2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「明日は、楽しみにしてるよ」「体調に、気をつけてね」 “おじさん構文”にはなぜ“読点”が多いのか [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2021/07/06(火) 11:35:27.70 ID:qDVbuP2H9.net
文春オンライン 7/6
https://bunshun.jp/articles/-/46584

■年配者はよくテンを打つのか
いきなり名前を出して恐縮ですが、作家の坂井希久子さんがツイッターで、お父さんから来たメールの文面について〈読点の打ち方が高齢である〉と評しています(2021年5月24日)。新型コロナウイルスワクチンの予約がなかなか始まらず、〈政府の、対応の、悪さには、凄く腹が立ちますね!〉と怒っていたそうです。

ワクチン接種の進行状況については、私なりに思うところはありますが、この文章の眼目はそこではありません。読点(テン)の打ち方に世代差があるのか、どう打てば読み手に伝わりやすいのか、ということを考えてみたいのです。

坂井さんのお父さんの文を見ると、〈政府の、対応の、悪さには、〉と文節ごとにテンを打った部分があります。国語の教科書ではこういう打ち方はあまりしません。では、これは年配者の打ち方かというと、必ずしもそうではなさそうです。国語辞典を作る私は、利用者からの感想文を読む機会がありますが、年配の人の文章でも、テンを使わずに長文を続けるものがあります。

「何十年も前に買った辞書をずっと使い続けてきましたが最近は俳句の会にもよく顔を出すようになったので思い切って新版を求めました」(実例に基づく作例)

テンの打ち方は、書き手の個性や、その時の必要などによって変わります。いら立つ気持ちを強調する効果を狙って、あえて文節ごとにテンを打つ場合もあるでしょう。

■若者から見れば「句読点オジサン」 年配の人の文章にテンが多い、と若い人たちが感じるとすれば、それはLINEなどの文章をイメージするからではないでしょうか。
一般に、若い世代は、LINEを含むSNSの文章で句読点をあまり使いません。

「英語のリスニング能力低すぎて先生の言ってること全然わからん もっと勉強しないと授業ついて行けんくなるかも」(作例)

などと、少し長い文でもテン・マルなしですませます。

一方、上の世代では、一般的な文章を書くのと同じ感覚で、SNSでもテンを使う人がいます。それで、若者の目からはテンを多用しているように感じられるのでしょう。

テンの多い文は、いわゆる「おじさん構文」の特徴のひとつにも挙げられています。

2017年4月、ツイッターで「オジサンになりきろう講座」というのが投稿され、おじさんっぽいLINEの文章の特徴が紹介されました。やがて、これが「おじさん構文」として広まりました(正確には「構文」というより「文体」です)。

その「おじさん構文」のひとつに「句読点オジサン」というのがあります。

〈明日は、楽しみにしてるよ。/体調に、気をつけてね。〉

顔文字や絵文字は使わず、句読点の多い文を書きます。現実に、こんなふうにテンを乱打するおじさんが何パーセントいるのか、それは知りません。ただ、ごく控え目にテンを打つ年配者でも、テンをまったく使わない若者と比較すれば、十分「句読点オジサン」に分類されるでしょう。

■昔の人は多くテンを打ったか
テンの乱打というと思い浮かぶのは、細菌学者・野口英世の母シカの手紙です。海外にいる息子・英世に対し、早く帰国してほしいと頼む内容です。1912年に書かれました。

〈おまイの。しせ〔出世〕にわ。みなたまけました〔驚きました〕。わたくしもよろこんでをりまする。なかた〔中田〕のかんのんさまに。さまにねん〔意味不明〕。よこもり〔夜籠もり〕を。いたしました。〔下略〕〉

シカが文字を覚えたのは少女時代で、幕末のことでした。寺の住職にお手本を書いてもらい、繰り返し練習したといいます。この手紙は彼女の独学のたまものです。

全文を読むと、文節ごとに「。」(現在のテンおよびマルに相当)を打っている箇所が複数あります。シカは漢字が書けませんでした。「。」を多用したのは、仮名が長く続くのを避けようとしたからでしょう。

