■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「融通が利かなすぎる人」を動かすには、どうしたらいいのか [haru★]
- 1 :haru ★:2021/05/16(日) 19:47:25.51 ID:3yxvVw5t9.net
- いかげんな人物も困るが、融通の利かない人物も困りものである。
ある営業担当者は、取引先から連絡があり、今売り込み中の案件で、先方の工場にこれから一緒に行ってくれないかと言われた。
もちろん行くしかない。そこで、急いで出張届を書いて担当部署に提出し、念のため上司に出張に行く旨を伝えると、こう言われたという。
「決裁が下りてからにしてください、それが規則ですから。それに関連資料が添付されていませんね」
いくら説明しても上司が納得してくれないため、この担当者は「こんなムダなことをしている暇はない」と考え、出張届を引っ込めて、急に体調が悪くなったことにして早退し、私用として取引先の工場に向かったという。
このようなバカげた対応をする融通の利かない人物はどの職場にもいるものだが、それが上司となると何とも厄介だ。
規則に必要以上にこだわり、融通の利かない人物は、柔軟な判断や説得力ある説明をする自信がない。
万が一管理部門からチェックが入ったとき、「そのときの状況からしてそう判断せざるを得なかった、そうしても実質上リスクのない案件だった」といった事情を理路整然と説明し、例外を認めたことの正当性を主張する自信がない。
だからこそ、彼らにしてみれば、ひたすら規則順守に徹することで身を守る必要があるのだ。
そこで大事なのは、相手の理屈に合わせて対応することである。相手が自己防衛に走っている場合に、その人が特に気にするのは「自分が責任を問われたら大変だ」ということに尽きる。そのような事態は何としても避けたい。そこに攻略のヒントがある。
つまり、このタイプを動かそうと思ったら、責任を問われるような事態の回避を保証し、安心させる必要がある。
前例があってもなくても、「私が責任を負いますから」というように、責任をこちらが負うことを明言し、相手の責任回避を保証するのもよい。
それでも、「そう言われてもなあ。監督責任もあることだし」などと抵抗することもあるだろう。そのようなときは、
「私が勝手にやったことにしてください」
「知らなかったことにしてください」
というように、いざというときに上司が責任逃れの言い訳ができるように配慮する。つまり、向こうが「認めた」ということにならないようにするのである。
2021.5.11 4:15
https://diamond.jp/articles/-/270505
- 90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:35:53.05 ID:1zdXYSe00.net
- 責任を負います、といった瞬間から何でもかんでも責任を擦り付けられ潰される未来がみえる
大抵の場合その手の奴は非常に高い攻撃性を持ってるからな
- 91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:38:33.82 ID:9oXjVJcq0.net
- 迷ったらやめる、そういうことでしょ?
- 92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:38:41.29 ID:RLRV/2dc0.net
- 私が責任をは難しいな、それでもだめな場合がある
一番いいのはその上司の上司にネゴルこと、それが無理なら無理だね
- 93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:38:44.12 ID:3btsrBGb0.net
- 上司に決裁権者に掛け合ってくれって頼めよ
あるいは自分が上司に許可貰って決裁権者に説明しろよ
別に上司だって出張そのものには反対してないんだし
詳細書いて無いから分からんが、この担当者がとにかく決裁すっとばせの一点張りで上司に話したような印象受けるわ
- 94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:40:10.54 ID:gAmEwj8F0.net
- >>85
そうそう
組織の許可申請のシステムが良くないですね。
こんな組織ではスピード感のある案件は
処理出来ない
一昔前の組織だわ
- 95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:41:17.16 ID:wT3O6Mx20.net
- 成果より失敗しないとかマイナスが無くて従順な奴が評価される会社が多い
- 96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:43:50.76 ID:QFfCU7U70.net
- 異動の辞令でいいだろ
- 97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:44:49.18 ID:8b1ZD3fK0.net
- 「全責任は俺が負いますからぁ!」(ドンッ!)
