2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AFP】死後200年も決着つかぬナポレオン評価 軍事的勝利、近代国家樹立、男性中心法典、奴隷制復活… [みの★]

1 :みの ★:2021/05/05(水) 14:49:14.92 ID:7xJzJ+Pu9.net
【5月5日 AFP】フランス皇帝ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)についての評価はまだ決着がついていない。フランスの近代化を進め、歴史上最も有名な戦闘で数々の勝利を収めたナポレオンは同時に、女性の従属的地位を法制化し、奴隷制を復活させた。

 流刑地の孤島セントヘレナ(Saint Helena)での死から5月5日で200年。欧州を支配し自らを皇帝と宣言したナポレオンは英雄だったのか、それとも悪人だったのか、その評価をめぐる議論に焦点を当ててみた。

■軍事戦略家

 1799年に軍事クーデターで権力の座に就いた前後に、ナポレオンは最も有名な「アウステルリッツの戦い(Battle of Austerlitz)」をはじめとする一連の歴史的勝利を収めていた。

 軍事の天才と見なされるナポレオンは、敵の弱点を突く攻撃主導の戦術で、戦場のあらゆる状況を支配した。

 今日でさえ、ナポレオンの手法は世界中の陸軍士官学校で研究されている。

■近代国家の樹立

 権力掌握後のナポレオンの主な遺産は、近代的かつ強力な中央集権国家を創設し、発展させたことだ。全国土に適用される一連の規則を備えた国家は、今日の政府の鋳型となっている。

 ナポレオンが創設した制度の一部は、今日もなおフランスに存在している。

■民法典

 ナポレオンのもう一つの疑いようのない成果は民法典で、数多くの法体系の基礎となった。1804年に公布されたこの法律は、万人の法の前の平等を定めた。これにより、ナポレオンはフランス革命の成果の一つである封建制の終焉(しゅうえん)を完成させた。

■平等…ただし女性を除く

 ここからはナポレオンの遺産の輝かしいとは言えない側面だ。

…続きはソースで。
https://www.afpbb.com/articles/-/3344597
2021年5月5日 12時00分

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:08:10.86 ID:6mXqTz3x0.net
>>262
なるほど。せっかく世俗主義でやってたのに、
今のトルコは、エルドアンのせちで滅茶苦茶に
なっちゃったね。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:12:57.79 ID:6mXqTz3x0.net
>>261
現在、米国が欧州同盟国として重視しているのは、
英国は別格として、
ポーランドをかなり重視しているよ。
ドイツよりも序列が上の同盟国。

ドイツはイラク戦争に反対して終わった。
フランスは、ドゴールの自主防衛路線が
残っていたり、アフリカへの関心が高かったり、
独特だな。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:32:34.63 ID:eJYIdGBF0.net
>>264
ん、違うよ
ナポレオンからの変革が自主なのか上からなのか他国の侵略なのか、色々踏まえて

ナポレオン前からフランスは2回も百年戦争してイギリスと戦える文明度も優れた強国
ナポレオンによりヨーロッパすべてを相手にして戦える理念をウイルスのように拡散した
大失敗がイギリスなめ過ぎて大陸封鎖令、勝ち続けなきゃならなくなった

絶対王政を拒むイギリスは産業革命でむしろナポレオンに近いが敵視されて戦うしかない
ヨーロッパのほとんど絶対王政諸国は1815年から48年までナポレオン以前に戻すウィーン体制の復古絶対王政、オーストリアロシアの神聖同盟やイギリスの四国同盟
ただイギリスは王政でも絶対王政じゃなく立憲君主制の王国

その間各国でナポレオンのバラ撒いたウイルス「自由」「ナショナリズム=民族自決」「立憲」で革命の嵐が吹き荒れる
イギリスに近いベルギーやオランダはそうそうに独立し中立国となり産業革命に着手、スペインも1820年にはカディス憲法など急進的な立憲に近づいたり離れたり
その影響でイタリアも変革するがオーストリアに抑圧
メッテルニヒ率いるオーストリアは48年に失脚するも革命失敗、ドイツ(プロイセン)と共に上からの改革(日本と同じ)遅れて産業革命
ナポレオンに唯一勝ったロシアは更に遅れ最後尾の帝国主義南下政策はことごとくイギリスにブロック
その下にロシアやオーストリアに併呑されていた東欧諸国やバルト三国がある

