2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雇用】最低賃金アップにコンビニ店主悲鳴。「深夜のワンオペを増やすしかない」★2 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2021/07/18(日) 17:20:08.17 ID:fyQYUbLA9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7f326869b08c08c9a62d4783bacb38320e0834

最低賃金が全国一律で過去最大となる28円アップする見込みとなり、コロナ禍の影響を脱し切れていない
中小企業から悲鳴があがっている。特にコンビニ業界は、アルバイトの時給が最賃に近く、
24時間営業であることから影響が大きい。

年間50万円ほど人件費が増えるというオーナーは、「本部や政府の支援がないのなら、
深夜ワンオペを検討しなくてはならない」と嘆く。

最低賃金の引き上げは国際的なトレンドだが、実施方法を誤れば、倒産などでかえって
労働者のマイナスになることも指摘されている。どういう対処法が求められるのだろうか。

●コロナ禍で売上減、さらなる負担に

コンビニの場合、最低賃金が28円アップし930円になると、常に2人が働いていると仮定して、
人件費は年間49万560円(28円×2人×24時間×365日)増えることになる。

大幅引き上げは今年に限ったことではなく、2011年からの10年で考えると193円のアップ。
しかも、政府は全国平均1000円を目標としている。

一方、コンビニの売上はここ数年、頭打ちとの見方もあり、昨年はコロナ禍で大きく数字を落とした。
今年に入って持ち直しているが、まだ回復しきってはいない。たとえば、日本フランチャイズチェーン協会の
とりまとめによると、今年5月の売上はコロナ前の2019年同月と比べて5%以上のマイナスだ。

●「もうシフト増やせません」

毎年上昇する人件費を抑えるため、オーナー自身がシフトを埋めることも珍しくなく、
昨今の「コンビニ問題」の一因ともなっている。

中には、すでに限界までシフトに入っているという店もある。首都圏のあるオーナーは次のように話す。

「目一杯入ってるので、私たちはもうシフトを増やせそうにありません。手当てをつけて、
(スタッフによる)ワンオペを増やそうと思っています。苦渋の選択になると思いますが、仕方ありません。
周りには時短というオーナーも多いのですが、本当にできるかどうかは別の話なので…」

複数店舗を経営する別のオーナーは、年間240万円の人件費増と試算し、対応を検討している。

「経営が厳しくなれば、深夜のワンオペを解禁するかもしれません。午前2時〜午前6時を週3回、
ワンオペで回せば、人件費増を回避できそうです」

ワンオペになれば、シフトに入る労働者の負荷は高まり、逆に元々働いていた労働者にとっては、
勤務時間の縮小ということになる。しわ寄せが労働者に来るという見方もできるだろう。

●政府支援と価格転嫁の必要性

こうした加盟店への支援策として、本部に支払うロイヤルティーの引き下げが考えられる。
だが、最低賃金が毎年上がることを考えれば、効果は一時的。本部の資力にも限界があり、
省人化の技術も人件費の上昇には追いついていない。

全国各地の「最低生計費」を研究するなど、最低賃金についてくわしい静岡県立大短期大学部の
中澤秀一准教授は、国による支援が必要だと指摘する。

「たとえば、国が企業に対して直接の補助をしたり、社会保険料の企業負担分を一定額
肩代わりしたりするなどの方策が考えられます。

今の最低賃金はフルタイムで働いても、普通の暮らしができないような低水準。
親から独立できない、結婚できないといった社会問題の原因になっています。

日本は安ければ、生活費がかからなくて良いでやってきた。一見良いことですが、
経済の停滞につながっています。価格転嫁して物の値段を上げる、賃金と価格を上げていくという
サイクルをつくる必要もあるでしょう」

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626592255/
1が建った時刻:2021/07/18(日) 16:10:55.22

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:35:47.67 ID:Qg0CIypn0.net
>>8
韓国の真似したところで失敗は目に見えてるじゃん

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:35:48.92 ID:ELGfq2wc0.net
夜は閉めろよ
近くのローソンは夕方16時には閉店してるぞ、新宿五丁目

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:36:23.82 ID:SYvDXuBd0.net
廃業して他のコンビニで働いた方がマシだろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:36:25.64 ID:nkx4X9K30.net
 コンビニ2割ぐらい減るんじゃね
値上げしたら売り上げ減少だし、そのままだと赤字
のとこが増えるだろ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:36:31.88 ID:Ydf+d1Q20.net
30円でも一ヶ月なら一人約二万円
二人なら4万

