2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本発イベルメクチン】インドがコロナ治療で今月5月感染者数減もWHO「反対」のナゼ 先進国の治験結果がまだ [どこさ★]

1 :どこさ ★:2021/05/27(木) 01:04:13.66 ID:kcFq4qra9.net
日本発「イベルメクチン」 インドがコロナ治療で感染者数減もWHO「反対」のナゼ
AERA 飯塚大和 5月26日 長いので詳しくはリンク先へ
https://dot.asahi.com/dot/2021052600033.html

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/1040/img_f869ce8ab4d18654d2b72b3e422f9edd195443.jpg
ペルーでイベルメクチンが投与された8州と、投与が遅れたリマ州の推移(花木氏提供)

 新型コロナの変異株の蔓延で感染爆発が起きていたインドだが、5月を過ぎてから、その状況に変化が生じている。各州が抗寄生虫病の特効薬「イベルメクチン」の本格投与に踏み切ってから、感染者数・死亡者数ともに減少に転じているのだ。イベルメクチンといえば、大村智・北里大特別栄誉教授が発見、開発し、2015年にノーベル医学生理学賞を受賞した抗寄生虫薬。効果が認められれば、日本で発明された薬が、ワクチン不足の世界を救うことになるかもしれない。こうしたインドの状況について、北里大学教授・大村智記念研究所感染制御研究センター長の花木秀明氏は期待をかける。

――イベルメクチンの本格投与に踏み切ったインドで、改善の兆しがみられています。インドは今、どのような状況なのでしょうか。

 インドではほとんどの州で投与が進んでいる状況です。中には投与を見送っている州もあり、5月以降、投与を見送ったタミル・ナードゥ州では感染者数が増加を続ける一方、投与をしているゴア州では感染者数が減少しています。感染状況に大きな差が生まれているというデータが出てきました。


 実はインドだけではなく、ペルーでも投与に踏み切った州は効果が出ています。イベルメクチンが投与された8つの州と、投与が遅れたリマ州とでは、発生数と死亡者数に歴然とした差があります(グラフ参照)。投与後は、新規感染者が10分の1から15分の1まで減少したのです。その後に大統領が変わって、ペルーでは投与しない方針に転じましたが、再び感染者数が急増し、元の木阿弥になってしまいました。

――ほかに効果が表れた国はありますか

 アフリカ諸国です。元々、イベルメクチンのコロナへの効果が注目される端緒になったのはアフリカでした。アフリカは医療体制が整っていませんが、国によっては感染者数が思ったほど増えていない。細かく見ていくと、イベルメクチンを配った国は感染者が少なく、配っていない国は感染者が多かったのです。

 数字で示すと、アフリカで「投与ありの国」の感染者数は、10万人当たり131人で、「投与なしの国」が925人。死亡者数は、投与国が10万人当たり2.1人で、投与していない国は28・4人と、13倍以上の開きがあります(馬場錬成先生のデータ)。差は歴然です。

――これらの数字は、イベルメクチンの効果と捉えて間違いないでしょうか

 インドやペルーでもアフリカと同様のデータが出ていますので、これを偶然ととらえるには無理があると思います。北里大の研究チームでは、それなりに効果があるだろうとみています。
(略)
 イベルメクチン投与に反対する一番の理由は、先進国が出した治験データがないということ。ですが、人が次々と命を落としている有事の中で、「EBM(根拠に基づく医療)が必要だ」と言って何千人何万人のデータを要求するような考えはおかしいと思っています。
(略)
 今はイタリア・イギリス・日本・フランス・アメリカなど、先進国も治験を開始しています。今後先進国の結果がオープンにされれば、反対する一番の理由がなくなってしまうので、情勢は変わってくると思いますし、効く使い方が明らかになってくると思います。

(略)

――インドは本格投与に踏み切りましたが、日本の状況はいかがでしょうか

 現在は権威側が足踏みしているので、医師が独自の判断で処方しているような状況です。イベルメクチンの使用については、最終的に医師の裁量と患者の同意があれば処方することは可能です。兵庫県尼崎市にある長尾クリニックでは、自宅療養者約300人に投与していますが、死亡者は現時点で一人も出ていないそうです。でも、そういう先生は「ちゃんとしたEBMがないのに治療を行った」と言われ、批判を受けてしまうのが現状です。