ロシアドイツなどのその遅れた国々がその後1流国に包囲網を敷かれ第0次世界大戦、第一次世界大戦、第二次世界大戦を引き起こす

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:41:20.10 ID:6mXqTz3x0.net
>>265
別に19世紀の話ではなく、
テロとの戦い以降、21世紀の欧州同盟国として
特に重要なのは、英国、ポーランドってこと。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:41:30.98 ID:eJYIdGBF0.net
>>264
んでまあ、このホワッとしたランキングが統一基準みたいになり万国公法の@文明国(主権国)A半文明国(半主の国)B野蛮国(無主の国)となり国際関係に影響力を与える

Aの半文明国がバルカンを抑えてたオスマントルコや清国や日本やシャム国
多分ロシアに制圧され革命失敗のポーランドやルーマニア、バルカン半島もそうだろ確か

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:47:07.00 ID:eJYIdGBF0.net
>>266
そりゃ単にロシア包囲網として地政学的に重要だからだろ
ナポレオンスレでそんな話されても
社会主義で始まったのは奇しくも1848年なんだぜ、マルクスエンゲルスで共産党宣言を発表した

この社会主義が実は絶大な影響を与える

革命失敗パターンはフランス六月革命がスタートだがそれは王党派の共和派(自由主義と社会主義)分断工作から絶対王政有利となりドイツオーストリアや東欧の革命失敗へと続く

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:47:53.89 ID:6mXqTz3x0.net
そんな区分けには、1ミリも賛成できない。

今、米国にとって戦略的に重要な同盟国は、
日本、英国、豪州、台湾、ポーランド、
イスラエルだろ。

19世紀の成立過程なんて関係ない。
イラク戦争のとき、ラムズフェルド国防長官は、
・古いヨーロッパ(フランス、ドイツ)
・新しいヨーロッパ(ポーランド、東欧)
と区分し、古いヨーロッパを批判し、
米国は以降、新しいヨーロッパを重視している。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:49:43.41 ID:6mXqTz3x0.net
そもそも、今のオーストリアは中立国だから、
戦略的には何の利益もない。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:55:33.87 ID:eJYIdGBF0.net
正直スペインは3流っぽくね?
って思うがやはり自力で革命やって立憲憲法を作ったんだよな
自力なら2流にランクしてやんないと、あと沈まぬ太陽時代があったからなぁ
オランダ特にベルギーは棚ボタ、ここも地政学的に有利で英仏独の緩衝地帯でオランダはイギリスの同君連合時代もあったし、まあ産業革命も早かった
イタリアはスペインのパクリだけどまあ3流は無いわ、フランス革命の感染者として統一運動続けてきた

ドイツから後が3流国の失敗国家
普仏戦争で勝っちゃったから常備陸軍世界最強にはなったけど、理念が無く覇権主義にこだわるしか無い、末期のナポレオンと同じ、勝ち続けなきゃ王政崩壊する
ビスマルク時代に鉄血政策で人権否定しちゃったし

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:56:13.73 ID:MB+9m/+G0.net
>>1
偉大な毛沢東主席なんて、国内の人口数千万人減らして儒教の教えを消してしまい、学力も低下させたのに偉大だって崇められてるのにな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:58:23.37 ID:Y5L5wa2Y0.net
アレクサンドル・デュマの父親が黒人ハーフだけどイケメンマッチョだから嫉妬して冷遇したんだっけ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:00:18.96 ID:eJYIdGBF0.net
>>269
お前のそれはアイゼンハワー時代の対共産圏包囲網だよ
日本から台湾東南アジア、インド、中東、東ヨーロッパまでグルッと囲んだんだよ
地政学だ、国は関係ない
NATO−ANZUS−SEATO−METO−日米安保など

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:02:40.42 ID:eJYIdGBF0.net
>>269
ちなみにマーシャルプランって知ってる?
いや待てよ、その前に冷戦構造って知ってる?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:04:19.39 ID:mKraf0ZR0.net
>>203
評価悪かったけどメル・ギブソンのパトリオットがこういう戦闘シーン満載だっな

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:05:48.72 ID:eJYIdGBF0.net
>>269
土地が関係ある、国は関係ない
ましてや文明なんて関係ない
ヨーロッパは言っても文明を生んでんだよ
お前の挙げたイギリス以外の国は何か文明生んだか?
電気を通信を車を飛行機を科学を生み出したか?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:10:13.55 ID:6mXqTz3x0.net
無知なやつに粘着されて、すごく気持ち悪い。

日米首脳共同声明も日米2+2も読まずに、
19世紀、20世紀に固執するとか、
非生産的で愚かそのもの。話にならない。

安全保障戦略を思考する能力に欠けている。

今日の台湾やTSMCの安全保障上、
また経済安全保障上の重要性は言うまでもない。

またポーランドについても、
先週日V4外相会談をやったばかりだし、
ペンス副大統領(当時)とポーランドの大統領は、
ファーウェイ排除を進めることで合意済。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:15:12.59 ID:6mXqTz3x0.net
古いヨーロッパは、イラク戦争のときに、
アメリカからとっくに失望されてんだ。
特にドイツ。

