2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【資本主義】コロナ禍で格差拡大…「クソどうでもいい仕事」をしている人ほど高給取りで、エッセンシャルワーカーは困窮化 ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/05/05(水) 13:42:16.96 ID:B3oUwDYh9.net
 コロナ禍でかつてなく「格差」の問題がクローズアップされている。
テレワークできる人、できない人。高給取りのブルシット・ワーカーと社会を支えるエッセンシャル・ワーカー。
健康に不安をもつ人や高齢者と、感染を気にしない若年層。ワクチンが潤沢に行き渡る国とそうでない国――。

 分断と対立を生み出す構造の奥には、何があるのか。宮台真司、白井聡、斎藤幸平の三氏が徹底討議する。

■資本主義が牙を剥いた

 斎藤 この1月に国際慈善団体のオックスファムが発表した調査は衝撃的でした。
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツやテスラ創業者のイーロン・マスクら世界の富豪トップ10人が、
コロナ禍のこの1年で、保有株の価格上昇などによって計56兆6000億円もの利益を得た。
これは、全人類76億人に必要なコロナワクチンをすべて賄える金額だそうです。

 白井 そのオックスファムの別の調査によれば、'16年時点では「世界のトップ62人の富豪が、
人類の下位半数の資産総額と同じだけの富を占有している」状態でしたが、'19年には富豪の数が「26人」に減った。
この数年で、金持ちはますます金持ちになっているわけです。

 斎藤 日本国内に目を向けても、1億円以上の資産をもつ富裕層は昨年末に132万世帯を超え、史上最多となりました。
しかしその一方、庶民の賃金はどんどん低下しています。先日発表されたOECD(経済協力開発機構)の最新データでは、
コロナ前の'19年時点で、日本人の平均賃金はアメリカやドイツはおろか韓国をも下回ったことが判明し、
ネットでは動揺する人も多かった。日本人の間の格差も、年々広がっていると言えます。

 宮台 これほど「格差が問題だ」と言われて久しいのに、なぜ解決しないのか。
前提として知っておかなければいけないのは、これまで私たちが依拠してきた資本主義の仕組みそのものが、
たまたま上手く回っていたに過ぎないということです。

 '14年に日本でもブームを起こしたフランスの経済学者トマ・ピケティが指摘したように、
資本主義では本来「投資で得られる利益」のほうが「労働で得られる利益」を上回ります。
つまりカネ持ちは資本を運用すれば働かずとも生きていけるけど、労働者は働いてもさして豊かになれず、格差はどんどん拡大します。

 しかし戦後30年ほどの間、日本も含めて世界各国で「真面目に働けば、一般の労働者も豊かになれる」という幻想が広まりました。
大規模な内需が支える製造業が分厚い中産階級を形成し、安定した社会を作れたからです。
今や世界中で製造業が地盤沈下し、幻想が崩れました。格差拡大は、資本主義の誤作動ではなく、正常な作動の結果なのです。

■大事な仕事ほど報われない

 斎藤 加えて、この一年でコロナ禍が数々の矛盾を露呈させました。日本では非正規雇用者が簡単にクビを切られたり、
コロナにかかった生活保護者が病院での診察を断られたり、女性の自殺が急増したりしていますが、それはもともと存在した格差と差別が噴出したものです。

 白井 今の日本人、特に若い世代には「正規・非正規の格差は当たり前」とか「生活保護を受けている人は努力が足りない」と素朴に考えている人も少なくありません。
そうした人たちも、コロナで流石に「これはおかしい」と気付いたかどうか。

 もうひとつ、コロナと格差の関係で注目されたのが「ブルシット・ジョブ」、日本語に訳すと「クソどうでもいい仕事」という概念です。
以前は毎日会社に出勤して、資料作成や社内調整と山のように仕事があったけれど、
コロナでテレワークになってみると、そういう仕事が消えても何の問題もない。
高給取りのサラリーマンや会社役員も、実はみんなその程度の仕事しかしていないことがわかってしまった。

 一方で、鉄道や医療、介護に保育など社会のインフラを支える仕事に従事する人たちは、
テレワークもできず感染リスクを避けられないのに、給料が高いわけでもない。
一番重要な仕事をしている人たちが真っ先に困窮するなんて、この世の中は一体何なんだ、と思った人も多いはずです。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9720eab963658225d00550899edb0bf23dc54346

★1が立った時間:2021/05/05(水) 11:05:26.61
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620180326/

