2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キッチンDIVE】硬貨を投げる「あごマスク客」に店員が「私、奴隷じゃない」 弁当屋「カスハラ」騒動の意味 ★7 [ [幻の右★]

1 :幻の右 ★:2021/06/06(日) 23:00:19.18 ID:+OGtBZtd9.net
2021年06月05日 10時04分
硬貨を投げる「あごマスク客」に店員が「私、奴隷じゃない」 弁当屋「カスハラ」騒動の意味

営業の弁当屋「キッチンDIVE」(東京・亀戸)で、来店した男性2人組が店員を怒鳴ったり、硬貨を投げつけたりする動画が話題だ。店側は警察に被害届を提出。示談にも応じないと公言している。

昨今は客からの暴言や暴行など、カスタマーハラスメント(カスハラ)にも注目が集まっている。

店主の伊藤慶さんは、「クレーマーや面倒くさい人は客じゃない。放っておいたら優良顧客が逃げてしまう」と語り、断固たる態度をとるべきと話す。迷惑客への対応を聞いた。(編集部・園田昌也)

●「密回避」で電子レンジ撤去が発端に
事件が起きたのは、5月25日の午前3時台。流れは次のようなものだ。

酔った男性2人組が来店し、弁当や惣菜パックの山を前に“あごマスク”状態で談笑しながら商品を物色。会計時に商品を温めるよう求めた。

この時間帯、勤務していた店員は男女1名ずつ。キッチンDIVEでは、コロナ以前はセルフの電子レンジを置いていたが、時間帯によっては客の列ができていたため、密集を避けるために撤去していた。客の求めに対し、男性店員はレンジは置いていないと答えた。

その後、商品のキャンセルなどをめぐり、2人組が「お前、態度悪すぎるぞ」などと語気を強めはじめ、「だからそんな(弁当屋の)仕事してんねん、アホ」「俺、お前の年収、一カ月で儲けてるから、クズ」などと罵倒。店員側も反論したことで、2人組がヒートアップし、大声で怒鳴ったり、お金を投げつけたりする行為に及んだ。

キッチンDIVEでは、店内の様子をYouTubeでライブ配信しており、映像はテレビ局のニュースで放送されるなど、話題になっている。

(略)

●怒鳴る客、ひるまぬ店員「お客さんじゃないです」
映像によると、2人組のうちひとりは接客業を自称し、「こんな口のききかたするか、客に向かって。客じゃないってこと? するんかって、お前」などと怒鳴りつけている。

これに対し、女性店員が「お客さんじゃないんで、出て行ってもらえますか」と応じたところ、男性は返品時に受け取った硬貨を投げつけ、「金払ったら客だろうが、コラ、オイ」などと声を荒げている。

女性店員はひるむことなく、「お客さんじゃないです」「(お金)払ってもらってないです。投げただけです」と返している。

伊藤さんは、「店員には、場合によっては客を出禁にして良いと伝えてある。お客さんの代わりはいるけど、スタッフの代わりはいない。スタッフを採用するほうが難しいし、コストがかかる」と強調する。

●店員に対する優越感「本当に日本人?」
絡んできたときに、ひたすら頭を下げていれば、“あごマスク男”たちもここまで激昂しなかったかもしれない。

実際、接客業だという“あごマスク男”のひとりは、店員に対して「ないんでしょ、お客さんに対してありがとうって」「本当に日本人?」などと述べている。“格下であるべき”店員が頭を下げず、“口答え”したことで、ヒートアップしてしまったのだろう。

中には店員の対応に疑問を持つ人もいるだろう。しかし、店員なら侮辱に耐えなくてはならないのだろうか。「お前の給料はここで買ったお金で払われてんだろ」となじられた女性店員は「私、奴隷じゃないです」と反論している。怒鳴り、侮辱し、物を投げつけたほうに非があるのは明らかだ。