(略)

――国が早期に医薬品を承認する「早期承認」を受けるという選択肢もありますが、これについても見解をうかがいたいです

 現在、立憲民主党がイベルメクチン承認を後押しする議員立法を準備しています。イベルメクチンだけが対象ではなく、既存薬で効くものがあれば使えるようにしましょう、という法案です。ぜひ超党派で議論してほしいと思います。

(略)

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 15:09:47.76 ID:0oY0NpMU0.net
虫下として、アフリカでボランティア団体が無償提供していたほど副作用も少なくて格安なのは困る…。

コロナで今後数十年儲けたい薬剤団体からしたら、イベルメクチンなんぞ絶対に認めない。

つまり、ワクチンを打たず、イベルメクチンを個人で手にした奴が勝ち組。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 15:16:02.99 ID:0U2fmLVT0.net
中共とグローバリストの思惑が一致して世界中にコロナとワクチンが隅々まで遍く行き渡らせようとしてるのに、それを止めるような薬が認められるワケがない
権力やメディアがダメだと言うものを取り入れ推し進めるものを避ける
これしかない

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 16:08:43.93 ID:T5hvlx7n0.net
問題点とかはflcccのfaqで大体説明されてるね
https://covid19criticalcare.com/ivermectin-in-covid-19/faq-on-ivermectin/
危険度については医師の指導があるならまず大丈夫なんじゃないかな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 16:28:45.72 ID:O533zebC0.net
>>682
日本ではアホが個人輸入で好き勝手な量飲んでて危なすぎるだろ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 16:33:56.41 ID:tRn7dPTD0.net
>>676
この人去年くらいにコロナは武漢研究所から漏れた生物兵器だと言って陰謀論者扱いされてたけど
ここにきてWHOも認めそれが現実になってきたw
ということは、この警鐘もおそらく事実・・

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 16:34:42.34 ID:6jMqqSJ60.net
やっぱり国民のことを考えているのは立憲民主党だな
なんでも邪魔する自民党が国民を殺している

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 16:37:09.99 ID:g7zLviEb0.net
あれ?
イベルメクチンを飲んでいたのに感染爆発したんじゃないの?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 16:39:11.12 ID:H9XpT08X0.net
薬剤利権は下手に強気で突っ込むと国家間の戦争になりえるレベルのヤバい事だからな
だから日本ももっと頑張れ、本当の友好国とそうでない国の白黒をハッキリさせれるだろ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 16:42:57.94 ID:7jLf9jAe0.net
良スレ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 16:48:42.31 ID:mWWdlI2M0.net
>>686
インドで感染爆発したのは、ワクチン接種をしたのが切っ掛けなんだよ。
ワクチン接種すると変異株ができるからね。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 16:55:36.70 ID:/jU/MofT0.net
>>686
何かの資料でイベルメクチンやめて
ワクチンに切り替えたら急上昇してた

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 16:58:05.42 ID:cSFyqjqo0.net
>>675
国内の承認済みのイベルメクチン製剤はなぜか流通が止められて入手できなくなってるよ
止めたの誰だよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:07:33.69 ID:iwVaMmys0.net
>>691
そりゃ承認用途で使う分くらいしか出荷してないだろう
輸入だから急に増やせないだろうし、メーカーは出荷するのもタダじゃないし

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:16:31.12 ID:T5hvlx7n0.net
>683
それはイベルメクチンを承認してはいけない理由にはならないよね
ちゃんと制度化して医師が処方できるようにすれば安全ってことでもある

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:20:05.19 ID:N9+y8/PU0.net
>>683

自己責任だ。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:23:19.51 ID:Pk2aqCjE0.net
イベルメクチンが原因で死亡するかもしれない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:24:00.51 ID:N9+y8/PU0.net
>>692
イベルメクチンが効くかもしれないと報道があってすぐの
去年の4月から止めている。メルクはイベルメクチンを使ってほしくない。
コロナ特需が終わってしまう。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:24:10.60 ID:9opOOWKV0.net
>>1
残念だが、これに関してはWHOが正しい
インドはパニックになっているので正しい情報が上がってこない=実験結果信用できない