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:06:49.36 ID:JiIbMmjk0.net
資本家に都合の良い世界になってるからな
土地も資本も権威的な家系も持たない労働者には
資本主義なんて奴隷制度と大して変わらないどころか
人権団体の目が届き騒がれない限り契約と金の対価でその行為の責任すら負わなくて良くなってるから質が悪いというのに

協働社会(職務間の賃金格差は何%かにとどめる・余剰は協働の会社を行いたい若い起業家の支援にあてるとか)はスペインとかで再び実験されてるけど
人間の本質として人を含む環境を利用して楽がしたい、人より優越したいとか
そもそも資源の問題があるから
共産主義というのは実現不可能な理想郷になる

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:07:03.03 ID:GG2f1MhC0.net
>>275
正社員に特別な責任なんて無い
ありゃ下層社員が自分に価値があると思いたい一心で出来た創作だよ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:07:23.27 ID:1VrO3TC70.net
>>263
社会主義そのものが、濃淡はあるけどね
先行する資本主義のベースを基本に
これをより大衆救済の側に寄せようという考えだと思うけどね。

そこのところで共産主義とのあからさまな差異があるのと
あるいは、自称愛国者ネトウヨどもは何故か絶対に認めないが
社会主義と共産主義の闘争っていう図式なんだと思うけどね。

ついでにいうとそういう社会主義の潮流に対する
資本主義側のアンサーソングが修正資本主義ってやつでw
えーと、こういうのは中学の社会科でやらなかったか?
最近のブルジョア反動公教育ではそういうことは教えないのかな? しらんけどw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:07:36.36 ID:io+SBAep0.net
本来なら、株式譲渡益課税を50%以上にして、相続税も増税して、中間層以下に配分するのが政治家の役割なんだが。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:07:41.94 ID:PoXdZ+2+0.net
今の格差社会は資本主義の問題というより行き過ぎた自由主義が引き起こした問題だと思う
一昔前の規制緩和を正義とする風潮が良くなかった
そのせいで中抜きの虚業が栄えるようになったのでは

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:09:10.20 ID:lePdT5UQ0.net
昨日はNHKでギグ?ワークとかいう日雇いワークを
宣伝してたよ。
派遣業がそろそろ制限されて同一労働同一賃金みたいな
話も出ているので、もはやどんどん闇化しようってのを
NHKがこっち行け的に流行りでーす、なんか言ってた
労使がともに求めてる働き方だそうな
社会保障に守られない個人がいっぱいだ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:09:30.52 ID:1hIC/OMD0.net
>>191
違うよ、米を作ってるんだよ。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:10:02.48 ID:NCgg5FTR0.net
>>263
完全にこれ
普通でも特殊な仕事だろうとお金儲けの方法について考えてないと安く使われて時間が過ぎていくリスクがあるんだけど教育の中では教えてもらえないからね

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:10:34.77 ID:1hIC/OMD0.net
>>191
お前と呼ばれる筋合いはない。
違うよ、米を作ってるんだよ。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:11:07.79 ID:lePdT5UQ0.net
>>278
でも、同じ事やってんのになぜ?っていうと「責任が違う」って
ずーっといってたよね。
その時言ってた「ハンコ」が絶滅するみたいだけど
ま、実際には非正規がやってハンコだけ押して手柄取ってた奴が
責任持ってますとかいうためのツールに過ぎなかったけどさ
こうなってみるとほんと、責任っていったいなんでしょうと開いた口がふさがらないんだ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:12:00.10 ID:TByxGL5V0.net
まず経団連傘下企業はそのままでいいが経団連そのものは解体しろ
本当にクソどうでもいいどころか害悪にしかなってない

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:12:37.13 ID:9yBbZ7B10.net
>クソどうでもいい仕事・・・・

お前のことだよ、白井。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:14:29.11 ID:dtppPi9+0.net
https://i.imgur.com/9vwD9BR.jpg
https://f.easyuploader.app/20210501014547_31715461.jpg

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:15:05.65 ID:1VrO3TC70.net
>>271 くんのカキコは興味深くて、まったくだよ。
昨今のジャップ国では政官財のネオリベ上級国民に
どういうわけか全くない観念が再生産ってことだよな。

街場の生産者たる一般国民から搾取収奪をどれだけ苛烈にやっても
その富の原資となるリソースは無限に空から降ってきて地から湧くと思ってる。
とくに00年代の上級国民の合言葉が「いやなら辞めろ、変わりはいくらでもいる」で
これは中小企業なんかでは今日びも日常的に聞くタームであるが
そういうことはないんだよねえ。

現に搾取がひどすぎて未婚社会は行くところまで行きつき
でもってありえないレベルの少子化で国家民族オワコンでしょ?
上級国民の強欲がこの国をホロンぼしたんだよ。

だから今になってSDGsが流行りなのか知らんけど
これねえ、ジャップ国では時すでにお寿司(!)だし、
流行らないと思うよ?