ただし、場合によっては殴られるなどの危険もある。伊藤さんが謝罪は受け入れないとアピールしているのは、迷惑客を遠ざけ、店員を守るという狙いもあるのだろう。

選択権があるのは、客のほうばかりではない。「店に不満があるなら来なくていい」と伊藤さんは言い切る。

https://www.bengo4.com/c_18/n_13152/

※前スレ
【キッチンDIVE】硬貨を投げる「あごマスク客」に店員が「私、奴隷じゃない」 弁当屋「カスハラ」騒動の意味 ★6 [幻の右★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622967041/

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:24:44.11 ID:IkeCP9Ds0.net
>>806
> レジを打っただけで契約成立するとか有り得んです
ところが、法律上は成立してるんだよ
家に取りに行くと約束して店をでて、戻ってこなかったら2項詐欺で
詐欺罪という刑事罰の対象になるなw

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:24:51.86 ID:xlKpTxxR0.net
>>797
顎マスク客入店拒否はつまらんことなの?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:25:01.70 ID:H8E5DYsq0.net
>>790
今時顎マスクの奴とか、トイレ行って手すら洗わなそうだしな
あんなキモい奴がベタベタ触ったようなもん、買いたくねぇ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:25:11.41 ID:L0Hz5eGk0.net
>>779
店批判してる奴は接客業した事ないとか言ってるのもいるけど逆だよな。
店員守るいい経営者とかもよく見るけど、もし店員第1だったらああいう場面は
無理させないよう教育してる。
余計に煽る事で、金投げつけられる以上の暴力振るわれる可能性だってあるんだからな。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:25:19.27 ID:dGfS7y0t0.net
スパチャありがとう

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:25:20.69 ID:D7isOeen0.net
>>790
キャンセルできるよ
簡単に考えてみ、ハンバーグ頼んでトンカツ出てきたらキャンセルできないの?
このケースも同じでキャンセルできる

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:25:20.87 ID:z4XOmCws0.net
オーナーがツイッターでいきり倒すのを止めたら終息する
こんなおいしい宣伝やめられませんなら 好きにしろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:25:25.17 ID:tPRgIfjn0.net
お前呼ばわりして追っ払いたいなら金は貰うなよ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:25:35.08 ID:DNsjpJEL0.net
>>792
客が強者ならいくらでも悪口言って良い
客が弱者ならタダで弁当を差し上げるべき
弱者に配慮することさえ守ればすべてうまくいく

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:25:39.38 ID:pCJZp4Tj0.net
>>2
動画見たけど、パーカーのが酷くなかった?
年収云々

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:25:43.59 ID:d49xKSDb0.net
本来、弁当って冷めた状態で食べるものでしょ。
温めて食べる奴の気が知れん。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:25:56.32 ID:yg42MH1c0.net
>>785
それだと店はヤクザだから2度とこの日本で商売はできないよ

日本から出ていって遠い外国で商売してくれ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:26:03.94 ID:pHNQkjlP0.net
>>771
すまん、その法的根拠を教えてくれ
法定解除にも約定解除にもあたらないと考えてるので

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:26:15.84 ID:5Tdvrf4x0.net
日本は八百万の神がいるから
実は客も店員も神かも知れない
そう思えばお互いに敬意払うようになるかも

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:26:19.42 ID:HgD3HWXZO.net
>>800
スーツが派遣じゃないからでしょ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:26:23.75 ID:dpganfSs0.net
あごマスクvs年収パーカーvsハト弁

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:26:53.03 ID:IPgHqRI60.net
>>808
750円

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:27:02.26 ID:iw9RuYUH0.net
客層が悪いのは安いからだよ
それなりの価格にしても売れるくらいのクオリティにしたら客の質も上がる
大量生産ゆえの激務からも解放されて従業員の心にも余裕がでるだろう

