2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気象】空はどうして青色なの? 気象予報士が理由を解説 [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2021/05/19(水) 07:45:58.37 ID:yW/dbuMI9.net
[かんさい情報ネットten.―読売テレビ]2021年4月26日放送の「蓬莱さんの天気予報」では、青い空と赤い夕陽の理由について解説していました。

空が青い理由は次のうちどれでしょうか?

(1)「海があるから」(2)「大気があるから」(3)「宇宙があるから」
さてみなさんはご存じですか?

正解は...
答えは(2)「大気があるから」。

その理由を気象予報士が番組で解説していました。

地球には太陽からいろんな色の光が降り注いでいて、それらが混ざると白く見えるそうです。

さらにもう一つ特徴があり、光はまっすぐに地球に降り注いでいるわけではないんだとか。波打ちながら降り注いでいるのです。

その光の中で青系の光ほど波長が短く、何か物に当たると散らばりやすいという性質があります。それに対して赤系の光は波長が長く、遠くまで光が届きやすいそう。

空が青く見えるのは、地球の周りを覆っている空気の層の表面に当たった青系の光が散らばって私たちの目に届いているからとのこと。

夕方になると空が赤くなるのは、地平線の向こうに太陽が離れていくので、光が大気を通る距離が長くなり、赤系の光が目に届くようになるのが理由。

画像はイメージ
つまり太陽が遠ざかる夕方は、青い光が私たちの目に見える範囲外で散らばってしまい、散らばりにくく遠くまで届く赤い光が私たちの目に届くのですね。

「海の青が反射していると思っている人が案外多いです」ということでしたが、深く考えたことがありませんでした。改めて空の色の謎が分かってよかったです。

https://dailynewsonline.jp/article/2669149/
2021.05.08 06:00 Jタウンネット

https://image.dailynewsonline.jp/media/7/8/78d7b1acbaac1e5012746f19dea1144b634bb0d5_w=666_h=329_t=r_hs=f67561623668982f043f0e2379b311ae.jpeg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:47:16.07 ID:ljH2UJuM0.net
生きているから
明日があるから
地球が回っているから

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:47:26.35 ID:n4KCnrUr0.net
>>1
昔の東北大入試で出たな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:48:08.69 ID:OMH3M9ny0.net
画像はイメージ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:48:37.82 ID:COyim0QR0.net
青色の定義が空の色及びそれに類した色だからだよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:50:15.59 ID:UDb88h3g0.net
太陽は赤いのになんで青い光なの?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:52:08.20 ID:W8WS+/uz0.net
SCP-8900-EX

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:53:21.38 ID:LmeNiX1y0.net
青の波長やんな長えしな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:53:45.34 ID:TctX9Yrd0.net
アルドノア・ゼロかな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:54:21.01 ID:TctX9Yrd0.net
レイリー散乱

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:54:35.22 ID:rNkoW5l+0.net
なにげに>>1を理解出来てる人が殆どいない

夕方の説明だけなんとなく理解し、日中が青いのは
距離が短いため吸収・散乱せずに直接届くと思ってる人の
なんと多いことか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:54:37.90 ID:/D3VDkX80.net
俺には黒に見える

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:54:50.46 ID:LCw+3JY80.net
赤黒くすると餓鬼妖怪の自殺が増えるんすよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:55:01.30 ID:F5Hk1ZP40.net
海が青く見えるのは青色を反射してるから
その他の色は海に吸収されている

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:55:06.10 ID:BwkZ2B9S0.net
流石に遅くとも中3くらいまでに解決して然るべき疑問

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:55:10.68 ID:7uxzCaJN0.net
レイリー散乱の影響。
光より水の分子が小さいので、波長の短い青が散乱することで青く見える。
光の経路がなくがると青が散乱して赤が残る形になるため夕焼けは赤くなる。

