2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本発イベルメクチン】インドがコロナ治療で今月5月感染者数減もWHO「反対」のナゼ 先進国の治験結果がまだ [どこさ★]

1 :どこさ ★:2021/05/27(木) 01:04:13.66 ID:kcFq4qra9.net
日本発「イベルメクチン」 インドがコロナ治療で感染者数減もWHO「反対」のナゼ
AERA 飯塚大和 5月26日 長いので詳しくはリンク先へ
https://dot.asahi.com/dot/2021052600033.html

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/1040/img_f869ce8ab4d18654d2b72b3e422f9edd195443.jpg
ペルーでイベルメクチンが投与された8州と、投与が遅れたリマ州の推移(花木氏提供)

 新型コロナの変異株の蔓延で感染爆発が起きていたインドだが、5月を過ぎてから、その状況に変化が生じている。各州が抗寄生虫病の特効薬「イベルメクチン」の本格投与に踏み切ってから、感染者数・死亡者数ともに減少に転じているのだ。イベルメクチンといえば、大村智・北里大特別栄誉教授が発見、開発し、2015年にノーベル医学生理学賞を受賞した抗寄生虫薬。効果が認められれば、日本で発明された薬が、ワクチン不足の世界を救うことになるかもしれない。こうしたインドの状況について、北里大学教授・大村智記念研究所感染制御研究センター長の花木秀明氏は期待をかける。

――イベルメクチンの本格投与に踏み切ったインドで、改善の兆しがみられています。インドは今、どのような状況なのでしょうか。

 インドではほとんどの州で投与が進んでいる状況です。中には投与を見送っている州もあり、5月以降、投与を見送ったタミル・ナードゥ州では感染者数が増加を続ける一方、投与をしているゴア州では感染者数が減少しています。感染状況に大きな差が生まれているというデータが出てきました。


 実はインドだけではなく、ペルーでも投与に踏み切った州は効果が出ています。イベルメクチンが投与された8つの州と、投与が遅れたリマ州とでは、発生数と死亡者数に歴然とした差があります(グラフ参照)。投与後は、新規感染者が10分の1から15分の1まで減少したのです。その後に大統領が変わって、ペルーでは投与しない方針に転じましたが、再び感染者数が急増し、元の木阿弥になってしまいました。

――ほかに効果が表れた国はありますか

 アフリカ諸国です。元々、イベルメクチンのコロナへの効果が注目される端緒になったのはアフリカでした。アフリカは医療体制が整っていませんが、国によっては感染者数が思ったほど増えていない。細かく見ていくと、イベルメクチンを配った国は感染者が少なく、配っていない国は感染者が多かったのです。

 数字で示すと、アフリカで「投与ありの国」の感染者数は、10万人当たり131人で、「投与なしの国」が925人。死亡者数は、投与国が10万人当たり2.1人で、投与していない国は28・4人と、13倍以上の開きがあります(馬場錬成先生のデータ)。差は歴然です。

――これらの数字は、イベルメクチンの効果と捉えて間違いないでしょうか

 インドやペルーでもアフリカと同様のデータが出ていますので、これを偶然ととらえるには無理があると思います。北里大の研究チームでは、それなりに効果があるだろうとみています。
(略)
 イベルメクチン投与に反対する一番の理由は、先進国が出した治験データがないということ。ですが、人が次々と命を落としている有事の中で、「EBM(根拠に基づく医療)が必要だ」と言って何千人何万人のデータを要求するような考えはおかしいと思っています。
(略)
 今はイタリア・イギリス・日本・フランス・アメリカなど、先進国も治験を開始しています。今後先進国の結果がオープンにされれば、反対する一番の理由がなくなってしまうので、情勢は変わってくると思いますし、効く使い方が明らかになってくると思います。

(略)

――インドは本格投与に踏み切りましたが、日本の状況はいかがでしょうか

 現在は権威側が足踏みしているので、医師が独自の判断で処方しているような状況です。イベルメクチンの使用については、最終的に医師の裁量と患者の同意があれば処方することは可能です。兵庫県尼崎市にある長尾クリニックでは、自宅療養者約300人に投与していますが、死亡者は現時点で一人も出ていないそうです。でも、そういう先生は「ちゃんとしたEBMがないのに治療を行った」と言われ、批判を受けてしまうのが現状です。