なぜか、政官財の上級国民って老人揃いでしょ?
生物寿命的にノーフューチャーなんで考えないんだよ。日本の未来とか。
焼き畑農業式に、今までやってきたように奪い取ることしかできない。
まあその近視眼の三十年で日本をホロンぼしたわけだし
おそらく上級国民どもは他にやり方を知らないんだと思うけどね。

昔のオールドスクールの名曲のタイトルじゃないが、
"You "don't" Know How we do it"とでも
高度経済成長期の上級国民は今のそれにいうのかねw いやはやwww

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:15:38.63 ID:AbQH+CTr0.net
頭脳警察が50年前に歌った歌が今の日本や資本主義そのものだよな。
https://youtu.be/Ao6Yyz6nEYo

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:15:39.34 ID:KDofGjOT0.net
>>286
「責任が違う」は正しい。
正社員は「無責任」なのよ。
派遣がやった、下請がやった、委託先がやった。
責任を逃れられる。

丸紅パソコンやらかした人間は丸紅本社からの出向者で何も責任取らずに本社でのほほんと今も正社員でいるらしい。
みずほの誤発注は派遣で切られたと聞いたな。
つまり、そういうこと。
正社員と非正規では「責任」が違う。
正社員は責任取らなくてもいい。
労組が守ってくれる。
非正規は守ってくれない。
連合は非正規労組はほとんど力入れてないし、連合自身が派遣会社経営していたからな。
つまり非正規なんかどうなったっていいんだよ。
カネにも利権にもならないから死んでも別にいい。
死んだら国外から労働者をいくらでも入れられる。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:18:48.34 ID:f6DJ5qb+0.net
クソどうでもいい仕事→政治屋

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:19:45.97 ID:GG2f1MhC0.net
>>286
道義的な責任ってのは、自分の立場を考えて自分で持つものだから
あくまで自分の意思である以上そこに身分の差はない

対して絶対的な責任ってのは、その身分自体が持つリスクであると言える
そういうのは基本的には経営者や株主しか負っていないので、従業員という立場では何ら関係の無いものだ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:22:45.63 ID:SEJeeN6H0.net
>>279 北欧型福祉国家などを指す場合を除いて、そんな共産主義・社会主義の違いなんてのはないに等しかったはずだ
安全保障上の問題などから、ソ連東欧帝国の秩序の傘下に入るか入らないかという選択を迫られるわけであって、悠長に濃淡で中間なんてのはあり得なかった
中国は中ソ対立以降は独自ではあったが、鎖国同然に毛沢東主義をやっており、濃淡どころか毛沢東的共産主義絶対であった
  
アフリカや中南米諸国などの揺れている国政であっても、それらはソ連側からの資金軍事援助があってこその革命であり政体であったために
やはりソ連主体の制度構築を迫られるも同然の状態であった、
それらが完全実施とならなかった場合も、それは単なる力不足と西側からの工作による綻びであって、
民意をよく反映して賢明な中間形態を選んで実現してたわけではない、それら不安定さの中で疲弊していくばかりであった  
生ぬるい世界認識で誤魔化そうとしても、それは無理ではないのか? 

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:26:58.75 ID:s8fhGEH60.net
いや、本当に必要な仕事はそこまで困窮してないだろ
あってもなくてもいいような飲食、観光が困ってるだけやん

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:29:17.14 ID:QEXgHL370.net
10万配るより
株を配給したほうがよかったね

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:30:33.80 ID:E56C3Zeb0.net
資本主義だなと思ったのは、近所のペット屋だな。
犬が40万円とか。バカかよ。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:32:14.29 ID:TM/mFCGg0.net
たとえばどんな仕事が?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:33:16.98 ID:5cFjQg4a0.net
何か事が起こればそれまではご破産とばかりに
格差がなくなると誤解してる人は気を付けたほうがいい
コロナに限らず平時よりも格差は増大するから