なんて通用するかよw
マンガやドラマの見過ぎだよ
部下がそれ言った時に上司が「彼もこう言ってますし私は免責ですよね?」なんて上に言えるわけないだろw
- 98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:45:40.65 ID:eZD5Y30t0.net
- 自分はルールを守るのが好きだ。
なぜならルールを守らないやんちゃな奴を遠慮なく懲らしめられるからだ。
- 99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:52:32.36 ID:jQuL7xkl0.net
- そんなこと言って責任なんか取らないやつだって
みんな知ってるから、みんなお前の言うことを聞かねえんじゃねーか
- 100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:53:14.15 ID:FzkkbZ220.net
- 何この記事 浅いな
- 101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:54:27.39 ID:tmp4BBGK0.net
- この部下どんだけ仕事熱心なんだよ
- 102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:54:54.99 ID:FbPXKTLZ0.net
- >>1
黙って工場に行くが正解だろ
事後報告で良い
こういうのは裁量与えたらダメ、居ても居なくても一緒の閑職に追いやらないと
- 103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:59:33.02 ID:GdgUyYdp0.net
- >>102
むしろ裁量無いからこそ上司も担当者もこうなってるわけで
- 104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:59:56.74 ID:byoxeLTA0.net
- こんなもんらが生きにくい世の中を創り出しとるんやからな
- 105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:00:02.99 ID:etfXaqF80.net
- てか、こんなこと初めて起きたわけじゃないよな
- 106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:03:30.14 ID:2QUQZojF0.net
- いやー責任云々じゃなくても、規則なら何でも守るべきみたいなキチガイはいるのよ
その規則が本当に合理的か人として正しいのかその判断が全く出来ない機械みたいな奴な
そういう奴隷の見本みたいのはどうしたらいいんだろうね
- 107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:05:42.06 ID:Qeh+oW+20.net
- アメドラの24みてたらよくあるって場面かな
とにかく時間がないって
- 108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:09:59.58 ID:h1NY0GWE0.net
- 根本的には上司のせいじゃなく迅速で柔軟な決裁システム組んでない会社のせいだろ
何故か上司を個人攻撃して結局システムを変えられず、融通利く人間関係も作らないのが下々の者あるある
その間にもお偉いさん達は自分達に都合良いシステム作ったり融通利くコネ作りに邁進
こうして今日も社会の二極化は進んで行く
- 109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:11:16.42 ID:gAmEwj8F0.net
- >>106
まあ
規則やルールは守れ!ってのは正論だからね。
その規則のせいで組織が硬直して業績悪化するなら
合理的に規則を変えれば良い。
業績悪化もなく規則を変えたくないなら
規則やルールの運用をスピーディにするシステムを構築すれば良い。
- 110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:11:41.40 ID:h1VDAe6F0.net
- この程度の話なら、さっさと持ち回りで決裁とれば良いだけじゃん
- 111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:12:23.55 ID:fZIborBW0.net
- 他人を動かそうなんざおごかましい
あきらめろ
- 112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:20:14.73 ID:tRPCSQlF0.net
- >>109
全然正論じゃないよ
2021年になるまで世の中にはおかしな規則が山ほどあった
規則だから守れは正しくない
その規則が本当に正しいことなのかを考えられないのは頭が悪い証拠だよ
白人専用バスだから黒人は乗れないとか、その当時は当たり前のようにあった規則だけどこんなのどう考えてもおかしいだろう
頭のおかしなのが力を持ってしまいお前に不利益な規則を勝手に決めても
それは規則だから守るのが正しいと言えるのか?
