2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AFP】死後200年も決着つかぬナポレオン評価 軍事的勝利、近代国家樹立、男性中心法典、奴隷制復活… [みの★]

1 :みの ★:2021/05/05(水) 14:49:14.92 ID:7xJzJ+Pu9.net
【5月5日 AFP】フランス皇帝ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)についての評価はまだ決着がついていない。フランスの近代化を進め、歴史上最も有名な戦闘で数々の勝利を収めたナポレオンは同時に、女性の従属的地位を法制化し、奴隷制を復活させた。

 流刑地の孤島セントヘレナ(Saint Helena)での死から5月5日で200年。欧州を支配し自らを皇帝と宣言したナポレオンは英雄だったのか、それとも悪人だったのか、その評価をめぐる議論に焦点を当ててみた。

■軍事戦略家

 1799年に軍事クーデターで権力の座に就いた前後に、ナポレオンは最も有名な「アウステルリッツの戦い(Battle of Austerlitz)」をはじめとする一連の歴史的勝利を収めていた。

 軍事の天才と見なされるナポレオンは、敵の弱点を突く攻撃主導の戦術で、戦場のあらゆる状況を支配した。

 今日でさえ、ナポレオンの手法は世界中の陸軍士官学校で研究されている。

■近代国家の樹立

 権力掌握後のナポレオンの主な遺産は、近代的かつ強力な中央集権国家を創設し、発展させたことだ。全国土に適用される一連の規則を備えた国家は、今日の政府の鋳型となっている。

 ナポレオンが創設した制度の一部は、今日もなおフランスに存在している。

■民法典

 ナポレオンのもう一つの疑いようのない成果は民法典で、数多くの法体系の基礎となった。1804年に公布されたこの法律は、万人の法の前の平等を定めた。これにより、ナポレオンはフランス革命の成果の一つである封建制の終焉(しゅうえん)を完成させた。

■平等…ただし女性を除く

 ここからはナポレオンの遺産の輝かしいとは言えない側面だ。

…続きはソースで。
https://www.afpbb.com/articles/-/3344597
2021年5月5日 12時00分

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:53:03.66 ID:J/qF/4zm0.net
ナポレオン獅子の時代

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:56:12.90 ID:iAvLA1ut0.net
歴史上の人物を現代の価値観で裁いてどうしたいの?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:58:24.24 ID:jmDChfUs0.net
誰かにとっては英雄だが誰かにとってはゴミクズ
権力者とはそういうもの

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:58:41.85 ID:XdACigs80.net
そうなの?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:59:12.98 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>3
現代の価値観というわけではなく、
当時の新しい価値観をナポレオンは覆したんだぞ。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:59:38.58 ID:c2NBaIbI0.net
侵略先で兵士にレイプ容認をエサに侵略してたんで
最近はフランスの英雄でなく、フランス人で世界的に有名な人って扱いらしいな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:00:10.09 ID:lHkrKH920.net
イタリアを占領して男性の去勢を禁止したせいでオペラ劇場や教会の礼拝堂から美声が失われてしまったと嘆く声

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:00:55.06 ID:IFnDWsGh0.net
昭和の酒の名前

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:01:38.36 ID:ja17rhf00.net
無茶ばかり言って怒鳴り散らすパワハラ上司タイプの人間だから嫌い

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:01:58.79 ID:B1gisJjq0.net
>>10
俺も当時嫌いだったわ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:04:29.01 ID:ja17rhf00.net
>>11
その頭は…ひょっとしてダヴーさん?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:05:03.74 ID:1my2LSR/0.net
>>7
それは違う
こいつは評価が激しく割れる人物だということだ
生存当時からそうだったし今でもそうだ

そしてこいつをどう評価しようとも
現代に至るまでの世界を作るのに大きく関わってるのは疑いようがない

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:06:01.21 ID:7xJzJ+Pu0.net
マルティニーク島の奴隷制復活に関しては、
ジョゼフィーヌがこの島の出身なのが、なんか関係してるのかな?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:06:07.07 ID:oTgjnFQe0.net
200年以上前に、男女平等の国なんか世界のどこにも無かっただろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:08:24.01 ID:bUYBhVau0.net
評価があまり割れない英雄だと思うね。
現代国民国家の基礎を作って固めた人物だよ。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:09:10.85 ID:LBYMVtxV0.net
大陸軍は世界最強