霧はミー散乱で光の波長より大き場合で、光全てが散乱するので白くなる
光の波長と粒子の大きさによって起こる現象。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:55:19.14 ID:tS8Ni91z0.net
>>8
紫外線やγ線に比べればってこと?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:55:27.90 ID:HngtbyX80.net
鈍色だ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:56:10.02 ID:3NPjGfqZ0.net
雲の上にいるペンキ屋さんが塗ってるからだよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:56:19.51 ID:W8WS+/uz0.net
蒼井そら

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:58:18.14 ID:7uxzCaJN0.net
>>6
>>16
太陽は赤くはないです。
昼は昼光色の名の通り青系が強い。
夕焼けは赤く見える。

太陽の色が赤いじゃなく
大気中を通過する距離によって色が変わってくる。
その理由書いた通り。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 07:58:49.76 ID:15O8UFW10.net
>>3
いい問題ね
「低気圧だとどうして天気が悪いの?」「高気圧だとどうして天気いいの?」「上昇気流だとどうして低気圧なの?」的な問題は単純記憶派をふるい落とせる

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:00:42.54 ID:h+n4eq0j0.net
それだと夕方が赤いのはわかるが
朝昼でも赤い光が夕方以上に大量に目に届いてる筈でしょ
それでもなんで青なの?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:01:32.10 ID:5K5Va5VR0.net
>>22
その程度なら記憶派の範疇だわ

25 :マウス:2021/05/19(水) 08:04:39.38 ID:6s8BUWp70.net
なつかしい質問だな〜
小学生の時思ったわ
なんで風が吹くのかも疑問に思ったことがあったな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:05:56.60 ID:r7Hwdv6s0.net
こういうの子供に訊かれても
すぐGoogle先生が教えてくれるから便利になったよな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:07:28.73 ID:MmZbhct40.net
レイリー拡散じゃレイリー拡散の仕業じゃ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:07:40.27 ID:MWlyunDM0.net
お前らの解説聞いてもわからんFランのわい
もうちょい噛み砕いて教えろください

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:09:33.29 ID:LCw+3JY80.net
嘆いても遅えよ重力の下なんだよ俺達人間は

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:10:54.60 ID:+YSTW9Zt0.net
>>12
パチンコの打ちすぎだ。
知らんけどw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:12:31.71 ID:oGRhmGfR0.net
何言うてんねん、地球には透明の青い天井があんねん、宇宙から見たら地球が青いの良く分かるわ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:13:03.59 ID:rsIDc5HD0.net
反射、、かな?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:13:36.38 ID:rsIDc5HD0.net
屈折だったわ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:14:22.57 ID:GbwdiYNx0.net
>>1
見えるっつーことは、その色がそこで反射してるからだろ。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:15:13.10 ID:Sru8uUk00.net
>>23
夕日は赤以外カットされるから赤くなる
昼間は全部届く

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:15:19.25 ID:7uxzCaJN0.net
>>23
朝も夕方も同じです。
朝方と夕方の方が赤く見えるのは水分量の違いによるものと
大気密度の屈折の影響によりもので変わります。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:19:01.33 ID:Sru8uUk00.net
これどこがニュース速報なの?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:20:51.58 ID:YH8FUsD70.net
>>23
昼間は白ないしは赤っぽく見えるはずでは?と聞いてるんじゃないかな
おれも同じ疑問
太陽からの出力時点では短い波長のほうが強いのか?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:21:27.66 ID:yBzFbAqH0.net
空色は水色でしょ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:21:35.21 ID:Sru8uUk00.net
地球が青いのはなんで?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:21:56.86 ID:EmaDPhYo0.net
太陽が真上にある状態で地球一周して見てほしい
ずっと正午だと人間はどうなるのか

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:22:02.80 ID:UDb88h3g0.net
>>21
なんで変わるの?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:24:29.95 ID:/wx7bS1BO.net
海かと思っていた 青空ってのがあるかと思っていた
999だと太陽系の最果ての地の冷たい氷の星の冥王星は機械人間になるかならないかの迷い星だ
彗星図書館あるコメット星から先は太陽系を離れた無法地帯って
火星から無法地帯でしたやんw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:24:43.81 ID:Sru8uUk00.net
>>38
>>16
青は散らばりやすいからじゃね?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:26:39.78 ID:+82se77t0.net
予報士は檜山沙耶しか勝たん