ただし、昔の人がみな、シカと同じようにテンを多く打っていたわけではありません。

歌人・与謝野晶子は、同じく1912年にヨーロッパに渡った際、こんなはがきを次男に送りました。

〈カアサンハズヰブン〔随分〕クルシカツタデスノオルドー汽車〔北急行〕ハシマヒニ百円カラタカクナツタノデスカラカアサンハフツカホドアサニパントカフヘー〔コーヒー〕ヲノンダダケデナニモタベマセンデシタ。ダカラナホツカレマシタ。〉

これだけ長い文章で、テンは使わず、マルも2か所使っているだけです。読みにくいからテンを打とうという発想は、この文章にはありません。

(以下リンク先で)

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:23:51.81 ID:eABwdx8B0.net
>>893
英語には、ピリオドとカンマがあることを、知らないわけじゃないだろ?

>>930
ネットには無教養な連中があふれてるから、句読点を使うほど複雑な思考でできる人間が少ない。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:23:56.39 ID:zjIWcSKu0.net
読みやすい方が「言いたいこと」が伝わるべ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:23:58.94 ID:Fa42CyQ50.net
>>832
ここまでの長文は殆どの奴がスルーしてるだろ?

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:24:13.15 ID:e2EAEQ+j0.net
ここの平均年齢は50代でしょ
だとすれば高齢者について初老たちが論じてるわけで
40代以下の視点が抜け落ちてる意味の無さ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:24:27.98 ID:1I7AGv4e0.net
天気晴朗ナレドモ波高シ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:24:29.99 ID:AMO+9sjv0.net
こんなことを気にするのはノイローゼ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:24:43.23 ID:z1IZgw0+0.net
意図を正確に伝える為だろ
修飾語が何処を向いてるのとかさ

記事書いた奴が無教養晒してるわ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:24:48.67 ID:313ROfeg0.net
>>811
句読点を使わないことが正しいという前提で、
対応・適応と認識すること自体が、結論の先取り。

>>893
論点ずれてる奴は基本的にガイジだけどな。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:24:56.98 ID:1rWmIcg50.net
キャッチコピーとかはちゃんと句読点入ってるからなぁ。仕事するようになれば句読点入れるようになるんじゃたいの?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:02.09 ID:pL+WESAa0.net
>>865
自分は「そして、「だから、」「さらに、」って感じに接続詞には読点を打たないとダメだわ、何かモヤモヤする

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:03.17 ID:FawlpkiT0.net
読点は打ってあげるもの
読点がないと読みづらいだろうと思われてるってこと
要は馬鹿にされてるってこと

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:04.23 ID:4YPWOk5N0.net
処女だと、病気になるよ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:06.42 ID:0ZMRIpXj0.net
文節を、区切らないと、意味を、取れない、情弱が、いるからだよ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:09.26 ID:D6cLiMeY0.net
むしろキリのいいところでの改行で調整して
句点も句読点も省略するようになったわ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:09.88 ID:h93ArIJO0.net
こんな、ことで、もめるなよ、

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:13.62 ID:l5850LXW0.net
句読点使えないやつは法文さえ読めないガイジ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:23.73 ID:tdZN+YUW0.net
947だけど句読点無しの文ね

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:26.40 ID:WCy0WYp/0.net
>>848
それをやってた頭の悪いおっさんが今でも読点多い説

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:27.80 ID:U5lQITuC0.net
普段まともに文章の読み書きをしないんだろ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:39.61 ID:mk8Qbesz0.net
句読点は年寄りみたいに持っていこうとしないでください

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:44.03 ID:U5lQITuC0.net
おばさんもこれ多いんだよね

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:44.42 ID:Bn5hvdW40.net
>>50
2番目がよくわからない