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:25:34.23 ID:Gt2z64Mx0.net
利権だろ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:36:09.73 ID:O533zebC0.net
>>694
個人輸入の薬品で肝臓ぶっ壊しても、病院行かないで自力で治すってなら自己責任でいいけどさ
医療崩壊で病院が逼迫してるときにアホが迷惑かけんなよ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:39:42.06 ID:zki7CcY00.net
町医者はがらがらでしょ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:41:30.79 ID:N9+y8/PU0.net
>>699
肝臓壊す確率は?
去年8月にウッタープラデシュ州はトランプ薬HCQから
イベルメクチンに変えたのだが。その理由は副作用がほとんどないから。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:53:42.69 ID:O533zebC0.net
>>701
成分すら怪しい個人輸入の薬品を、素人がネットレベルの知識で好き勝手に飲んでるわけで、そりゃ副作用の確率も跳ね上がるだろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 17:57:22.71 ID:4JZbUEJz0.net
>>697
ワクチン屋の小判鮫うぜー

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 18:05:49.63 ID:HSzMFgGd0.net
五輪中止を決定してからでいいよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 18:07:19.37 ID:hJtsD9dv0.net
>>702
海外ジェネリックにもブランドはあるよ

あと個人輸入するような奴が容量調べずに服用しないし
バカは処方薬でも勝手に飲んだりするから
一概には言えないよ

あと10倍までは認容量だから少々適当でもワクチンよりは安全だよ

そもそも肝障害の可能性ゼロの薬なんて
逆に何の役にも立たないよ
葛根湯にだって書いてある

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 18:08:50.05 ID:F3WWyWCP0.net
>>695
イベルペクチンはこれまで毎年3億人
延べ37億人に投与していて安全だってさ
一方ワクチンは日本国内だけで既に85人死亡してる
死亡を心配するならワクチンのほうを心配するべき

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 18:15:07.85 ID:F3WWyWCP0.net
こう言っちゃなんだけど、インドでは処方箋もへったくれもなくばら撒いているからな
で、我先に貰おうと群集が群がっているという映像だった
で、こういうメンタルの人らがどういう薬の飲み方をしているのか?
飲み方を守ってない人もそうとういるかも知れんし
でも、そうであっても死亡例はおろか重大な障害の報告がないということは
相当、安全ということなんだと思う

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 18:17:57.08 ID:hJtsD9dv0.net
>>691
アメリカのメルクが作ってて
日本の子会社がMSDで販売がマルホ

MSDは
コロナは適用外だから使うな
そのためには売らんとハッキリ言っていて
それはまあいいんだけど
メルクが新薬を開発しているので
イベルメクチンのコロナへの適応拡大にも反対していて
北里で結果が出ても申請しないと言っている
治験もマルホのストックでやっている有様

このままだと北里の治験が出ても承認はされないので
この立民の新法が通って医者が使いやすくなった所で
どこかがジェネリックを輸入して卸すしかない

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 18:24:27.48 ID:O533zebC0.net
>>707
インドの現状ってまともに薬品の副作用をトレースできてる状態じゃないだろ

同じようにイベルメクチンばらまいたブラジルでは、死亡や肝移植になった事例が出てる

ブラジルでイベルメクチンを服用した3人が死亡、5人が肝移植に
www.independent.co.uk/news/world/americas/jair-bolsonaro-coronavirus-kit-deaths-brazil-b1821238.html

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 18:28:19.26 ID:ef3Xtyo/0.net
>>691
多分厚労省だろ
疥癬とかで絶対に使う必要のある人に
使えなくなるのは困るって理由で
ただまあ動物用でも所詮変わらんのだが

