2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは誤り 所有者の世帯年収は日本の中央値を大きく上回る ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/05/24(月) 17:32:30.99 ID:r8d/DPis9.net
「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」

 祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、
軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。

 個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。

■「軽の白ナンバー」に対する反感
 それを象徴するのが、軽自動車の「白ナンバー」に対する世間の反応である。
2017年10月から、東京オリンピック・パラリンピックを記念するナンバープレートが交付され、
軽自動車であっても申請すれば白いナンバーを付けられるようになった(2021年9月30日までの受付)。

 軽自動車を「格下」として扱いたい者にとっては、軽に「貧乏人の烙印」たる黄色ナンバーが付いていないのが気に食わないのだろう。
Googleの検索窓に「軽 白ナンバー」と打ち込むと、「うざい」「ダサい」「むかつく」といった単語がサジェストされる。
「貧乏人は貧乏人らしく黄色ナンバーを付けておけ」という本音が透けて見えるようである。

 しかし実際のところ、「軽=貧乏」というイメージは、もはや古い価値観でしかない。
もともとの取り回しのよさに加え、走行性能や安全・快適装備、車内空間などあらゆる面が著しく向上した現在の軽自動車は、
デイリーユースを主とするユーザーにとって「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。

■「軽=貧乏」は成り立たない
 そもそも、「軽自動車に乗っているのは低所得者である」という認識自体が、現実を正しく捉えたものではない。
厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、世帯年収の平均値は552.3万円であり、中央値は437万円 。
対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、
軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。

 所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。

 1000万円以上の世帯は3%ほど少ないが、400万円未満の割合も少ない。
400万〜1000万円未満までの階層においては軽所有世帯が上回っていることをふまえれば、軽自動車はむしろ「中流層の経済状況に見合った車」ということになりそうである。

(以下略全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

★1が立った時間:2021/05/24(月) 14:44:16.21
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621835056/

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:19:11.98 ID:sizGTaQB0.net
>>771
金の面は当然だが一番嫌なのが出先で動かなくなったりすること
こんなのは日本車では絶対にあり得ない

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:19:13.16 ID:dAt0rNmy0.net
アルファードはいいクルマだな
あれが豊田の底力だわ
デカいのめんどいから所有したいとは思わないが

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:19:14.45 ID:22St/1bp0.net
>>6
田舎丸出しの恥ずかしいレスw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:19:15.52 ID:gq5kj+bM0.net
>>25
殆どがプレミア価格で中古売られてるぞそれw

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:19:16.13 ID:49hIrMU20.net
>>779
昔VIPカーという用語があってなあ。
しかし乗ってるのは中卒の板金工とか配管工という切なさ。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:19:22.42 ID:uPYU0E8+0.net
>>741
ニトリのソファと大塚家具のソファの違い

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:19:24.30 ID:bQH8lF630.net
>>789
中古価格が市場評価だよな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:19:34.52 ID:pn3DEBFk0.net
>>783
都内は車庫代がかかるので、軽で安くするって意味がほとんどない
なので貧乏人は自転車と電車で行動

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:19:41.26 ID:6+Orfkj50.net
真貧乏人は自転車だろ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:19:58.64 ID:KJb7ucT70.net
普通車所有していいのは資産5億円以上の奴だろ
資産1億円しかない俺は未だに軽だぞw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:20:10.80 ID:/I6vZEFT0.net
>>743
それはレアケースだと思う。20前後の女の子が高級車乗ってる同世代の若い男と付き合うのはそう無いでしょ。パパ活してる子ならわかるけど。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:20:22.08 ID:22EbOFeA0.net
営業車とか多いんじゃないのか?
あと農家は軽トラ必須だぞ。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:20:23.75 ID:dxglgKAy0.net
道具として使うもんじゃないのかよ
使い勝手がいいもの、コスパも考えて乗ればいい
ナンパに使うならそれ用のイキッってるやつな
要は使い道
昔のうちの爺さんみたいに庭石に金かけるようなもんで多くは無駄だ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:20:27.80 ID:iAdq4nwl0.net
>>783
普通に走ってるけど、都心だと田舎よりは率が低い