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:27:27.25 ID:Fmu7Soek0.net
>>16
水の分子って光の粒子より小さかったのか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:27:38.18 ID:4T2d//1F0.net
虹ってあるやん?
あれ内側から
紫、青、緑、黄、オレンジ、赤で
赤の外側が赤外線なのは分かるんだが
紫の内側が紫外線っておかしくね?
紫内線やないの?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:28:44.45 ID:1XHxeHaD0.net
>>44
散らばったら目に届かないんじゃね

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:29:09.08 ID:LJOHEf0o0.net
地球は瑠璃色

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:29:24.81 ID:dJLfPgFi0.net
>>47
可視光基準だからや

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:29:42.42 ID:YH8FUsD70.net
>>44
散らばりやすい=目に届くまでに減衰するだと思ったんだけど
そもそも赤は散らばらないから太陽との直線上にしか見えないってことか

イメージついたサンクス

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:30:37.72 ID:Tub2Sf9K0.net
>>23
もし大気が無いのなら
太陽だけが明るくて、周りの空は暗いままのはず
なのに空全体が明るいのは、大気に当たって向きを変えてるから
大気に当たって向きを変えやすいのは、青色の波長
だから夕焼けも、太陽付近や雲は赤いけど、それ以外は暗い青に見える

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:30:41.38 ID:Sru8uUk00.net
>>47
プリズムだと直線

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:32:45.42 ID:1XHxeHaD0.net
>>35
届きやすい赤も昼間は届いてる筈
しかも届きやすいのなら大量に。
それなのに何で青で納得出来るのです?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:32:48.49 ID:+YoZiAdH0.net
昔の人は空に水が浮いてるから青く見えてると思ってそうだよな
雨が降ることとも整合性がつくし

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:36:30.41 ID:vDgG3pWF0.net
>>55
昔のユダヤ人は空に水があると思ってたらしい
海は青いから、まあ自然な発想だが
ドーム状の水晶のような物質が大地に覆いかぶさっているイメージだな
でその水晶の上に水がある、と
天が開いて、その水が落ちてきたのが「ノアの洪水」
科学って大事だよな
迷信を打ち砕く

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:39:01.01 ID:Tub2Sf9K0.net
>>56
日本だって天(あま)に雨(あま)で海女(あま)だからな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:39:19.68 ID:Sru8uUk00.net
>>54
昼間は大気フィルターが薄くて
届きにくくても届く。他の色も届く。
光の色全部集めると白
その中で青がわーい\( ˆoˆ )/と散らばって自己主張してくるから
(あってるかわからない)

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:40:10.08 ID:+YoZiAdH0.net
>>56
へー

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:40:49.07 ID:YH8FUsD70.net
昼間は
短波長は大気圏であっちこっちに分散・屈折して回り道して目に届くから青の範囲が広いし眩しくない
長波長はあまり分散せず真っ直ぐ届くから範囲狭いし眩しい

夕方は
距離のせいで分散されすぎて短波長が届かない

子供が大きくなったらカッコよく答えよう

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:43:09.71 ID:+dlfxmsf0.net
そこらの空気を超高圧で圧縮していくと、青い液体になるって聞いた

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:47:29.65 ID:uowX0WQV0.net
地球から見た月
月から見た地球

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 08:55:38.18 ID:gKxo3+/V0.net
海の色が大気に反射して青く見えるんだ!が正解だよね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:05:42.33 ID:YsOiwihL0.net
お前ら本当に頭良いなw
俺なんて海が反射して空が青いのかとおもってたぞww


