2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雇用】最低賃金アップにコンビニ店主悲鳴。「深夜のワンオペを増やすしかない」★2 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2021/07/18(日) 17:20:08.17 ID:fyQYUbLA9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7f326869b08c08c9a62d4783bacb38320e0834

最低賃金が全国一律で過去最大となる28円アップする見込みとなり、コロナ禍の影響を脱し切れていない
中小企業から悲鳴があがっている。特にコンビニ業界は、アルバイトの時給が最賃に近く、
24時間営業であることから影響が大きい。

年間50万円ほど人件費が増えるというオーナーは、「本部や政府の支援がないのなら、
深夜ワンオペを検討しなくてはならない」と嘆く。

最低賃金の引き上げは国際的なトレンドだが、実施方法を誤れば、倒産などでかえって
労働者のマイナスになることも指摘されている。どういう対処法が求められるのだろうか。

●コロナ禍で売上減、さらなる負担に

コンビニの場合、最低賃金が28円アップし930円になると、常に2人が働いていると仮定して、
人件費は年間49万560円(28円×2人×24時間×365日)増えることになる。

大幅引き上げは今年に限ったことではなく、2011年からの10年で考えると193円のアップ。
しかも、政府は全国平均1000円を目標としている。

一方、コンビニの売上はここ数年、頭打ちとの見方もあり、昨年はコロナ禍で大きく数字を落とした。
今年に入って持ち直しているが、まだ回復しきってはいない。たとえば、日本フランチャイズチェーン協会の
とりまとめによると、今年5月の売上はコロナ前の2019年同月と比べて5%以上のマイナスだ。

●「もうシフト増やせません」

毎年上昇する人件費を抑えるため、オーナー自身がシフトを埋めることも珍しくなく、
昨今の「コンビニ問題」の一因ともなっている。

中には、すでに限界までシフトに入っているという店もある。首都圏のあるオーナーは次のように話す。

「目一杯入ってるので、私たちはもうシフトを増やせそうにありません。手当てをつけて、
(スタッフによる)ワンオペを増やそうと思っています。苦渋の選択になると思いますが、仕方ありません。
周りには時短というオーナーも多いのですが、本当にできるかどうかは別の話なので…」

複数店舗を経営する別のオーナーは、年間240万円の人件費増と試算し、対応を検討している。

「経営が厳しくなれば、深夜のワンオペを解禁するかもしれません。午前2時〜午前6時を週3回、
ワンオペで回せば、人件費増を回避できそうです」

ワンオペになれば、シフトに入る労働者の負荷は高まり、逆に元々働いていた労働者にとっては、
勤務時間の縮小ということになる。しわ寄せが労働者に来るという見方もできるだろう。

●政府支援と価格転嫁の必要性

こうした加盟店への支援策として、本部に支払うロイヤルティーの引き下げが考えられる。
だが、最低賃金が毎年上がることを考えれば、効果は一時的。本部の資力にも限界があり、
省人化の技術も人件費の上昇には追いついていない。

全国各地の「最低生計費」を研究するなど、最低賃金についてくわしい静岡県立大短期大学部の
中澤秀一准教授は、国による支援が必要だと指摘する。

「たとえば、国が企業に対して直接の補助をしたり、社会保険料の企業負担分を一定額
肩代わりしたりするなどの方策が考えられます。

今の最低賃金はフルタイムで働いても、普通の暮らしができないような低水準。
親から独立できない、結婚できないといった社会問題の原因になっています。

日本は安ければ、生活費がかからなくて良いでやってきた。一見良いことですが、
経済の停滞につながっています。価格転嫁して物の値段を上げる、賃金と価格を上げていくという
サイクルをつくる必要もあるでしょう」

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626592255/
1が建った時刻:2021/07/18(日) 16:10:55.22

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:20:38.74 ID:iEaTCC3C0.net
夜閉めればいいだけじゃんね

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:20:57.94 ID:JOpksp7v0.net
店を畳めば、他の店舗の利益が増えるから良いのでは?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:22:07.97 ID:fmSd4D160.net
・夜閉めた場合
・夜ワンオペ

どっちが利益高いの?
それで決めたら

閉める方が楽だけどね
バイトのやりくり大変だと思う
夜は寝るのが一番

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:22:15.51 ID:NfFqg6mp0.net
>>2
セブンイレブンだと1300万円必要なはず

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:22:24.46 ID:sOGE6fjO0.net
田舎のコンビニとか夜中やらなきゃいいやん

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:22:27.00 ID:t4y0+Gn20.net
ひらめいた!

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:22:52.69 ID:JbwMJEyY0.net
>>1
こんな蛇の生殺しは良くないから
やっぱり最低賃金1500円にして
即死させてあげたほうがいいな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:22:54.19 ID:/tPz93CV0.net
コンビニ多すぎでしょ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:23:05.65 ID:MQc6QFAK0.net
>>1
つか深夜の時給なんて都会なら普通に1000円
超えてないか?