- 113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:28:41.74 ID:p/s1v6dU0.net
- 責任は被るからというセリフは上司が言うべきだよな。
とにかく部下に最大限動いて貰う事をさせられないとけ上司としては邪魔者。
- 114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:29:09.32 ID:gAmEwj8F0.net
- >>112
営利企業の規則やルールの話だよ
- 115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:37:56.16 ID:sDzQYVyU0.net
- そう、異様に責任というものにビビってるよな。
頃されるわけでもあるまいに。
いや、まれにそういう現場もあるかもしれんが。
- 116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:43:14.35 ID:4VmBIXBu0.net
- どゅくし👊😠
- 117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:43:29.82 ID:Hnrazlgm0.net
- 人を変えることは非常に困難
自分が変わる方が楽
だからそんな奴放置しとけばいい
- 118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:45:02.11 ID:tddqQEWH0.net
- >>115
役員と話をしたら失敗談だらけ。仕事の責任なんて口だけで、責任取ったやつなんて居ない。
- 119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:48:50.51 ID:BnvOypHv0.net
- >>51
休暇中だから下りないと思う
- 120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:00:15.90 ID:4sdrU1gz0.net
- これ楽観的な奴と悲観的な奴じゃ話が合わないの当たり前
俺は悲観的なので楽観的な人とは仕事したくない
- 121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:06:28.47 ID:gAmEwj8F0.net
- これさあ
>>1を良く読むと
上司が出張の決裁権限もっていて
添付資料がないから可決してないだけじゃないの?
この出張したい部下がさっさと出張届に必要な添付資料をそろえてさえいれば
わざわざ出張届を引っ込めて早退までしなくても良かったのでは?
上司は早よ添付資料が出せって言ってるしね。
まあキチンと指導しない上司も低能だけど
どっちもどっちだわなあ
- 122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:07:40.60 ID:k4OKiNys0.net
- 障がい者の伊是名さんという方が、
階段で、眠った子供が乗ったままのベビーカーを、伊是名さんのご主人と一緒に運んで欲しいと駅員さんに要望したらしいんですが、「規定で無理。ベビーカーだけなら運べます」と言われ断られたらしいのですが、
先日、子供が乗ったままのベビーカーを、恐らく「好意で」運んだ職員の方が、お子さんを落として怪我をさせてしまった、という不幸な事故がありましたね。
もし、親御さんと2人で運べば、バランスは崩さなかったのでは…?と思われるのです。
規定で、と、好意で(融通を利かせて)、両方とも片手落ちでは。
融通を利かせた場合の事故は、法的には通りすがりの親切な人に依頼した場合と同じとする、とすれば、
駅員さんも「規定ではベビーカーしか運べません。しかし「良きサマリア人の法」に基づき、私個人でお手伝いすることは可能です。但し一緒に運んでください」と、責任の範囲をはっきり宣言してお手伝いする方が、却って不幸な事故を防げるのでは?
- 123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:16:50.49 ID:3p72c18L0.net
- >>1
コンプラうるさいご時世なのに融通効かせろとか、
相手にコンプラ違反のリスク背負わせようって態度はどうなのか
自分でそのリスクは背負うべきなんじゃねーの
自分が融通効かせてルール違反するしかないね
- 124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:18:41.81 ID:b6j86vS40.net
- たぶん、勝手な部下を一番嫌うタイプ
- 125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:22:47.95 ID:8P2Fx+i70.net
- 下っ端でもこういうのいるよね
- 126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:25:01.03 ID:a9WdvaNU0.net
- >>7
日本が先進国で一番ワクチンから遠のいてる現状そのままだな
- 127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:28:17.49 ID:5p39L/C/0.net
- 融通きかないというけど何かあった時に無理いう方が責任とってくれないからね
- 128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:29:56.68 ID:gAmEwj8F0.net
- これさあ
早退してから出張して
移動中に事故に巻き込まれたら
業務時間外として
労災降りないんだよなあ
でも労基署には届出ないと労災隠しになるし
とても困ったちゃんの部下だね
- 129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:37:18.41 ID:F9hlKW0U0.net
- コミュニケーションを持ってないと難しいんだろうな
- 130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:42:30.32 ID:8I34Cgtv0.net
- >>128
128氏の云う業務時間の意味は
結構危ない解釈かもしれんよ。
勝手に何かされる理由が存在してて、
そこは管理者責任の過失が問われる。
これの瑕疵ゼロ条件は結構厳しい。
- 131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:42:53.24 ID:Ng3DbdeR0.net
- 融通もだけど、自己中、ネガティブ、揚げ足取り、否定論や後退的な考え
こういう奴とはとにかく付き合わんこと
50年ほど生きてきて分かったのは友達なんてほぼいらん
無趣味だときついだろうけど、多趣味で色んなことに興味あれば
ストレス与えてくるような人間なんて全て除去するのがベスト
仕事上の付き合いでどうにもならんパターンは知らん
- 132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:44:00.26 ID:/QEt8jSO0.net
- >>1
「ボケますよ」
と言う
- 133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:48:39.24 ID:BnvOypHv0.net
- >>1
何かあった時に上司が知らなかったから全部部下の責任で自分には責任はありませんって言って通用するのか?
