2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【非人】企業のワクチン接種 バイトや非正規はそっちで勝手に決めて… [BFU★]

1 :BFU ★:2021/06/01(火) 23:29:21.46 ID:ccj8+dse9.net
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210601/amp/k10013061591000.html

加藤官房長官は「企業での接種で従業員の家族を対象とすることは十分あり得る。非正規で働く人やアルバイトを接種対象とするかどうかはそれぞれの主体で判断してもらいたい。政府はかなりのモデルナワクチンを持っており、企業をしゅん別しなくても、要望があれば発送していくことは可能だ」と述べました。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:10:13.94 ID:yOPOcVih0.net
かわいそうな正社員

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:11:34.61 ID:39RUvIED0.net
非正規で幸いだな
毒ワクチン、強制されてカワイソ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:11:50.29 ID:qf6xDnaS0.net
打てる環境があるところから打つって話じゃなかったの?
家族をわざわざ職場にこさせるのとどっちが合理的かね

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:12:49.84 ID:/n3W0VEL0.net
>>1
まず開業医をコントロールしろよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:13:19.14 ID:OR+KvZcr0.net
いいかげん、優劣を各人に設定する政治は、やめたほうがいいと思う
うちらの政党はこういう感じなので、ここは優遇するけど、他は知らない、とか
平和な世の中なら、「政治に関心がない」で、分業制で政治に関して黙認していただけのことなのに
ご存知の上で逆手に取り、民意が民意が、と、
ずっとしてきたのはどこか?という話であって、
誰に許しを乞うとか、そういうことではなく、
どう謝っても取り返しがつかなくなってきてるし、
そうさせたのが誰か?という話は要らないが、逆撫ではもう、つらいです

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:13:24.92 ID:f8Bm5X410.net
うちの会社はインフルワクチンでは補助が出ない代わりに派遣社員や家族も対象だったな
コロナワクチンも多分そう
アストラゼネカを独自ルートで仕入れて半強制的に打たれそう

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:13:37.86 ID:VvKAMQxy0.net
>>98
総務とかの話もあったから、割と日程合わせたり、非正規の出社のハードルがあるのかな?って思ったけど、その判断が出来るならいいんじゃない?
企業側の負担が無いってワクチン以外の費用も国が持つのか?
問題は人員だと思うんだが…
解凍方法にもよるんだろうが、一日で終わらせないといけないから、それなりの医療関係者が必要になると思うのだが?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:14:39.90 ID:evA/b6YC0.net
これはバイトや非正規の勝利じゃん
正社員が人柱になってくれるんだから

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:15:13.32 ID:kqO1EQcK0.net
一部上場企業を医師団が巡回するのかな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:15:16.52 ID:eUdFXvIj0.net
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:15:31.83 ID:dCpfbQiB0.net
>>105
ド田舎だと市町村のが早いかもしれんが、
都会なら圧倒的に職場の方が合理的だな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:15:38.73 ID:VvKAMQxy0.net
>>107
独裁国家じゃないんだから、政府がなんでも決めると思ったらいけないよw
日本は世界で一番自由な国なんだぞ?w

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:16:32.96 ID:6JLikvb90.net
(-_-;)y-~
めっちゃ差別しよるなぁw
防疫する気ないのかw

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:17:57.33 ID:QLEXtAzn0.net
モデルナあるならさっさと現役世代世代に打たせろよ無能自民党が

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:18:00.57 ID:WrgAJwZH0.net
>>108
いや、意味わからん。
普通にタダで貰えるワクチンを別ルートにする必要性がないだろ。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:18:07.01 ID:VvKAMQxy0.net
>>111
どうだろ?
獣医師会にも特別に許可を下ろすってのはそこを見越してかもしらんなw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:18:30.55 ID:HQpgzvOU0.net
>>99
打たない口実が出来てむしろ助かったと後から思うだろw

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:19:03.32 ID:QXnjuvA+0.net
厚労省の非正規職員とか普段どんな酷い人格否定浴びてるのか偲ばれる

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:19:08.06 ID:+ZQVP4I/0.net
氷河期世代は1番最後なんだっけ?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:19:26.73 ID:lNIpPz910.net
ナチス政権みたい