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:20:28.50 ID:Q6vv3ac20.net
DQNがマウントをとる手段のひとつが車だからなあ

こっちは別に移動の手段程度にしか思ってないし、極端な話動けばなんでもいいのに
オラついた奴らは変なこだわりを見せるのな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:20:31.82 ID:nnrRwOsM0.net
セカンドは軽で充分だろ
あ、うち軽トラもあるから3台だわ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:20:36.62 ID:LYw+HH4u0.net
>>792
軽自動車ってだけで貧乏のレッテル貼るなら
軽自動車の他に車持ってようが関係ないでしょ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:20:52.94 ID:TMD/GALz0.net
命の危険と金を引き換えに乗る車が軽自動車。乗ってる人は理解してるのかな?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:20:54.04 ID:+s4+SguR0.net
一度プリウス程度でも乗っちゃうともう軽は乗れないんだが

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:20:54.84 ID:9RdBZHFA0.net
貧乏の層が中央値を大きく上回ってしまったということだろ
1億総貧乏

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:20:58.68 ID:SkBh3Y220.net
N-BOXイきり「そのボロ普通自動車って僕の軽よりも安いですよね?www」

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:21:00.70 ID:G9nKea8K0.net
そもそも高級車って法人名義が多いんでしょ?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:21:11.90 ID:gs7W727A0.net
軽自動車でも所有している人はお金持ちだと思うけど。
うちは世帯年収1000万円強しかないのでとても所有できない。必要なときに格安レンタカーで借りるようにしてる。
みんな金持ちだよなぁ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:21:12.97 ID:bQH8lF630.net
>>808
25年落ちのセルシオとかじゃないの?w

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:21:14.02 ID:s9/LaCBk0.net
>>778
あれオーバル四気筒だろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:21:14.72 ID:3K1ix2RE0.net
ボルボXC90の05年式に乗ってたけど消耗品以外はエアコンの部品が壊れて7万かかった以外はノントラブル22万キロで入れ替え

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:21:17.33 ID:XaH7sXYy0.net
>>794
いやいや
そんなことはない

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:21:41.86 ID:XmYfs+lt0.net
田舎の市役所の駐車場見たら、職員用駐車場には30台ほど停まってて、1台だけ軽自動車
外来用駐車場は9割がた軽自動車
どっちが貧乏かどうかはともかく、地方公務員って金持ちのご子息なのか見栄っ張りなのか

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:21:51.09 ID:tQrD/f+g0.net
金ないのに見栄っ張りのやつって型落ちの乗用車に乗ってるよな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:21:56.81 ID:ng+cMrtn0.net
>>83
ベルトが切れただけじゃない?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:21:59.31 ID:g9+32tnk0.net
>>1-3>>1000
日本のコロナ対応
日本は世界で2番目にコロナが感染拡大しました。その後の政府、省庁、病院、保健所、自治体、大学、企業、国民の奮闘により第一波、第二波、第三波を押さえ込むことができました。
しかし変異種による第四波の感染拡大は止めることができていません。政府は三度目の緊急事態宣言を発令、1人でも多くの国民が外出自粛することを望んでいます。
1人でも多く感染者を減らすことが、1日でも早く経済を取り戻すことにつながります。

自分のために家族のために日本のために、最大級のコロナ対策を

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:22:02.38 ID:pomWvrzc0.net
>>591
ぶっちゃけ軽があれば田舎でも普通車いらないけどな
普通車乗る時は軽でレンタカー屋まで行って乗り換えればいいし
レンタカー屋すらないど田舎は知らんけど

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:22:14.37 ID:wb2m1/LY0.net
室内が広いって言葉に惑わされて、他の部分が狭すぎて故障の火種を作ってたりするんだよなあ
ホイルベースを長くすればタイヤやその周りは小さいものになっていくだろし…小さい部品で1tをささえてるって状態

