ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:53:39.03 ID:2tutYRi70.net
>>222
赤字で潰すにも違約金発生するからw

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:53:45.97 ID:nAdsRpY50.net
デフレ後進国日本
日に日に衰退

インフレ気味のアメリカに続かないと
また、取り残されるぞ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:53:47.90 ID:3dQo8pAv0.net
>>226
まあ弁護士ドットコムニュースがソースなんで最低賃金上げる様に書いてる所とは別だわな。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:03.27 ID:9pjtlAt40.net
ロ強
セ強
F強

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:04.93 ID:Ma1C28lA0.net
最低賃金数十円あがるだけでひいひいなる産業は社会に求められてないと思うだよね
もっと社会に貢献できることで事業やったほうがいいぞ?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:06.30 ID:xZpNKCRi0.net
>>233
実際は日中の利益で補填できるからオーナーも我慢してるんだろうね
本部にそれで文句言うと契約解除になるから言えないってのもあるだろうけど

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:17.14 ID:VvnI5Qwa0.net
コンビニ店員は能力をいくら上げても利益には直結しにくいのよね
時給上昇分を能力アップでカバーできない業種は大変だわな

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:27.61 ID:09iU4ulF0.net
夜勤を最低賃金で募集しても誰も来ないだろ
今1000円超えてない夜勤とかありえない

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:30.88 ID:Es+f1Gu+0.net
アイス高くなりすぎでしょ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:31.64 ID:KRvqjNPm0.net
この件に限れば簡単で契約内容見直してオーナーの裁量で24時間営業しなくていいようにするだけだろと思う
本部とて兵隊が無駄に死ぬのは長期的には困るだろうし

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:32.65 ID:F7bRNHEl0.net
深夜営業やめれ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:40.39 ID:0aIOnu6H0.net
本部に泣きつけよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:42.99 ID:+eZ/E+HY0.net
>>177
バイトや派遣の給料だけ上がっても。。

まんま韓国みたいになるのに

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:51.17 ID:FxfCG/+l0.net
オーナーの取り分を減らせば解決だよ?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:54:52.97 ID:0u1UGlLq0.net
>>236
労働者じゃなく経営者なんだから契約は守ろう
違約金が嫌ならはじめから契約するな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:55:01.06 ID:x7DZAdP60.net
>>11
自前で倉庫を用意出来ればOK

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:55:18.92 ID:X7vI/jpZ0.net
>>224
銀行から税金の支払い宅急便にチケット販売、おまけに店内調理と、

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:55:26.05 ID:oClHMEK30.net
>>238
ああ、ソースはあそこか。
PVをひとつでも増やしてやりたくないからソース読んでないんよ。
ありがとう。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:55:29.62 ID:xXmaVg3Y0.net
コンビニような小規模な店で28円アップしただけでヒーヒー言う店なんてこれまでもワンオペだらけだっただろwww
つまり環境は変わらん

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:55:42.79 ID:FTlZo/Ls0.net
24時間営業はやめようよ。
せめて午前0時から6時までは休もうよ。
社会が変わって欲しい。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:55:53.16 ID:9pjtlAt40.net
>>244
チョコモナカジャンボ160円には噴いた
どこのスーパーでもほぼ88円以下で売ってるのに

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:56:17.06 ID:Vmw6uqFD0.net
>>221 24時間やらんと潰れるから無理

コンビニの利点は
どこでもあって24時間いつでも気軽に買い物行ける

これ以外はコンビニって客からしたらメリットないんで24時間廃止したら潰れてって
オーナーと従業員が不幸になるだけよ

スーパーマーケットと直接対決になる。どうあがいてもコンビニが勝てる訳が無い。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:56:30.93 ID:3dQo8pAv0.net
>>250
経営者っていっても労働者でやっていくしか出来ないレベルの人が無知なままコンビニオーナーっていう
経営者になっているだけの所が多いからな。

FC関係の規制は必要だよ。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:56:42.07 ID:XICofQtD0.net
昔はこんな最低賃金ギリギリの時給なんてなかったな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:56:44.46 ID:Ma1C28lA0.net
>>224
給料って業務内容の多さで決まると思ってるのかw
ばかなの?