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:27:02.87 ID:vEt1O5X30.net
>>811
店内に紙と金属を投げいれてるし不法投棄かもしれんな
店側は有利は間違いないな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:27:12.70 ID:jTVkp8zQ0.net
この店
悪意の塊だな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:27:15.95 ID:3eU1Wind0.net
>>730
知的障害があるんだったらすまんが君は少し勉強した方がいいで

3号 債務の一部の履行が不能である場合又は債務者がその債務の一部の履行を拒絶する意思を明確に表示した場合において、残存する部分のみでは契約をした目的を達することができないとき。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:27:20.34 ID:xlKpTxxR0.net
>>805
分からないなら無理に絡んでこなくて結構です

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:27:26.49 ID:VP40wrs10.net
たまに民度の高い日本人にあうと驚きと安堵を感じるよ

どうしたんだよ、近年の日本人の荒み具合は

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:27:35.23 ID:pHNQkjlP0.net
>>827
きっとこういう人が保険屋に「約款なんか読むわけ無いだろ!」ってごねるんだろうなあ。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:27:36.62 ID:9ALo/0rm0.net
>>814
作って置いてるだけだよ
冷める前に売れる
コンビニしか知らんのかよ

>>827
どうみてもそれで暴れ出すお前がヤクザ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:27:39.07 ID:qpCC9ouX0.net
ヒロシのプライベートチャンネル

DON岩の素人玄人チャンネル

この2つの動画を観たら分かる
やっぱり客が悪いの一目瞭然

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:27:42.07 ID:9xvH+bz40.net
>>766
今回はテレビも悪いわ・・・あの報道の仕方。特に羽鳥と玉川。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:27:45.40 ID:9coU/uSG0.net
>>748
元はと言えば店員がお前がなって客を挑発したのが原因だけどな
裁判になったらこの部分が仇になって店側かなり不利になりそうだけど
大体人一人抹消出来ますとか脅迫してる時点でこの店はかなりやばいと思うが

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:28:05.70 ID:6cvfXOru0.net
>>812
逃げてないで訴えればいいのにな
チンピラ風は見るからに反社系だし別件で余罪だらけの予感

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:28:07.09 ID:701h3tKV0.net
>>821
ハンバーグを頼んでとんかつは出てきていない
客が自分で選んだ弁当を自分の意思で購入しようとしてレジに置いたんだろ?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:28:12.54 ID:sZvZ/imq0.net
>>807
そんな意識だから客に喧嘩売るんだよ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:28:15.03 ID:Bp1w081w0.net
>>757
発端は客だが正直こんな店員だったらしなくていい喧嘩が
始まるに決まってるわ
ユーチューブからのほほん見てる分には他人事でおもろい
かもしれんが実際巻き込まれたら一日気分悪いしたまらんぞ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:28:15.71 ID:fboX2d5j0.net
店が令和納豆
客が煽り運転宮崎

みたいな事例だろ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:28:20.40 ID:QSZeGC9I0.net
>>808
やあ! 尹 慶石 (ユン・キョンソク) さん、こんばんみ。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:28:44.26 ID:K2gYPJAZ0.net
この店の店員も客を煽っていたよな気もするが、暴言はいていい理由にはならんよな

あと、キャンセルできないって店員は言ってるが
そもそも売買契約ってどの時点で成立してるんだと疑問

客は予約してきてたんか?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:28:52.49 ID:civOh+z/0.net
>>680
おまえの本質とかどうでもいい
お前はバイトリーダーかよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:28:53.11 ID:zOEJFWIB0.net
>>844
両者そういったんだからそうすれば良い
対等だろ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:29:02.27 ID:pHNQkjlP0.net
>>849


854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:29:04.82 ID:jEX+HxnC0.net
>>847
そら店員これだしな
https://i.imgur.com/2VHy1hI.jpg