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:22:40.97 ID:9wsR4BC30.net
スズキの会長ははっきり貧乏人の車と言ってたのに

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:22:43.55 ID:4gde4mzw0.net
運転する楽しみなくなったな移動するだけなら楽な車多くなったけど

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:22:45.73 ID:kZ2/8tuG0.net
貧乏かどうかより安全性と快適性に難アリ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:22:59.64 ID:yIKNlncw0.net
EVになれば価値観は逆転するはず。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:23:03.64 ID:xLqTMS530.net
>>821
25年落ちでもノーマルならセルシオはすげえよ
部長の16年落ちのノーマルのセルシオ乗せてもらったけど、普通に感動したw
乗り心地良すぎ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:23:03.76 ID:pn3DEBFk0.net
>>815
本質はこれなんだよね

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:23:11.92 ID:22EbOFeA0.net
地方の方だと家族で1台ミニバンで、嫁さんの通勤用に軽。
農作業用に軽トラ。

こんな構成おおいんじゃね?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:23:15.18 ID:6g49xagR0.net
>>1
日本国民は賢いからね、環境に合わせた車を選んでいますよ、
現にスーパーカーは売れず実用的な合理性のある車が売れる

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:23:35.94 ID:STHFjwdR0.net
貧乏だと逆に中古のミニバン買ってる気がする

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:23:37.57 ID:EvINBbUR0.net
>>805
軽が走っていない訳ではないが、軽の割合は低いよな

>>819
法人名義と言っても、実態は社長の自家用車ってのが多いと思う

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:23:38.94 ID:bQH8lF630.net
>>822
マジで?信号待ちしてたら昔の川崎のバイクみたいな音立てて走ってる車があって吹いたんだが。それがフィアットだったからてっきりそれかと

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:23:47.95 ID:N1BgfvkR0.net
>>825
役所の知り合いは通勤で劣化しないように軽で通勤してるよ
距離を乗らない嫁さん用が普通車で遠出用らしい

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:23:51.94 ID:qtG7VD8P0.net
>>824
ドイツ車の「丈夫」はフールプルーフって意味じゃないもんな

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:23:54.03 ID:TldHPj1h0.net
事故ったら即死

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:23:57.10 ID:71APOCj+0.net
民主党じゃ駄目だと思って自民党を選んだら、もっと駄目だった..国民が気付き始める
★8
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1621851394/

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:24:11.54 ID:sizGTaQB0.net
日本は天候的にかなりタフな環境だからね
とくに夏の酷暑、これは欧州の比ではない
その点でも日本車は安心
中東やアフリカの極地ではランクル以外走ってない
アメリカのドイツ車比率など一割にも満たない

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:24:19.29 ID:3K1ix2RE0.net
>>808
一回り差の人と付き合ってたりしたら結構いるみたいよ
ちなみに俺も金ためて20代で700万のボルボ買ったし

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:24:23.05 ID:nnrRwOsM0.net
>>832
ワンペダルなかなか楽しいぞ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:24:24.42 ID:iAdq4nwl0.net
>>824
故障率だとBMは日産よりは信頼性高いらしいよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:24:32.90 ID:UulmWETD0.net
創価公明の市議長にお前らなんか軽の中古に乗れるだけでもありがたいと思え!
って言われたんですが

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:24:49.61 ID:1JCtRCYU0.net
軽自動車を見下して煽るやつは貧乏人

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:24:53.19 ID:kdEQdZkB0.net
要約:だから軽自動車買えよ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:24:56.10 ID:gs7W727A0.net
>>836
戦車に乗ってるなら別だけど車の運転自体がリスクだらけなので電車移動をメインにして車は本当に必要最小限にするのが一番いいと最近思ってる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:25:03.00 ID:o9iJhcoo0.net
車はもうただの道具だから用途別に複数あるのさ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:25:03.54 ID:Uef0I9lY0.net
事故全体の死亡率は、軽自動車が0.26%、普通自動車は0.22%であり、
車両同士がぶつかる相互事故の場合、軽自動車0.22%、普通自動車0.19%です