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:20:32.59 ID:WrgAJwZH0.net
>>121
大規模接種の兼ね合いからだとそうなるのかね。
ただ、職場に絡めば氷河期世代でも接種可能になるだろうよ。
就職してればだが。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:20:39.40 ID:dCpfbQiB0.net
>>109
一番手っ取り早いのは健診機関がやるパターンだな
企業の健康診断とセットでインフルワクチン打ってる健診機関わりと多いから
接種費用は全額国持ちだよ
企業が負担するとしたらワクチン接種時を就業時間扱いにすることくらい
モデルナワクチンは冷蔵庫でも3ヶ月保管できるから1日で終わらせる必要ないよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:22:26.77 ID:dCpfbQiB0.net
>>115
差別?どこが?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:23:10.74 ID:f8Bm5X410.net
>>117
だって遅いから
何ヶ月後になるか分からないものを待つよりは自分から動き出すよ
特に不人気のアストラゼネカ製は奪い合いが起こり得ないからさくっと2回打てる

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:23:18.31 ID:cM/S/VC10.net
>>100
>これまでの荒波を支えた人材だからな
>評価されてるんだねぇ

評価されたのにその報いが大リストラだろ (苦笑

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:24:01.27 ID:OR+KvZcr0.net
>>114
政府はなんでも決めるという位置付けをもともと持っていない
国民に付託されて社会のインフラ構築や、
公共に関わる主な決め事を、代理でやっているので、
その対価に税金が徴収されている
ですので、税金を納め、付託されている政治に関して
少なくとも恣意的な選定や裁定は、憲法での公務員の位置付けから、
慎むべき、というレベルではないように思う
もともと正規、非正規を増やしたのは、派遣会社だが
派遣会社が林立した2000年代初頭の政治になにがあったか、
それ以前の政治で、その事象に起因する事態を生み出した原因はなんだったか
責任を取ったのはだれだったのか
もしくは誰も責任を表向きには取らなかったか
近現代の政治はなぜ歴史の教科書に載らないのか
笑って話せることではない 
でも翻って考えるポイントはあったはずだとおもう

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:24:13.89 ID:6JLikvb90.net
>>125
(-_-;)y-~
そうやって聞き返すセンスが差別的w

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:24:27.73 ID:luPnbUO60.net
>>88
君みたいなバカに決定権がある会社だと
そういう誤った判断するだろうね

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:25:42.94 ID:cM/S/VC10.net
>>110
まじそれな
俺も無料でも打ちたいと思わないw

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:25:52.14 ID:WrgAJwZH0.net
>>126
それを持ってきて、じゃあ接種しますね。って接種する担当者が拒否するだろうに。
常識的に考えても、接種した側で健康管理関連をそのまま観察する必要性があるのに企業が用意したからってアストラゼネカの使うわけないだろ。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:26:11.38 ID:epL8uNEP0.net
非正規が嫌なら正社員になればいいのに

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:26:13.04 ID:VvKAMQxy0.net
>>124
そういや、最近日本では保管期間がそうなったな
情報が早すぎるのも考えものだな…
環境を整える上では経済界はかなり前向きだから、上場企業は割と隔てなく打たせる環境は整えるだろうね

結局、問題はコネクションの無い中小企業にしわ寄せが来るって所かな?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:26:35.24 ID:R4ZI7CAt0.net
打たない方が勝ち組になる可能性も高いんだよな
今後の影響は未知数

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:26:55.57 ID:dCpfbQiB0.net
>>129
あ、怖かった?
じゃもういいや

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:27:32.22 ID:dF76sdHs0.net
正に菅と菅政権政府がワクチンを国民に平等に接種させないという非人道的国家の姿そのものではないか
十分にモデルナのワクチンを持ちながら非正規やバイトにも打てるようにという一文すらこの国からは出てこない
菅はイギリス型変異種の蔓延を防がず野放しにした張本人であり人殺しも同じ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:28:15.79 ID:jhg8XXXW0.net
>>105
打ち手と会場さえ準備できれば、自治体の年齢順の順番来なくても可能になるからな
自治体の負担減らせるし