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:34:28.50 ID:2xfqSTOh0.net
>>1
国会議員のことかな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:37:11.39 ID:OhRZG3zt0.net
>>221
競争原理の導入が必要だと騒いで過当競争させた結果、あちこちで崩壊し始めてるんだよね
国が定めた被差別階級に対する差別や搾取には躊躇がない国民性だし

今後も格差は広がり続けるよ。少子高齢化でまともな若者は絶対に就かない職種になってくけど。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:39:27.12 ID:2h8Ij8TL0.net
>>298
レディガガの愛犬になれば更に価値は上がる

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:48:21.32 ID:L/ZGVOTb0.net
自分のような無能の怠け者が実はコロナウィルスを無能化させる血清を備えていたという神シナリオ待ってないかな
もしそうだったらそれを高値で売り付けて残りは遊んで暮らすんだ…

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:50:49.81 ID:DCEDVEau0.net
今だけ金だけ自分だけ、他人の事は関係無い。
自分が出来ない事やスキル等を他人に依頼してサービスを受けるのに、相手を見下したり対価の支払いを渋ったりするんだもんな。
しかも、支払いのときに値切るとかも居るよな。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:50:54.36 ID:nvlpAsbj0.net
>>282
> 社会保障に守られない個人がいっぱいだ

日本は非正規雇用でも社会保障のある国です。
非正規雇用でも企業は社会保険料を払っていますね。
良い国ですよ。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:55:00.79 ID:Ko1mb1yu0.net
>>306
個人事業主は法人化したらむしろかなり節税出来るし

一人親方労災保険なんかもあるし退職金や企業年金が無い以外は
むしろサラリーマンよりかなり美味しい働き方なんだよな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:56:36.52 ID:SEJeeN6H0.net
>>306 ギグワークの殆どは、個人請負いの扱いになるので、実はそれらの企業側負担はないに等しいよ
ということで、恐らくどこかが仕掛けて流行らせようとしてるのかもね  
もっと言うと、ギグワークを進めていくと海外へのギグワーク割り振りも可能になる分野がかなり出てきて、そうなってくると日本の労働関連法規などは更に無意味となってくるね

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:58:25.01 ID:Ko1mb1yu0.net
>>308
働かないのに高給取りな50〜60代を企業は淘汰したいからギグワークが推進されてんだろ分かれよそれぐらい

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:00:35.49 ID:1VrO3TC70.net
>>298 くんのカキコを見て思い出したが
これは誰のセリフかちょっと忘れたが
ブルジョワ社会ではそれに仕えるプロレタリアートより
そのブルジョワの飼うペットの方がいい暮らしをしているというのは
人間疎外の一例としてよくいわれるね。

なんだっけな? ケガした老職工は無慈悲に食もあたえず放擲する日も
今日もブルジョワは愛犬に滋味に富んだ給餌を欠かさない、みたいな。
他ならぬウリもお猫さまへの食事は欠かさないなあ。
ウリはブルジョワじゃないんで自らの食費を削っててでもw

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:01:08.71 ID:1GTdjonu0.net
日本は三教科の私文コースや文理間と技術普及の壁や読者離れ、ブラック企業の躍進、旧制高校なき後の思想や哲学離れ。年功序列のジジイ権威主義。少子高齢化。脳の軽量化で衰退する要素しかないよね。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:01:33.06 ID:Cn+XU9Aq0.net
零細の家族だけでやってるような同族会社だと、
通常の会社であれば複利厚生費で落とせるようなものも一切認めて貰えなくなる

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:03:40.76 ID:1GTdjonu0.net
あと前例踏襲の竹槍戦法。文系官僚の配金政策。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:05:49.64 ID:UHWEbYkF0.net
貧富の差がワロエナイレベルでヤバい事になってきてるな
特に日本w何故暴動起こらない?w

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:05:50.07 ID:1VrO3TC70.net
>>295 くんから力作のレスをもろうたが
それはどうかなあ、ようわからんけど。

とりあえず経済史的には
「資本主義→社会主義→共産主義」って順序で現れたし
そうであるならば現在世界のメインストリームな資本主義への批判には
社共がアライアンスを組む余地はあるが、本質的には別なんだよね。

だから内ゲバ的になまじ近いがゆえに社会主義と共産主義の対立は凄惨を極めるし
事実日本の戦後政治史でも社会党と共産党はわりと深刻な対立関係にあったわけだ。
(んま、公明党と共産党よりはよかったかしらんけどw)
さらには社共は別物であるがゆえに資本主義と社会主義が手を組むこともあるし
まさに本邦の自社連立政権のようにさw 55年体制とはなんだったのかwww