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 18:33:11.08 ID:T5hvlx7n0.net
何勝手に改変してんの
ヒドロキシクロロキンやイベルメクチンなどの「新型コロナウイルス感染症キット」を服用していたってあるがな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 18:42:20.97 ID:QY/bBo3Y0.net
アジスロマイシンもだな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 18:44:13.45 ID:DMKlWws40.net
>>611
そうそう、その7万7千人中、5万8千人も早期治療キットを受け取らなかったのは
何なんでかな?って疑問をもったんですよね
何らかの事情、理由からなんだと。

その時点で、受け取る人と、受け取らなかった、受け取れなかった人には
すでに、健康意識の差、時間的余裕、病院とかとの距離、説明された内容、
貧乏暇なし、職種、識字率などなどに違いがありって
バイアスがありそうな気もするし

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 18:47:09.49 ID:9vTh4fe40.net
酷い記事だな

イベルメクチン使ってる、Keralaは未だにホットスポット(感染拡大地域)で全く減ってない

相変わらず花木はチェリーピッキングしてるだけ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:00:00.69 ID:7DCeI2lO0.net
イベルメクチンでコロナが終焉すると
ファウチの研究している人感染データが入手できなくなるから処方薬を一切表に出してこないんだよ。
それは日本政府も同じで盛んにワクチン接種を促すのは世界規模の治験データを得るためで、謂わばこれは人体実験なんだよ。
何れファウチの逮捕と共に世界各国政府が行ったこの暴挙は表面化し糾弾されることになるだろう

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:05:06.79 ID:O533zebC0.net
>>714
学者が変わった説を発信するときって、普通は「〜の前提だと〜」みたいな逃げ道残してあるんだけど、
花木先生はちょくちょくシンプルな嘘つくからびびる

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:05:12.91 ID:DMKlWws40.net
>>663
>タミールナドゥ州の減らせてない

それ、過去に何度もあった、イベルメクチンでこんな減ったデマと同じで
もしかして、実は、地域差がでてるのは、他の別の要因が非常にあんのに
それをイベルメクチンの効果と決めつけてただけだったりしてね

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:06:29.82 ID:N9+y8/PU0.net
>>709

ブラジルでは、
イベルメクチンだけ処方されることはまずない。
ヒドロキシクロロキン、アジスロマイシン、アセトアミノフェン、中にはフルタミド。

イベルメクチン治験でそのような報告はありません。イベルメクチンのせいにしたいマスコミなり、医者などの思い込みです。

イベルメクチンに毒性があるものをを混入させている製薬会社はないとは否定的できないが、イベルメクチンの物質自体に他の薬よりも著しい毒性は報告されてません。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:14:03.59 ID:DMKlWws40.net
>>616
過去、イベルメクチンで話題になってた国々
ブラジル、ペルー、コロンビア、パラグアイ、アルゼンチン
が抜けてる謎w

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:16:14.08 ID:Cuc6k1uz0.net
WHO「中国の許可はとったんですか? とっていないんでしょ?」

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:19:14.99 ID:hJtsD9dv0.net
>>719
その後行政が籠絡されて止めてるんだよなあ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:20:44.22 ID:eLKxmCIf0.net
>>11
結局これなんだよな。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:21:46.95 ID:eLKxmCIf0.net
>>1
安くて効いちゃうからワクチンがうれない。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:23:47.28 ID:FtyyK5v60.net
>>722
お前の人生がうまくいかないのも巨大利権の陰謀せいかもね

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:32:36.57 ID:N9+y8/PU0.net
>>717
タミールナドゥ州で急激に増えたのはイベルメクチンを禁止してから、一ヶ月で3倍の感染者数、他の地域は一ヶ月で20%から70%の感染者の落ち込み。一州だけ右肩上がり。


パラグアイでは逆にアルトパラナ州だけ国の勧告を無視してイベルメクチン採用。
やはり、アルトパラナ州だけ少ない(青)。
https://covid19criticalcare.com/wp-content/uploads/2020/12/Paraguay-1024x568.jpg

メキシコも以前はチアバス州だけしかイベルメクチンを配ってなかった。
人口辺りの死亡率が一番少ない州だった。
https://covid19criticalcare.com/wp-content/uploads/2020/12/Mex-Chiapas-Deaths-1024x566.jpg