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:28:16.44 ID:WrgAJwZH0.net
>>136
その顔文字の人は普通に煽り専門みたいなもんだから、話は通じないと考えたほうがいいよ。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:28:47.44 ID:7p0b2b0+0.net
ワクチン摂取管理は国の仕事だろ。勤め先に丸投げすんなよ、政府委員は怠惰すぎ。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:29:03.26 ID:IBramDsB0.net
自宅警備員を
おこらせたら
選挙に行かないからな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:29:46.13 ID:dCpfbQiB0.net
>>134
中小はむしろ従業員数少ないから決まりさえすりゃスムーズだと思う
産業医がいれば産業医ルートでどっかの医院とかに委託だな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:29:58.45 ID:6JLikvb90.net
(-_-;)y-~
やっぱ、勘違いしとるんやな。
薩摩のカリオストロ城の夜は、怖いっちゅうねんw

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:30:01.42 ID:7EfyEzzm0.net
企業で打つということは
その日はそのまま仕事か
ごめんこうむる
自分で予約して有給とる

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:30:12.52 ID:f8Bm5X410.net
>>132
もちろん産業医にやらせる
ワクチン自体は認可されているから拒否はできない

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:30:17.58 ID:Quh7qHMZ0.net
派遣さんは自己責任でw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:30:17.68 ID:VvKAMQxy0.net
>>135
立場によるよ
打って正解な人と打たないで正解な人は必ずあるから
環境さえ整えば後は個人の問題

いい加減打ちたいー!って人の心配を取り払うのには疲れてるから、環境が整うのはいい事だと思うよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:30:46.47 ID:dCpfbQiB0.net
>>139
ありがと
気をつけるわ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:32:21.84 ID:tvbMH0jy0.net
長妻昭がワクチンを打つ順は外に出る頻度も考慮しないとって言ってたなぁ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:32:36.82 ID:Otac2Oes0.net
これは逆だ
政府がこの層を優先的に回せ
この層は後から動かないから最初に動かさないと接種率が上がらないぞ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:32:56.72 ID:iJ6tCOKW0.net
>>1
自民党にとって非正規雇用アルバイトは人間じゃないからな
そんなの知ったことじゃないよな
自民党の先生からしたらなんで奴隷の話をオレに聞くのってなもんだろ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:33:03.45 ID:x7dggOsO0.net
モデルナは要らんっすw
ファイザー指定でw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:33:38.96 ID:lbURyLBJ0.net
人材派遣の人はどうなるんだ
また中抜きならぬワクチン抜き?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:33:44.32 ID:rbc9XSrs0.net
勉強しなかった奴らはお得意な口癖の世の中何とかなるで乗り切れやザビエルハゲw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:34:00.15 ID:WrgAJwZH0.net
>>145
やらないよ。
アストラゼネカについて接種としてもデータが少なくて企業が用意したからって使う判断は打ち手にかかる話だよ。
そんなのを産業医だからってやるわけないだろ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:34:07.45 ID:OR+KvZcr0.net
>>141
自宅警備員は
多分自分の不甲斐なさについて、見てくれる周囲に恵まれなかったかもしれない
あるいは、自分のつたなさを、たしなめてくれるひとがおらず、
逆に、笑われたり、いじめられたりして
虐げられて、自問自答して進めなくなった挙句
他者との間で保たれる不条理な正義がわからなくなって
平均的な正義を保つことでしか、
こねくりまわされなくて済むという安寧に引き込まれて、
社会での居場所を失ったまま、命がないかのように生きざるを得なくなってしまった人たちであって
教育や、社会などの失敗の証左と見ている

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:34:52.28 ID:39RUvIED0.net
>>145
一般接種の順番を待つと言えば拒否できるだろ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:36:25.18 ID:WrgAJwZH0.net
>>153
人材派遣はその派遣会社か、または派遣先の担当に組み込まれるかで、上司が話し合いの上判断だろうね。
一般的には派遣先の会社でまとめてやる形になるんじゃないか?
健康診断も派遣先でまとめてやったりするだろ?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:36:25.80 ID:S3JtnRMc0.net
>>130
パートで成り立ってる企業も多いんやで
ってレスくらい書けよ馬鹿