職場がお前らみたい高学歴が多いんだけど、そこに俺みたいな低学歴がいるとレベルが違うからついていけないんだよな、、、

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:10:03.90 ID:w9zf64um0.net
>>63
間違い!
空の上には真水の海があるから
雨はその証拠だよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:10:49.09 ID:UevCaAOf0.net
具合悪いんやろ( ´-ω-)y‐┛~~

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:13:16.25 ID:cSdTqzLK0.net
>>1
因果関係で見れば全部正解なんだよなぁ
問題不適では?
一番適切なもの、ならあるいは…

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:18:48.50 ID:v2cmsMFY0.net
チコちゃんでもネタになってたね

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:26:57.33 ID:pzaGbGqD0.net
正解は大気があるからじゃなくて光の波長のせいってするべきだろ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:34:33.26 ID:EaVkIzul0.net
こんなもん小学生でも知ってるだろ?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:37:14.70 ID:EaVkIzul0.net
そんなことより、夕日が異常にデカく見えるのが解らん
明らかに昼間の太陽より大きいだろ?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:42:55.69 ID:OTVG7zES0.net
空はどうして蒼いのか

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:43:37.14 ID:3IUFmKTz0.net
>>28
人間の目に色を感じさせてるのは光の波長(360〜830ナノメートル)
合わさると白色に見えるけど
特定の長さのが多く目に届くと青とか赤の色に見える

青色の波は短くて物にぶつかって散らばりやすい
空が青いのは宇宙から来るその波が大気にぶつかって、青色の波が目に届くかららしい

よく分からんけど

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:45:45.40 ID:3IUFmKTz0.net
短い波長は生命に有害だから
短い波長を弾いている空は生命の盾
あの空が無ければ地上に生命はないんやて

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:48:28.63 ID:3IUFmKTz0.net
海が青いのは微妙に赤色を吸収しているけど微妙すぎるので
厚くならないと青色に見えないらしい
だから大海は青色らしい
海も空の色じゃない

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:56:01.85 ID:CeI4+8FA0.net
>>2
コナソ乙

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:57:08.02 ID:WDJamu6x0.net
Q 口笛はなぜ遠くまで聞こえるの
A 気のせいです

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:58:16.78 ID:KSHuLFbQ0.net
>>1
蓬莱さん、絵も上手いし説明も聞きやすくてわかりやすい
芸達者で一番好きなお天気アナウンサーだわ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 09:59:22.64 ID:cW4atxuY0.net
緑に見えた古代日本人

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:00:23.62 ID:NzrusiY50.net
目に見えている、あらゆる物の色自体があるわけでなく、その色の光だけを反射し、それ以外の光を吸収しているということを知って、何も手につかない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:00:47.12 ID:3IUFmKTz0.net
海があって、宇宙があっても大まかには正解では…
海ができなければ今の大気も出来なかったし
宇宙が無ければ惑星もクソもないし

ぜんぶ正解なんやないの?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:04:17.45 ID:p0SM11Z10.net
地球が青いからだろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:07:02.15 ID:iPmGzy8U0.net
これ、青い光が多く届くから
って言っても間違ってないんだろ?
そして夕方赤いのは青い光が昼の地域でたくさん使われたから
って言えば両方に正しいりかいをもたらすちしきにならないか?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:08:32.02 ID:D68Iz9nG0.net
ちなみに雲が白いのは大根が白いのと同じ理由です

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:09:05.05 ID:hdFrzEWm0.net
青色に見えるのは人間のせいだよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:13:23.17 ID:NfFGDAIB0.net
ナニナニ期の子供になんで葉っぱは緑なのって聞かれた
色ってのはその物体が反射した光が目に入り知覚されたものなんだよ
太陽の下ならばそれぞれの物体は様々な波長の光が当たるのね
ある波長は吸収され、ある波長は跳ね返される
それがそれぞれの物体の色になる
光は三原色、分離された光は虹で見ることができるね。
葉っぱは赤や青は吸収されて緑だけ跳ね返されるんやで
光合成に必要な波長しか吸収されないんや、緑はいらんねんやで
跳ね返された緑だけ目に入るのだから緑色に見えるんだよ、わかったかい
って説明するのが面倒くさかったから
緑は緑や、昔から決まっとんねんって答えといた