純粋にオーナーの取り分が減るからきついところはあるだろうな
24時間強制が問題だよなぁ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:36:42.03 ID:xdFGP5Cg0.net
今からこんなんでどうする
毎年毎年これから上がっていくんだぞ
上昇トレンドに完全に入ってるから来年は本気で1000円目指すかもしれない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:36:42.53 ID:VGDEOmpL0.net
ラーメン屋がロボット調理始めてからが本番だろ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:36:49.44 ID:WWrxwe990.net
>>84
セコマの経営戦略に道外は必須だと社長が話をしていたよ
数年前に面談したとき

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:36:50.44 ID:JbwMJEyY0.net
>>100
そんな事言っても唐揚げ屋が増えてるけどなw

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:36:57.28 ID:PxcdYnGG0.net
深夜帯も最低賃金でやってるコンビニなんてあるんか?
元々時給高めだろ?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:37:03.18 ID:3cuLmf8A0.net
ってか、そんな狭い範囲にコンビニ何軒もいらんよ
そもそもあんまり寄らんしな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:37:09.70 ID:3dQo8pAv0.net
>>76
出店場所に関する規制は出来るだろうな。
コンビニ店舗の半径数百m内に新規出店不可とか。

昔は酒店の近くのコンビニだと酒類扱えないという規制があった。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:37:22.69 ID:j46Tb5aK0.net
トイレだけ開放してろよw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:37:27.75 ID:2cQZVYP70.net
セブン&アイホールディングスが潰れないようにはするけど、フランチャイズ店が潰れないようにはしない

駅中や空港など特権階級店以外は儲からない
でも直営店になっちゃう不思議

飲食店のフランチャイズの方がよほど良心的

牛角が立退以外で潰れたの見た事ない
弁当のほっともっとも潰れない

コンビニは半分以上が無くなる

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:37:31.54 ID:xZpNKCRi0.net
>>91
2店舗分の売上だすと競合含め2店舗3店舗と出して一店舗あたりの利益落ちるから
コンビニのドミナント戦略のデメリットが露骨に出てる

>>89
コンビニの場合は過剰出店が原因だからねえ
東京なんか店舗数半分になっても誰も困らないでしょ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:37:40.59 ID:nkx4X9K30.net
 コンビニの総菜作ってくるところも
影響受けるだろうから値上げ待ったなしだろうな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:37:49.72 ID:MVCPBB/R0.net
>>94
俺の朝刊配達とは大違いだよな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:38:13.03 ID:wNv6LJSR0.net
本部がボッタクリすぎ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:38:23.41 ID:NEMOSwmM0.net
コンビニオーナーやるとかw
金出して奴隷志願とかww

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:38:30.25 ID:VGDEOmpL0.net
物価上がる心配するならまだ分かるわ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:38:46.78 ID:JbwMJEyY0.net
>>114
特に都心部の乱立は酷いからなぁ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:38:56.88 ID:NEMOSwmM0.net
金払って奴隷になるコンビニ店主w

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:39:05.01 ID:kyWoEZ1k0.net
>>79
職場近所のセブンはきっちり5年で閉店しよったわ
昼は毎日行列やったけど夜はまーったく客入ってなかった
コンビニやるんやったら地下街とかビル2階以上に限るわ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:39:05.56 ID:SL6gm3Z+0.net
コンビニでバイトしてたけどうちの地区なら夜はコンビニ閉めても良さそうだけどな
夜のフライヤーの掃除とかが日中になって提供できない時間は出てしまうが

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:39:08.29 ID:nkx4X9K30.net
 コンビニが減ると総菜工場の稼働率が落ちて
機能しなくなるから無理してやってるだろうけど
これでとどめだな、スーパーはレジの無人化推進進むな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:39:09.66 ID:HZey5KNi0.net
自販機化できる商品を増やして夜は店内を区切って自販機コーナーだけ無人営業、で解決だろ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:39:22.43 ID:vRrDW1+k0.net
>>100
アメリカはそれで成功してるからな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:39:27.74 ID:HaCf276T0.net
>>68
手持ち内から10億くらいくれ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:39:45.33 ID:V1l51BXu0.net
>>93
しかし、そのクソ本部に利益を上納しているのは他ならぬFC契約店だ。