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:37:54.56 ID:59i8iQM40.net
そりゃそうだろ
ワクチンそのものはただでも人件費は企業持ち
いわば企業内摂取は福利厚生の一つ
福利厚生を派遣やバイトと共有するかはその企業次第だわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:37:54.90 ID:lGy+ByQj0.net
ファイザー以外なら断固拒否する。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:38:27.96 ID:BbcffzL80.net
>>161
実はモデルナのほうが変異株への有効率、副作用率ともに優秀なんだよなぁ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:39:09.26 ID:VvKAMQxy0.net
>>152
モデルナは食塩水で薄めなくて良いから、確実だけどなw
ファイザーは食塩水で薄める工程のミスがあるから、どっちが良いとかはぶっちゃけ無い様にも思えるw
AZはまだわからないね
即効性って意味では一番だから何とも言えない

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:39:17.63 ID:lbURyLBJ0.net
俺は予約とれたから今月中には打てるぜ、お先にな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:39:24.76 ID:5dtjhjsK0.net
打たない人の扱いが後々問題になるから
中小企業では会社での接種をしたくないってうちの社長が

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:40:31.42 ID:rwrTaYtb0.net
>>153
当たり前だろ。竹中平蔵にとっても加藤官房長官にとっても非正規や派遣はただの奴隷で人にあらず

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:41:24.31 ID:lbURyLBJ0.net
>>166
うむ、そうだな
あとは若い者で良いようにやりたまえ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:41:26.72 ID:PSwMbvAi0.net
昔公務員だった時に「任意」での休日出勤要請されたけど
40人居る職場で断ったのたったの1人だったわw
0円での労働を強いられたにも関わらず断れたのは窓際の1人だけ。
それなりの企業や公務員は接種からそう簡単には逃げられないぞw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:41:33.58 ID:b1O/Afc40.net
モデルナもファイザーも発症予防率、変異株への有効性ともにほぼ一緒
どちらも94%の発症予防効果があって、イギリス・ブラジル型には効果は変わらない
南アフリカ型だと効果が下がる(とはいっても打たないよりは全然マシ)

https://i.imgur.com/r0ow3Xs.png
https://i.imgur.com/QE0r5jf.png

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:41:53.46 ID:S3JtnRMc0.net
>>164
南無

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:42:04.54 ID:VvKAMQxy0.net
>>165
まともな社長だな
多分、立場が違うんだよな

良い社長だと思う

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:42:36.45 ID:lbURyLBJ0.net
>>170
おいこら、じいさんまだまだ現役やでー

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:43:31.20 ID:rwrTaYtb0.net
日本国民にワクチン接種が国の課題
そして加藤官房長官「正社員にワクチン接種させる」
つまり、加藤官房長官=日本政府としては非正規やバイトは日本人にあらずw

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:44:46.84 ID:1vlf5ITr0.net
>>57
バカに絡まれて可哀想に

と思ったらこいつも"決めらんない"とか書いてたわ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:45:03.86 ID:DxFw2aYd0.net
俺はまだ打たない。
期間が限定されてる訳じゃないから、数年後に打ってもいい。
打ってしまったら元には戻らない。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:45:44.19 ID:xAP2Fz/n0.net
普段非正規を使い捨てにしてんだからこういう時位優先すんのは筋だろ
こういう時も使い捨てかよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:45:49.15 ID:WrgAJwZH0.net
>>165
まあ、企業によってはイメージ関係ないところもあるからね。
どのみちしませんか?って形になる場合に、地元の中小企業の会合で話があがって接種する事になるかもしれん。
自治体からの要請とかも出てくるだろうから、心配するなら早めに非接種者の差別が問題になりかねないって形の文書を組んでおいたほうがいいかと。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:45:51.58 ID:39RUvIED0.net
>>173
それが幸いするかもしれないよ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:48:39.61 ID:JkLxI7m+0.net
企業主体で接種させると副反応が出たときの責任の所在とかややこしいんじゃない?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:48:48.93 ID:rwrTaYtb0.net
まずは権力者 次に正社員
そこから非正規やバイトになると思いきや、そこで日本政府はワクチン接種の施設を激絞りする
非正規やバイトはバカみたいに高い接種料と予約して接種まで数か月待ち
こんな現実が待ち構えてるだろうね
そしてワクチン接種してない人は非国民として重税を課される。非正規バイトは日本人じゃないんだから当然

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:49:31.45 ID:yecinmKN0.net
派遣会社がやることでしょ
被保険者を対象とした枠組みでは?従業員の家族とかの話もそれでしているわけで