ついでにいえば自民党もね、小泉構造改革以降は
ネオリベ全開のフレーバーであるが、
かつてはかあなり修正資本主義的な社会主義的なところもあったよ。
まあ戦後ほぼ一貫として与党なんだからそりゃそうだよな。

自民党と社会党の二人三脚でこさえたんだよ。戦後の繁栄は。
そして構造改革以降の「古い自民党をぶっ壊」した後の自民党一強の21世紀に
日本が没落すること、これは全く偶然じゃないんだよ。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:07:01.67 ID:SEJeeN6H0.net
>>309 そっちは排除にリストラ過程を必要とするし、また若年層新社員や非正規を入れるという入れ替え補充もあるのに
一気にギグワークまで行くというのは、どう考えても高年齢高給対策とは言えないだろう 
だからそれを理由の第一としてもってきても、余り説得力はないね
 
誤魔化すよりも、ハッキリと
「企業側負担を廃止に近いほど削減したいので、手厚い労働者環境を丸裸にしたいのだ!」と言えばいいんじゃないの
個人請負型式なのと海外との賃金競争にも巻き込まれるので、最低賃金法も関係なくなって、より一層人件費コストの削減になるしね

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:08:38.14 ID:sNbJhqYu0.net
知的労働なのか恥的労働なのか
これもうわかんねぇな?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:10:33.54 ID:yIaES/690.net
>>50
客、クライアントが金払う価値が有ると思っているんだよ。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:10:56.33 ID:AkU0XlGG0.net
>>229
後から来た小金持ちは叩き潰されるって事か

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:11:43.43 ID:AV7hZSg80.net
政治家が最たるもの

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:12:06.52 ID:oAaQ1Pif0.net
これ本当にそうだよな
クソ芸人やクソ知識人が何人消えても問題ないが農家が全滅したら人類は滅亡する

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:13:38.97 ID:yIaES/690.net
>>320
お前も今年の衆議院議員総選挙に立候補して当選すればいいじゃんw

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:14:29.27 ID:fi74QlRn0.net
紀州のドン・ファンのことかー!

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:14:32.03 ID:xuRUxChk0.net
肉体労働こそ賃金を上げるべき。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:14:40.67 ID:58pqjXRi0.net
>>314
日本人だから日本の企業に雇ってもらえるみたいな考えは既得権益だから
テレワークが進めば無能日本人なんか雇用する必要性が薄れる

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:14:53.98 ID:xkfR5Pjj0.net
不動産業
専門商社
輸入業
飲食店

主にこの4つのクソどうでもいい商売してるけど
年間総売上120億円
年収8000万円もらっててゴメンネ
ちなみに不労所得や雑収入含めるとこの倍くらいはもらってるよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:15:17.95 ID:okX1cVgP0.net
正に俺のいまの仕事だな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:15:18.76 ID:BMO+v2ek0.net
毎年例年通りの事しかやらない議員なんかはもういらないよな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:15:28.64 ID:Ko1mb1yu0.net
>>324
真夏40度の中階段を走り回る肉体労働は既に高給取りだ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:16:12.32 ID:39UlkmYo0.net
ところが娯楽がなくなると発狂しだすからなあ
それのバランスが崩れているのが今であって
今こういう批判が出てくるのは当然の事である

誰でも出来るけど薄給の仕事、だけど誰かやらないといけない仕事
どんな仕事もやってくれる人に感謝する気持ちを忘れてはいけない

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:16:18.30 ID:UHWEbYkF0.net
国会議員なんかはマジでいらんな
無駄どころか利権にしがみついて五輪ごり押ししたり有害でしかない

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:19:06.88 ID:yIaES/690.net
IT業界は価格相場がよく分からないからは受注側の言い値なんだよなw

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:19:13.59 ID:39UlkmYo0.net
>>314
民族性?
だまって我慢して死ぬのが日本
最後に電車飛び込んでるあたりが復讐してる感じもあるのかな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:19:22.83 ID:DEAjRGN50.net
>>32
なかやまきんに君は月給換算でも300万くらい稼いでる