不利で納得の行かない契約なら、どんどん他のコンビニにでも切り替えたほうがいい。

だいたい、日本の生産性の低さは、こういった中間搾取企業ばかりが利益を吸取る仕組みを許容しているからだ。

もっと開発者、生産者、製造者が直接的に利益を享受できるようにしなければ「日本で働きたい」と思う人材が集まらない。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:39:56.39 ID:U25I9gOL0.net
ロイヤリティは売り上げから売上原価引いた粗利に50%ぐらいだろ?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:39:59.98 ID:5Upa1ybc0.net
で、仕事がなくなった底辺は犯罪に走り治安が悪化していくわけさ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:40:08.96 ID:nkx4X9K30.net
 コンビニの梅おにぎりが150円くらいにはなるかな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:40:09.61 ID:JbwMJEyY0.net
>>121
きっとゆとり教育の賜だなw

苦しかったり競争に負けそうになったら
みんながペース落としてくれるって

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:40:15.79 ID:KRvqjNPm0.net
( ヽ´ん`)「最賃を2000円にあげれば誰かがオデを楽な仕事で2000円で雇うはずだ」
( ヽ゜ん゜)「だから最低賃金あげればみんな幸せ経済成長もする。なぜこれがわからん愚民ども?」

KO!KO!KOUSOTU!
ネットで 言い訳ばかり 無能な 親父が吠える
とびちれ ネットde真実 老母に向かって
( ヽ゜ん゜)「私は(マジで) 賢い(つもり)」 底辺マン
( ヽ゜ん゜)「騙る(バレル) 見事に(負ける)」
ああ 男は金がなければ 生きる価値なんてないのさ
底辺マン DOUTEI

( ヽ゜ん゜)「サイブンパイが要るんですよ」
( ヽ゜ん゜)「お〜言葉の意味もよくわからんがとにかく政治が悪いんだ」

嵐の高卒技で 蹴散らせ想像の官僚
ネットに真っ赤な恥が今夜もさくのさ
( ヽ゜ん゜)「私は(マジで) 賢い(つもり)」 底辺マン
( ヽ゜ん゜)「誰もが(誰も) 認めて(いない)」
ああ 意味ない寝言続けて
誰のヒーローにも なれない
底辺マン DOUTEI

ややスレ違いだが貼っとく

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:40:22.85 ID:vNBBIx3j0.net
近くのコンビニ夜閉めているけどね

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:40:23.52 ID:ti5/QgR+0.net
ライセンス料減らしたらどうだ?なぁ、セブン。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:40:35.24 ID:V4qmuSSa0.net
24時間やめたコンビニ増えてきてるのにセブンイレブンだけどこも24時間なのが怖い

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:41:02.38 ID:pJkdgkaQ0.net
自販機のジュースの値上げみたい
最低賃金が2倍になるなら人員は半分でいいと思うんだけど

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:41:17.92 ID:xoZ/tYM10.net
オーナーが深夜ワンオペすればいい
人件費関係ないし

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:41:20.63 ID:j4Fuy3460.net
いや、損失でるなら閉めろや

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:41:33.22 ID:hnI3umQz0.net
コンビニ撤退後にありがちな業態を
コンビニチェーンが自らやったら儲かりそうだな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:41:39.16 ID:OheY5XnH0.net
コンビニなくていい
何故か国が必死に守るけど
全ての元凶だと思ってる。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:41:39.57 ID:nkx4X9K30.net
 ワンオペになると強盗も激増するね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:41:47.55 ID:3dQo8pAv0.net
>>122
そういうガチで儲かる所は、その施設の所有者がオーナーになるから
一般人がオーナー出来ないのよな。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:41:50.69 ID:VPC0DEmZ0.net
近所の所は昼は奥さんで旦那が夜中やってるな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:41:57.62 ID:VGDEOmpL0.net
そんなに仕事増やしたいなら機械税でも取ってんだろ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:42:07.20 ID:3SuF1ZV30.net
人件費とか以前にセブンホールディングスへの上納金が問題なんだろ
そっち減らせば数十円のバイト代増額とか大したことない

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:42:08.03 ID:xZpNKCRi0.net
>>130
むしろ働き手が足りない状態でしょ
コロナで事情はいろいろ難しくなってるがコロナ前は人手不足倒産も多かったし

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:42:35.55 ID:xdFGP5Cg0.net
どんどん賃上げしていけば物価が正常に上がるようになっていく
デフレマインドはそろそろ終わり
これからはインフレマインドになっていく
うしなわれた30年もそろそろ終わる

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:42:38.91 ID:+eZ/E+HY0.net
まんま韓国みたいに中小倒産wwww

からあげ屋さんばかりになるぞ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:42:58.50 ID:nkx4X9K30.net
 マクドとか吉野家も値上げだろうな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:42:58.80 ID:ZmN4b7ez0.net
>>1
>コンビニの場合、最低賃金が28円アップし930円になると、常に2人が働いていると仮定して、
>人件費は年間49万560円(28円×2人×24時間×365日)増えることとなる。