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:25:21.80 ID:qtG7VD8P0.net
>>835
「トヨタは初代だけ本気出す」の法則

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:25:35.46 ID:XaH7sXYy0.net
ホントなら世帯収入じゃなく所有者収入で比べるのが正しいのに
おまえらみたいなバカもてあそぶために世帯収入持ち出して引っ掛けてるんだわ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:25:55.84 ID:P1LsjRW10.net
>>682
収入に見合ってればいいけど
見合ってないと
経済観念無い人と思われる

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:26:03.91 ID:K766/KYu0.net
その筋の人が好んで乗ってるイカつい高級車は魔除けだからな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:26:06.93 ID:nnrRwOsM0.net
ぶっちゃけ4台目でジムニー欲しいわ
でも軽のくせに250万くらいするんよなぁ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:26:25.85 ID:fdNr+IMV0.net
いかに宣伝してもビンボー人の乗り物ってのは変わらんよw

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:26:29.75 ID:717MaZhN0.net
>>856
初代で他社の車からシェア奪うからな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:26:33.41 ID:HYZSyfAL0.net
4月の販売台数
アルファード7500台
ヴェルファイア770台って10分の1かよw
人気なさすぎやろw

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:26:41.78 ID:uPYU0E8+0.net
>>858
お前に迷惑かかってないよな

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:26:44.52 ID:yWl3KPEt0.net
>>836
まぁ高級車なんかと比べると、軽は勿論劣るけど
1.3〜1.6のコンパクトだったら
車の作りそのものは、もう殆ど変わらんよ?

それこそ、毎年の税金5000円、2年ごとの車検で1万の違い
(もう殆ど「好み」のレベルの違いしかない

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:26:49.44 ID:pn3DEBFk0.net
>>855
逆に一日以内に死ねるならいいんだよ
中途半端に生き残るのが地獄でそれを避けたい

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:27:39.23 ID:iAdq4nwl0.net
>>863
ヴェルファイア無くなるからだろ
元々差はあったけど

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:27:51.30 ID:RKJTSVug0.net
その家に軽しか無いって思ってるのかな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:27:57.27 ID:XVyPsJiP0.net
軽自動車乗っててギャンブル狂いとか
軽自動車乗って風俗飲み屋大好きとか
金銭感覚のおかしな連中ばかり
家族の安全の為に金をかける発想がない

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:28:45.39 ID:Vj+lqxd20.net
>>113
スイフト乗りさん
スカイライン400Rオーナーの俺も通りすぎますね

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:28:51.26 ID:Yi8akoBI0.net
逆にクラウンアスリートとか乗ってるやつのが意外と金持ってなかったりする

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:29:07.48 ID:KTJfVP+N0.net
それ
1人のくせにアルファードとかのってる女はガチでヤバい
運転へた
だから全車種にドライブレコーダーをつけて
なにかあったら警察に提出して交通刑務所にいれるべき
どんどんクソ運転いたら晒せ
ウインカー出さないやついたら警察に映像を提出しろ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:29:09.06 ID:y6UWzfFr0.net
サンデードライバーなんで軽で十分っす

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:29:09.87 ID:RKJTSVug0.net
軽なんて近所の買い物用のセカンドカーだろ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:29:17.60 ID:dxglgKAy0.net
収入貯蓄は全くわからない
家はぱっと見わからない
じゃあ、次に高いものでマウンティング気軽にできるもの

車だあああああああ!