地方なら900円くらいもあるだろうけど

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:23:26.25 ID:Ul7BuC/b0.net
>>4
配送あるから閉められんて話を
何度したことか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:23:37.37 ID:d3nRcZy50.net
やればいい、ただし人は来ないからな!

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:23:38.60 ID:cDKLLWtI0.net
早く1000円にしろ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:23:42.81 ID:lB9ZPklv0.net
過当競争だな
儲かるのは本部だけか

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:23:49.76 ID:6fwUv4EV0.net
5chは雇われる側の理解しかできない底辺ばかりだから、このスレはゴミ(笑)

ここのジジイ共、早く死ねばいいのに(笑)

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:23:54.56 ID:wC0T+j3r0.net
深夜の営業やめればいいんだよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:24:08.50 ID:gKch1PIR0.net
深夜(6時間ぐらい)ワンオペにすると
930円×6時間×365日で2,036,700円人件費が浮くな。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:24:11.78 ID:jNZpliTy0.net
一番いらないのがコンビニ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:24:17.91 ID:VwMlQozk0.net
菅になってから、こんな事ばかり

マジ国難

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:24:29.68 ID:JbwMJEyY0.net
>>9
この文句言ってるコンビニの近くのコンビニは
文句言ってないかも知れないしな

最低賃金も払えない才覚もない経営者は廃業すればいい

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:24:35.22 ID:vRrDW1+k0.net
フランチャイズが深夜営業しろってうるさいのが問題なんだよな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:24:53.93 ID:pSQSoBkE0.net
今のコンビニはブラック
やること多すぎ
自給2000円くらいが妥当だわ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:24:55.12 ID:jXaSFIYn0.net
ワンオペにするならコンビニ側めっちゃ得じゃん

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:24:56.73 ID:VWImE6Gq0.net
アホちゃう自分が出ればいいだけw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:24:56.74 ID:IdNDyyaL0.net
だからこそ今AI技術を駆使した無人店舗の
実証実験を行ってるところじゃないか
それさえ実現できれば人件費高騰なんて
全く問題ではなくなる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:25:00.79 ID:CLLuVL/F0.net
深夜手数料とればよくね?レジ一回10円

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:25:08.18 ID:sCOsCuAv0.net
田舎だからか近所のコンビニは深夜に店員が1人のとこしか見た事ないけど
都会だと深夜でも2人以上いるのか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:25:08.38 ID:3dQo8pAv0.net
>>17
東京だと最低賃金が1,041円になる予定。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:25:22.80 ID:cHMJOQF80.net
お握りは20円値上げして小さくするのに、
20円の人件費が出せない。

人が不幸になるだけだよ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:25:34.09 ID:Pa++i1Yw0.net
値上げしろよ
まあ本部の仕事だけど

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:25:42.98 ID:lSbBo8np0.net
商品単価は上がってるわけだし
オーナーの収入も上がってるはずだよな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:25:55.75 ID:fyQYUbLA0.net
>>10
労基法によって深夜の時給は、昼間の時給に深夜割増を掛けた額になるので、
最低賃金が上がれば勿論、深夜の最低賃金も上がる。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:25:57.91 ID:M6/HEGtT0.net
>>1
 近所のコンビニに求人のポスター貼ってあるが、最低賃金よりはずいぶん高い時給だぞ。
 仕事っぷりは「店内では常に何かしらの仕事をしている」感じで、最低賃金でできる仕事ではないと思うが♪

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:26:21.81 ID:kGkXw7YE0.net
いやもう深夜は営業止めりゃいいんだよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:26:22.64 ID:KRvqjNPm0.net
@店は営業するな、需要がないってことだから何の問題もない
Aバイトは他の仕事探せ(なかったら福祉にたからず自殺してくれると社会は助かる)

これ以外の感想ないな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:26:27.63 ID:3FibCn1W0.net
政府の支援とかアホか
フランチャイズがピンハネ減らすしか存続ねーよ。
潰れるとしたらその地域には過剰な店舗だったってだけだ。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:26:28.14 ID:JbwMJEyY0.net
>>24
まぁ、経費を抑えて利益を出したいんなら
労基法適用外の経営者が働けばいいだけだしな

それで体壊すと思うなら廃業したらいいし

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:26:28.32 ID:4ldmD/8I0.net
近所のファミマはコロナになってから0〜6時は閉まってるけどな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:26:55.44 ID:wHnZPBWY0.net
コンビニ大手が困ってるんじゃなくて

コンビニ店主が困ってるんだろ?