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:10:25.93 ID:xeqLzNML0.net
北斗の拳みたいな漫画の人

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:10:41.56 ID:k0iUqKRh0.net
伍長「何で俺はアカンのや」

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:11:22.61 ID:fMhHLTmp0.net
>>10-12
この流れをもっと評価してやれよwww

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:11:41.14 ID:fMhHLTmp0.net
と思ったらまだ20レスしか無かったのかw
スマンw

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:12:10.98 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>15
女権論が最初に盛り上がったのがフランス革命なわけで、
その芽をナポレオンは摘み取ったことになる。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:12:11.43 ID:IbgL50YX0.net
日本でいちばん自転車を描いてるかもしれない漫画家さんによる「自転車の簡単な描き方」が説得力しかない

http://msroo.musikgaul.net/MsuP/212040527.html

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:12:15.87 ID:1my2LSR/0.net
そりゃ平等なわけがない
銃兵の時代で暴力の手数が勝負を決める時代なんだから

選挙権はじめ各種権利は力と義務とのバーターなんだよ
騎士の時代は農民女子供は戦力にならんからまとめてクソザコ扱い
銃の出現で女子供でも騎士を撃ち殺せるようになったから少しは扱いはマシになってる

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:13:01.59 ID:J8+BOX7t0.net
ヒトラーと同レベルだろ

ナポレオンが英雄ならヒトラーも英雄
ナポレオンが極悪人ならヒトラーも極悪人

好きな方を選べ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:13:18.48 ID:vdxdPAo30.net
ヒットラーとの違いって何?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:13:23.75 ID:qocm2NGA0.net
こいつのおかげで日本でもフェートン号事件やら文化露冦が起きた

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:14:08.35 ID:1my2LSR/0.net
>>20
ハゲ元帥自身がシュペリアーパワハラ上司じゃねーか
このハゲー

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:15:51.32 ID:W537Ip1t0.net
ボナパりやがってなあ!

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:16:14.41 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>26 >>1の元記事の末尾に、フランスの歴史家の見解が載っている。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:18:25.28 ID:WhhAwQDq0.net
ナポレオンの辞書に不可能は存在しない

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:18:28.24 ID:7Tt5U8r00.net
名前はもの凄く有名だけど実際に何したかよくわからない人
それでも世界の歴史で十本指に入るくらいの知名度はどこから来てるんだろう?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:18:41.74 ID:1my2LSR/0.net
>>26
ヒトラーは独裁政治家で軍事的にはド素人
ナポレオンは直接指揮してるとき戦術的には常勝無敗

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:22:42.09 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>33
戦略的には、イギリスを屈伏させることに固執しすぎたことが失敗だったね。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:23:16.80 ID:+gB8I2pF0.net
>>33
ド素人の方がマシ
伍長なだけあって部分的な戦場知ってる分達が悪い

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:25:41.62 ID:1VrO3TC70.net
奈破翁スレwww
ちょっと意外に思ったんだけど、ナポレオンと入力して
変換ボタン押しても自動変換されないんだねえ奈破翁w
なんか趣があるよね、シェイクスピアを沙翁というのとかさ。
マッカーサー元帥をマ元帥といったり(違

まあねえ、シャーロック・ホームズの宝石ものじゃないが(ネタバレ
ボナパルティストって昔も今もいるからねえ。
その評価は軽々には定まらないものやしれず。

>>12
毛髪の薄さはボナパルト先生も相当だったと仄聞するがねw
と、>>20 くんが評価しるというので言及してみたwww

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:27:12.97 ID:riV0X0N10.net
現代の価価値観で評価するのは草生える
それができるのはせめて50年前までだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:28:41.16 ID:lHkrKH920.net
>>35
サッチャーはとんでもない軍事オンチだったのが逆に良かったな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:29:25.44 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>37
繰り返しになるけど、>>6でも言ったように、
ナポレオンは当時の新しい価値観を覆したのであって、
完全な現代的価値観からの評価というわけではない。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:29:34.32 ID:3hw7z4660.net
ヒトラーは内政面では優秀な政治家だったわけで、ユダヤの被害者詐欺の嘘が広まったら復権もあるかもな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:29:38.23 ID:lHkrKH920.net
>>37
当時の価値観でも否定されるべき独裁者