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:29:24.90 ID:SbkRdU1g0.net
自分は貧乏だから、ミニバンから軽に乗り換えた
楽チンで経費も安いし、軽本当にいいよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:29:51.16 ID:dAt0rNmy0.net
田舎はほんま老人だらけ軽だらけ
イカレタ軽大杉

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:29:59.84 ID:3K1ix2RE0.net
https://movies.kadokawa.co.jp/aorare/

これ見てみたい

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:30:07.60 ID:KTJfVP+N0.net
>>847
中国車が高級だって?20代ゆとりは?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:30:20.75 ID:tQrD/f+g0.net
ガソリン代もろくにない借金まみれのカツカツで燃費の悪い(古い)高級車にのって消費者金融に返済にいく見栄っ張りの貧乏人

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:30:37.21 ID:IFYyYQWw0.net
>>1
世帯年収平均以下だと軽自動車すら買えないんじゃないの

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:30:41.11 ID:uPWwzLW00.net
基本、旅行先ではコンパクトカーをレンタルするけど、
ヴィッツの、ワイパー1本とか流石に貧乏臭かった。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:30:51.50 ID:Q6vv3ac20.net
ベンツ 29万70000円
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/C02234F5CD19407F9117B15C408FF8B4

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:30:58.05 ID:KyKNQTz/0.net
>>1
イメージはそのままだろうに
考えが違って来ただけだろ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:31:15.12 ID:yWl3KPEt0.net
ぶっちゃけ、俺なんて本気でビンボだから
「スターレットのグランツァとかまだ残ってねぇかな」と思って中古で探してみたら
もう希少車になっちまって、プレミア価格になってんのな

ファッキン!

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:31:24.49 ID:iAdq4nwl0.net
>>872
わかるわ、車幅を把握できてない奴が多すぎる

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:31:43.01 ID:nnrRwOsM0.net
>>879
今のボルボって中国産なのか…それはちとショック

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:31:58.54 ID:717MaZhN0.net
>>863
マイナーチェンジ前はまだよかったんだけど
・マイナーチェンジ後の顔がやり過ぎてダサくなった
・アルファードも負けずにギラギラ強め人気で上回った
・トヨタ系列での販売車種縛りが無くなった
・止めにヴェルファイアがアルファードに車種統合されるという話しがでた
この流れでどんどんアルファードに流れてこの惨状よ。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:32:07.74 ID:bQH8lF630.net
軽でも外車でも良いから女どもは入れてもらったら頭ぐらい下げろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:32:13.03 ID:lWx3/3t90.net
>>869
それ言い始めたら、バイクも原付も自転車すら危ない
安全のために一番良いのは車に乗らずに電車とバスだけにすることだ
家族の安全のためにお金かけてね?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:32:13.70 ID:hg/xzk6j0.net
新型の普通車って
キャップ被ったおじいちゃんばっかり
大丈夫か!?日本!

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:32:18.92 ID:U155R2Ig0.net
そらゴミに200マンの金出せるんだから金持ってるだろ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:33:00.08 ID:nGVMuTr40.net
この前レンタカー屋の手違いで軽に20年振りに乗ったが、品質の良さ人驚いた。
高速は乗り味の軽さから速度上げると少し怖いが、地道は全く問題ないね。
セカンドカーに購入しようと思ってる。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:33:04.17 ID:z3lRy9LD0.net
>>872
一人のくせにって言ってもそれが一家の車なんだからしょうがないだろ
奥さんの買い物専用の軽自動車なんて追加で買えないし

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:33:07.56 ID:f0r89XJm0.net
バカが記事書くとこうなるのか
最低レベルの車すら中央値超えないと買えてないって事だよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:33:07.65 ID:J5KtsZ/i0.net
アメリカの市販車
 EMP兵器対応
 熱感知カメラ装備
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/08/22152644/rezvani-tank-driving-tunnel.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/08/22152646/Rezvani-Tank-front-photo.jpg

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:33:11.61 ID:nnrRwOsM0.net
>>888
というかトヨタのボックス車はオラオラ感出過ぎでキツイわ
乗ろうという気にならん

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 19:33:17.57 ID:XaH7sXYy0.net
運転席側リアオートスライドドアはマジで便利
荷物積むときいちいち後ろに回り込んでドア開けなくていい

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200