19世紀にどうだったかで、
21世紀の安全保障戦略を考えるなんて、
あり得ない。ナンセンスで馬鹿馬鹿しい。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:15:54.42 ID:eJYIdGBF0.net
>>278
無知はお前だ
ここはナポレオンのスレなんだよ
ナポレオン時代近辺の話するに決まってんだろ、世界史程度の知識も無かっただけだろ
あと、冷戦な
ソ連を攻める基地が欲しいから付近の土地が要衝になっただけだアホ
戦後ソ連のパワーは絶大で東欧その他はソ連社会主義に併呑されていったんだよ
そうならないためにトルーマンやマーシャル、そしてアイゼンハワーは対共産圏包囲網を築いた
戦後はその理念の戦い、それを冷戦構造って言うんだよ

つーかググってこいよ
「封じ込め政策」「巻き返し政策」「冷戦構造」とかのワードで

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:18:18.67 ID:6mXqTz3x0.net
>>280
お前、無知すぎて話にならない。

日米首脳共同声明、読んだか?
日米2+2の声明は、読んだか?
イラク戦争って、知ってるか?

最低限の知識は弁えてから、出直してこい。
知識のない奴とは議論できない。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:21:42.40 ID:6mXqTz3x0.net
まじで気持ち悪い奴に絡まれた。

トルーマン、アイゼンハワーとか、
いつの時代の話をしてるんだよ。

21世紀の安全保障環境を知らないからって、
過去の話ばっかり。

実に愚かだねえ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:23:49.28 ID:eJYIdGBF0.net
>>281
その元になってんのは歴史的経緯だって言ってんだよアホ
その部分だけくり抜いてなんの意味があんだよ
国際情勢の歴史の積み重ねの上にそれがあんだよ
土台を無視したらひっくり返されても理由も分からないだろ?
だから日中国交正常化がなんで自民党政権で行われたのかさえ分かんなくなるんだよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:25:04.52 ID:eJYIdGBF0.net
>>281
ところでなんで戦争したアメリカと日米同盟結んだんだい?

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:26:19.22 ID:eJYIdGBF0.net
>>281
台湾を正統継承国と認め国交結んでたのにどうして台湾を認めない中共と国交結んだんだい?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:27:05.25 ID:6mXqTz3x0.net
最重要の同盟国
米国、日本、英国、豪州、台湾、ポーランド等。
これらの国々は、以下を共有している。

普遍的価値:自由、民主主義、基本的人権、
法の支配、市場経済
戦略的利益:自由で開かれたインド太平洋


一方、フランスやドイツについては、
普遍的価値は、共有しているが、
戦略的利益は、必ずしも共有していない。

仏独は、イラク戦争を妨害して、協力しなかった。
ドイツは、ロシアからのパイプラインも問題。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:27:09.95 ID:eJYIdGBF0.net
>>281
アメリカはなんで中国を戦勝国と認め常任理事国に入れたんだい?

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:28:23.23 ID:eJYIdGBF0.net
>>286
台湾は国じゃ無いじゃん
なんで国じゃないの?
アメリカも国と認めてないじゃん
なんで?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:29:25.52 ID:aMpZQzXz0.net
ID真っ赤になるまで連投して同一人物とレスバしてるのにアンカ付けない奴って、お前の事は相手にしてないよってアピール?
連投してる時点で必死なの丸出しだけど

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:29:35.28 ID:6mXqTz3x0.net
id:eJYIdGBF0

気持ち悪いなあ。
21世紀の安全保障環境への無知を指摘したら、
ファビョっちゃったw

知識がないから、議論できないんだよ。哀れ。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:30:46.11 ID:eJYIdGBF0.net
>>286
フランスドイツと戦略的利益を共有してないのはどうしてだい?
どうしてフランスは核保有したんだろう?
敗戦国ドイツはどうやって今の地位を確保したんだろうね?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:31:40.31 ID:eJYIdGBF0.net
>>290
知らないだけだろ?
お前が知らないだけ
ググれば出てくるのに
そして答えは冷戦構造に行き着くんだよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:33:14.05 ID:eJYIdGBF0.net
>>286
ニクソンショックって知ってる?
なんでアメリカは中国にすり寄ったんだろうね?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:34:04.29 ID:eJYIdGBF0.net
>>286
どうして仏独はイラク戦争に協力しなかったんだろうね?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:36:54.86 ID:eJYIdGBF0.net
お前はとりあえずスレタイ読め