深夜手当払えや鬼か

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:09.45 ID:vx0Mx4Es0.net
>>1
おれが行くコンビニはいつも深夜ワンオペなんだが@横浜市都筑区

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:19.65 ID:KRvqjNPm0.net
>>146
それを減らす道理はないぞ
何人かのコンビニオーナーの命は本部の利益ではないのだから

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:24.07 ID:fPfxHbbc0.net
まえ、深夜のコンビニに入ったら
だれもいなかった・・
トイレにでもいってたのか??

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:25.49 ID:6+cUVp5P0.net
価格転換したらほならワンランク上(最低賃金以上で働かせてる店)の所と大差ないからそっち行くわとなって倒産ラッシュになるんだよな
最低賃金引き上げよりも全体の賃金引き上げしないとダメ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:26.93 ID:lNW9EGd+0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

おらのアイデア
ミニコンビニ

1日の売上げが50万円必要なんだろ
ミニコンビニだったら5万円で十分
今まで1店舗だった地域に10店舗のミニコンビニができるんだぜ
すげーーーだろ
ど田舎でコンビニを開店できなかった処でもミニコンビニは進出できる

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:28.59 ID:7cARjBDG0.net
儲からない深夜営業辞めるしかないな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:28.84 ID:BilW+6kF0.net
奴隷が奴隷を雇っている構造

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:38.14 ID:tnbzx6AM0.net
それってバイトがますます集まらなくて店主のワンオペが増えるはめに

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:41.33 ID:BFQmO2i70.net
地域のコンビニで連携して輪番休業制度を
導入するしかないだろ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:54.55 ID:3dQo8pAv0.net
>>148
そもそも国内賃金関係なく海外からの輸入に頼っているものは軒並み値上がりしてるしね。
昔みたいに海外に比べて日本の賃金が突出している様な場合は別だが今は
むしろ低いくらいなので最低賃金は上げた方が良い。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:57.44 ID:/J4xg5ft0.net
本部の社員呼びなよ
人手不足の場合たしか来るだろ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:44:02.27 ID:nrZGKXm20.net
つーか本部が糞すぎるだろ
よくオーナーとかやりたがるよな
各店舗が時給上げても本部に影響なしって馬鹿なの?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:44:10.69 ID:ZzcXqZNQ0.net
深夜開いているのは有難いが売り上げに貢献してるとは思えない
深夜料金取ってもわりはあわんだろう
配送品出し中清掃中にでもで実質深夜閉店が現実的

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:44:16.37 ID:EKxPEYHc0.net
コンビニオーナーが夜は副業でデリヘルやって、お茶してる女キャストに店番してもらう

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:44:32.15 ID:lNW9EGd+0.net
>>156 の続き
生存競争さ
飽和状態になったらどう生き残るかだ
体をより大きくする
はたまた小さくする

小さくしたミニコンビニ
生き残れるぜ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:44:37.01 ID:nkx4X9K30.net
 終電後は閉店し始発前に開店するスタイルの方に
シフトするんじゃね

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:44:41.55 ID:3dQo8pAv0.net
>>162
通常にバイトに比べてかなり高い給料払う必要が出てくる。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:44:45.29 ID:havP52S80.net
コンビニはアレもコレもと詰め込みすぎてやること多すぎなんだよなぁ
時給3桁は少なすぎる

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:44:52.18 ID:xaTDI98q0.net
>>82
障害者手帳を取ってB型作業所へどうぞ。時給150円でも満足なんだろ?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:45:07.14 ID:UXBo+mpq0.net
なんかいたちごっこだな
治安の悪化につながる深夜営業には一定の歯止めが必要では

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:45:10.66 ID:KVcunXny0.net
深夜はコンビニカーを巡回させろよ、アプリあれば客もいつ来るかわかるだろ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:45:15.34 ID:GmxBdaXn0.net
コンビニって儲かるとすぐ近くに同じ店作るよな
同じフランチャイズ同士でも一人勝ちさせないエグい戦略