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:13:43.38 ID:3IUFmKTz0.net
特定の波を青色に見てるのは人間
人という生物はなぜ最終的に青色として見ようとしたのか見てるのか
その波長を別の色で見てる人はいるのか
そういうの考え出すとぐるぐるするわぁ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:15:28.81 ID:RAGS+S9J0.net
それは、光が届くときの 分光だよ
信号色に分かれる現象のこと

でも、その中には 「回折」といって、光の波長よりも小さな凹凸粒子があるときに、
光が届かない影の部分にまでも その光が周りこむように届くことを 回折と言うんだよ
 
粒子により、影や闇へも光は廻るのさ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:15:45.97 ID:hKCz1/9s0.net
> 地平線の向こうに太陽が離れていくので、
> つまり太陽が遠ざかる夕方は、
何言ってる。夕方に太陽との距離が変わるわけないわ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:19:14.10 ID:XHWJ2vv+0.net
オーストラリアやアメリカに行くと空が吸い込まれそうなほど青いのは、大気中の水蒸気や不純物が少ないから

一方、日本は大陸の東側という元々水蒸気が多い上に中国からのPM2.5などの不純物が非常に多く、これらの微粒子が太陽光を拡散させるので濃い青ではなく水色に見える

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:30:26.56 ID:BIZKc8EF0.net
暖色系だと体感温度上がっちゃうからね
住む場所を作る時は夏を基準に作れって兼好法師も言ってるし

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:31:07.37 ID:MRrbNs0K0.net
俺のケツが青いのはなぜだ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:31:26.81 ID:YkcE95BA0.net
>>1
でも火星の空も青いじゃん

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:32:23.73 ID:1e5Rqiq/0.net
青以外だと気になって落ち着かないから

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:34:07.07 ID:2hHDOMZd0.net
実家が柔道場所有で本人も有段者。
おじが小野市長。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:37:06.72 ID:XIEUuYXh0.net
海の本当の色は何色なの?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:37:06.74 ID:lRhu5M0M0.net
空が青かった日なんかもう忘れたぜ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:39:14.73 ID:YkcE95BA0.net
>>96
お前が見た色が本物だよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:41:47.32 ID:XIEUuYXh0.net
>>98
じゃあ涙色だね、ありがとう!

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:43:17.55 ID:oSvixy0c0.net
>>21
工業規格の昼光色は晴れた青空を想定した青みがかった色
太陽は星の色としては黄色

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:45:37.80 ID:xd/wgmPK0.net
星が輝いている夜なのに空が黒ではなく青い時があるけど何が起きているんだろう

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 10:58:34.04 ID:eTvpG+/80.net
子供向けの解説に大混乱するこどおじ達w

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 11:33:03.13 ID:Sru8uUk00.net
>>93
オレンジらしい
夕焼けは青いらしい

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 11:53:04.89 ID:BaC7vKaC0.net
睡眠睡眠睡眠睡眠睡眠不足

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 11:58:22.82 ID:1CPWqXMQ0.net
海が映っているから

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 11:59:05.42 ID:icYKsbKc0.net
グラブルかな?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 12:01:34.69 ID:xneSxtZu0.net
絶対神が創ったやろ
よく出来すぎやわ
バレバレやぞ神

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 12:14:58.02 ID:mc3ZDXXh0.net
実は紫色も大気の上空の方で散乱されてるんだけど上すぎて地上からは気が付かないだけ、上空の方は紫がかった青らしい、ってのが信じられなくてヒマラヤや飛行機から見る空の画像見たらおったまげたわ
紫っぽい+散乱するための空気分子が少ないから黒っぽくも見えるんだよスゲェ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 12:28:51.82 ID:gljvtF2D0.net
光の透過具合