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:29:27.81 ID:Bp1w081w0.net
>>817
何年この仕事してるか知らんけどたしなめ方があるだろ
わざと煽ってるようにすら見えるわ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:29:32.45 ID:tilXzQFn0.net
>>815
そもそもキャンセル出来ねーってとこが問題の始まりでキャンセルしないうちは客だろーにな。
で、店員にお前とか言われたら当然金返せになるわ。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:29:37.84 ID:D7isOeen0.net
>>828
別人だけど説明しよう
民法の動機の錯誤で取消できる
馬鹿は売買契約成立したら取消できないと言ってるけどそもそも売買契約は成立しない
客はAの商品を購入したいのにBの商品を販売されたからです
旧民法では無効にされたのが取消になったのは間違った商品でも客に選択肢を与える
ためです。時間がないしこれでもいいわって客もいるし違うものならキャンセルしたいと
客側に取消権を与えたわけです。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:29:42.49 ID:WopPm3hH0.net
>>819
まったくその通り
俺は田舎の進学校から(落ちこぼれだったから)早稲田いくために上京したんだが
人生初のバイトのヤマザキの店長にそう教えられたわ
「若い賢い君には理解できんだろうけど、世の中には言っても無駄な人が多いんだよ。
議論は要らない。速攻で金返して帰ってもらえ。それで暴れたら警察」と

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:29:43.72 ID:vHqzdKzI0.net
時給1800円ももらってんならもうちょっと客あしらい覚えたほうがいいわw

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:01.55 ID:49F9dNJF0.net
俺だったら頭下げて調子づかせちゃうわ…
店員の態度悪過ぎだと思ったけど、深夜の酔客相手にするならこのくらいイキッた人の方が頼もしくて良いのかもしれない。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:02.60 ID:+vv/ClHi0.net
>>830
それ最初の条件に入ってなかったよね
後出しで◯◯だから〜みたいなこと言うのはどうなんだろうか

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:09.44 ID:5Tdvrf4x0.net
>>838
人をころしてみたかったという10代も増えてるから
あちこちで荒み具合がすごくて怖くなるね

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:14.67 ID:pCJZp4Tj0.net
>>40
何もしないけど文句はつける
それ一番要らない子やん

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:15.83 ID:tW8ARjKG0.net
これではスーパーでキャベツの選別していたらお前今持ったから買えよと言われ
ホームセンターで鍋の大きさ重さを持って確認したらお前今持ったから買えよと言われる
店側の恐怖売りが始まるwww

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:16.53 ID:pHNQkjlP0.net
>>850
両者の意思表示が合致した瞬間

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:17.24 ID:civOh+z/0.net
>>837
分かるわけ無いだろ
理解したくもないわ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:24.44 ID:6cvfXOru0.net
>>834
暴言恫喝脅迫の判断は俺には分からんがああいう輩の手や唾付いたもの売り場に戻されたら最悪だし店の判断は正しいわ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:25.82 ID:IkeCP9Ds0.net
>>836
おまえ、それ債務不履行の条文だけど、その条文で一体何を言いたいんだ?

客が契約を取消しできるって言い出いのか?

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:31.99 ID:LCDMu03x0.net
ぼてくらせよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:51.32 ID:WopPm3hH0.net
>>846
何言ってるかぜんぜんわからんのだが
とりあえず自分の商売は問題なく回してるぞ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:55.91 ID:701h3tKV0.net
>>807
>「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:56.09 ID:tilXzQFn0.net
>>855
煽ってんだよ。で、こうやって問題起こしてテレビで流してもらっての炎上商法。確信犯だね。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:57.38 ID:eboWvwv70.net
>>828
いつから日本はレジを打っただけで契約成立するようになったんだ?
例えばさ
客がレジに商品を持ってって
予想外に高かったら
購入しない選択肢はあるだろ
理由はかんけいなしで購入しないを選択できる状況だよね

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:30:58.36 ID:9ALo/0rm0.net
たった300円で暴れるとかどんなビンボー人だよ
聞いたことねえ

むしろ間違って落とした商品とかも買うのが普通

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:31:05.36 ID:0p+izWtf0.net
テレビのめざまし8 お金投げられた時に「客じゃありません」「払われていません。なげられただけです」と言えたのはほんとすごい
6月2日9時12分

虚言癖の店

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:31:07.55 ID:C0Y5Hglw0.net
>>843
悪漢&君「店員を『お前』呼びや、気持ち悪っと暴言してたら、店員がなんと『お前』と挑発して来たんですよ」
警察「…」

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:31:23.40 ID:gbPF7vqc0.net
ここまで炎上出来るならノーマスクの奥野クンに凸してもらいたい!