ま、戦後の国際政治語るなら冷戦くらい調べる事だな
以上

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:37:39.22 ID:6mXqTz3x0.net
同盟国のバランスシート
アジアとヨーロッパの対米同盟比較
https://www.spf.org/global-data/20191126_final.pdf

この報告書が良く整理しているが、
米国にとって戦略的に重要な同盟国は、
日本、豪州、台湾、ポーランド、バルト3国。

特に台湾はこの報告書の発行時期以降でも、
加速度的に重要性が高まっている。

日米首脳共同声明、G7外相声明、
さらには、強いTSMCと弱いインテル。

一方で、ドイツは重要性が著しく低下している。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:43:22.92 ID:eJYIdGBF0.net
>>296
だから台湾は国じゃねーっての
国連から追い出されたの
追い出して中国共産党を代表にしたの
そしてキッシンジャーとニクソンのアメリカはその中国と手を組んだんだよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:44:35.67 ID:eJYIdGBF0.net
そのいきさつが分かんなきゃロシアと中国が手を組んでもなんでか分かんねーだろ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:46:07.51 ID:Tet2oA6R0.net
牢獄に入れられている時に自分が愛用していたディルドを奥さんに持ってこさせた人よね?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:47:43.01 ID:eJYIdGBF0.net
そして中国にとっちゃ台湾は核心的利益でほかを捨ててでも手に入れる最優先事項なの
その折衷として現在の国際関係があるんだろ
お前の話はどれも単発なんだよ
知識の積み重ねが無い

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:47:49.15 ID:6mXqTz3x0.net
高坂正堯、北岡伸一とか、
今の安全保障学界は海洋国家戦略の立場。

自由、民主主義、人権の普遍的価値、
自由で開かれたインド太平洋の戦略的利益、

これらを共有する海洋国家同士の連携が大事。
それが日米同盟、豪州、台湾、英国。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:50:46.08 ID:6mXqTz3x0.net
id:eJYIdGBF0

こいつ、無知すぎると思ってたら、
中国人だったのかw

だから、日本の安全保障政策、
日米同盟論が理解できない。

部外者の中国人は消えろ。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:53:26.92 ID:DGFG8N/20.net
>>223
お前、頭大丈夫か?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:53:54.87 ID:0l8I+9BS0.net
ホラ 長嶋のバッティング批評しても仕方ないダロ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:54:14.57 ID:6mXqTz3x0.net
中国人に教えてやるよ。

日米は、必ず台湾を守る。
なぜだか分かるか?

自由、民主主義、基本的人権は、正義だからだ。
専制、共産主義、監視国家は、邪悪だからだ。

日米台は、自由の正義を共有している。
だから、邪悪な中国共産党に屈することは
決してない。自由のないところに正義はない。
正義は必ず勝つ。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:59:21.75 ID:8hBaHKYH0.net
>>256
ダウト。ポーランド妻に生ませた子供の子孫がいるだろ。まああれはヴァレフスキ伯爵の子供ってことになってるから直系とはい言えないかもだけど

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:03:54.93 ID:DGFG8N/20.net
>>297
台湾と中国は政府も違う、パスポートも違う、通貨も違う、軍隊も違う、、、
それでも台湾と中国は同じ国なんだというキチガイ理論に世界はウンザリしてるんだよ。
もう世界はキチガイ理論に付き合ってやる気がなくなってきてる。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:06:45.99 ID:PO0pmsf00.net
>>7
それは洋の東西を問わずよく使われた方法さ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:08:46.50 ID:eJYIdGBF0.net
>>305
守るんだったら国連追放してないしとっくに国家承認してるわ
なんでアメリカと日本は70年代初頭台湾を見捨てたんだ?
なんで毛沢東率いる中共と国交正常化した?