以上

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 12:39:59.55 ID:HKIqptbf0.net
>>48
散らばるから届くんだよ。
月面から見た太陽の画をみたことあるだろ。
大気がなく散乱されないとああ見える。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 12:43:03.05 ID:HKIqptbf0.net
>>96
一水四見という言葉がある。

同じ水でも
餓鬼は火と見る、
魚は住処と見る、
人は水と見る、
天人は瑠璃と見る。

心の有様によって見え方は異なるということ。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 12:54:42.49 ID:6bKtIpO30.net
地球が青いのも同じ?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 13:58:06.10 ID:HHZyJcrp0.net
東京には空がない。本当の空が見たい。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:27:01.99 ID:KsXuYdZy0.net
虹ができるのは水滴がプリズムになってるからだ
なん万とある水滴を通る光線を考えると
ヘンな気持ちになる

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:28:17.86 ID:iZp/GTwA0.net
もっとつき詰めると人類に空が青く見えてるから空が青いんだよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:29:22.12 ID:tW+gL4TB0.net
え?なんで海のいろが反射してるとおもうのか
小学1年生対象か?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:41:13.75 ID:QzfXOjzn0.net
小学生「空はどうして黄色いの?」
気象予報士「それは君が色盲だからだよ」

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:41:15.58 ID:Zw4xKKzP0.net
お前らは「青の洞窟」を知らんだろ?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:44:06.38 ID:am75+bOu0.net
アルドノアでやってたな
レイリー散乱ってやつでしょ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:45:01.92 ID:caxr4hxi0.net
あーおい おそらを とんだから

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:45:10.67 ID:CFKJWLXa0.net
トンボのメガネは水色メガネ
青いお空を飛んだから

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:45:57.96 ID:CFKJWLXa0.net
被ったわw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:46:33.19 ID:WtRmRKD80.net
夜なのに


124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:46:43.73 ID:Zw4xKKzP0.net
高空を飛ぶコンコルドから見る空は青くないんだぜ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:47:21.41 ID:kqzOkKqV0.net
散乱反射

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:50:17.81 ID:5xpsUt190.net
今日は空が泣いてるぜ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:51:53.06 ID:CZvQSpQZ0.net
>>1
小学生くらいで本読んで知る内容

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:56:26.65 ID:Q10P+JcA0.net
>>1 黒人のケツの穴は何色なの?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 15:57:46.73 ID:0rHVq48i0.net
火星は赤だっけ?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:00:46.30 ID:RJHWYaSc0.net
レイリー散乱やね

皆既月食が赤銅色になるのも同じとか

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:01:28.59 ID:ljH2UJuM0.net
月がとっても青いからです(意味不明

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:01:37.06 ID:Hw/nWfao0.net
青と思っている色が他の人にも同じように見えるかどうかを、どうやって検証すれば良いのだろう。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:01:46.39 ID:RJHWYaSc0.net
>>16
シロクマが白いのもミー散乱

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:01:47.92 ID:fnZjD1sf0.net
たまに見かける青いヘッドライトは実際見えにくい

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:03:09.53 ID:SQijQhrZ0.net
アルドノア・ゼロで空が青いのはレイリー散乱、
雲が白いのはミー散乱ってイナホが説明してただろ。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:03:46.00 ID:2ECJQ1wS0.net
>>1
どうして青系の光は波長が短いの?
どうして光には色があるの?
どうして人には色が見えるの?
どうして…?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:04:09.54 ID:nrBC8CFf0.net
これは間違い
答えは人間の脳が青色と判定しているだけのこと
もっと言えば青色という色も人間が作り出した概念に過ぎない

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:05:10.24 ID:JVSuYB510.net
青雲それは青い雲っていうけど
青い雲なんてあるの?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:06:05.97 ID:RJHWYaSc0.net
>>138
彩雲で検索してみ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:09:59.60 ID:4YLl+2C00.net
大気が青色を残すフィルターだから