そもそも管理部門のチェックで指摘されたときに理路整然とリスクが無かったから認めたと説明できたとしても責任は取らされるでしょ
大手企業や公務員だと不正出張とかマスコミが騒げば大変なことになりそう
- 134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:49:18.42 ID:gAmEwj8F0.net
- >>130
実際には出張して業務に関わっているから
事故に遭えば労働災害だよなぁ
証言する人物は複数いるだろうし
上司だって馬鹿じゃないから
業務中の事故だと判断するしね
困ったちゃんの部下を持つと苦労するわ
- 135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:58:20.25 ID:4ZrXYoR90.net
- 上司が出張を認めてないのに虚偽の理由で休暇をとって休暇中に出張営業して事故だから労災どころか懲罰の可能性もある
- 136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:02:11.63 ID:gAmEwj8F0.net
- >>135
私が上司なら懲罰にならないように
裏で手を回すだろうなあ
部下のPCパスワード使って添付ファイルつけて
出張許可申請を可決するわ
それで管理部門の取締役に根回しする。
それにしても面倒な部下だわ。
- 137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:04:39.97 ID:8I34Cgtv0.net
- >>134
心情は察するけど、
経営学的にはNimby(≒忌避施設問題のようなもの)の問題だから、
上司側からのアプローチが間違っているかどうかで、
無関係(≒間違っていない)の可能性はゼロと見ていいくらいかもね。
- 138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:08:49.84 ID:gAmEwj8F0.net
- >>137
それじゃ部下を守れないでしょ。
部下は業務を進めたい営業をしなければならないって心情からの行動だし
その心情を汲んで部下を守らないと
信頼関係も崩れてしまうよ。
非常に困った部下だけど
私なら部下を守るね。
- 139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:08:59.66 ID:/BDl9FWI0.net
- 融通が利かないだけならまだマシ
それに加えてプライドが高いともう組織の邪魔でしかない
- 140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:10:50.35 ID:Vvfb42Tg0.net
- 派遣とか底辺で作業従事してるヤツは、まぁ汗かいてやったつもりにはなるけど、
新しいやり方とか工夫したやり方は全力で回避するよな、そんなだからその地位から
抜け出せないのにな
- 141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:25:42.27 ID:n/P7FdoH0.net
- >>1
これ融通が利かないのは部下なんじゃね?
- 142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:32:15.01 ID:gEsgPS6E0.net
- 国民年金保険料も融通が利かない
毎月払ってても未納があるだけで、催促の電話連絡や郵便を頻繁に送ってくるし…
毎月払ってて今後も払うって言ってるのに…
- 143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:33:47.90 ID:FySNoj8Z0.net
- クレーム対応者を上司に振ればいいだけ、先方が上司出せと言ってます,居るって言ってしまいました。これだけでok
- 144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:50:12.93 ID:bNh0JcGi0.net
- ムダと思うことに対するリスクの評価と思う
そもそもムダとは思ってないし、>>1の言う通りにしてもメリットがない
とか
- 145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:52:55.15 ID:fN6EzrJ80.net
- ちょっと頭が回れば私の責任ですなんて口約束を信じるわけがない
- 146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:57:31.05 ID:mRQSdl/Y0.net
- 社畜の処世術は根まわしと社内接待と多数派工作じゃないの?