ソ連だろが
中共はソ連と核戦争寸前まで行ってた
アメリカはベトナム戦争から名誉ある撤退したかったのに北ベトナムは交渉さえしてくれない
日本は日米繊維戦争でアメリカを激怒させ蚊帳の外
そこでキッシンジャーが中共と手を結び北ベトナム政府との仲介を頼んだ
ソ連対抗に中国をパートナーにしたって事だ
中国側も米ソ中で天下三分の計をブレーンから奏上されニクソン訪中の運びとなる
キッシンジャーに嫌われた日本は30分前に聞かされた

そこでやむなく日本も屈辱的に台湾を捨て中国と日中共同声明を作る

つーことは中国はソ連と共同戦線を張るってこった
そこを見越してアメリカは強引に介入出来ない半世紀だったって事

知識の積み重ねが無いからお前みたいに単発の脊髄反射する

ここに国連のアルバニア決議も繋がるからな?
アフリカ問題な
この辺もググれば5分で分かるわ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:09:41.12 ID:eJYIdGBF0.net
>>307
ググれ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:10:32.80 ID:6mXqTz3x0.net
id:eJYIdGBF0

中国人、図星をつかれて怒りの長文。
惨めだな、負け犬。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:11:57.27 ID:mRIm+BLs0.net
ナポレオンって死後200年しか経っていないんだ
300年400年前ぐらいかと思ってたわ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:12:27.49 ID:cB/PZzSM0.net
>>234
だな。ラボアジェは革命側だと表明していたが税取立人は嫌われる。一方、王党派で
あった化学者シャルルは気球乗り込みで市民のヒーローだったから、危険はなかった。
フランス一般大衆はばかだなあ。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:12:32.76 ID:eJYIdGBF0.net
>>311
ずいぶん日本語の達者な中国人だなw
ところで自由や人権の無い中国嫌ってるなら、戦前の日本もダメな国なんだよな?
お前さっき言ったよな?
中共も北朝鮮も戦前の日本も変わらん人権弾圧国家なんだが

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:16:13.93 ID:eJYIdGBF0.net
>>311
そしてその弾圧国家との戦いってルーツを辿るとナポレオンと1848年革命まで行き着くんだけど、その辺はどう処理してんだい?w
アレ?
話が戻ったね?
良かったじゃん

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:25:13.53 ID:6mXqTz3x0.net
海洋国家日本の戦略
―福沢諭吉から吉田茂まで―
http://www.nids.mod.go.jp/event/proceedings/forum/pdf/2003/forum_j2003_04.pdf

2001 年 9 月 11 日の同時多発テロのあと、
日本がアメリカのアフガニスタン攻撃に協力した
ことであった。それでも、それはアメリカに対する
海上における後方支援であった。最近、2003 年
12 月のイラクへの陸上自衛隊の派遣決定は、
通商の利益を守るという点では、吉田路線の
延長線上にあるということも、なお可能であろう。

ともあれ、日本の戦略を貿易を中心として考える
こと、そしてその目的にとって適切な軍事力を
備えること、こうした点から考えれば、
福沢諭吉から吉田茂まで、英米との貿易を重視し、
それを守るための海軍軍備の充実という一つの線
で結ぶことが出来る。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:27:42.43 ID:Zti5gPKG0.net
ヒトラーはいくらでも叩いていいという評価
というかヒトラーがやった良い事があっても褒めてはいけないという評価

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:37:10.69 ID:cB/PZzSM0.net
>>242
ピラミッドの戦いか。
池田理代子のエロイカでは、あの戦いを非常に面白く変えている。
ナポレオン「兵士諸君、もうすぐ世界最強と言われるマムルーク騎兵と戦う事に
なるが、恐れる事はない。マムルークは自分の財産を宝石にかえて身につけている。
敵を倒したらその宝石類を奪っていいぞ」
兵「それじゃお宝がこちらに向かって駆けてくるようなものじゃねえか。早く
来ねえかな」
で、士気が異常に高まり騎兵隊突撃にも逃げ出さず敵を撃ち破ったという。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:38:34.06 ID:eJYIdGBF0.net
>>311
どうしたよ
早く返答しろ

立憲君主制に移行したイギリス、そのイギリスから独立した世界初共和政憲法を作ったアメリカ、この2つはとりあえず置いといて、
ヨーロッパじゃほぼ全土で絶対王政下で自由や人権を訴えフランス革命が起きる
そのフランス革命の理念をナポレオンがヨーロッパ中で戦争して拡散させた
フランスと関わり一度自由や人権を見た兵士たちは議会開催、選挙要求、立憲憲法制定、
民族自決のナショナリズムが一大ブームとなり半世紀に渡って革命の嵐が吹き荒れる

その成功例、失敗例、中途半端な国、支配される国、それらをリストアップしランク分けしただけなんだが
そこにお前が分けのわからんレスを付けた
俺とお前のファーストコンタクトは

俺はスレタイ通り、お前はワケワカメ
な?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:39:58.11 ID:g+Qr19is0.net
>>3
むしろ過去の出来事を
現代の価値観で裁く以外に何の考察があるのか?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:44:05.39 ID:6mXqTz3x0.net
気持ち悪いなあ。
中国人の長文なんか読むわけないだろ。