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:20:08.88 ID:xkfR5Pjj0.net
社会を知らない下級国民から見たら
商社や卸売業って単に中抜きしてるにしか見えないんだろうな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:20:22.39 ID:1VrO3TC70.net
>>317 くんのカキコにある「恥的労働」ってタームで思い出したが
2ちょんねるの+民なら全員必読の必須文献(なんて言っていいのかねw)
漱石先生の『吾輩は猫である』に作中の金満家、鈴木の藤さんの
成功者から聞いたと称するセリフにあるんだけど
金儲けをするためには「三かく術」が有用なんだってねw

すなわち「義理をかく、人情をかく、恥をかく」ってわけで
最初の二つのかくは「欠く」なわけだけど、これはねえ、
さすが当代一流の天才である漱石先生の観察眼であって
時代を越えて通じるジャップ国で大成するための金言だと思うよ。

まあ自称愛国者ネトウヨども、自称国家の軍師ネトウヨ軍オタども
さらにはイシキタカイ系の恥知らずどもは「冷徹なリアリズム」と称して
義理も人情もない恥知らずなことをわめいているが、
この澆季な末世末法のジャップ国でサバイブするためには
そういうのが最適解なんだろうなあ。

ちなみに「猫」の小説でこれを金満家から聞かされた主人公、
苦沙弥先生はすかさずそういうことをいったという人物のことを
「誰だそんな馬鹿は」と喝破しているが、ウリもそんな気持ちだよ。
世の「成功者」と称する破落戸どもの評価、またかくの如し。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:20:58.82 ID:DEAjRGN50.net
>>64
図書館なんかで借りたら
ジジイ臭そうだし感染しそう

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:21:26.67 ID:xkfR5Pjj0.net
>>324
建築土木の技術者で年収1000万円超とか珍しくもなんともないぞ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:21:32.34 ID:AqO82AUD0.net
まず、この三人がいらない

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:21:59.35 ID:DEAjRGN50.net
竹中平蔵はじめとする中抜き道楽で日本の成長はスポイルされてるのに誰も言わないんだね

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:22:18.62 ID:ADZOhyLw0.net
ブルシット税を取れ
エッセンシャルワーカーに分配しろ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:24:36.97 ID:Ko1mb1yu0.net
>>341
電通みたいにいずれ全ての会社が個人事業主にらなるよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:25:48.31 ID:9EoQOEBe0.net
>>1
芸能人が馬鹿みたいに稼いで豪遊してるのもおかしいと思ってた。
人の作ったものを宣伝してやるだけで暴利を貪る広告会社もおかしいと思ってた。
農業漁業畜産や工業や医療や各種インフラや建築や研究職を大切にしないと。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:25:55.66 ID:ADZOhyLw0.net
5ちゃんでホワイトカラー中高年社畜を叩いても
誰も反論してこない
自分に存在意義がないことが自明だから
わざわざ人にいわれなくてもわかってるってことか?

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:26:38.55 ID:Zjn02TBr0.net
0740 優しい名無しさん 2021/05/02 14:32:01
はっきり言いますけども、俺が中卒で引きこもりになって自殺した理由も、こんな小さな平屋の家に6人で住んでいたせいですよ。

それで、その環境の悪さというものは勉強が出来ないとかそういうことじゃなくて、家にいるのに感情を表に出せないんですよ。

もっと具体的に言うと、勇さんが中学校に進学した1996年位から家の雰囲気が悪くなって、それからは、例えば勇さんが家にいるときは、テレビを見ても声を出して笑うこととか出来なくなったんです。なんというか、感情を表に出すと、気まずい雰囲気が流れるんですよ。

だからそりゃーコミュ症になりますよ。それで当然、コミュ症になったら人生詰むわけで、しかも不細工で貧乏人で馬鹿という、三重苦ですからね。俺にどうしろっつーんだよ。

…別にね、このホームページを見てる人に同情してほしいわけではないんですよ。じゃあどうして欲しいのかと言えば、謙虚さを学んでほしいですよ。

謙虚さというのは、自分が恵まれたことに気が付いて、その事に感謝出来るかどうかなんですよ。そして俺はね、環境にも才能にも恵まれなかった日本国民なんです。だからね、大抵の日本国民は俺よりも恵まれているんですね。

でも、みんな俺みたいな人間に説教したがるじゃん。俺はね、そういうやつに言いたいんだよ。「お前はただ、環境や才能に恵まれただけなんだよ。だからそれに感謝して慎ましく生きてろよ。」とね。
…はい。そういうことです、
https://archive.is/wgdlk
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/utu/1619249203