給料って自分のしたにどんな客層の客が何人ぶら下がってるかできまるんだぞwww
そういう考え辞めないとお前も職業選択まちがえるぞw

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:56:48.76 ID:0aIOnu6H0.net
>>245
深夜営業辞めるだけなのに
追い込みまくってたセブン見てると無理だと思う
ローソンあたりは割と柔軟だけどな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:56:51.99 ID:VGDEOmpL0.net
お菓子の値段が数円上がっただけで騒ぐ時代はさっさと終わったほうがいいだろ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:57:02.78 ID:Vmw6uqFD0.net
>>255 24時間やらんと潰れるから無理

コンビニの利点は
どこでもあって24時間いつでも気軽に買い物行ける

これ以外はコンビニって客からしたらメリットないんで24時間廃止したら潰れてって
オーナーと従業員が不幸になるだけよ

スーパーマーケットと直接対決になる。どうあがいてもコンビニが勝てる訳が無い

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:57:03.66 ID:WaABmMXd0.net
閉店法作ろう。夜八時以降は営業禁止で。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:57:08.63 ID:RfkI8FBi0.net
仮に10名バイト雇ってて
28円時給上がるとしたら
どれぐらい違うんだ?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:57:09.03 ID:lSbBo8np0.net
無理なら契約解除だろ
最初に確認しないのがわるい

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:57:12.90 ID:3qixi17M0.net
無人化してるところいっぱい出てきてるけど
なんでコンビニはやらないんでしょうなー
まあそういうことですよねー
儲けが少ないところ二度見案とで無理やり店舗増やしまくり
設備投資>人件費 これやってる限りこの国だめだわ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:57:14.40 ID:WwDu1Ixt0.net
採算合わないなら時短しろよ
見閉めろ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:57:21.22 ID:569S4ZfA0.net
こういう対応しか考えないとかやべ〜オーナーだな。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:57:53.52 ID:GD7rrX860.net
政府も日銀も経団連もインフレに持ち込む度胸がないから無理

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:57:58.81 ID:sG26EZ850.net
コンビニは多すぎるから少し潰れるくらいでいいよ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:58:05.32 ID:P/26UcW30.net
コンビニ潰れてよし

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:58:07.62 ID:lNW9EGd+0.net
>>220

どうかな
公共料金と酒・タバコ
これを揃えておけば近場の小さなコンビニとして生き残れる

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:58:11.91 ID:J8AhbcDy0.net
自分の田舎地方だと夜中のコンビニはワンオペしか見たことないな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:58:22.35 ID:NdKwTQrW0.net
>>256
そんな値段で売ってて赤字がおかしいんだよなあ
超がつく特売だと59〜79円、通常価格でも100円超えるスーパーは稀な方

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:58:23.54 ID:mxt3aiFy0.net
潰れてどうぞ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:58:24.51 ID:2tutYRi70.net
>>250
そりゃそうだよな
こんな奴隷契約なサインするような情弱は破綻しても自己責任だな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:58:26.25 ID:U4yVWAI+0.net
本部への上納金が半端ねーんだからそこ改善すれば?
労働組合が無いんだっけ?
じゃあ自業自得や
世間のブラック企業で奴隷になるしかない

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:58:34.32 ID:xZpNKCRi0.net
>>248
そこが一番大事だろうに
まぁ最低賃金上げる以外にもいろいろしないと韓国みたいにはなってしまうけど

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:58:42.76 ID:TvLbnBls0.net
ワンオペにして強盗が続出したらどうするんだよ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:58:44.18 ID:onejacmw0.net
そろそろコンビニは店舗数を減らす戦略に舵を切った方がいい

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:58:57.72 ID:3dQo8pAv0.net
>>257
私はそうでもないと思うけどな。
施設内のコンビニだとその施設が空いている時間帯しか営業していない訳だけど
それでも成り立ってるだろ。

駅ナカのコンビニも駅が空いている時間帯だけしか空いてないが経営出来てる。

結局消費者の意識の問題なので、本部が柔軟に対応すれば良いだけだよ。

地方なんて夜出歩いてる人なんて殆ど居ないから閉じたほうが効率的。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:59:15.84 ID:U76M+1dO0.net
>>255
まさにおっしゃる通りです。
その時間帯どうしても利用しなければならない人のために国営の店をその
時間帯だけ開けばいい。日本は元々社会主義国なのだから。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:59:20.81 ID:pWpxGjtH0.net
いや20円30円で、儲からない言うなら、とっとと閉めろよw

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:59:22.85 ID:Ma1C28lA0.net
>>273
公共料金はこれから電子マネー決済増えるからどんどん減る

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:59:24.03 ID:6PLKDX8+0.net
年間50万円が惜しいなら、フランチャイズ降りればいいんだよ、オーナーが

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:59:33.56 ID:8DMIbcnG0.net
つかさすがにコンビニアルバイト店員の仕事量大杉だろw
なんでんかんでんコンビニコンビニの時代、バイトにアレはないわw