オレは、頭の悪い奴の相手はしない。
対等な議論してほしいなら、
まず、自らの知識レベルを高めよ。

今しているのは、議論ではない。
知識がある者から知識のない者に対する
一方的な施し。

マジで気持ち悪い。
中国人の思考回路は、不愉快なんだよ。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:46:16.69 ID:6mXqTz3x0.net
中国人って、本当に気持ち悪いな。

頭が悪い奴に絡まれても、知的に得る物がない。
不愉快なだけ。

お前、価値がないんだよ。
価値がない奴がいつまでも粘着してくるな、
ゴミが。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:47:40.74 ID:eJYIdGBF0.net
返答してみろよ、しないなら一生国際政治の話なんてするな

それからお前は今後国際情勢を聞いたり発言したりしたいならもう少し歴史を学べ
知らなすぎるわ
今回の19世紀前半をひとククリとして戦後20世紀後半の、その間だけでももう100年あるからな、19世紀後半〜20世紀前半

その100年も密度の濃い世界の話が山ほどあるんだよ
お前、そんなんでどうすんだよ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:48:04.49 ID:DGFG8N/20.net
>>322
>価値がない奴がいつまでも粘着してくるな、
仕事でやってますからw

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:48:38.81 ID:7d5lPHZ90.net
記事の末尾の歴史家の言
まあ妥当なところでしょうね

テュラール氏は著書で「彼の独裁主義、(中略)強力な国家に対する意識、議会制の軽視、帝国主義、
そしてプロパガンダの才能のすべては、われわれにそうだと確信させる」と記している。

 だが同時にテュラール氏は、
ナポレオンは「彼の後継者と言い立てられているこれら(一部)の人々にあった残忍なイデオロギーや
熱烈な人種差別主義は持っていなかった」としている。(c)AFP

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:50:22.60 ID:2+4IeYwg0.net
ユダヤ人虐殺を別にしたら、ヒトラーもナポレオンもやったこと大して変わらないと思う
あれさえやらなかったらヒトラーも「評価の定まらない人物」になってたと思う
惜しいことしたな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:50:47.60 ID:7d5lPHZ90.net
ナポレオンはリアリストだよね
宗教もオカルトも否定してリアルだけを追求した人物

だから極端なイデオロギーに染まらなかったんだろうな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:51:12.46 ID:XgbAHRgz0.net
>>120
「戦闘」は博打だが
「戦争」となるとそれを支える経済力の勝負で
投資と同じ事ではないか?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:51:20.31 ID:eJYIdGBF0.net
とりあえずこのレス→>>305、ここだけでも答えろよ
お前の中では戦前の日本は悪なんだな?
中共や北朝鮮と同じで自由も人権も無かったんだから
良いんだな?

それから中共悪いならなんで自民党はその中共と国交正常化したんだよ
さあ答えて

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:55:04.79 ID:2+4IeYwg0.net
>>328
同意する
戦場に天運あり
戦略に天運なし
銀河英雄伝にそう書いてある

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:56:21.40 ID:6mXqTz3x0.net
日米台は、自由と民主主義の正義を守る。
共産党独裁、監視国家、人権弾圧を許さない。
自由の正義は、邪悪な中国に打ち勝つ。

正義がなくて悔しいのか?
だから、中国人は必死に粘着してくるんだな。

何度でも言う。
自由は勝利する。中国共産党を許さない。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:59:03.44 ID:RAAp2nCP0.net
ヨーロッパって結局統一できなかったね。
秦の始皇帝みたいに早い段階で統一国家が生まれていればトルコやペルシャみたいな世界的な帝国が生まれてただろうし
今でもアメリカ、ロシア、中国に対抗できる国になってただろうに。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:59:23.37 ID:XgbAHRgz0.net
>>142
総大将で王様なのに別動隊に居て一緒に突撃するアレクサンドロスさんはどうかと?
大王「馬鹿め!そこはただの本隊で余はいないぞ!ヒャッハー!突撃!」

ハンニバルさんがまっとうな意味での天才だと思う。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 09:59:37.08 ID:eJYIdGBF0.net
>>331
ちゃんと答えろよ
中共は自由も人権も無い悪なんだろ?
だったらなんで自民党は台湾切り捨てて中共を正統継承国とし国交正常化たんだっての
そして同じように自由も人権も無かった戦前の日本は悪なんだな?って
悪の日本をアメリカが打ち破ってくれた、ありがとうって事で良いんだな?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:01:29.92 ID:eJYIdGBF0.net
>>331
お前、俺を中国人中国人言ってるけど、お前こそ人権無視の中国人っぽくね?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:03:22.05 ID:XgbAHRgz0.net
>>332
秦の後に劉邦が現れなかったような感じ
項羽が勝っていたら中国もヨーロッパみたいになっていたんだろうに

