2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本発イベルメクチン】インドがコロナ治療で今月5月感染者数減もWHO「反対」のナゼ 先進国の治験結果がまだ [どこさ★]

1 :どこさ ★:2021/05/27(木) 01:04:13.66 ID:kcFq4qra9.net
日本発「イベルメクチン」 インドがコロナ治療で感染者数減もWHO「反対」のナゼ
AERA 飯塚大和 5月26日 長いので詳しくはリンク先へ
https://dot.asahi.com/dot/2021052600033.html

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/1040/img_f869ce8ab4d18654d2b72b3e422f9edd195443.jpg
ペルーでイベルメクチンが投与された8州と、投与が遅れたリマ州の推移(花木氏提供)

 新型コロナの変異株の蔓延で感染爆発が起きていたインドだが、5月を過ぎてから、その状況に変化が生じている。各州が抗寄生虫病の特効薬「イベルメクチン」の本格投与に踏み切ってから、感染者数・死亡者数ともに減少に転じているのだ。イベルメクチンといえば、大村智・北里大特別栄誉教授が発見、開発し、2015年にノーベル医学生理学賞を受賞した抗寄生虫薬。効果が認められれば、日本で発明された薬が、ワクチン不足の世界を救うことになるかもしれない。こうしたインドの状況について、北里大学教授・大村智記念研究所感染制御研究センター長の花木秀明氏は期待をかける。

――イベルメクチンの本格投与に踏み切ったインドで、改善の兆しがみられています。インドは今、どのような状況なのでしょうか。

 インドではほとんどの州で投与が進んでいる状況です。中には投与を見送っている州もあり、5月以降、投与を見送ったタミル・ナードゥ州では感染者数が増加を続ける一方、投与をしているゴア州では感染者数が減少しています。感染状況に大きな差が生まれているというデータが出てきました。


 実はインドだけではなく、ペルーでも投与に踏み切った州は効果が出ています。イベルメクチンが投与された8つの州と、投与が遅れたリマ州とでは、発生数と死亡者数に歴然とした差があります(グラフ参照)。投与後は、新規感染者が10分の1から15分の1まで減少したのです。その後に大統領が変わって、ペルーでは投与しない方針に転じましたが、再び感染者数が急増し、元の木阿弥になってしまいました。

――ほかに効果が表れた国はありますか

 アフリカ諸国です。元々、イベルメクチンのコロナへの効果が注目される端緒になったのはアフリカでした。アフリカは医療体制が整っていませんが、国によっては感染者数が思ったほど増えていない。細かく見ていくと、イベルメクチンを配った国は感染者が少なく、配っていない国は感染者が多かったのです。

 数字で示すと、アフリカで「投与ありの国」の感染者数は、10万人当たり131人で、「投与なしの国」が925人。死亡者数は、投与国が10万人当たり2.1人で、投与していない国は28・4人と、13倍以上の開きがあります(馬場錬成先生のデータ)。差は歴然です。

――これらの数字は、イベルメクチンの効果と捉えて間違いないでしょうか

 インドやペルーでもアフリカと同様のデータが出ていますので、これを偶然ととらえるには無理があると思います。北里大の研究チームでは、それなりに効果があるだろうとみています。
(略)
 イベルメクチン投与に反対する一番の理由は、先進国が出した治験データがないということ。ですが、人が次々と命を落としている有事の中で、「EBM(根拠に基づく医療)が必要だ」と言って何千人何万人のデータを要求するような考えはおかしいと思っています。
(略)
 今はイタリア・イギリス・日本・フランス・アメリカなど、先進国も治験を開始しています。今後先進国の結果がオープンにされれば、反対する一番の理由がなくなってしまうので、情勢は変わってくると思いますし、効く使い方が明らかになってくると思います。

(略)