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:36:50.02 ID:DMKlWws40.net
>>721
そういえば、ブラジルとかでも、今年に入っても
イベルメクチンを配り始めたところが、いくつもあったけど
そういうところは、その後どうなってんでしょうね

あと、アルゼンチンも、昨年イベルメクチンを認可した州と
しなかった州があったけど、その後、話題に出ないし
パラグアイでも今年に入って
またイベルメクチンを配ってたところあったけど減らなかったし

結局の所、報道された記事をソースに
感染数死亡数が減ったのはイベルメクチンのおかげと
決めつけて騒いでるだけなんでは?なんて思えてきちゃう

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:38:31.33 ID:DMKlWws40.net
>>725
パラグアイのアルトパラナ県やメキシコのチアパス州なんて
まさしくデタラメですからねw

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:43:44.61 ID:hJtsD9dv0.net
>>726
もちろんそういうこともあるだろうね
とにかく治験だよ
花木さんが状況証拠だけで主張し始めてるのが効き目は別としてかなりヤバい状況だよ
ほんと残念

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 19:58:14.12 ID:tVjkA8VQ0.net
アビガンも量産始めて感染者ずっと減ってたのにワクチンに移行して激増したしね

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:21:16.11 ID:N9+y8/PU0.net
>>719

> >>616
> 過去、イベルメクチンで話題になってた国々
> ブラジル、ペルー、コロンビア、パラグアイ、アルゼンチン
> が抜けてる謎w

ブラジルはイベルメクチンで、二分。今はは保健省が禁止。ポルサナロ大統領は最近イベルメクチン推進。一部の地方自治体はつかいつづける。

ペルーは雑誌の記事になっているが、公立病院からイベルメクチン撤去したのち感染者死者急増。

コロンビアもjama論文の影響で認められてないが、市中では薬局で入手可能。

パラグアイはアルトパラナ州だけ採用。そこだけ感染者が少ない。

アルゼンチンはやはり国が推奨してないが、地方の5州は使い続ける。また薬局でイベルメクチンが手に入る。

イベルメクチン推進派は製薬会社のロビー活動だと非難してます。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:22:15.31 ID:N9+y8/PU0.net
>>727

> >>725
> パラグアイのアルトパラナ県やメキシコのチアパス州なんて
> まさしくデタラメですからねw

根拠は?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:29:43.13 ID:N9+y8/PU0.net
>>727
批判派は根拠も科学的なデータなしでデタラメと片づける。受け売りだから。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:32:55.66 ID:DMKlWws40.net
>>731
チアパス州というと昨年末ごろ
チアパス州政府がメキシコ政府に死亡数を過小報告してるという話があったり

昨年イベルメクチンを配り始めた前の話だけど、
夏以前のチアパス州の超過死亡数を見ると、
何らかの理由で大量に死んでるとかあったり、いろいろ知られてない話があって
それも、チアパス州に隣接する地域の同じ系統の先住民が
新型コロナで多く死んでるので
チアパス州の先住民も同様に新型コロナで大量に死んだとは考えられると思うけど

で、問題のメキシコのチアパス州が夏以降ずっと少ないままなのが
本当にイベルメクチンの配布のおかげかだけど、

実は、チアパス州はもともと、スペイン語を理解できない先住民系が4割もいるとかで
その先住民らが、昨年の第1波のロックダウンの最中に
先住民の多い地域で、保健所や病院を焼き討ちし始めたとかあって
結果、チアパス州の先住民地域に医療関係者がいなくなり
ただ単に新型コロナの検査ができてないだけの可能性

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:38:26.25 ID:N9+y8/PU0.net
>>733
ソースをよろしく

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:38:30.37 ID:2xc+UeD/0.net
なんだアエラかいつものフェイクにゅうすだな