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:31:28.12 ID:Bp1w081w0.net
>>854
うまく対応できなくてイライラしたのかもしれんけど
こんなん鍵かけて内輪でやれよと周りも思ってるやろ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:31:30.91 ID:K3oqDAe80.net
>>859
教育の賜物なんじゃないか

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:31:34.39 ID:ZM+nOO5z0.net
キャンセルくらいさせてあげたらいいのに

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:31:40.14 ID:4VFEy2jt0.net
>>785
両者の意思が合致しているなら、そもそもこんな問題にならない。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:31:43.25 ID:yg42MH1c0.net
>>840
温かい弁当が欲しい客に温い弁当だしたら詐欺罪だな
わからねえからと強要したら強要罪じゃねーか

クソヤクザめ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:31:47.14 ID:4BwWNbqu0.net
そろそろ鬼女がアップしてる頃

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:31:55.06 ID:Mm40wFfE0.net
>>843
>元はと言えば店員がお前がなって客を挑発したのが原因だけどな
この時点でズレてると思うわ笑

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:31:56.35 ID:BL6Xlixf0.net
>>874
ちょっと増やしてんじゃねぇよハゲ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:32:00.61 ID:701h3tKV0.net
>>873
https://legal.coconala.com/bbses/10361

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:32:04.34 ID:qljeu0Bu0.net
>>848
なるほど

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:32:04.90 ID:D7isOeen0.net
>>845
「チン」できる弁当を購入するつもりでレジに置いたからこの騒ぎなわけですよ。
こういうのを錯誤問題というのです。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:32:14.42 ID:11s6xCV10.net
>>833
凄く客層が良い地域で近くにコンビニや大手チェーンの弁当屋あるのに安い弁当売ってる個人経営の店ならあるな
昼だけ売ってるようだが客が多いからこの店より遥かに儲かってそう

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:32:20.18 ID:3nzY8ccD0.net
この件、金を投げつけた客が逮捕されるのは良いとして、
錯誤による契約解除を店側の店員が拒否したことが問題だろう
程度の低い店だっていう事がよくわかる事件だった

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:33:02.95 ID:BF00b8of0.net
>>859
本当な。自腹でスーツに返金して、返品された弁当は自分の飯にすればいいのに。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:33:05.40 ID:HgD3HWXZO.net
>>861
何いってんの? とっくに身元は割れてんのに派遣ですて嘘ついたから怒ったんでしょ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:33:07.76 ID:40W9ostH0.net
>>850
お互いの買います売りますが明確になった時だけど
今回の場合は金銭の授受が完了した時かな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:33:14.70 ID:701h3tKV0.net
>>888
弁当屋は温めを保証しない
客がどうでもいい勘違いをしても、店も法律も別に救済する理由がない

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:33:18.20 ID:NElfIAzV0.net
>>890
動画もツイも切り貼りウソつきまくりでムナクソ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:33:18.43 ID:sZvZ/imq0.net
>>860
ダメだろ。トラブル製造機だぞ。大人に対応してそれでもゴネられたり、暴言吐かれたら即警察呼べばいいだけ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:33:25.20 ID:pCJZp4Tj0.net
>>864
キャンセル出来ないは酷いけど、脅迫はいかんわ
何時に店終わるのか、待ってるはアウト