――インドは本格投与に踏み切りましたが、日本の状況はいかがでしょうか

 現在は権威側が足踏みしているので、医師が独自の判断で処方しているような状況です。イベルメクチンの使用については、最終的に医師の裁量と患者の同意があれば処方することは可能です。兵庫県尼崎市にある長尾クリニックでは、自宅療養者約300人に投与していますが、死亡者は現時点で一人も出ていないそうです。でも、そういう先生は「ちゃんとしたEBMがないのに治療を行った」と言われ、批判を受けてしまうのが現状です。

(略)

――国が早期に医薬品を承認する「早期承認」を受けるという選択肢もありますが、これについても見解をうかがいたいです

 現在、立憲民主党がイベルメクチン承認を後押しする議員立法を準備しています。イベルメクチンだけが対象ではなく、既存薬で効くものがあれば使えるようにしましょう、という法案です。ぜひ超党派で議論してほしいと思います。

(略)

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:20:37.18 ID:IxFB2Pmn0.net
>>42
その後、インドで感染爆発して死者続出してたの見たら、イベルメクチンダメっぽい

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:21:33.38 ID:ANRaORU/0.net
効果があったか?と言う視点と
効果があるはずだ!と言う視点は全く違う

(日本を除く)先進国は「ワクチン」で稼ぐつもりだからなぁ
それ以外を認めたがらないと言う面があっても不思議じゃない

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:23:03.35 ID:IxFB2Pmn0.net
>>117
イベルメクチン詐欺でもうかってる人たちがいっぱいいるんだね
それでさらに儲けるために、ワクチンやレムデシビルのネガキャンやってるってことか

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:24:09.64 ID:FFpJSlBN0.net
>>1
> 現在、立憲民主党がイベルメクチン承認を後押しする議員立法を準備しています。
> ぜひ超党派で議論してほしいと思います。

最後なぞの立憲ミンスageがあると思ったら

> AERA 飯塚大和 5月26日 長いので詳しくはリンク先へ
> https://dot.asahi.com/dot/2021052600033.html

安定のAERA朝日ソースw

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:25:28.28 ID:IxFB2Pmn0.net
>>166
詐欺師ですなあ
よっぽどイベルメクチン詐欺でもうかってる人たちがいるんだね

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:29:34.99 ID:KXYXkgke0.net
 現在、立憲民主党がイベルメクチン承認を後押しする議員立法を準備しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/52223fb47d6866c9bc11e3ab097d7a611d4c19dd?page=4


立憲に投票するしかないな
クソ与党はやばいわ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:32:43.12 ID:cRLLoPdg0.net
>>233
自民党よりマシじゃね?
中抜き連中よりは

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:34:57.40 ID:s896NgGd0.net
予防薬としては効果があるけど、治療薬としての効果は薄い

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:35:05.45 ID:olQwZafA0.net
イベルメクチンが効く効かない以前に
日本の現状でファイザーのワクチンを
40代以下特に女性に打たそうなんて基地外沙汰
20歳未満に打たそうとするなんて犯罪行為
ワクチン推奨派はそのことがわかってない

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:36:22.99 ID:1fuk9Kd80.net
>>42>>242
それについては別のスレだったかで見たんだが
イベルメクチンをやめてワクチンを使うようになったからと言ってたぞ
で感染爆発したからまた政府がイベルメクチンを使えと指示した結果がこのスレの1のようだ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:37:56.42 ID:cRLLoPdg0.net
自民てアホしかいないな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:44:43.14 ID:I1fLMLiq0.net
金金金
最悪だよ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:45:12.34 ID:glvlaS5r0.net
少ないウイルスが体内に入った段階でイベルメクチンの効果が発揮されて駆除できれば、それにこしたことはないのでは
何も体内で増やしてから治療する必要は無い

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:49:03.31 ID:P6Sz7aK00.net
イベルメクチンは安価で金にならない、利権も生み出さないので旨みがない。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:50:13.82 ID:Ajxl+ZSj0.net
イベルメクチンって副作用そんなに無いんだろ?
コロナに効かなくても他の病気に効くなら打って損は無いじゃんね
確か値段も安価だったし