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:12:25.92 ID:2/VRxdE+0.net
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね264■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1621079610/l50

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:14:44.26 ID:YqqGeVNA0.net
海が青く見えるほうがずっと不思議だわ
海水をすくったら透明なのになんで?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:15:32.32 ID:ljH2UJuM0.net
うちの場合風呂の湯もうっすら青く見える

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:17:04.85 ID:HHZyJcrp0.net
この世は全て超文明体のバーチャルリアリティなのです

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:17:53.31 ID:lxu+ai0S0.net
>>47
英語だと赤外は、赤の下、だね。
紫外は紫の上

上下がなぜ赤より青を上に見て、その下とか上というのかなあ。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:21:15.68 ID:Sru8uUk00.net
雪も影になった所がうっすら青く見える

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:22:08.01 ID:lxu+ai0S0.net
哺乳類は一般に目が良くないけど、サル系はいいねえ。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:22:11.86 ID:xneSxtZu0.net
>>137
バーカ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:23:29.44 ID:ywKm3wCZ0.net
全然わからん
動画で説明しろ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:25:50.10 ID:OR+b6/HX0.net
火星の空は青い
映像は着色してる

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:30:42.62 ID:3I17hny50.net
>>142
色として見えてるのはすべて光の波長でそう脳が認識してるだけ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:33:17.67 ID:lxu+ai0S0.net
なぜその青から赤くらい(空の色から夕焼けの色)がよく見えるか、色として区別して認識するかは、進化からめたら面白そうだね。

そういうちょうど使いやすい波長域を、目のある動物がスペクトル分解してセンシングに使う。
進化でそう言う目を持つのが有利でサバイブする。

大気の厚みが違ってたりすると違う「可視域」をもってるかもしれない。

ただ、人類は色覚異常が問題ないから、さほど色覚で生存競争の有利不利はでないんだろうけど。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:37:50.96 ID:HVoJdMF80.net
海も青い
空も青い
つまり青い光は色として認識しなくていい
なので青い炎(ガスコンロなんかの)は見えなくなる(老化で)
そのためガスコンロに火が点いていないと勘違いして
着衣に燃え移ってしまう事故が起こる

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:38:20.41 ID:Sru8uUk00.net
ヒトの網膜には
長波長(黄色周辺)に反応する赤錐体、
中波長(黄緑周辺)に反応する緑錐体、
短波長(青周辺)に反応する青錐体
の三種類がある

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:40:59.03 ID:+K52nbMF0.net
>>1
で、海が青い理由は謎のままですかい?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:47:07.87 ID:HVoJdMF80.net
>>139
環水平アークを見たとき
これが彩雲か、と勘違いした事はある

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:47:38.00 ID:NmmJr9y+0.net
ガッキーはなんで僕と結婚してくれないの?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:54:47.95 ID:lxu+ai0S0.net
海は、水が青いから、という説明を聞いたけど。
ほんとかねえ。

その通りとすると、吸光係数に波長依存性がある、ということだろうけど。赤が吸光係数が高くて吸収されやすい。

といってもごく弱い吸収だから、パスが短いと透明っぽく見える。そこそこ長いと青い。もっと長いと光が到達しない。

大気は地球の大気の厚みだと基本的に散乱だろうから、大気を厚く通過したら赤が残るので夕日は赤い。その近くは赤い光だけのこってるから、散乱するのも赤。

海は(純粋じゃないけど)水で、現象は吸収。海で水面を水中からみても、赤はとっとと吸収されているから、太陽が(水面が静かで)差し込んでいるとして、その太陽をみても、赤い太陽にはならない。浅いところでは明るく、深くなるにつれて赤の成分がへっしてまって、青い世界。

矛盾はないね。
それが正しいかは別だけど。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 17:08:40.76 ID:Gb17wfJs0.net
>>158
海の場合は「ゴミ」が大量に混じっているのでそれで散乱する
大昔PCのフルカラー表示が一般的でなかった時代に卒論で物理的現象による分光特性変化を色彩表示するのをやったが
当時は水というありふれた物質の吸収についてきちんとしたデータが出来なかった
おおむね赤の吸収が大きいのは共通だが青側の吸収に差があって悩んだ思い出