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:45:26.24 ID:LjWnJOvf0.net
>>1
ワンオペワンオペ気色悪い
ほんと最近こんな和製英語だらけ
英語喋られないなら本物の日本語使えよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:45:35.80 ID:b4wvy3Es0.net
最低賃金を上げなきゃどんどん国が衰退していく。それで成り立たない企業なら無くなることが正しいんだよ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:45:38.73 ID:rKwgzSQA0.net
>>163
ネット検索すればコンビニオーナーはやめとけって話がいくらでも検索でヒットするのに、
それでもコンビニオーナーやるっていう奴は自己責任だろ。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:45:40.47 ID:xZpNKCRi0.net
>>149
かといってこのままだと中流以下が結婚もできず子供もできず少子化急激に進んで社会福祉崩壊なんてことになってしまうわけだが
少子化対策するには中流以下の収入増やして結婚させて子供育てさせるしか無いわけで

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:45:57.60 ID:jqUF5Cis0.net
1000円程度でまた大袈裟な
どんだけ儲かってないんだよ
そんなに儲からないならむしろやめた方がいいんじゃないのかなぁ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:46:19.93 ID:d00rr+aO0.net
>>59
全部RFIDつけて無人かね
本部が本気出せばね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:46:22.82 ID:Yfgwrz9I0.net
>>99
例えば1,000円分と桁が上がると
向けられる雰囲気も大きく変わってしまうしな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:46:43.72 ID:oHrp80HL0.net
コンビニありすぎんだよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:46:47.62 ID:KRvqjNPm0.net
>>175
それで成り立たない人間が引っ越して転職したり、自己研鑽したり、自殺してくれるのであればな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:46:56.06 ID:MSvYMA6H0.net
こんなブラック条件で働く奴いるから本部がつけあがるんだよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:46:57.77 ID:9Y5Lauli0.net
ど田舎なんて792→820で騒いでるんだぞww
クソ田舎のコンビニオーナーは性格も
ヤバいしな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:47:11.38 ID:Y1F/p+9L0.net
オーナー1人でやればタダやで

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:47:11.50 ID:Zkhi5+400.net
最近行っていないが、コミケ時の東京ビッグサイト前のコンビニは超繁盛してる
店前に商品のダンボールが山積みになってる

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:47:17.57 ID:UWqyXbmU0.net
そろそろ最低賃金とか労働基準法とかの法律を廃止して企業のさらなる活性化を目指すべきだと思うんだよね
そもそも自分で稼ぐ能力無い無能が労働条件にああだこうだ言うこと自体がおかしいと思わない?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:47:18.31 ID:xD2CWrRU0.net
本部の取り分が多すぎだからな 

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:47:26.28 ID:WaABmMXd0.net
https://gyokai-search.com/4-konbini-rieki.htm

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:47:50.05 ID:3dQo8pAv0.net
>>176
流石に土地持って無くて今からやる人はまず居ないと思う。
すでにオーナーの人が契約期間満了までなんとかしのぎたいって所だろう。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:47:57.64 ID:havP52S80.net
つーか、本部はデータ取ってる?
深夜営業が損益分岐点カツカツぐらいの所は12時ぐらいに閉めろよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:47:58.81 ID:I3Oet70P0.net
>>1
最低賃金上げます→じゃあワンオペ増やしてもっと奴隷にします
そもそもこんな発想のコンビニは潰すべきなんだよ
アンチSDGs

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:47:59.01 ID:rKwgzSQA0.net
>>178
やめたら違約金取られるし、初期投資回収しないと借金残るから、
辞めるに辞められないんだよーん。
始めてしまったら一生奴隷生活が始まる。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:48:09.09 ID:b4wvy3Es0.net
>>182
中途半端に最低賃金を上げると無理して成り立たせようとする。いっそ2倍以上上げればビジネスその物を変えるさ。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:48:09.52 ID:9A+ePYLY0.net
最低賃金すら払えないなんて商売として成り立ってないわな。
まあ、本部だけが丸儲けの奴隷システムなわけだがwww

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:48:26.07 ID:WWrxwe990.net
おまいらのコンビニ愛に溢れるスレだな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:48:26.61 ID:aC9bLxzh0.net
コンビニも深夜は商品25%増しにすればいい

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:48:56.84 ID:lNW9EGd+0.net
>>166 の続き

例えばポテトチップス。コンビにはこんなに多くの種類を置いてるんだぜ
無駄じゃ
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/2/2842/top.jpg?t=180220171142
ミニコンビニなら三種類で十分

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:49:01.70 ID:NdKwTQrW0.net
>>176
流石に全部オーナー側の責任とするのも厳しい
フランチャイズに対する規制的な法整備が必要

だって同規模同立地で値引き販売しても成り立ってるチェーンあるのに
コンビニの糞ボッタクリ価格で赤字ってどう考えてもおかしい

総レス数 1006
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200