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:30:54.05 ID:bUYBhVau0.net
今の世界の市民法(民法)はナポレオン法典そのものだよ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:31:24.75 ID:lHkrKH920.net
ナポレオンはヒトラーではなくジュリアス・シーザーと比較されるべき人物

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:31:35.74 ID:oUqVYYbE0.net
国民皆兵で周辺国包囲戦勝ったのはでかいよな、その後日本もロシアに秦国に買ったし帝国終焉の印導渡す先駆けやん

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:31:45.23 ID:x7xSRZfF0.net
ナポレオンって、いつも笑点にでている人?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:32:18.66 ID:1my2LSR/0.net
ヒトラーもボナパルトも
その時代の様式に合わせた大戦争をするために
国をまるごと作り変えてる

大戦争での重要性が男女で均衡しているのなら
自然に男女平等になっていくのさ
義務も権利も

大陸軍の兵士働きは女子供では無理だろう

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:33:04.48 ID:M6cQt85U0.net
革命で王様の首ちょんぎったのに、その後の混乱の収拾を自分でつけられずに、「やっぱり王様いるわ」でナポレオンを皇帝に担ぎ上げたのがフランス土人。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:33:51.03 ID:78UlknMO0.net
>>40
詐欺手形で回したまやかしの経済を土台にした内政のどこが優秀なんだ?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:33:56.80 ID:7XGBlLFj0.net
ナポレオンがいなかったらフランスなんて
イタリアよりマシなだけの欧州の弱小国家になってたぞ
百年戦争でイギリスのボコられ、普仏戦争でプロイセンにボコられ
第二次大戦でドイツに瞬殺された敗北の歴史の中で
唯一輝いてるのはナポレオン戦争の時代だろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:34:22.28 ID:S8/HReE40.net
>>32
田舎の貧乏貴族の家柄なのに皇帝にまで出世した
周りは敵だらけだったのに短期間でイギリス・ロシア以外の欧州をほぼ屈服させた
一度は敗れて島流しに有ったが復活して帝位に返り咲いた

他にも有るけど、お酒とトランプゲームの名前になったのが高い知名度の要因かな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:34:54.40 ID:1VrO3TC70.net
ところでまあナポレオン戦争についてしばしば言及される
アウステルリッツの四帝会戦は名前がカッコイイだけではなくw
軍事史はおろか世界史のエポックメイキングな
一大会戦であるといえるね。古今未曽有だ。

フランス帝国、オーストリア帝国、ロシア帝国、
そして偉大なる大韓・李氏朝鮮帝国
この四者が一堂に介し、当たり前のことだが
地上最強の戦闘民族、大韓皇帝が三国の軍勢を
鎧袖一触、徹頭徹尾ホロンぼすのは胸がすく思いだ。

最後ね、勝者たる大韓皇帝が敗軍の将たる
三国の皇帝を横一列で雪の上で正座させ
懇々と欧州和平の価値と戦争のおろかさを説くシーンは
まさに世界史のハイライトと言えようw

いや、以上のお話はまるで夢のような話でw
本当にまったく誇らしくなるねwww
韓日友好! 韓日合邦!!

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:35:55.97 ID:1my2LSR/0.net
>>49
太陽王はどこ行ったw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:36:10.42 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>40
(西)ドイツでは、ヒトラー時代の評価は昔から結構高い。
戦争をしなければ、良い政治家だったみたいな。

つっても、>>48の言う通りの実態だったわけだが。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:37:18.77 ID:TiKevfK90.net
でも冬将軍には勝てなかったわけで

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:37:54.16 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>51 韓国ネタを持ち込むな。愉快犯だろうが。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:38:48.01 ID:IjluLHpd0.net
フランス革命が1789年で、その後にナポレオンは登場してるんだね
なんか逆かと思ってた

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:40:02.09 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>56 むっちゃ重大な誤認をしてたわけだな…

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:40:40.33 ID:1my2LSR/0.net
こいつは戦場で強いだけの王様とはまったく違う
大軍を編成して運用するために、国民の意識と国の制度と軍の構造をぜんぶ変えた
結果として国は国民のものになって、その強さで世界中に同じ流れを作った
世界は変わった

大王のころからそういう傾向はあったが
世界を変えてしまったのはやはりこいつの方

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:42:23.41 ID:IXgzdQOs0.net
>>55
アホウヨはちょっと黙っててくれないか。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:42:43.76 ID:ybEqpsl90.net
エジプト遠征は最高でした!