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:28:43.10 ID:Cn+XU9Aq0.net
>>338
技術者と言うか普通の職人でも平均年収よりはるか上でしょ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:29:35.00 ID:xkfR5Pjj0.net
>>343
芸能人なんて1000人の屍の上に1人の勝者という構図だからな
自称芸能人で一般人以下の生活水準してる連中が99.9%という世界

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:30:40.05 ID:Ggpbhpfp0.net
最近ブルシットジョブの話題が多いけど、生産に寄与しないクソどうでもいい仕事が無くなったとしても、
労働者の給与が上がる訳じゃないという視点が抜けているように思える。

仮にブルシットジョブを無くした所で経営者からしたら生産に寄与する仕事の給与を上げる理由には
ならないのだから、そこに割り当てられていた人員を削減してコストを下げるか、浮いた人員を生産に
寄与する仕事に割り当てるだけになるのが目に見えているでしょ。
前者なら「生産力は維持されるが一般消費者の需要が下がる」、後者なら「一般消費者の需要は維持
されるが生産力が強化される」しかない訳で、何れにしても供給過剰に大きく傾く未来しかなくね?

「クソどうでもいい仕事に金を支払わせる」という行為は、ぶっちゃけ供給能力を上げずに全体の需要を
増加させる為の必要悪になっている気がするわ。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:30:50.56 ID:VSrtoaz20.net
クソどうでもいい仕事している人っていうのはほとんどの国会議員のことだな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:31:04.17 ID:xkfR5Pjj0.net
>>346
職人もピンキリだけど
平均取ったら非正規の2倍は稼いでるんじゃない
てか職人も資格持ってる上級職人は技術者と言ってるし

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:33:01.24 ID:xkfR5Pjj0.net
>>349
それお前があまりにも世間知らなすぎ
国会議員はちゃんと献金して選挙協力して
仕事依頼するとしっかり返してくれるよ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:33:46.78 ID:Ko1mb1yu0.net
>>348
総理大臣より影響力があらるトヨタの社長が終身雇用は廃止にすると言ってんだから

もう無駄に高い給料を貰っている50〜60代役職サラリーマンも実力主義の個人事業主になるのは確定してるよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:36:11.12 ID:NNRGXH6S0.net
>>315
>とりあえず経済史的には
>「資本主義→社会主義→共産主義」って順序で現れたし

これは間違い
既に中世のヨーロッパには共産主義は各地の新興宗教の間に存在した
ジャン・ジャック・ルソーが出てくるよりも前のことだ
15世紀に中央ヨーロッパでフス戦争を戦ったボヘミアのフス派も
当初は共産主義を実践しようとしたが
カトリックの十字軍と戦争する軍事費を捻出する事が困難になって諦めている

日本では習わない歴史だから知らないのも当然

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:37:06.99 ID:nvlpAsbj0.net
>>308
電通は社員のうち高額所得の役職者を個人事業主として契約するみたいですね。
経費使い放題の高給取がますます増えるわけだ。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:37:43.39 ID:ADZOhyLw0.net
>>342
まあ働き方がそうなるのはいいとしても
所得税法人税の累進性高めて育児看護介護への分配増やす
というのは国がやらないと

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:40:16.64 ID:NNRGXH6S0.net
>>305
で、下請けを馬鹿にしてた日本企業はこんなまでに落ちぶれた
youtu.be/-CVkcnpV-Bk
社員みなアホになってるけど誰も気がついてない
誰も何も言わない
こうなったら会社は潰れる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:40:44.87 ID:2zTAIJ4z0.net
自分が経験したこともない仕事に対して
想像だけで重要とかどうでもいいとかよく言い切れるなあと思う

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:41:22.22 ID:5Zc9D9FS0.net
クソどうでもいい仕事ってなんだろ
人類の発展に寄与していない仕事っていうなら理系のエンジニア以外はクソどうでもいいって事になる

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:42:32.15 ID:ADZOhyLw0.net
>>348
ブルシットジョブに課税するにしろブルシット削減の結果生まれた利益に課税するにしろ
徴税した分は国が育児介護看護環境等に分配すれば良い

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:42:53.31 ID:ec4MaPOA0.net
>>343
カネを誰に回すかは、きちんとコントロールされているの、今の経済体制では。そこを具体的に突っ込んで議論しなければ、三人集って与太話してるのと同じになってしまう。マリエに告発された出川が2億だかの所得、
その異常さは、はっきりと仕組まれたもの。需給や市場の話ではない。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:43:49.39 ID:Ko1mb1yu0.net
>>359
介護看護なんかにもう金かけられるかボケ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:45:49.05 ID:syZ9okob0.net
>>358
オフィスでお茶のんで雑談を7時間、仕事は一時間とか