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 07:55:12.79 ID:Ljq5y7U80.net
>>248
ねーわwww
そいつらにやらせた時のこと忘れたのか?
イベ目当てで政権取らせるとその間にまたいらんこと仕込むぞ法的にも物理的にもwww
だが自民も当てにならんからイベは個人輸入して使ってるわ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 08:06:44.92 ID:Yr8Q6Qgg0.net
>>256
副作用 ガンが治る人がいる だぞ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 08:13:14.85 ID:c8B0EDiR0.net
そりゃあイベルメクチン使っててインドでなかなか感染爆発しなかったとしたら、ヤキモキしたあの国が、よしワクチンなら変異株には効かないからこっちにシフトするよう圧力かけようぜ!→結果大爆発 シメシメ??

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 08:17:30.44 ID:cRLLoPdg0.net
>>257
もう野党よりマシはないから残念だが(笑)
与党よりマシになりつつある

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 08:20:54.37 ID:H01Dd2B70.net
↓イベルメクチン飲んでおけばね…。
この中の1人、亡くなった男性は薬剤師

【医療逼迫】39度でメモ途絶え…特殊清掃業者が見た自宅療養の現実 昨年5月以前20〜35件 12月141件 今年3月211件
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622066243/

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 08:44:48.06 ID:UFTPhBOq0.net
731部隊の妨害工作

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 08:44:56.02 ID:Ljq5y7U80.net
>>260
野党という大きなくくりならわからんでもないがその中にやばいのが与党より多く混じってるのが問題よ
やばいのパージして組み直してどうぞ
そしたら絶対今の与党より支持するわ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 08:47:50.42 ID:cRLLoPdg0.net
>>263
は?中国企業からお金貰ってた自民が何だってよ?
しかも前の防衛大臣もな(笑)
公明はシナチクの犬だし(笑)
統一教会だもん自民は

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 08:53:47.27 ID:glvlaS5r0.net
イベルメクチン、インドでいろいろ実験したんじゃないか?
そろそろ人間に必要な量がわかってきたのでは
大村先生は何を考える

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 09:00:08.50 ID:GRaKo1c40.net
ペット用だと改良前のエバーメクチンが利用されている場合もあり、人間には後遺症が強い可能性もあるみたいだから要注意だよ

あと、服用量が足りなくないかな?
FLCCCによると予防に服用する場合体重55kgでも12mgを2週間に1度だし

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 09:11:51.22 ID:GRaKo1c40.net
>>256
>>258
インドで飲む量間違えて肝不全を発症して手術した人いたみたいだから大量摂取は良しとしない
自分は2ヶ月前まで2週間に1度、空腹時に飲んでたけどなぜかポカポカして血流が良くなる感じがあったよ
今感染状況が落ち着いてるから飲むのやめて肝臓を休めてるけど、また増えてきたらすぐ再開するわ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 09:18:31.91 ID:Ljq5y7U80.net
>>264
過去レス読んでなかったけどそういう人か
じゃあいいわ
レスして悪ったw

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 09:30:27.73 ID:PBec5XXv0.net
対処療法(でも明確な効果は?)の一つで、治療薬では無いの認識だがどうなん?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:03:29.52 ID://4rZAjN0.net
>>1
やっぱりワクチンよりイベルメクチンの方が有効だな
安全性も確立されてる
これに反対する者たちって人口削減したい人達なんでないかと思ってしまうね

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:06:06.75 ID:jiV5HJff0.net
ファイザー製のスパイクタンパク質を生成する陰謀ワクチンを
バラまきたいんだろうな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:10:45.19 ID:g4wuQun30.net
イベルメクチン追加注文するか悩むわ
あやふやな状態だから買えるけど、効果ありって確定したら奪い合いになるのは分かり切ってるもんな
偽物出回る前に買うか

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:17:24.09 ID:AUbRMcJx0.net
これが本当ならすごインド