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:44:43.94 ID:bUYBhVau0.net
>>56
大きな流れとして、民衆革命に反対する王権国家(ヨーロッパ中全部そうだった)がフランスを潰そうとして攻撃してきたんだよ。
その窮地を救ったのがナポレオン。
ナポレオンがいなければ、自由、平等、民主主義はヨーロッパで潰されてた。少なくとも普及が遅れていただろう。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:45:22.04 ID:mY51T0pc0.net
>>12
ダブーはナポレオン信者やで

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:45:28.40 ID:7XGBlLFj0.net
ヒトラーもナポレオンもロシアとイギリスには勝てなかったけど
ロシアは国土が広くて冬将軍がいるから強いのは分かるけど
イギリス軍がやたら強いのは何なのかね?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:45:41.29 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>58
国民国家や国民軍の母胎を作ったのは、フランス革命だろ。

ナポレオンはあくまで、革命の成果を継承したに過ぎない。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:46:01.37 ID:0Cw3GZTY0.net
>>7
そんなの日本の戦国武将もだろ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:46:44.65 ID:TiKevfK90.net
>>63
こういうの詳しくないけど、単純に考えると「海」とか?
結局、自然には誰も勝てない…とか…すまんつまらんオチだった…

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:48:32.63 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>63
大陸から陸軍で攻められないという地理的条件があるので。
ナポレオン時代は海軍、第二次大戦は対空戦に力を注いだ結果。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:50:07.30 ID:PIfBl7Ph0.net
ナポレオンが英雄でヒトラーが悪役な理由は何なの?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:51:16.72 ID:v0mvrkbY0.net
徴兵制と総力戦の草分け的存在

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:51:50.30 ID:ziMG/YsG0.net
>>63
そらオメー真の英国人たるネルソン閣下がいたからよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:52:45.61 ID:IjluLHpd0.net
ナポレオンについてでもこの時代についてでも、何か良い本ない?
おすすめの本があれば教えて

中公新書とかそこらへんより上のレベルの本でお願い

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:53:32.34 ID:Y4iweYGD0.net
>>66
多分あってるんじゃないかな。日本が現存してるのも海のお陰が大きい
大陸国家だったらどこかの時点で滅亡していたかもしれない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:53:35.57 ID:oUqVYYbE0.net
>>68
その前にビスマルク、モルトケちゅうバケモノが参謀制、電信、正確な鉄道輸送
イマも日本に根付いとります

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:54:16.89 ID:lHkrKH920.net
>>44
敵国の兵は時間をかけて横隊の訓練を仕込まないと使えないがフランス軍は徴兵した素人をそのまま投入するから、自軍が損耗しても敵軍さえ壊滅させてしまえば敵軍が立ち直る前にフランス軍は復活できる
だから拠点や領土よりも敵軍を殲滅させれって
賢いけど冷酷だな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:54:18.45 ID:1u8KmG630.net
ランペルール難しすぎる

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:54:36.93 ID:5lSQ1jBB0.net
ロシア遠征失敗しなきゃねー
大人しくしてれば良かったのに

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:54:58.96 ID:1my2LSR/0.net
>>64
国民の国、国民の軍という理想はあっても実体はなかった
周囲の国との戦いは泥沼化して戦死者を積み重ねるばかりだった

構想が無ければシステムにはならないし、実行力がなければ完成しない
構想を持ってシステムを作り上げたのはやはりこいつだ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:57:03.52 ID:zAEE16Ww0.net
ナポレオンは東アジアの君主で喩えれば小覇王・孫策だろう?

弟の孫権の性格と比較して「兄・孫策は敵中に攻め込んで領土を奪い拡張するには相応しいが…それに対して、弟・孫権は一か八かの戦争は不向き領土を守って人臣(家臣と平民)を安定させるのには相応しい」

結局ナポレオンは国を安定させられず滅亡して形式的な君主制は三代目までは続いたんだから国の経緯が三国志の呉に似ている。

ドイツが魏、イギリスが蜀?(笑)

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:57:15.65 ID:lHkrKH920.net
>>46
フランス国王の愛人が国の実権を握って国政改革をして、そのときに作った士官学校が産んだのがナポレオンじゃないっけ?
革命前からの遺産も大きい