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:47:06.10 ID:NNRGXH6S0.net
>>1
アマゾンのレビュー見てたらこんな風に書いてあった
面白いな

・ブルシット・ジョブの種類
第二章では、ブルシット・ジョブを以下の5つに分類する。
1 フランキー(取り巻き)の仕事
だれかを偉そうに見せるだけの仕事。ドアマンやお飾りのアシスタントなど。
2 グーン(脅し屋)の仕事
他人を操ろうとしたり脅しをかけたりする仕事。ロビイストや企業の顧問弁護士、コールセンターの従業員や、他人を不安にさせた後に商品を売り込むようなマーケターなど。
3 ダクト・テーパー(尻ぬぐい)の仕事
組織に欠陥が存在するために、その欠陥を解決するためだけにある仕事。一部のソフトウェア開発者など、その気になれば簡単なシステムの見直しで解決できる問題を場当たり的に解決するためだけに雇われた人。
4 ボックス・ティッカー(書類穴埋め人)の仕事
ある組織が実際にはやってないことをやってると主張するための書類を作るだけの仕事。誰も読まないプレゼン資料や報告書などの書類を作ることに業務の大半を割かれるオフィスワーカーなど。
5 タスクマスター(ブルシット・ジョブ量産人)の仕事
もっぱら他人へ仕事を振り分けるだけの仕事。また、ブルシットな業務をつくったり、ブルシット・ジョブを監督する仕事。一部の中間管理職など。

こういうヤツいるよね

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:48:17.48 ID:ADZOhyLw0.net
>>361
国債発行すりゃいいだけ
財政破綻もしないしハイパーインフレにもならん
資産やキャピタルゲイン
炭素や酒
とかを増税すりゃいい

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:48:44.71 ID:5Zc9D9FS0.net
>>362
日系大企業の部付きの庶務くらいだろ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:50:05.41 ID:+sOHi+li0.net
テレワーク()の連中半額にしてその差額エッセンシャルワーカーに回すべき
巣子ごもりの連中の言い分がとにかく傲慢でクソ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:50:10.73 ID:ADZOhyLw0.net
グレーバーのインタビューは読んだからなんとなく内容は知ってるが
本で4000円以上は高すぎる

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:52:03.72 ID:LivVgrCm0.net
ホストとかキャバクラとかか

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:52:28.37 ID:zWoqWCwS0.net
>>243
あれってホントに福祉の仕事してんの?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:52:58.70 ID:ZqGstGqa0.net
>>367
2000円だったらどう思う?
普通だと思わん?
この20年でアメリカと日本で開いた購買力と思えば日本の凋落が実感できる

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:53:15.68 ID:ADZOhyLw0.net
中高の授業とかは映像で良いよな
教師は生活指導とかカウンセリングやりゃあいい

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:55:18.63 ID:aEijYVqg0.net
>>363
面白い w

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:56:11.71 ID:SEJeeN6H0.net
マックジョブはどちらかと言うと、エッセンシャル側か
ところで現マクドナルドは、マックジョブをロボットによる無人化に近づけようと研究開発やって、実験店舗なども試みてるみたいね
組織業務の贅肉とも言えそうなブル嫉妬よりも先に、マックジョブの方がロボット入れ替えで先に退治されてしまうのかもね 

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:59:09.90 ID:NNRGXH6S0.net
>>364
内需が死んで経済成長してないのに
今更負け戦が決まってる国債を誰が買うんだよ
日銀が日本国債と日本株を買いあさって市場操作して
日本の大企業の筆頭株主になったって何の価値もない
市場競争原理を全否定してたら国際競争にも負ける
それが経産省のプロジェクトが全滅した理由だよ
税金で市場価値ゼロのドンガラ箱物事業やって全て産廃、事実上倒産。
かたやアメリカはクラウドでAIするIT企業だけで東証株価超えだからな
日本人は政府に税金もらってクソどうでもいいブルシットワークやるのやめないとダメだ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 18:01:04.52 ID:V4cCA5SK0.net
>>9
実態と矛盾してるし
それは二次元の話なので
絵を見てるみたいなもの悲しさを感じるのだが
あなたは誰?
深さと時間はどこ?

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 18:01:23.51 ID:NAi4A5xN0.net
やりがい搾取されてる人は多いだろうな

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200