736 :NYタイムズにもイベルメクチンの記事出てたね:2021/05/30(日) 20:38:36.75 ID:Dh6L0NTe0.net
最近ではエイズウイルスを発見した、ノーベル賞受賞者がワクチン打った奴は2年以内に
死ぬとか言ってな。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:39:45.41 ID:2xc+UeD/0.net
>>730
薬局で手に入るならみんな飲んでたろうし効果ないんだろうな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:40:34.65 ID:N9+y8/PU0.net
>>733
あとパラグアイのアルトパラナ州のデマの根拠もよろしく。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:40:35.53 ID:2xc+UeD/0.net
>>734
効果あると思うなら個人輸入して飲んどいたほうがいい

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:45:47.73 ID:DMKlWws40.net
>>732
パラグアイのアルトパラナ県は、夏頃イベルメクチン駆虫キャンペーンで
感染者死亡者数が減ったとされて
また、今年1月ごろから第2回目のイベルメクチン駆虫キャンペーンだかをやりはじめたけど
感染者が全く減ってなかったし。
これは、パラグアイ政府の出してる数字を見ればわかるとおもいますけど、

それに、夏頃のパラグアイのアルトパラナ県でも
実際の感染者が公表値の10倍いた可能性もあり
そのグラフが本当に実態を表してるか非常に疑問

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:48:45.70 ID:DMKlWws40.net
それにパラグアイでは、地域によって規制の内容、強さが地域で違ってたんだから
増え方減り方が違うのも当然でしょ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:49:50.19 ID:VQ5B6JRd0.net
日本もアメリカの薬とかワクチンはすぐ日本のより先に認定しちゃうからな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:50:30.66 ID:N9+y8/PU0.net
信じるか信じないも勝手だけど。

治験でも有効性を示す論文がほとんど。
イベルメクチン採用した国はそのあと必ず激減。
メキシコシティのイベルメクチン摂取群7万非摂取群15万の観察研究でも結果がでている。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:52:12.07 ID:N9+y8/PU0.net
>>740
それは疑惑でしょう。

エビデンスがない。イベルメクチンの効果のエビデンスよりよっぽど低い。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:53:13.57 ID:DMKlWws40.net
>>734
ソースは、過去のイベルメクチンスレにあったけど
それをイベルメクチン信者が
潰せなかったんだからそういうことでしょ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:54:49.79 ID:DMKlWws40.net
>>744
え?同じくパラぐらい政府出してる数字を確認しての話ですよ
何を言ってるんですか?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:54:50.20 ID:2xc+UeD/0.net
効果あるならインド政府が効果を認めたりするだろ?でもワクチンのことは重症化を防ぐて書いてあったけどイベルメクチンのイの字も書いてなかったなあw個人で飲むのは勝手だけどさ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:57:20.69 ID:DMKlWws40.net
>>744
あ、10倍って話ですか。
それは、イベルメクチンと関係ない話ですけどね。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 20:57:35.36 ID:N9+y8/PU0.net
インドでイベルメクチンを使わないでと訴えていたWHOの科学者が今後法廷で裁かれる可能性。
「インド弁護士会は、(イベルメクチンの有効性を示す証拠を隠蔽したと)WHO の主任科学者である Soumya Swaminathan 博士に法的通知を行います。」

https://takshakpost.com/2021/05/28/indian-bar-association-serves-legal-notice-upon-dr-soumya-swaminathan-the-chief-scientist-who/

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 21:01:18.12 ID:DMKlWws40.net
>>743
それ、イベルメクチンで減ったという地域国のほとんどが
同時になんらかの強い規制をしてたところがほとんどなのでは。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 21:01:46.76 ID:2xc+UeD/0.net
イベルメクチンが効果あるならいかに禁止されてたとしても感染した医者はわれ先にイベルメクチン飲んで1200人も死んでないと思うけどw

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 21:01:51.29 ID:DhKljPQj0.net
テドロスのエチオピアとモディのインド

どっちが発展しているか、インドでしょ?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 21:03:16.85 ID:DMKlWws40.net
>>730
つまり、減った地域、時期だけ切り出して
効果あったと言ってるんじゃ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 21:05:19.72 ID:Xda0TWP10.net
いいからコーワはイベルメクチンを売れ!ぼろ儲けじゃねえか(笑)