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:20:28.98 ID:AUbRMcJx0.net
>>8
肝臓には負担がかかるらしいから自分は服用時には酒を控えている

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:25:22.24 ID:PH7MsAqD0.net
インドで今流行ってる真菌の感染症、これが原因だろ
本来イベルメクチンは疥癬、ダニ・寄生虫に適用されるもの
常用すると耐性菌が発生しやすくなる

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:25:41.99 ID:r5dkY/9u0.net
予防で飲むことにした。
安いし、副作用も小さいし、効かなくてもまあいいや。
マスク消毒もして、イベルメクチンで感染したら悔いなし。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:26:44.13 ID:E81GQtMg0.net
ほななんで4社の死亡有害事象目白押しのうんこワクチンはええの?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:28:36.82 ID:qS4c8y0A0.net
取り敢えず命の安い国でしか試せない

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:30:13.14 ID:acnqSQZ90.net
>>276
予防薬として一週間に一回でいいし気楽だよね
まあ勿論マスク消毒などはするけどさ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:30:56.98 ID:acnqSQZ90.net
>>275
ステロイドを使った糖尿病の人に起きてるって報道されている

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:32:10.25 ID:acnqSQZ90.net
>>269
インフルエンザ薬も厳密には対処療法だよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 10:53:11.90 ID:GCh2B4wH0.net
>>277
ワクチンと処方薬、仕組みが異なるモノを一緒に扱ってどうすんだよ?

そもそもイベルメクチンは対ウイルスのクスリじゃ無いんだから、確実な効能を示さずに処方なんて認められんわ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 11:06:14.67 ID:4D/TvazV0.net
タイだったかどこかで、普段から体内の虫対策で
イベルメクチンを国民に配ってたからコロナが出なかったみたいな
そういう噂は聞いたことあるんだけど
ほんとなら短期間ではあるが感染予防にもなるということだ

みんなが一斉に飲めば、短い予防期間でも全体の効果はあるわな
それでもやはり一時しのぎで、最終的にワクチンが必要だろうけど

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 11:10:14.24 ID:XjP7LnCK0.net
>>31
文句はコロナ患者受入れ拒否してる民間のクリニックに言え。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 11:15:18.01 ID:wI3mC4A/0.net
デリーとウッタルプラデーシュは、2021年4月20日に発行されたオールインディアインスティテュートオブメディカルサイエンス(AIIMS)のガイダンスに従い、体重1kgあたり0.2mgのイベルメクチンを3日間投与することを求めました。

4月20日にイベルメクチンが開始されたデリーでの症例は、5月22日に28,395からわずか2,260に減少しました。これは、驚異的な92%の減少を表しています。同様に、ウッタルプラデーシュ州の症例は4月24日の37,944件から5月22日の5,964件に減少し、84%減少しました。

それを採用した他の3つのインドの州もすべてダウンしています。ゴアは4,195から1,647に、ウッタラーカンドは9,624から2,903に、カルナタカは50,112から31,183に減少しています。ゴアは、18歳以上の成人集団全体に5日間毎日12mgの用量で大量のイベルメクチン予防の先制政策を採用しました。

一方、タミル・ナードゥ州は5月14日、政治的に正しいレムデシビルを支持してイベルメクチンを非合法化すると発表した。その結果、タミル・ナードゥ州の訴訟は、4月20日から5月22日までの同じ時間枠で10,986から35,873に増加し、3倍以上になりました。

https://www.thedesertreview.com/opinion/letters_to_editor/is-ivermectin-the-new-penicillin/article_b6b7afd8-bd77-11eb-8259-af11e3c83aea.html

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 11:16:31.12 ID:4D/TvazV0.net
製薬の大手メーカーを有する大国の理屈として
もちろん金儲けも大一義的にはあると思うんだけど
これをウイルス戦と見立てて戦時の模擬実験と捉えているのかもね
敵がウイルスを放って被害が拡大する過程で即応できるかみたいな