(略)

――国が早期に医薬品を承認する「早期承認」を受けるという選択肢もありますが、これについても見解をうかがいたいです

 現在、立憲民主党がイベルメクチン承認を後押しする議員立法を準備しています。イベルメクチンだけが対象ではなく、既存薬で効くものがあれば使えるようにしましょう、という法案です。ぜひ超党派で議論してほしいと思います。

(略)

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 16:45:06.84 ID:rF9VA6A20.net
>>860
インドで酷かったのはイベルメクチン配ってない地域だし…

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 17:11:33.02 ID:rF9VA6A20.net
>>874
探せなかったけど動物薬教育研究センターによるとインフルエンザにも効きそうだね
https://cvdd.rakuno.ac.jp/archives/3630.html
先に述べたように寄生虫や節足動物に致死活性を示すイベルメクチンですが、2012年ころからヒトの後天性免疫不全症候群(AIDS)の病原体であるヒト免疫不全ウイルス-1(HIV-1)やデング熱ウイルス、ウエストナイルウイルス、ベネゼイラ馬脳炎ウイルス、インフルエンザウイルス、仮性狂犬病ウイルスに対して試験管内の実験で広域の抗ウイルス活性を示すことが明らかとなっています。
この内、デング熱の治療薬として第V相の臨床試験がタイで行われています。イベルメクチンが抗ウイルス活性を示す多くのウイルスがRNAウイルスであることから、同じくRNAウイルスである新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)にも有効であるのではないかと考えられました。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 17:37:52.51 ID:Pza3SZVN0.net
風邪引いて
いつもなら鼻喉モヤモヤしてきて
鼻水と咳が出て症状が進むんだけど
イベルメクチン飲んだら
翌日何ともなくなったわ
新コロ関係なくこれから風邪引いたら
最初に飲むわ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 18:06:37.07 ID:08QjJkrE0.net
>>761
>>824
イベルメクチン(だけではないようだが)の投与を止めたとたん、Hospitalized cases(入院患者数)が急減少から緩やかな減少に転じている

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 18:15:16.55 ID:xJiAeYuJ0.net
>>881
個人輸入のイベルメクチンには解熱剤や抗ヒスタミンの成分が入ってるから
それが効いてると思われる

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 18:25:57.44 ID:zHt7rRXV0.net
>>883
サンファーマのやつはいってない
お前でまかせいいすぎ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 18:28:01.03 ID:PdBkuVa70.net
WHOは中国のことしか考えてないからな
日本製の薬出し、中国がワクチンばらまいて他国を言いなりにさせる
手段がなくなるから反対させてるんだろう

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 18:28:13.82 ID:4njbx3j20.net
>>882
他のグラフもみてみると、また違って解釈できちゃいそうだけど
https://en.wikipedia.org/wiki/Statistics_of_the_COVID-19_pandemic_in_Peru

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 19:20:27.04 ID:azmNHcPS0.net
詐欺薬のイベル信者のインチキにだまされるなよ
詐欺薬を先月から使ってるkeralaは数字では減ってるようにみても
実際は人口10万にあたり63と普通にまだ多く未だに感染拡大地域で真っ赤か
すぐ隣のtamilnudeが増えたのはkeralaから飛び火したと考えたほうが自然だな
花木の得意技チェリーピッキングにうんざりだなw
https://i.imgur.com/aeHN2gB.png

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 19:20:43.71 ID:Pza3SZVN0.net
>>883
入ってないよ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 19:28:48.58 ID:RSWGblJZ0.net
>>888
インド製のイベルメクチンは成分が無茶苦茶

抗コリン、抗ヒスタミン、向精神薬、降圧剤、抗血小板剤など、箱の表示に書かれてない成分が混入されてる
https://pbs.twimg.com/media/EvmjroaVkAAbQTF.jpg

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 19:37:26.67 ID:UaxUXUqb0.net
ファイザーが激怒

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 19:44:10.70 ID:UQxn1bTB0.net
>>878
WHOだけの話ではない
EMAやCDCだって意味がないって言ってる

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 20:04:21.14 ID:yP7to+uD0.net
世の中金だな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 20:07:53.66 ID:4njbx3j20.net
ところで、一般的にウイルスを撒き散らしてるのは
市中にいる検査をしてない感染者と考えられてんでしょ
なのに、なんで、インドではコロナ治療でイベルメクチンを認可しただけで
すぐに地域全体の感染数が減りはじめたんでしょうか?