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 21:13:59.86 ID:kmu2mxt20.net
>>750
接種群と非接種群で比較するんだから、規制も時期もは関係ないんじゃないの
接種以外は同条件なんだから
でなきゃ比較の意味がない

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 21:14:35.91 ID:N9+y8/PU0.net
>>750
タミールナドゥはグーグルモビリティでウッタプラデシュ州と同じ緩やかなロックダウン。結果はご存知の通り、タミールナドゥ州は全く減らない。人口1億4千万、タミルナドゥ州は1日感染者3万4千、人口2億4千万のウッタプラデシュ1日感染者3千3百。感染者が10分の1。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 21:15:59.65 ID:eLKxmCIf0.net
>>724
多分そう

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 21:18:00.24 ID:N9+y8/PU0.net
チェリーピックアップだというなら、イベルメクチン推進派がやるように、そうではない事例を出さないと。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 21:18:36.37 ID:iwVaMmys0.net
>>755
対照群が設定されてるわけではなさそうな主張じゃないの?
○○ではイベルメクチンを使ったら激減した! って
誰それがアビガン飲んだら治った、みたいないわゆる3た論法の典型みたいなものでは

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 22:24:29.48 ID:QQUmxU0K0.net
寄生虫対策で、一回か二回飲むだけなのに、大人でも体重によって摂取量が
違う 

このような飲み方する薬が安全といいきれるのだろうか? ましてやコロナ対策でもっと
沢山飲むのってどうかな? 肝臓に副作用出る人もいるみたいだし。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 22:25:50.93 ID:DMKlWws40.net
https://i.imgur.com/8gDJYcn.png
ペルーが入院患者への投与停止したのが昨年10月で
外来患者へのイベルメクチン投与停止も止めたのが今年の3月下旬なので
ペルーの医師がふつうに外来患者にイベルメクチンを投与し続けてたならば
ぺるーにおいては、外来患者へのイベルメクチン投与は
ほとんど入院、ICU入りを防ぐ効果はなかったように見えてしまう
これだけじゃ、わかんないけどね

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 22:31:37.04 ID:aThHZOpx0.net
イベルメクチン馬鹿はコロナが感染加速したのはワクチン接種が原因とかデマばかり流すイベルメクチンの摂取再開したら減少したとか新規感染者減少もイベルメクチンのおかげだな、

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 22:32:23.10 ID:ue8Cu7zc0.net
一応2週間に1度服用しているけど
効果があるかどうかは分からん

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 22:34:20.46 ID:aThHZOpx0.net
>>763
駆虫薬程度の使用なら効果ないらしいけど?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 22:36:31.55 ID:4JZbUEJz0.net
>>762
ワクチン接種後のブレークスルー感染はCDCも今は認めてるでしょ?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 22:39:07.60 ID:N9+y8/PU0.net
アルゼンチン
アントニオ デ アレコ市は、ブエノスアイレス州で最初に COVID-19 の患者にイベルメクチン治療が行われる自治体です。

https://translate.google.com/translate?hl=&sl=es&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.perfil.com%2Fnoticias%2Fagro%2Fcoronavirus-san-antonio-de-areco-implementara-tratamientos-con-ivermectina.phtml

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 22:46:55.95 ID:DMKlWws40.net
> 2021年3月11日頃までだけど、パラグアイの県別の新規感染者数のグラフ
> https://i.imgur.com/2fgvjQA.png
> エメラルドグリーン色の線の推移が、イベルメクチン配布キャンペーンで
> 新規感染者の激減、死者数の激減となり、事実上の制圧に成功したというアルトパラナ県になります。

パラグアイの場合、まず国の東側、ブラジル国境に隣接するアルトパラナ県で感染爆発が起きて
それに続いてパラグアイ人の3分の1が住んでいると西側の首都、大都市圏で感染拡大したけど
首都などでは、まだ医療体制に余裕がったから、アルトパラナ県みたいな規制をすぐにとらなかったとか。
アルトパラナ県の感染数も検査体制が間に合わず実際はその10倍いた可能性があるとか、ソースwikipedia

パラグアイのアルトパラナ県の新規感染者数の推移 週単位
https://i.imgur.com/YvWUzNG.png 
イベルメクチンで感染者数を激減させたというのはどこの地域のことですかね

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 22:52:45.70 ID:G7Kx+g6W0.net
P社とM社の圧力かい?