今回はイベルメクチンが効いたかも分からんが
もし即応の手立てが無い場合のシミュレーションとして

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 11:21:16.71 ID:W81cGF+U0.net
イベルメクチンで抑えられるなら多くの途上国で喜ばれるだろうに
それこそテドロスがWHOで果たすべき役割だろ
まあ魂売ったからそんな理想は持ち合わせてないのだろう

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 11:25:08.88 ID:mF9x3Ql00.net
>>8
副作用は肝機能障害ってすぐ出るし

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 11:26:12.17 ID:zwTa4Hy80.net
イベルメクチンの原材料は中国が握ってるんだっけ?
早く認可してほしいけど、それが憂慮されるよね

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 11:31:29.04 ID:3/8mHNuz0.net
>>289
原株は北里大にあるから日本でも原料製造は可能

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 11:32:54.91 ID:34r8Yh790.net
>>83
ワクチン打って解決した気になって自由に動き回るのが一番やばいと

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 11:44:03.99 ID:4D/TvazV0.net
>>288
犬の寄生虫の駆除で動物病院の先生にきつい薬だからと
あらかじめ覚悟を求められる代物だったが
そういうのがあるから、国民にあまねく配るのは若干怖いよね
人によっては死を早めかねない。まあワクチンも一緒だけど

うちは家族が3回飲める分はネットで買って
ひとりが予防で飲んでみたけど今のところ普通に生きてる
去年の夏前のことだけど

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 11:57:36.04 ID:/QbRyiZZ0.net
>225
その判断結果の元になってると見られる研究ではウィルスと1000倍結合しやすいサルの腎臓のベロ細胞というのを使っているらしく
人間の体内ではもっと低くてもいいらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/60bae15567c580f24d31b05c3540b818f41245f0?page=2

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:03:16.99 ID:VF1lFV0y0.net
>>1
効果あるなら大阪人に投与しなよ
致死量を

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:04:46.62 ID:VF1lFV0y0.net
>>2
正解
だから何が原因で改善してるのか比較実験できてないのね
ところがイベルメクチンマンセー派からしたら、
なぜか万能薬だと思ってて、
おそらくは投資家だと思うけど。

これでなんとかワンチャンなんねーかなーって騒いでる
駆虫薬なんで無限の薬効なんてない

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:07:50.04 ID:zIVT2wKn0.net
治療薬であるイベルメクチンと死亡者数の因果関係はまぁわかるんだが、
イベルメクチンと感染者数との因果関係は、ないんじゃないのかな。
たまたま同時期に起こった現象二つに、いつも因果関係あるわけじゃないんだよ。
変な記事だよ、これ。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:12:09.36 ID:jtm4PGHW0.net
>>292
>犬の寄生虫の駆除で動物病院の先生にきつい薬だからと
>あらかじめ覚悟を求められる代物だった
寄生虫はフィラリアの事だと思うけど、予防で使う分にはきつい薬じゃない(コリー除く)
駆除だと既に寄生したフィラリアの死骸が血管を塞ぐ危険が高い
先生の説明がどうだったかわからないけど、ここではあまり関係ない話

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:12:27.47 ID:DYyCgsxb0.net
ワクチンと感染者数との因果関係もないしな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:14:50.80 ID:k4+roeiv0.net
投与してその国で減った減らないでなくて
治験で調べないとそりゃ認可されないわ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:23:31.64 ID:YE+6ncg+0.net
結局のとこ未知のウイルスだから比較対象になる物もなく効果も実証できてないんだよな
とはいえこんな時なんだし人体に影響のない範囲でばら蒔いてみてもいいんでないかい

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:24:58.05 ID:dTbco1Mf0.net
>>15
アビガンも安すぎて使われないわけだw

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:35:06.71 ID:aQmGBPA40.net
>>294
イベルメクチンは副作用もない
ワンちゃん猫ちゃんに安全にお使いいただける虫下薬