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 17:09:59.60 ID:Gb17wfJs0.net
>>159
変なタイプミス
当時は水というありふれた物質の吸収についてきちんとしたデータが入手出来なかった

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 17:17:06.53 ID:HVoJdMF80.net
海面が全くの凪で波一つ無かった場合
海面から1メートル顔を上げると3568メートル先の水平線が見える
水平線までの距離をn倍するためには顔の高さをn二乗倍する必要がある
(100メートルの高さからは10倍の35680メートル先の水平線が見える)
飛行機が飛ぶ高さぐらいまでならだいたいこんな感じ
(さっき地球の直径から5分ぐらいで俺が計算した
文句があるなら自分なりの計算式を出せ)

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 17:19:13.11 ID:kW+HLLqg0.net
とんぼのめがねならわかる

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 17:27:09.50 ID:QvmfdO900.net
チンダル現象ですよね?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 17:35:52.51 ID:Clvyc/DT0.net
宇宙から見た地球が青いのは海の色じゃないらしいんだろ
それと似たような現象じゃね、たぶん…

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 21:03:58.12 ID:Quc1VKBZ0.net
目から入った情報を青と脳が判断しています
黄色い青がぁ…コンゴトモヨロシク

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 21:10:08.10 ID:pBlp68YR0.net
太陽系の惑星で、空が青く見える惑星ってどこなん?
地球以外で

空が青く見えてる画像があるなら見たい

土星で空を見ると青く見えるわけ?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 21:17:41.35 ID:xcxpOMrR0.net
あー知ってる知ってる
なんとか効果でしょ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 21:38:38.54 ID:NwD82WKE0.net
大気の色だろ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 21:43:21.09 ID:xM4r+y0c0.net
>>133
実は白髪は無色
ってことかな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 21:48:26.30 ID:vlcwtSt+0.net
空が青いのと夕焼けと朝焼けの違いについて聞かれても説明できる気がしない。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 21:56:12.66 ID:qRZN+HUB0.net
半分青い

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 23:04:45.52 ID:lxu+ai0S0.net
>>166
海王星が、それ自体が真っ青
そこから空見ても、どうだろう。
太陽光はないに等しいから、真っ暗かな。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 23:06:10.16 ID:nojNTkpb0.net
「海の青が反射していると思っている人が案外多いです」
えっ?
普通は
「空の青が海の映って青い」
だろ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 23:11:22.95 ID:lxu+ai0S0.net
>>173
夕焼けの下でも海は赤くならないんじゃないかな。
空の色そのものじゃないだろうね。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 23:12:59.86 ID:vOjrc+4t0.net
>>169
人間の白髪も拡大して見ると透明

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 23:14:17.40 ID:Dbz/zvKx0.net
「波打ちながら降り注いでいる」は虚偽
波動を無理やりこじつけてるから
これ文考えたやつ偏差値高くないってわかります

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 23:15:24.67 ID:zVwONi0B0.net
>>48
散らばってない光と言えばレーザー
レーザーポインターの光は、ポインターから出てスクリーンに当たるまでの間って見えないだろ?
スクリーンに当たって乱反射してようやく目に届く

って、高校の物理の時間にその辺の話やっただろ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/20(木) 00:33:41.11 ID:9e4uX4cB0.net
空は青色なんです、なぜなら空は青色だからです

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/20(木) 02:19:27.04 ID:kN43nIux0.net
何言ってるんだ進次郎

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/20(木) 09:43:08.54 ID:a5tgP+vz0.net
>>176
偏差値は関係ないだろ
物理の知識が19世紀レベルってだけだ
>>174
夕焼けと海の写真ググれよ
海の色=空の色ではないけど明らかに空を反射してるぞ

総レス数 180
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★