それに、もともとイベルメクチンは、重症化、死亡を予防するはずで
本当にイベルメクチンが効果をもたらしてるならば
同一条件で比較すると、タミル・ナードゥ州だけ致死率が高くなってるはずですよね。

ただ、ブラジルでは、気管挿管後の死亡率が8割以上であっても
まともな病院では北米並みって話もあったから、単純な比較はできないけど。
酸素不足ってだけで一気に死ぬだろうし。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 20:14:33.51 ID:GRKdwkqU0.net
まだイベルメクチンガー言ってるアホいんのかよ…
西アフリカ並の途上国みたいだなこの国

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 20:24:20.40 ID:m2PzoKER0.net
>>894
途上国の上の方に失礼

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 20:37:31.64 ID:b2W8RfRL0.net
イベルメクチンの方がワクチンよりはるかに副作用リスク低い
効果は不明でもそれが一番の魅力

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 20:58:19.84 ID:+cIw6KKo0.net
ワクチンと比較してリスクも分からん連中のほうが余程途上国だろ馬鹿か


●ノーベル賞の大村氏「治療薬迅速に」感染状況に危機感-
安価で重い副作用なしのイベルメクチン、重症化を防ぎ致死率低下の効果報告
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611314578/l50

大村さんによると、欧米など26カ国で治験が始まり、ペルーでは承認され投与が始まった。
重症化を防いだり、致死率が下がったりする効果が報告されているという。
「重い副作用の報告はない。安くて発展途上国でも広く使える」と話す。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 21:01:27.96 ID:1C244uBV0.net
イベルメクチン! はやく認可!

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 21:11:58.76 ID:HsxxHQr40.net
水道水の方が副作用リスク少ないよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 21:19:50.49 ID:7g2J4GXl0.net
挙げよう。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 21:51:30.67 ID:HfantJYr0.net
>>871
北里の観察研究では、比較対象との違いがなかったと発表されたけど

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 21:51:45.33 ID:c6o0i/fV0.net
イベルメクチンって基本、駆虫剤だからな
そんなの新型コロナ対策に使える訳ないだろって思ってんのかな…
本格的に試してみてほしいな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 21:52:37.36 ID:HfantJYr0.net
>>872
それはアビガン 

しかしアビガンは、パッとしないので、あまり使われなくなっている

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 22:13:42.94 ID:OD32BTxp0.net
どういうふうに使うんだ
毎日のんで予防するのか?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 22:16:45.95 ID:qrLB/8iJ0.net
せやから京大でなかったら、アカンて
北里大学なんて、日本人でも、知らんし

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 22:22:43.38 ID:gRevQwjL0.net
は? なんだこの馬鹿

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 22:40:24.22 ID:4njbx3j20.net
>>904
FLCCCってところの説明によると
高リスクの人のための感染予防では、基本的に、毎週、イベルメクチンを体重1kgあたり0.2mg飲み続け
新型コロナウイルスに暴露したら、同じ量飲んで、48時間後に、また同じ量飲むらしいけど
でも、新型コロナ感染症患者に接触してる医療従事者や、不特定多数と対面する職業とか
常に、ウイルスに暴露してる可能性があるけど、そういう場合、どう判断すんのかね

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 23:06:06.16 ID:gMw0+95d0.net
>>893
タミールナドはイベルメクチンを禁止した。
他の州ではOTCでも手に入る。
州政府により陽性者に渡す場合と、濃厚接触者にまでPEPで渡す場合もあるし、
インド株は発症から重症化が早いので検体とったら判定待たずにイベルメクチンを渡す州もある。
この場合偽陰性でも重症化予防にもなるし、他者に感染させるリスクもなくなる。

感染が激しいところではワクチンのようにその地域全体にイベルメクチンを投入する。
ゴアとウッターラカンド州は成人に配ることを決めた(配っているかはまだ確認が取れてない)