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 22:59:11.45 ID:3EhEBFwe0.net
リスクリターン考えると、ワクチンより優位かもという証拠がいろいろ出てるのに
なんで軽視されるんだろうね
不思議

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 23:01:13.90 ID:4JZbUEJz0.net
>>769
ワクチンもあってイベルメクチンもあるでイイのにね
好きな方を選べるように

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 23:02:21.48 ID:FtyyK5v60.net
>>769
そんな証拠どこにも出てないぞ
出てたらアメリカもEUも日本も喜んで使いまくるわ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 23:04:33.14 ID:DMKlWws40.net
>>725
パラグアイのグラフが大きく4つに分けて見やすいけど

>>767のチャートのアルトパラナ県の隣接県を見ると
実は、そんなに感染者が増えてなかったという事実がみえてきて
逆に、アルトパラナ県がそもそも特別なのではと思うし
アルトパラナ県が、大都市圏より先に感染者数が減ったのも
都市の規模が小さく規制効果も速く効いて
感染数の減りも速かっただけ?とも考えられてきますしね

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 23:04:48.94 ID:k/BCkdIE0.net
プッ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 23:07:05.69 ID:DMKlWws40.net
「3た論法」ってなんだろうと思ったけど
100年以上前にアメリカで『人工的に雨を降らせる技術』を開発した
チャールズ・ハットフィールドみたいな感じの話なんですね

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 23:09:50.97 ID:DMKlWws40.net
ツイッターの
> influenzer3さんまで騙されてて悲しくなる・・・

https://twitter.com/influenzer3/status/1393878345335463940
(deleted an unsolicited ad)

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 23:12:24.84 ID:3EhEBFwe0.net
多分、イベルメクチンの投与タイミングは、結構早くする必要はあると思う。
症状進んでからだとあまり効かない。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 23:16:38.45 ID:Pk2aqCjE0.net
健康な20代の若者がイベルメクチン摂取して1週間以内に脳出血で死亡する可能性もゼロとは言えない

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/30(日) 23:30:35.14 ID:DMKlWws40.net
Covid-19 en Chiapas indígena: cuestionando una pandemia oculta
https://www.researchgate.net/publication/345986832_Covid-19_en_Chiapas_indigena_cuestionando_una_pandemia_oculta
先住民チアパスのCovid-19:隠れたパンデミックに疑問を投げかける

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 00:35:22.79 ID:gMw0+95d0.net
>>767

まず、イベルメクチンをアルトパラナは9月から導入してます。
アルトパラナ県の人口は78万人
Asunción 52万より多く、Central200万の次に多い、Itapúa 58万、Caaguazú 54万が続く。
Alto Parana の内部の感染者はなぜかDr Raul Pena市 (人口9000人)の町に集中しているのが謎。
Ciudad del Este 22万人が一番大規模な市だというのにグラフでは見つからない。4万人のMingaGuazはかなり少ない。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/31(月) 00:45:28.18 ID:4njbx3j20.net
https://www.chiapasparalelo.com/noticias/chiapas/2021/01/critican-a-chiapas-por-enganar-a-la-gente-con-cifras-falsas-sobre-covid-19
Critican a Chiapas por engañar a la gente con cifras falsas sobre Covid-19
チアパス州 Covid-19に関する虚の数字で人々を誤解させたと避難される 2021年01月06日

ソースと言われたので、必要あんのかなと思いつつ、リンクを張ってるけど
イベルメクチン狂躁曲がはじまった年末年始頃でも
ほんとかな?ってぐぐればこんな記事はすぐ出てきたけどね。

これらについては、受け売りじゃないんで
今思うと、5ちゃんねるだけじゃなくて、ツイッターのイベルメクチンクラスタの方にも
ネタ提供としてぶちこんだ方が、海外や中南米のスペイン語圏からの情報も入ってきて
いろいろ盛り上がったかもしれないw

総レス数 928
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200