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:59:55.62 ID:9A+ePYLY0.net
ちなみに、イオン系の小型スーパーの「まいばすけっと」が儲かっているけど、直営です。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:00:16.57 ID:3dQo8pAv0.net
>>286
一定年数店舗運営継続義務があるので中途で辞めると高額違約金発生だよ。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:00:18.56 ID:ErvUX2hG0.net
20年前ワイコンビニバイトで食いつないどったその時ですら店長が一人で深夜シフト入ってたな
確かに23:00頃の終電終わるとヤンキーしか来ない(笑)しかも何も買わない(笑)

でもオバケの方が怖かったから誰か人がいてくれると安心する

深夜シフトワンオペにどうしてもなると思う。店長への負担大きすぎるよ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:00:19.08 ID:3qixi17M0.net
ぶっちゃげもうコンビニはセイコーマートとデイリーヤマザキでいいだろ
無理やり店舗ふやまくって廃棄物出しまくりオーナー酷使して自由な経営権すら持たせないのところはいらんよ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:00:27.99 ID:KRvqjNPm0.net
>>261
手段(24時間営業)が目的(金儲け)になってる愚かな事例だと思うよ
そそもそ田舎なんて例外的に土豪みたいな金持ちもいるけど
大半は老人と何のために生きてるかわからん無気力な底辺だ
歌舞伎町みたいに深夜に動いてる奴がいないのにね

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:00:36.79 ID:YesYEuY20.net
やっていけないなら潰れるしかないよ
そうやって数が減っていけば需要と供給が釣り合う所で
この最低賃金でやっていけるところだけが残る
その方が世の中にとってもいいことだよ
サービス残業とかを従業員に強いて凌ぐのはマイナスだ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:00:47.25 ID:GmxBdaXn0.net
>>285
公共料金を毎回コンビニで払ってるやつなんて最初からいないだろw

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:00:53.81 ID:Qwp7YYcA0.net
売り物の値段を上げろ、バカか

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:01:07.66 ID:xK4Y8s8v0.net
ワンオペで回せるなら開けてなくてもよさそうだな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:01:28.89 ID:3dQo8pAv0.net
>>295
昔に比べると販売価格は値上がりしてる。
まあ本部が取ってるだけだが。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:01:34.47 ID:lncQtmNf0.net
こうなりゃ24時間ワンオペか、それともチキン屋に鞍替えするしかねぇな(笑)

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:01:34.81 ID:K354yOFC0.net
嫌ならやめればいいw

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:01:56.23 ID:roU4OyCS0.net
夜間配送はスイカキー使え。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:01:59.52 ID:lNW9EGd+0.net
>>198 の続き

どこかのレスのアイス

コンビニのアイスはボッタクリだったか
何年か振りにアイスを買ったら高いでやんの
200円以上の商品がずらーーーと並んでた
で、100円アイスを買ったつもりが、140円
えーーーー!!

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:02:00.84 ID:IZ98dp3F0.net
ファミマがサンクス吸収しまくったせいで、駅前だと50メートル以内にもう一件ある状況。
増やしまくって自滅だろ・・・

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:02:14.63 ID:hmOSsFou0.net
本部が経営保証しないなら
店舗ごとに値付けすればいいのに

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:02:19.84 ID:xaTDI98q0.net
本部と卸の食品会社な。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:02:46.90 ID:3dQo8pAv0.net
>>294
あれ地味にありがたいのだけどな。
銀行だといちいち用紙に書かないといけないし、郵便局は来年から手数料が相手払いの
用紙を持っていっても金取られる。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:02:49.05 ID:Ma1C28lA0.net
>>294
なんでそのレスが俺にくるのかさっぱりわからないwwww

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:03:11.74 ID:HaCf276T0.net
>>179
無人だと万引がな
動画写しといてあとは警察に任せればいいのか?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:03:27.72 ID:WWrxwe990.net
おまいらの主張の多くは
コンビニ潰れてしまえ
深夜営業やめろ
コレばっかりだな

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:03:33.70 ID:sE4TIajn0.net
>>289

まっとうな精神や思考力あれば、
そんな契約してまでコンビニオーナーとかやらないと思うんだがなぁ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:03:33.74 ID:+eZ/E+HY0.net
>>279
お前バカなの?

ウーバーイーツ配達員?

正社員の給料下がってるのにアホなのかなwww

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 18:03:41.08 ID:3qixi17M0.net
今の日本は人口減少
・市場が縮小してるのにブランド育てずに値下げ競争
・24時間営業と捨てる前提の商品に価値を持たせてるやり方

いつまで昭和やってんの

総レス数 1006
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200