州によって扱い方はまちまち。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 23:13:51.07 ID:8u2vaWLs0.net
>>198
その通り。腐りきってる。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 23:39:17.19 ID:4njbx3j20.net
>>908
OTCでも感染拡大が抑えられるってのは、
インド人と南米人の行動に違いがあんのかしらないけども
南米など見るとありえそうにないし

濃厚接触者までイベルメクチンを渡した地域と
感染後に処方した地域とで、感染拡大の速度に違いがなければ
感染予防も怪しくなりそうな気もしないでもないんで
その辺、うまいこと調整して比較できたら面白そうですね

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 23:46:02.11 ID:s7SHk5dX0.net
イベルメクチンもワクチンも両方使えばいいだけのことなのにね
選択肢が多い方がいいに決まってる

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 23:54:34.73 ID:Ty+hNYc20.net
本当に今回のワクチンの裏で
WHO絡めて一体何が起こってるのか
誰かすっぱ抜いてくれよ、週刊誌さんよ
英語しゃべれる奴はいないのか?
じゃあWHOの中の日本人に取材しろよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 23:57:23.04 ID:ImTqNU580.net
せめて日本でも、希望する人は購入できるようにしてくれんか。イベルメクチン。

たのむわ、ほんま。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:15:24.91 ID:d+uB1Fbt0.net
https://www.thedesertreview.com/opinion/letters_to_editor/is-ivermectin-the-new-penicillin/article_b6b7afd8-bd77-11eb-8259-af11e3c83aea.html

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:18:56.28 ID:uUz9fmLx0.net
寄生虫薬がなんで効くのか?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:20:26.67 ID:uUz9fmLx0.net
まぁステロイド薬だって何故疾患やアレルギーに効果があるか分かってないんだからな。
効くという事実があるなら良いんでは?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:21:13.12 ID:q9lKuPvS0.net
>>915
もともとイベルメクチンは構造的には極めて複雑で、クロライドチャンネル阻害以外の作用を持っていても良さそうにおもえる。
この論文を読むまでは全く知らなかったのだが、このグループはイベルメクチンが細胞質のタンパク質を核内へ運ぶ分子インポーチンと結合して、核内移行を抑制すること、そしてこの結果様々なウイルスタンパク質の核内移行が阻害され、エイズウイルスや、デングウイルスの増殖が低下することを示していた。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:25:36.93 ID:PUIPO9fI0.net
が、デング熱の重症患者でのイベルメクチン投与治験は、有意差なしだった

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:26:02.41 ID:VPGm123q0.net
反対工作員ウゼエな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:32:53.54 ID:kOL+EDOM0.net
医学、薬学の知識が無い自分には興味深い話だと思った

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:34:40.53 ID:g0Bb80lM0.net
>>920
まあお前みたいなアホがイベルメクチン信者になっちゃってるんだろうね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:38:19.55 ID:9QO+FPuu0.net
有効性はどれぐらいあったのかね?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:41:31.63 ID:g0Bb80lM0.net
>>922
北里の研究でも駄目みたいですね

花木秀明@hanakihideaki
ここに北里の観察研究結果を記載します。イベルメクチン投与群は60例程度、非投与群は80例程度で有意差なしです。
https://twitter.com/hanakihideaki/status/1390997126432182275?s=19
(deleted an unsolicited ad)

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:42:14.89 ID:PUIPO9fI0.net
>>918
と書いたけど、そうじゃなくて
デング熱感染の発熱のある陽性患者が対象だったんだね

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:47:26.40 ID:IDQuIufW0.net
13億 もいんだから5億くらい減らないと地球が中華料理とカレーだらけになるぞ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:47:31.91 ID:GxH1RMYM0.net
>>923

なんの観察かは書かれてはないが
治験の結果ではないと書いてありますね。
治験の結果はこれから。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:49:32.95 ID:g0Bb80lM0.net
>>926
信者が「イベルメクチンさえあればワクチンなんて要らない!」ていうレベルの特効薬のはずなのに、
60人に投与して有意差なしじゃねえ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/06/01(火) 00:49:33.87 ID:uUz9fmLx0.net
1000!

総レス数 928
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200