んなもん チェーンの親会社が考えるこったろ

社会に関係ない

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:27:19.26 ID:nomq8wrN0.net
選挙対策の愚策

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:27:30.80 ID:wtArlteb0.net
ワンオペとか危なくて今の状況じゃよう言わんよ
創作でしょ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:27:40.23 ID:3FibCn1W0.net
経営努力しようがないくらいガチガチにルール決められてるんなら、そいつらがなんとかしないと潰れるものは助けられんわ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:27:48.42 ID:lwxQKnj10.net
月5千円程度払えんかったら、もう店開けてる意味ないじゃないですか?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:27:57.34 ID:IfwpbywX0.net
貧乏人はスーパー行くから関係無いな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:28:08.28 ID:/tPz93CV0.net
オーナーが乗り換えやすいフランチャイズをやるチャンスじゃね。
弁当中心にセコマ頑張れ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:28:10.99 ID:WWrxwe990.net
コンビニ店員って頭の悪い高校生でも勤まる
要するに誰にでも出来る仕事だからなあ
そりゃあ最低賃金になるわな
でコンビニ店員で覚えたことが
その後の人生で何のスキルにもならない
なんでいい歳した日本人がコンビニ店員なんてやるのか
意味不明だわ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:28:28.10 ID:VGDEOmpL0.net
逆に非正規がアホな心配してんだろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:28:52.92 ID:Uk1bSf4c0.net
底辺だけ得するのな。全体上げろよ!

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:28:52.99 ID:k4HSjiYj0.net
GOTOキャンペーンですかな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:28:53.94 ID:ow9HzJLt0.net
店を畳むしかないね
ご愁傷様

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:28:58.86 ID:vbsT7Taw0.net
すーぐ、こういうイカサマ言うねぇ。
24×30×2でも1440円やんw
オーナーが1時間出るだけで済む金額やんw

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:28:59.25 ID:MQc6QFAK0.net
>>32
なるほど分かりやすい

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:29:00.33 ID:3FibCn1W0.net
>>47
バイトリーダーなw

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:29:01.91 ID:i/wtXzpO0.net
でも商品の値段が上がるのは許さない日本人

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:29:05.42 ID:OpBWRMyq0.net
>>1
強盗がアップを始めました

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:29:09.57 ID:lHconBxn0.net
物価上がってんだし時給千円以上出せないようなのは商売やめればいいのでは?
って位甘えにしか聞こえない

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:29:40.85 ID:VvopkFZC0.net
これは最低時給の問題じゃないからな
23時までの営業にすりゃ時給あげても十分利益でるのに24時間強制してるFC契約の問題
FC関連の法律に欠陥があるだけ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:29:57.52 ID:3dQo8pAv0.net
>>35
本部直営のコンビニならそうすればいい話なのだが、
フランチャイズで本部が本来負うリスクを回避している為に色々問題が起きてる。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:30:04.63 ID:NfFqg6mp0.net
コンビニってうまくやればほぼほぼ自販機でやれるんじゃね?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:30:08.80 ID:JbwMJEyY0.net
出来ない子と一緒にゴールしましょうのゆとり教育が
経営者にも染み付いて日本がダメになってしまった典型だな

どんどん最低賃金上げて国力を上げないとゆとり感覚に
合わさてたらどんどん日本が終わる

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:30:09.15 ID:GoHOpO3/0.net
コンビニ本部の取り分を制限する法を作りなさいよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:30:13.86 ID:QMSKZEf70.net
>>1
深夜ワンオペ、オーナー休み無し。そらしんどいわ。
おいしいのは精々介護職のパートとか。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:30:21.66 ID:1Q/yX08A0.net
>>31
単価上がっても
仕入れ価格も上がってるなら変わらんだろ
いや。もっと苦しいか

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:30:24.17 ID:V1l51BXu0.net
>>1
採算とれねぇなら、夜閉めるしかないだろ。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:30:44.54 ID:3dQo8pAv0.net
>>57
そこは政権与党がなんとかしなければならない話だよな。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:30:56.86 ID:GveITmdv0.net
コンビニの深夜営業中止にすればええ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:31:04.36 ID:CNavq6GJ0.net
ワンオペにして強盗に入られるリスクを考えると割に合うのだろうか

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:31:06.27 ID:GVkzv/6a0.net
>>59
君がやって見せてくれ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:31:13.59 ID:whOGf0eg0.net
商売として成り立たないなら、廃業すべきじゃね?
市場淘汰は資本経済の基本

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:31:15.37 ID:PNwo6jIJ0.net
>>1
単価を上げるしかない

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:31:24.78 ID:G31K/+FF0.net
>>54
日本人(氷河期世代)