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:47.82 ID:dHG/KU9G0.net
>>893
国際的であれば、ガイジでないって事だな
まあ、海外も大概だと思うけどな
先進国でも非婚化少子化進んでいるしな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:50.03 ID:CsW+dye50.net
>>955
俺はナウなヤングだ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:52.43 ID:K34QgcuC0.net
>>880
度々入ってくる例外が文章を読みにくいものにしてるね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:53.79 ID:HtJ24A4x0.net
句、読、点、を、あ、え、て、つ、け、な、い、神、経、が、わ、か、ら、な、い、、、

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:54.97 ID:eABwdx8B0.net
>>933
多用であるかどうかではなく、思考の区切りが句読点である、ということを知らない人がほとんど。
細かく区切る人は、思考が分散してるし、区切れない人は、思考が単純。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:26:04.22 ID:qFZ3f4EN0.net
>>939
出版界なら読点が体調に左右されるのは常識だというね
それに拘ってガタガタ文句言う奴は逆にヤバイ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:26:08.04 ID:DbYAdDuU0.net
はかたのしお

は、か、た、の、しお

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:26:09.38 ID:3orjJfXZ0.net
ワイ「タイムカード切って無かったから気を付けてね。」
若モン「わかりました!気をつけます!すみません!」

うるせーよ(´・ω・`)

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:26:22.84 ID:0xiNmwM50.net
>>952
外国人がピリオドとカンマの使い方で喧嘩してるの見たことあるのか?

こんなしょうもないことで喧嘩するのは日本人だけだぞ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:26:23.20 ID:4qHd9wu/0.net
そんな、こと、いう、なよ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:26:24.71 ID:gr0ORa1T0.net
>>964
だよな。バカども、に分かり、やすく打ってやって。んだよ。


お前らおじさんよ。りバカなくせに生意気なんだ。よって思ってる、からね

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:26:43.56 ID:cr2f3ePQ0.net
>>931
6つの読点、つまり犯人はムトウ!

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:26:47.14 ID:WMZIMEys0.net
俺の友達は句読点がめちゃくちゃ多い
癖なのかも

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:26:49.24 ID:BzHR4MnZ0.net
このスレ5chで句読点打つの止められない人が必死過ぎ
その場で対応変えればいいだけなのにどうしてそれが出来ないのか
頭が固くて対応出来ないから

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:26:54.53 ID:IEFXNUNl0.net
これはウソです
そんなルールはありません

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:27:11.35 ID:nfGgjNlc0.net
>>1
若者も原稿用紙何枚何文字書けって課題に
「僕は、」「私は、」から書き始めてたろ

それをスマホのメッセージでまでやるかやらないかの話であって、
別に年齢の問題じゃない

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:27:22.61 ID:qFZ3f4EN0.net
>>987
君がヤバイんだよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:27:38.70 ID:l5850LXW0.net
句読点打てない奴はバカを正当化しないように

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:27:49.77 ID:3orjJfXZ0.net
>>985
後藤(たすかった)

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:27:53.34 ID:pL+WESAa0.net
>>964
読点が多いと美しくないけど、それでも読みやすいというのは間違いないね

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:28:01.29 ID:XZlIOXX80.net
老害w

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:28:02.80 ID:JerwqHBO0.net
声が、遅れて、

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:28:03.21 ID:CsW+dye50.net
ジジイどもイライラで草

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:28:08.93 ID:Ju3UorH+0.net
文字数圧縮しようとして漢字だらけになると打とうか悩む

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:28:14.12 ID:jlHFezlt0.net
「しかし」とか「そして」の後にちゃんと読点つけろよなお前ら

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:28:17.88 ID:IEFXNUNl0.net
同じ出版社でも読者の対象年齢などによって校閲の方針が異なる
公文書、教育関係、各新聞社、各放送局、各出版社で基準はバラバラで、各社が「用字用語辞典」を出している
ルールはない

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 13:28:38.12 ID:0xiNmwM50.net
>>989
「僕は」の時は”、”はいらないけど
「我」の時は”、”がないと読みにくい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200