上層部の社内政治
- 147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:57:57.74 ID:OQT5EijJ0.net
- >>138
今時、そんな部下からいとも簡単にパワハラで訴えられるんだぜ
- 148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:57:58.09 ID:bGrZC3h90.net
- 何かあったときは責任を全て負うよくらい担架切ってくれたら融通利いてくれるんじゃないか?
融通利かない人って責任なんて出来れば取りたくない、面倒事を嫌うフシがあるし
- 149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:01:04.36 ID:p7xfoiBL0.net
- 明らかに業務妨害嫌がらせ的な職権乱用は
人事権がらみのパワハラ・モラハラ・集団ストーカー
暗黙の自主退職勧奨
必死に抵抗するなら合法的・非合法的な殺害もアリ
- 150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:01:07.37 ID:vSJM8ZtE0.net
- 責任者の仕事は自分の責任を他人に押し付けることだから
- 151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:04:18.72 ID:p7xfoiBL0.net
- 社内が軍事独裁制みたいな密告通報や暗黒社会になったら
大量リストラまたは倒産の前兆
- 152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:05:24.59 ID:uX41SOUc0.net
- いやいやいやいや
今から出張に同行してくれない?なんて無茶な連絡を急にしてくる取引先がおかしいわ
- 153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:05:33.88 ID:8lxOfqvd0.net
- いるいるあるあるだー
- 154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:06:51.32 ID:e+RXFtdT0.net
- >>34
だいたいのパターンがそれだよね
融通利かない方が正解なことのが多い
- 155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:09:20.81 ID:3vKX+RBi0.net
- うちの市役所のことか
- 156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:09:56.89 ID:p7xfoiBL0.net
- 理不尽にいじめられる社員はたいてい半期ごとの人事異動・組織変更タイミングで
早期退職プログラム対象者か子会社転籍・片道切符社外出向
- 157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:11:20.31 ID:5sdsTS1f0.net
- もともとこいつの勤務態度や出張におかしなとこがあったんでねーの?カラ出張とか
だから全ての書類を提出してって形になったとしたら上司の方が正しい。
そうなるとその上の上司に話を通して特例で認めてもらうしかないな
- 158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:11:47.19 ID:3vKX+RBi0.net
- >>1
今は体調が悪くなったと言ったら
尚更出張行けないけどな
- 159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:18:08.44 ID:JYEmsyUh0.net
- 現場を無視したルールを作ってもそのうち廃れる
- 160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:18:55.42 ID:2salUwMP0.net
- >>147
問題ありそうな部下は人事部に相談済み
パワハラは先に人事部に駆け込んだ方が勝ち
- 161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:20:09.88 ID:facVYNbb0.net
- 早退扱いで私用として行くなんてそうまで犠牲を払うことあるの
先方には すいませんねー上司が行かせてくれんのですよ
と言えばいいじゃん後どーなっても知らねー上司にげた預け
- 162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:27:03.16 ID:X8VBd+Hr0.net
- 頑固者の本多作左衛門って人が徳川家臣にいたが、普通に家康に疎まれ左遷されたろ?