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:40:01.42 ID:V/8BRyFm0.net
イベルメクチンは治療薬だろ?
予防薬のワクチンじゃなくて。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:47:54.59 ID:dTbco1Mf0.net
>>303
予防にも効果がある。俺は12mgを2週間おきに飲んでいる。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:49:33.37 ID:idSFbbyT0.net
>>296
マスコミの記事が変なのはいつものこと
イベルメクチンが特に問題なのは開発元である北里大の先生がろくな根拠もなしに特効薬かのように持ち上げて宣伝してること

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:53:27.53 ID:4D/TvazV0.net
>>297
なるほどサンクス
予防薬として使うにはリスクが少ないんだな
ご飯の味がしなくなったらすぐ飲もう

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 12:59:12.71 ID:4D/TvazV0.net
>>305
使ってみて重症手前の人がいきなり改善した
みたいな話はたまに聞こえてくる
その場のウイルスを殺すことは出来る代物ではないだろうか
ワクチンのような予防期間は無いかもしれないが

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 13:49:46.58 ID:V/8BRyFm0.net
>>304
副作用で肝機能障害があるようだが
大丈夫かな?
掛かった時に飲めば良さそうな気がするけど。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 13:50:08.33 ID:Vadv1MHw0.net
日本での薬が代用できると新薬開発の妨げになるから海外製薬会社も反対とw

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 14:00:00.66 ID:fOHeri6v0.net
>>15
日本での値段が600円であってそれは社会的背景で高くしてるだけ
途上国などでは実質数十円もしないんだよ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 14:00:32.23 ID:V/8BRyFm0.net
日本は現在、毎日100人近い人が武漢肺炎で死んでいる。
だったら、イベルメクチンを投与した場合と
それ以外の比較が出来るはずなんだ。

これをチャントやってるの?厚生省や感染症治療病院は?
簡単なことでしょ、これなんかさ。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 14:01:41.98 ID:EBy601VW0.net
イベルメクチンは先進国でもうけた利益で途上国に無償提供する仕組み

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 14:02:29.73 ID:uq2X/2q40.net
てねほ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 14:15:17.80 ID:idSFbbyT0.net
>>311
現場の医師がたいして効くと思ってないので、北里大が治験協力してくれる医師を募集しても集まらない

今年の3月までに240人の治験データ集める予定だったのに50人分しか集まらなかった

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 14:45:40.63 ID:q6hHxJiq0.net
>>57
そのイベルメクチンは安全ていうのは間違いだからな
日本での疥癬に対する試験で服用後に死人も出てる

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 14:54:33.90 ID:q6hHxJiq0.net
>>217
んでその三鴨先生はちゃんとデータ取って発表してるのかな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 14:56:52.29 ID:ynrRfKmA0.net
>>184
イベルメクチンは予防薬にも使える。
インドでは感染者が見つかれば、家族にもイベルメクチンが渡される。
場所によっては成人全員にイベルメクチンを予防的服用するように配られたり、
感染拡大地域にもイベルメクチンが配られる。
イベルメクチンは市中でも手に入るから、陽性確認をする前にイベルメクチンを
服用する人もいるだろう。

イベルメクチンを採用している国。
エジプト・インド・パナマ・エクアドル・ニカラグア・バングラデシュ
処方を認めている国
南アフリカ・スロバキア・チェコ・ブルガリア・フィリピン(最近)等
州や地域によっては認めている国
ブラジル・アルゼンチン等

それはともかく。
マスコミが隠しているニュースがある。
メキシコシティで23万人規模のイベルメクチンの大規模治験が行われた。
イベルメクチン(+アスピリン)群7万超 非摂取群15万超。
イベルメクチン群が非摂取群に比べて入院率76%低下した
というニュースはメキシコで大ニュースになっているんだが
欧米のニュースは全く伝えず。イベルメクチンが効かないというインチキ治験の結果は発表されると
すぐにニュースに出てた。欧米のニュースは不都合な真実を取り上げようとしない。