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:57:30.42 ID:ziMG/YsG0.net
軍事史的にはナポレオンの功績は優秀な各級指揮官を選出できる編成システムの構築だと思う
武器に差がないなら国民軍の方が強いよね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:58:18.14 ID:8apgAW+s0.net
>>1
秦の始皇帝ですら近年再評価されたり時代によって人によってコロコロ変わるのにこんなの当たり前やないか

事績だけ淡々と記録して評価は各々がすればいいだけ 共通の認識なんていらんし無理

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:00:03.66 ID:lHkrKH920.net
>>48
フランスも国の借金がかさんだのでクソ会社の株価を釣り上げてその株で国債をチャラにしたりしてなかったっけ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:00:47.06 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>71
古くて中古本しか手に入らんけど、
『別冊歴史読本 大ナポレオン百科』は、
フランス革命とナポレオンのことが、一冊で結構詳しい。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:02:26.44 ID:KRV7vy8w0.net
法律的には
現代に至る近代的法典を整備したことは間違いない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:02:40.50 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>76
ロシア遠征の大元にあったのは大陸封鎖令なので、
打倒イギリスに固執しすぎたのが、大元の原因だよ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:04:36.57 ID:PIfBl7Ph0.net
男女平等ってつまりは平和時での戯言なんだろうか

戦争の時代になればやっぱ戦場で死ぬのが男の仕事に

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:04:45.55 ID:1my2LSR/0.net
>>79
もしそうなら他にも士官学校から才能が輩出されてもおかしくないんだがそうはなってない
こいつは別に優秀な成績ではなかった
しかし実戦での戦術眼は圧倒的だ

>>80
参謀部からの兵站システムもな
対決してたプロイセンがそれを磨き上げて普仏戦争で圧倒的な力を示した

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:09:01.91 ID:lHkrKH920.net
>>87
元同僚相手と戦闘になってに苦戦してなかった?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:09:21.15 ID:TSN60lOC0.net
チビなんだっけ?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:10:04.02 ID:wsSX4tvN0.net
アル中がひどくてね 金が無いうちはそこそこの活躍できたんだけど
下手に豊かになったり暇になると完全にろくでなしになる
酒が抜けた状態でないとなんにもできなかった人
とにかく同じ人物と思えない程とにかくむらがひどい

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:11:13.38 ID:1my2LSR/0.net
>>86
リモートドローンとかモビルスーツとかサイバーダイブで戦うようになったら
男女差はあまり関係なくなるだろうさ
もっとも天才的なオペレーターとかニュータイプとかコーディネーターとかが
特権階級として君臨することになるかもだが

力を支配する集合が、権利と義務を手にするんだよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:11:29.48 ID:lHkrKH920.net
らしいね
曹操、ナポレオン、スターリン

チビだとコンプレックスがバネになるのかもしれないが、権力を握ると独裁的になりがち

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:12:09.89 ID:IbyUvWVU0.net
名前がカッコいいから世界的知名度になってるな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:13:02.87 ID:ziMG/YsG0.net
>>87
あんまり詳しくないからわからんが実質を伴った部署としての参謀部はプロイセンからじゃなかったっけ
ナポレオンには優秀な幕僚がたくさんいたけど各々が勝手に動いてたイメージがある

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:13:46.02 ID:wsSX4tvN0.net
>>68
被害者がまだ存命だからじゃないかな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:14:45.27 ID:zAEE16Ww0.net
ヨーロッパの人口も面積も…

EUになって初めて1つの文化圏(国)になったと言える。

フランス革命からナポレオン帝国、第二次大戦と冷戦を経てEUへ

三国志から晋(八王の乱)を経て隋・唐へ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:15:09.13 ID:xs0/5lhA0.net
>>26
ナポレオンは理系

ヒトラーは文系

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:15:23.29 ID:FxGc5qag0.net
とりあえず勲章と缶詰(瓶詰)を普及させたのは凄い功績だと思う

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:18:45.68 ID:xs0/5lhA0.net
>>32
世界史的価値は、侵略戦争を通じてフランス革命の影響を世界に拡散した
ナポレオンによって絶対王政の時代が終わり、西洋史上、中世から近世に移行した

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:19:32.89 ID:DmQlMH8L0.net
男女同権とか女性は望んでないしな
これがないと先進国になれないという思い込みで導入されたもの

総レス数 413
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200