社長が切るか、左遷させなきゃ物事が進まぬ。
- 163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:28:14.65 ID:8bgMNNjR0.net
- ボケてんのにマジレスで罵倒したりマウントしてくるタイプだな
- 164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:29:03.66 ID:u9cYS5Nt0.net
- >>7
ルール外を見逃すと、戒告くらって
昇給がなくなり出世も厳しくなるんだから当然だよ
システムの問題
- 165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:30:48.96 ID:YQAlO5+p0.net
- 融通を利かせるものと利かせられないものがあるけどそれは融通してもらう側が判断していいことじゃないだろ
融通利かせられるだろと思ってても自分は知らない重要な決まり事があるかもしれない
- 166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:30:58.13 ID:u9cYS5Nt0.net
- >>161
上司「てめーあの案件どうしたんだよ、逃してんじゃねーよ無能」
- 167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:31:34.24 ID:JaQql8hl0.net
- 自分でやれ、ドアホ。馬鹿は人をコキ使うことがかり考える。
- 168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:33:21.77 ID:vkCvw5uO0.net
- うんこ組織は直らないのでやめるか、黙って淡々とやるかだね
- 169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:33:52.81 ID:u9cYS5Nt0.net
- >>122
良きサマリア人の法、なんて会社も司法も取り上げてくれないだろ
- 170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:35:14.34 ID:u9cYS5Nt0.net
- >>118
自分の失敗やミスによる責任ならいいんだよ
他人の失敗やミスを被って責任を負わされるのはかなりキツイ
- 171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:45:10.55 ID:p7xfoiBL0.net
- あからさまに非常識でオカシイのは発達障害か人格障害
アマノジャク・マキャベリスト・サイコパス
- 172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 01:01:56.01 ID:qTMwzNAd0.net
- 言われた通りにして取引先とトラブル起こして責任押し付ければいい
当然だが言い逃れ出来ないように証拠を残した上でね
- 173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 02:21:03.18 ID:kNiEoAXV0.net
- 能力低くて普段マウント取られまくってる奴が、
自分より下と思った奴に権威と規則でマウント取ろうとする奴が多い
何が恐ろしいかって、取引先だろうが顧客だろうが、そいつの基準で格下だと思ったらマウント取ろうとする事
- 174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 03:09:46.57 ID:A2lKr/4F0.net
- 大企業と零細企業じゃ営業担当が交渉できる上司の裁量とか全然違うし社内チェックの厳しさも違うから>>1がどのレベルの会社かにもよる
- 175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 03:11:16.30 ID:zxl1MbNf0.net
- マスパセが浮かんだ
- 176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 03:16:54.02 ID:w5pdl6LY0.net
- 融通が利く人と交換して捨てるのが最もコスパがよく社会にも優しい
- 177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 03:17:23.16 ID:2k9z+O/F0.net
- クズ公務員のことだろ
無理無理
もともとクズなんだから
マヌケなクソ日本に何期待してんの?
バカだろクズが
しねよクソ日本
- 178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 03:32:57.86 ID:tuMIK7Fq0.net
- >>175
マスパセも>>1も自閉症よな
相手に合わせることも察することも
何故か出来ない人たちだから
どうしようもない
- 179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 03:41:20.56 ID:1zrGOgMJ0.net
- 上司がハンコ押して許可してたら一緒やろ
- 180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 04:02:10.52 ID:8CXOujFx0.net
- >>42
40はバブル世代じゃないから
- 181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 06:39:08.19 ID:Gq4b65Bo0.net
- 今の企業は責任回避が主な仕事だからな
- 182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 06:42:24.21 ID:KGPRQdA80.net
- >>1
そこまでして出張して何かいいことあるのか?
- 183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 08:01:33.20 ID:2YpTbLiL0.net
- こういう女を淫らにさせる術を俺は知っている
- 184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 08:14:58.53 ID:scvnwblt0.net
- 直属上司がだめならその上の上司に直訴すりゃいいじゃん
- 185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 08:54:59.66 ID:lR9+heKe0.net
- そういう人が法務みたいな提案をチェックする人になって助かってる
適材適所だと思う
- 186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 09:22:12.04 ID:V32a/Lf50.net
- ある程度場数を踏んだ年寄りなら融通きくかもしれないけど
若い人は律儀に守るからその辺は理解してやらないと
融通がきかなすぎる人は軽度の発達や自閉だろ
- 187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 10:03:12.37 ID:KhFexaVB0.net
- 基本的には全部自己防衛の一つ
規則ルールに則ってやれば責められないし相手を責められる
- 188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 11:51:08.39 ID:1AIOCYqW0.net
- >>138
逆なんじゃないの?
部下に依存してるあなたが居ないと、
説明付かない言い方をあなたは(無意識で)しているみたいだが。
ちょっと気になったかな。
- 189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 12:01:40.72 ID:2YpTbLiL0.net
- この手の女を淫らにさせる術を俺は知っている
- 190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 12:15:14.75 ID:8Ael7uRjO.net
- きみらも融通利かなそう
総レス数 218
51 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★