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:31:24.98 ID:Md5hNY3t0.net
深夜閉めちゃえ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:31:39.41 ID:SZi2rxzn0.net
首都圏の深夜仕事で時給1500円以上出せない企業は田舎に移転すれば良い。平成初期からの景気の停滞は、給料を適切に上げなかったのが原因。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:31:53.77 ID:kGKLj6b10.net
最低賃金すら払えないとこは余ってるだけだから潰れてまじで

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:32:14.08 ID:9YdavGTQ0.net
オーナーが家族で頑張ってるから関係ないだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:32:18.07 ID:xZpNKCRi0.net
>>57
大量出店前提の本部に問題がある
かといってこれを法律で規制するのも難しそうだけどね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:32:32.54 ID:IfwpbywX0.net
>>54
貧乏だからな値上げには不買運動で対抗だ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:32:34.39 ID:kxWPn6Kh0.net
>>57
とはいってもコンビニは24時間営業してるからこそ
コンビニと言えるわけで24時間営業しないコンビニなんて
コンビニエンスストアじゃなくてインコンビニエンスストアだろ

24時間営業しないんだったら潰れた方がまだましまである

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:32:41.80 ID:3dQo8pAv0.net
>>69
前スレでも書いたのだが本部との契約に○年間の店舗営業というのが入ってる。
途中で辞めると高額な違約金を支払う必要が出てくる為、すぐに辞めたくても辞められないって
事が起きる。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:33:00.85 ID:79NahmID0.net
コンビニなんて3分の2くらいに減っても誰も困らないと思う

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:33:10.73 ID:ky8605Sm0.net
これに関しては政府じゃなくて本部の問題だろう
弱い方へ押し付けてバイトが割り食ってるじゃないか

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:33:16.77 ID:g3AlvTKj0.net
単純労働だったら500円でも働きたいっていう人がたくさんいる
そういう人たちの仕事を奪ってるのを理解してないよね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:33:17.59 ID:VLlT05+40.net
30年前は24時間営業じゃないコンビニ多かったけどね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:33:44.41 ID:kQ3OjjJ/0.net
>>45
茨城はともかく埼玉なんて減る一方だしセコマは道外の店舗は無くなっても構わなそう

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:33:50.89 ID:mohsDhtB0.net
ウチの近所セブンが2軒、ファミマ3軒、ローソン2軒、マイバス2軒
それで我が家にコンビニやりませんかとセブンの営業が来たので
あんたら今のセブンのオーナーに刺されるよとか説教したわ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:33:51.83 ID:V1l51BXu0.net
>>57
FC契約の店主についても、みなし従業員として、労働時間と賃金換算を行い、最低時給を下回るようなら、本部を違法とすりゃいい。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:34:30.24 ID:qJy2cSwh0.net
日本の最低賃金の低さは憲法違反

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:34:33.51 ID:t/5xKHB+0.net
深夜営業辞めればいいんだよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:34:37.96 ID:IM2NeH6C0.net
これ、俺がさんざん言ってるのに誰も信用してくれないんだよなぁ
最低賃金上げると地獄だって

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:34:41.69 ID:qH4YwJ+/0.net
アラフォー僕の子供時代のセブンイレブン
朝7時開店夜11時閉店

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:34:43.88 ID:axwHnuLH0.net
そんな営業利益が出ていないって、
コンビニの儲けを出すしくみの根本が、間違ってるってことじゃないかな?

例えば、親が利益をがめつくせしめすぎ、とか

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:34:47.58 ID:1va+qk+70.net
>>22
ほんとそう思う
賃金低すぎるとバイトの質も落ちるから悪循環なんだよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:34:57.88 ID:0cKSzCo70.net
セブンイレブン
とか

50%ぐらい粗利から強制的に持っていくからなw❗

本部だけ儲かる仕組み
こんだけネットが発達した時代にまだ騙されてオーナーになるジジババの自業自得w

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:34:59.47 ID:Cr3m1zic0.net
>>82
少なくともコンビニバイトは単純労働の範囲を超えているよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:35:03.31 ID:kEjop2ii0.net
深夜営業辞めればええやん

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:35:07.88 ID:g3BBnHTE0.net
何年契約でフランチャイズってやるの?
さっさとましな契約の所に移ればいいのに

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:35:10.46 ID:3dQo8pAv0.net
>>83
30年前だとそもそもコンビニがない所が多いだろうな。
うちの所はスーパーしか近所になかった。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:35:17.50 ID:yXUMHmRk0.net
オーナーが出まくればいいじゃん

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:35:47.31 ID:IM2NeH6C0.net
>>82
そうそう
俺も簡単な肉体労働をのんびりやりたいけど、どこも疲れ果てるまでコキ使われるとこばかりだわ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/18(日) 17:35:47.67 ID:Qg0CIypn0.net
>>8
韓国の真似したところで失敗は目に見えてるじゃん

総レス数 1006
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200