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:49:32.73 ID:hVwSrTDd0.net
うわぁ・・・正規だがドン引きだわ
さすがに投票できねーよ
危機の際に本性出ますなぁwww
震災の時もこっそり新幹線で関西に逃げた一族いたしwww

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:50:09.29 ID:f8Bm5X410.net
>>155
さすがに未認可のシノファームやスプートニクVを持ってきたら拒否られるかもしれないけれど
金さえ渡せば打つんじゃないかなあ
増してや認可済みで取り扱いも周知されているなら拒否る理由がない

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:51:01.52 ID:39RUvIED0.net
>>180
お前、病気
妄想が過ぎる

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:51:18.85 ID:8XPk4BkI0.net
>>181
これ
あくまで所属は派遣元なんだよね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:51:33.17 ID:VvKAMQxy0.net
おっと、だんだん政治の匂いがしてきたなw
臭いw

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:52:55.55 ID:dCpfbQiB0.net
>>179
別にややこしくないよ
どこで打とうが誰が打とうが副反応の補償は国がやる

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:52:58.17 ID:lbURyLBJ0.net
しかし、かかりつけの医院で全然予約が取れなくて困ったけどたまたま空きが出来てよ、これからの人もなかなか大変だからそこは覚悟しとけよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:53:10.41 ID:PPkXodQf0.net
>>185
バイトや非正規=派遣
っていう思考がガイジすぎる

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:53:30.39 ID:yecinmKN0.net
派遣やバイトは社会の仕組み知らないんだから、ボケ老人にするみたいに噛んで含めるように説明してやらないといかんよ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:53:43.01 ID:OAZfyexw0.net
今すぐ始まるわけでもないし打ちたくない人は
自治体の方で打ったとか言えばごまかせるんじゃない
というか接種券届かないまま企業接種始めたら接種履歴どうつけるんだろ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:54:00.48 ID:WrgAJwZH0.net
>>183
まあ、アストラゼネカ自体が悪いわけではないからね。
ただ接種関連として経過を診るにもデータが少ないから、アストラゼネカ接種になるとしたら政府側から資料が出てからになるかと。
アストラゼネカ接種自体はモデルナが今は広まってるけど、対象検討しながら接種する方向になってるので企業向けにアストラゼネカが出回る可能性はあるよ。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:55:52.57 ID:VvKAMQxy0.net
>>187
まあ、保証の深堀はしないけど、そう言う事なのは確か
ただ、強制接種やワクチン非接種による解雇等は企業側の、責任だから気をつけてほしい

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:56:02.87 ID:dCpfbQiB0.net
>>181
今回は接種費用国持ちだし被保険者とかも関係ないんよ
一番打ちやすい場所で打てばOK

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:56:51.93 ID:WrgAJwZH0.net
>>191
企業側でまずは名簿作って、さらに自治体に送ってワクチン確保になるから、データベースには登録される形になるかと。
自治体側のミスで登録漏れないのか?は心配するところではある。
自治体によっては名簿作って渡したらクーポンをそれに合わせて発行したりって形になるね。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:57:29.97 ID:OAZfyexw0.net
要請要請でお願いばかりしてきたくせにこういう時はお願い言わない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:58:58.59 ID:/AUPDg8v0.net
>>16
チョン支配にすることは戦後の米国の陰謀
皇居

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:59:27.82 ID:dCpfbQiB0.net
>>193
ワクチン接種に関係する差別や不利益な扱いは官邸からも厚労省からも明確に禁止事項として文書出てるからもし強制や解雇あったら即、労基署にGo
確実に勝てるよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 00:59:34.25 ID:VvKAMQxy0.net
>>192
おっと、そうなると打ったもん勝ちな環境も出るねw
ただ、AZは基本的に国民に割り振りするまでもない過剰在庫なんだよ
願わくは、効果や副反応が少なく他国へ提供できる物であってほしい…

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 01:00:02.24 ID:eIwpPAb30.net
黙って待っときゃ自治体接種の順番回ってくるんだから我慢しろよ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 01:01:00.80 ID:gcuAX1pe0.net
若い医者や看護師どんどん死んでる
医療従事者戦慄だろうな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/02(水) 01:02:34.87 ID:Zf4SAtSi0.net
看護師でもミスるのに大丈夫かよ
https://o.5ch.net/1i7w.png

総レス数 708
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200