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:03:23.27 ID:eJYIdGBF0.net
>>331
じゃまあ、答えられないって事でいいわ
もう
今後ネトウヨ脊髄反射でナマイキな事言うなよ?
おっちゃんメシ食ってくるから

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:04:26.66 ID:6mXqTz3x0.net
中国人、気持ち悪い。

自由の正義が中国共産党に勝つと言われたのが、
よほど屈辱だったんだな。

価値がないだけでなく、
人を不愉快にする能力だけは長けている、
正真正銘のクズが、

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:07:42.69 ID:eJYIdGBF0.net
>>338
おいおいw
メシ食ってくるからって言った途端レスすんのかよw
そんな息を潜めて居なくなるの待ってるくらいならゴメンって謝ってググってきたほうが楽だろ
せっかくの日曜日にイヤな思いして過ごすなよ
プライドの塊かw

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:08:07.17 ID:hyT5tbiU0.net
徴兵された国民国家の軍隊は、めっちゃ強かった。
負けたプロイセンのクラウゼヴィッツがショックを受けて「戦争論」を書くくらい。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:09:21.32 ID:XgbAHRgz0.net
>>213
東アジアだって号で呼ばなきゃ姓+名前で呼ぶだろ?
劉邦劉秀劉備

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:09:33.34 ID:0FJGrjK00.net
ID:eJYIdGBF0

めちゃくちゃ頭悪そう
台湾を国として認めている先進国は無いこととか知らなそう

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:11:07.96 ID:eJYIdGBF0.net
>>342
アルバニア決議までは台湾は国連の常任理事国だぜ
そんな事よりなんで台湾との関係を断って中共と国交正常化したんだっての

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:13:25.10 ID:0FJGrjK00.net
>>343
多くの先進国(勿論日本を含む)は台湾と関係を絶って無いけど
台湾を国家承認するなら国交を開かないと中国が言ってきたから国家承認してないだけで

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:20:26.36 ID:eJYIdGBF0.net
じゃあ逆に見てくか?
日本が中共を認めたのはアメリカが中共と付き合うと決めたから
アメリカがそう決めたのはアルバニア決議の見込みとベトナム戦争で撤退出来なかったから中国に介入して欲しかったから
中共がそれを受け入れたのはソ連と核戦争寸前だったから、敵の敵は味方
なぜそういう状況だったのかというとマーシャルプランやトルーマンドクトリンがきっかけの冷戦構造
その原因は自由や人権
そしてそのルーツ、少なくとも中興の祖はフランス革命とナポレオンによる思想拡散
そしてその思想を善とするなら到達度に差がある、それが最初のランキング

な?
繋がるだろ?

>>344
だったらそんな中国と国交結ばなきゃ良いだけだろ
もともと中国本土が中華民国の反乱政権で台湾政府が正統継承国の立場だったんだから
なぜ変えたんだって聞いてんの
あとID変えとかかっこ悪いぜ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:27:59.60 ID:g+Qr19is0.net
>>332
ローマ帝国がうまれてその後が今のヨーロッパやん

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:29:15.83 ID:6mXqTz3x0.net
北岡伸一は、日本の保守本流をこう定義している。
福澤諭吉〜吉田茂〜テロとの戦いまで、一つの流れ

・海洋国家との軍事同盟
・開放的な自由市場経済

自由で開かれたインド太平洋戦略も、
当然、この延長線上にあると言える。


そして、吉田茂はこう述べているのである。

日本の憲法は御承知のごとく五箇条の御誓文から
出発したものと云ってもよいのでありますが、
いわゆる五箇条の御誓文なるものは、
日本の歴史・日本の国情をただ文字に表した
だけの話でありまして、御誓文の精神、
それが日本国の国体であります。
日本国そのものであったのであります。

この御誓文を見ましても、日本国は民主主義
であり、デモクラシーそのものであり、
あえて君権政治とか、あるいは圧制政治の国体
でなかったことは明瞭であります。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:32:30.23 ID:eJYIdGBF0.net
>>347
五箇条の御誓文なんてのは作ってすぐ忘れられちゃうんだよ
当時の政府は20代のガキンチョばっかだしな、天皇なんて10代だし
国体を忘れるなんて無いだろ