原文
https://www.proceso.com.mx/reportajes/2021/5/22/cdmx-imss-chocan-con-el-gobierno-federal-por-el-uso-de-la-ivermectina-264434.html
日本語訳
https://translate.google.com/translate?sl=es&tl=ja&u=proceso.com.mx/reportajes/2021/5/22/cdmx-imss-chocan-con-el-gobierno-federal-por-el-uso-de-la-ivermectina-264434.html

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 15:00:48.42 ID:+4AHakQ40.net
>>311
また外国の儲けにされて終わりそう
頭の悪い弱虫だわ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 15:04:37.07 ID:c84Z0N+E0.net
インドの衛生状態だとあんまり信用したくないな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 15:47:16.25 ID:ynrRfKmA0.net
メキシコのメキシコシティでも母数23万規模の治験が行われていて、イベルメクチン・アスピリンを接種したグループが入院率4分1(最大76%削減)
になるとい治験結果がでている。メキシコのマスコミは大々的につたえたかが、欧米のマスコミは伝えない。
わかるな。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 15:59:52.48 ID:Yp0B3u3o0.net
こんなのはあった

メキシコシティがイベルメクチン計画を導入した後、COVIDによる入院と死亡はなくなりました
https://www.lifesitenews.com/news/after-mexico-city-introduced-ivermectin-plan-covid-hospitalizations-and-deaths-disappeared

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 16:23:02.06 ID:9dmWa2zp0.net
>>308
発表されてる肝機能障害でてる人は大量とか連日飲んでる人じゃない?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 16:56:53.00 ID:ynrRfKmA0.net
イベルメクチンは過去に規定用量10倍投与とか人体実験もおこなわれているけど、有害事象の報告はなかった。
https://accp1.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1177/009127002237994?sid=nlm%3Apubmed

調査分だけで30年37億回処方されていて確認されている副作用と確認された死者は16人だけ(WHOデータベース)
ワクチンでの死者は?レムデシビルは?って感じでかなり安全なプロファイル。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 17:00:17.64 ID:F7HcmNqj0.net
フイリピンも

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 17:04:28.72 ID:hH5x3N410.net
>>317
先進国のものしか認めない訳ですな。
査読ありのペーパーに投稿しても先進国の学者さまは
誰も査読してくれない。
しても認めない。

あれだな。
「マスクに感染を防ぐというエビデンスはない!!!」
ってやつと同じ匂い。
先進国の偉い人達って、意外とおバカなんじゃない?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 17:04:56.28 ID:cTCXBw3r0.net
接種後死亡
数年後に死亡フラグの可能性

ワクチンよりよっぽど人命救いそうなんだけど
まず高齢者接種で人口調整してからという算段があるのでは

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 17:09:16.59 ID:v+E3LHdt0.net
まずは高齢者接種ではなく医療関係者から接種なんだけど。
高齢者に続いて空白期間なくどんどん打っていくわけだしね。
ワクチン接種率が良いと自慢している国はもう中年も若者も打ってるんでしょ。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 17:10:02.11 ID:7ZKivx6t0.net
>>304
どこで買えばいいの?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 17:36:36.47 ID:ynrRfKmA0.net
>>325
有名な科学雑誌の大量購入するスポンサーは
製薬会社。その意向に逆らえない大手科学雑誌。
最近こんな事件があった。イベルメクチンを推進するグループのイベルメクチンのメタ論文が
4人の著名な科学者に査読されたが、謎の5人目科学者によって、政治的や不合理な理由で査読を却下した。。
それにもう抗議した4人の科学者は激怒、査読者から降りる始末。製薬会社の都合のわるい記事は査読を却下するということです。