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:33:25.32 ID:K3oqDAe80.net
普段から店員の態度悪いんだろ
ケンカ売って炎上させたくて仕方なかったんだよな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:33:52.41 ID:3Ev+fGUR0.net
>>872
頭いいじゃん
おあつらえ向きに頭の悪そうな酔っぱらい二匹駆除できたし一石二鳥だな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:34:35.62 ID:IkeCP9Ds0.net
>>881
いいや、合致はしてるぞ

錯誤取消しというのは合致をした上での、契約を取消しする話なんだからな

簡単な民法の法律書を読んでからレスしな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:34:39.37 ID:ASXqzbNf0.net
>>739
売買契約の成立時期は、学者の間でもいまだ定説がないほどもめにもめてる問題だから、
裁判で決着ついても結局そのケースにしか当てはまらないものってことになると思うぞ

そもそも、今回の騒動で売買契約の件で裁判にはならんだろうし

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:34:41.01 ID:Ditlj8D10.net
まだやってんのか
もっとやれ
ハトが入る店だし管理不十分に見えるから保健所にも電話しとけ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:34:41.30 ID:9vR9CmCz0.net
そんな事より鳩が店内を平気で飛び回る事が問題だと思うんだが?食品扱ってる店だぞ?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:34:41.55 ID:NElfIAzV0.net
>>898
新店にあわせて指示出てたんじゃないかと疑うレベル

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:34:58.29 ID:9ALo/0rm0.net
>>873
わかったよ
お前がビンボー人なんだな
普通の客は間違えて触ったものとかでも買うんだよ
たった2-300円くらい
日本はお前に向かない

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:35:00.17 ID:tilXzQFn0.net
>>899
そうだな。お望み通り盛り上げてやらんと。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:35:00.66 ID:eboWvwv70.net
レジを打っただけでキャンセル出来ないとか詐欺だろ
車屋とか工務店が見積り出した時点で契約成立とか言い出すレベルだぞ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:35:48.35 ID:WopPm3hH0.net
>>871
これがパワハラ?
じゃあお前が稀有な才能ないなら変わらない限りはこの星で生きられる場所はないね
世界はお前のため、発達障害者のためにあるんじゃない
勝者のために存在するんだまずこの現実を受け入れろ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:35:55.70 ID:gbPF7vqc0.net
>>903
そこの弁当買う人はその程度じゃ気にならないと思うわ
恐らくネズミがウロウロしてても買うと思う

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:36:01.32 ID:NElfIAzV0.net
ID:9ALo/0rm0
鳩くせーわ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:36:02.70 ID:pHNQkjlP0.net
>>857
動機に錯誤があったとしてもその基礎となる動機自体事前に客から店側に表示がないし、いわゆる1号錯誤としては弁当という商品の性質や価格を考えれば、特に一度その冷たい弁当を手にしてレジに持っていっているわけで、論理的にその主張を構成するのは難しいだろうね。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:36:17.42 ID:D7isOeen0.net
>>894
それは君の「主観的」な考え方でどうでもいいわけです
法律で弱者を保護するためにそう決められてるから、購入者が一方的に勘違いしてた
場合は、購入者に重過失がない限り取消権を発動されたら「しなければならない」
のです。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:36:26.62 ID:XMF4Qk8p0.net
品物に値札を付けて陳列する行為を売買の「申込」であると見れば、「これをください」が「承諾」であり、その瞬間に契約は成立したことになる。
一方、「申込の勧誘」であると考えれば、通りかかった客が「これをください」というのが、申込であることになり、まだ契約は成立しておらず、店主の「はい、わかりました」が「承諾」という意味になるわけである。

どっちにしても成立するのずいぶん早いな。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:36:31.78 ID:8E/sD58e0.net
>>894
保証しなくていい。温められないならキャンセルって普通だろ。
単に契約が成立しなかっただけだ。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/07(月) 01:36:32.38 ID:ckDsaoZ60.net
自分が優勢だと後付け後付けで無限に増長するだろこの引きこもり社長とその一味

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200