あと、国体はその後ガラッと変わるんだぜ
何しろ公家や明治天皇は親政して権力を牛耳る予定だったんだから

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:34:44.15 ID:eJYIdGBF0.net
それから福沢諭吉ってアジア侵略に先鞭を付けた悪人なんだぜ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:36:57.92 ID:6mXqTz3x0.net
中国人、やっぱ本性は隠せないんだな。
福澤諭吉が悪者?、それは中国共産党の価値観。

中国人の共産主義者に、
我が国の歴史と安全保障を語る資格はない、わ

日米同盟は、自由と民主主義の正義を守る。
邪悪な人権弾圧国家の中国を決して許さない。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:41:34.64 ID:6mXqTz3x0.net
オレ、本当ムリだわ。

今日絡んできた中国人、全てが気持ち悪い。
考え方、性格、人間性、全部受け入れられない。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:41:45.77 ID:eJYIdGBF0.net
>>350
福沢諭吉が朝鮮人の金玉均を唆して84年甲申事変というクーデターを起こす、宗主国の清国がフランスに苦しめられてるスキを突いて
このクーデターが失敗に終わり恨み骨髄で94年日清戦争が起きる
もちろん福沢諭吉や日本公使が金玉均ほか慶應義塾の教え子のクーデターに関わったことは国民にはナイショw
その3ヶ月後、例の「東亜論」が寄稿される
つまり逆ギレ論文な

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:44:53.75 ID:2eJhHoDP0.net
古代の日本には奴婢がいて戦国時代には奴隷制度が復活していた
戦の最前線、一番危険なところに奴隷が置かれた
軍事、武と奴隷はセットみたいなもの

日本では、奴婢を廃止したのは平安時代の朝廷で戦国時代に復活していた奴隷制度を止めさせたのは豊臣秀吉、この2人の功績は偉大

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:47:42.39 ID:6mXqTz3x0.net
そもそも福澤諭吉は、
英国のパブリックスクールを参考に、
慶應義塾を創設した。

福澤らは明治初期から、
自由、民主主義、開放的な海洋国家、
英国式の自然法や経験主義を志向していた。

これが戦前のオールドリベラリストにつながり、
戦後、吉田茂や小泉信三は、
日米同盟や今日の文民統制された自衛隊を
形成した。
田中耕太郎は、憲法の自然法思想に基づいて、
我が国の自衛権と自衛措置を合憲と判決した。

部外者の中国人が福沢諭吉を語るな。
許しがたい。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:50:31.82 ID:eJYIdGBF0.net
>>354
甲申事変の2年前に壬午軍乱ってのが起きるがその原因は日本人によるコメの買い占め
朝鮮で安く米を買って日本で高く売る日本人商人のせいでコメが無くなった
普通なら関税上げて防衛するが日朝修好条規で日本に関税自主権奪われていた

不平等条約→米買い占め→コメ不足→壬午軍乱→甲申事変(福沢関与、つーか福沢の教え子達)→日清戦争→列強のアジア支配

こういう流れだ

但し国内でバレると国民から総叩きに合うから福沢関与や公使の関与、日本軍の関与は内緒にした
もし間違ってないならバラせば良かった

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:52:33.39 ID:eJYIdGBF0.net
ID:6mXqTz3x0は今日覚えて帰ることがいっぱいあって良かったなw
ココは親切な人ばかりじゃないからお前はラッキーだったんだぜ?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:54:50.08 ID:6mXqTz3x0.net
中国人の長文なんて、一切読んでない。

お前は価値がないんだよ。知識がないから。
価値のないゴミが他人に絡んでくるな。

不愉快極まりない。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:55:21.36 ID:eJYIdGBF0.net
あと吉田茂の父はアジア侵略した東インド会社の急先鋒マセソン商会の横浜支店長な

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:56:13.02 ID:eJYIdGBF0.net
>>357
不都合な真実ってやつか
長文読めないお前用になるべく短文にしてやってんだけどな

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:56:47.26 ID:6mXqTz3x0.net
なぜ共産主義者の中国人は、
知識もないくせに、日本の歴史を語るのか?

中国人に福澤諭吉を論じる資格はない。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:56:51.23 ID:KepsP1Oc0.net
極論馬鹿が善悪とか0か百かで決着させようとするなら当たり前

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 10:59:07.99 ID:6mXqTz3x0.net
共産主義の中国人には、

慶應義塾や防衛大学校での教育、
その思想的背景となる古典的自由主義、
理解できるわけないよな。

自由と共産主義は、敵対するイデオロギーだから。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 11:00:19.10 ID:BQqfn1zZ0.net
>>306
そうみたいね
カキコした直後に調べたら庶子が出てきた
親父ソックリの顔でナポレオン3世に仕えたみたいね

総レス数 413
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200