https://trialsitenews.com/ivermectin-meta-analysis-demonstrating-safety-efficacy-targeting-covid-19-published-in-peer-review-journal/できる。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 17:40:28.42 ID:wWaYYMVU0.net
ヒドロキシクロロキンは効果ありそうにみえる。すでにつかってるようだし。
イベルメクチンにも期待したいけど時間だけがすぎて説得力のある数字はあまりないような。
治療よりコロナ後遺症をもった人間につかってみたりするのがいいとおもう。
これなら研究の妨害もされにくいとおもうし。
効果があるという根拠も効果がないという根拠も微妙すぎて。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 17:47:13.78 ID:IxFB2Pmn0.net
>>325
何でJAMAという一流雑誌に載ったコロンビアのイベルメクチンの論文は認めないの?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 17:59:01.27 ID:VvcXVZfJ0.net
金貰ってでたらめ治験やったJAMA論文ですかw

世界中から突っ込まれてますけど

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 18:00:14.04 ID:Qt5KJj9u0.net
>>330
HCQって、1年以上前から世界中で使われてきたのに?
そもそも、昨年の話だけど世界的には、HCQがダメだったから
イベルメクチンに再び人気、期待が移ったって面もある感じだし

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 18:06:18.49 ID:AnZCpNY/0.net
体重当たりの服用量は出てるから犬用も使えるけど、その量すら調べないのが飲むのは禁物。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 18:08:43.49 ID:Qt5KJj9u0.net
>>317
イベルメクチンや解熱剤が処方されてるのに
受け取らなかった人が大勢いる理由って何?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 18:20:39.07 ID:ynrRfKmA0.net
>>331

jamaのイベルメクチン論文のコメント欄に問題のある論文と批判殺到。

外形的にも治験的にも問題ある論文。

偽薬グループにイベルメクチン摂取者が混じってたしな。治験中に混入が分かって一回取り除いて、さらに論文がでてから、偽薬群にイベルメクチンの副作用が出ている治験者がいると指摘され、著者が副作用がでた治験者を取り除く始末。治験地でイベルメクチンが売っていて、みんな爆買してたみたいだから、血中濃度の検査もなし、実際どれくらいイベルメクチンを偽薬群で摂取してたか分からない。完治の判断は、2日から3日おきの電話調査で、PCRもなしで治験者の症状申告で判断。

外形的には、治験の実施を直接的にスポンサーしてた研究所は大手製薬会社の治験下請けの研究所。治験を主導した主や研究者はみんな新型コロナのワクチンや治療薬を開発している製薬会社から金銭的やり取りがある。中には治験中にもらっていた研究者も。

いい加減な治験でJAMAでなんで査読されたのかも疑問が上がっている。

337 :MJ-12(難局特派員):2021/05/27(木) 19:00:08.05 ID:NPlXkQHn0.net
>>320
>>321
ふむふむ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 19:08:17.10 ID:3/qaB+RQ0.net
見るべきは感染者数ではなく死者数でしょ
流石に記者の脳みそ湧きすぎ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 20:20:05.90 ID:XLJ0zh3F0.net
イベルメクチンに何か新しいデータが出たのかと思ったら、相変わらず北里の花木先生が思い込みで暴走してるだけの記事だった

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 21:22:44.68 ID:RR/lcJmm0.net
メキシコは大規模治験を経て、メキシコはイベルメクチンが治療プロトコールに組み込まれて入院患者も死者も減っている。ベリーズもニカラグアもイベルメクチンでゼロコロナ。感染者死者調べればすぐわかる。メキシコの大規模治験でイベルメクチンの有効性は証明されている。欧米諸国は見ないようにしている。イベルメクチンを認めて、しまうとワクチンや新薬の緊急認可ができなくなり、製薬会社が大打撃。助けられたはずの命を救わず、いままでイベルメクチンを否定してきた諸国の保険当局は責められる。オリンピックと同じで、走り出した巨額の投資をやめるわけにはいかない。イベルメクチンは効かないことになってもらわないと困るわけだ。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 21:50:20.26 ID:uH0Y6lba0.net
そりゃあファイザーとか反対するよなw

総レス数 928
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200