2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎日新聞】壇ノ浦入水の安徳天皇しのぶ先帝祭が上臈参拝のみで開催 下関市内を練り歩く上臈道中は中止 [みの★]

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:19:23.83 ID:0qVRtz8W0.net
壇ノ浦って海中深く沈んだイメージだが
水深はたかだか5mくらい

102 :井上岳史 :2021/05/04(火) 10:19:45.77 ID:lOvfrM7l0.net
>>94
暗殺くらいされると思いますよ
それに少し前までは今と違って子供のうちからすぐ死んでいましたみたいですし何もおかしくないでしょう
ましてや親兄弟にとって見たらただの人間ですから

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:20:30.90 ID:3G2Z445B0.net
>>5
海はつながっとるけん

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:20:40.94 ID:TKnJYw3K0.net
>>88
読んでる人がいて良かったw

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:21:01.08 ID:q3iGLe7j0.net
>>100
勾玉って後から神器に加えられた外れ者だっけ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:21:17.18 ID:tcq1gWSzO.net
>>92
璽の入った箱は浮いてきた
鏡もみつかった
剣だけが海士に捜させても見つからなかった

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:22:01.56 ID:lSloVfAi0.net
かわぐちかいじのJIPANG読んだばかりだから泣ける

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:23:06.92 ID:K7ITwQaC0.net
だから、お前ら今後、見えなかった目はますます見えるようになるのだよ。
母子が同じ汚部屋を見て、子供には部屋が汚いと見えなかったのに
母親には汚いと見えた。子供にはきれい汚い測るモノサシが心になかったから
部屋がちらかってるとは見えなかったわけだ。
 この部屋を日本民族の心だと考えてごらんよ。
この哀しみの国では己のことをいい人と思い上がってる人が多いけれども・・。
 
八百万の愚の妄想の神々(実は悪霊)に憑かれて田吾作脳といわれる
愚昧でスジ張った考えしかできない人間、時代時代でキチガイ
と言ってもいいような人間となってしまうわけだ。
 
 この祭りでも変な歩き方をして練り歩くのだろ?
真顔で何の疑問もなくソレをやってたのだよ。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:23:08.28 ID:2wOG04Xz0.net
>>101
八咫の鏡は義経の命を受けた地元の漁師が後日に魚網で回収したとあるから
当時の漁師でも何とかなるレベルの水深だったんだろう

110 :井上岳史 :2021/05/04(火) 10:24:06.07 ID:lOvfrM7l0.net
>>101
入水自殺は普通そのくらいあれば十分ですよね
ただこの場合は自殺ではなく他殺であり心中ですよね

>>107
この話も可哀想ですが旭川のいじめの方が遥かにひどい話ですからそちらを悲しむ方が理に適っています

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:24:26.73 ID:SlemKDCk0.net
檀ノ浦の合戦は建礼門院が兄上は甘いって後ろから宗盛を討ったところがハイライトだよね

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:24:40.74 ID:7xFwhCll0.net
>>98
平家が都落ちした直後に後鳥羽天皇が即位しているので、
朝敵にはならないよ。三種の神器はないけど。(´・ω・`)

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:25:11.26 ID:002xFtfw0.net
義経はKYだから壇ノ浦の戦いで天皇殺しちゃったかもしれないな…。
自殺してくれたから天皇殺しの汚名だけは免れた。

114 :井上岳史 :2021/05/04(火) 10:26:17.42 ID:lOvfrM7l0.net
>>108
また関係者ですか
さっさと経緯を説明した方が身の為ですよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:26:32.03 ID:DFF5rYz70.net
>>101
場所によるがもっと深い。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:26:37.30 ID:hI9EjLl30.net
実はプサン沖?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:27:01.45 ID:tcq1gWSzO.net
朝廷が剣を失ったんで、以後武家に政権取られた、て話も作られた

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:27:09.06 ID:2wOG04Xz0.net
>>105
そうだね
自分的には勾玉が陰か陽かどっちかわからんけど
何故に太極図の片側だけなのがどうにも解せない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:28:45.89 ID:OtnkRtT50.net
安徳天皇は壇ノ浦を生き延び、三種の神器を集めながら鎌倉に単独潜入し、頼朝を討ち果たしたというのが史実。

120 :井上岳史 :2021/05/04(火) 10:28:48.33 ID:lOvfrM7l0.net
>>113
他殺ですよね
この部分は隠されていないのだから無理心中で良いはず
自殺なら何とも思わないですがそうではないのが悲しいです
しかも子供ですからね
でも誇りがそれを許さなかったというのもあるのでしょうね
もしくはそういう事にして普通に生きていたか

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:28:58.35 ID:SDX9ln6C0.net
普通は源氏方に安徳帝をおしつけるよな
殺せるわけもなく時限爆弾で鎌倉幕府を
揺るがすことになるのに
俺なら絶対生きて源氏方に渡す

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:29:22.79 ID:vFLxGe0p0.net
>>111
それキシリアや

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:29:39.69 ID:aXvRP++40.net
>>115
だろうね
あのダイヤモンドプリンセスも通ってるから
水深5mだと座礁するわ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:30:14.63 ID:hI9EjLl30.net
https://youtu.be/q9DPPtJu03E
ちゃんとした人の言う事
信じるんだぞw

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:30:15.11 ID:ao+ytfMp0.net
>>37
話が大げさになってる
灰になったのは禰宜だけ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:30:34.62 ID:SS6XRQKC0.net
>>37
そんな危険な代物、どうやって神社に持ってきたんだよw
って、突っ込まれなかったのか?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:31:39.98 ID:q3iGLe7j0.net
>>84
ああ沈んだのは形代か
形代ならいくらでも作れるね。よかった

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:31:41.29 ID:ZtwnoHow0.net
>>28
武内宿禰と間違いなくデキてただろうしなー

129 :井上岳史 :2021/05/04(火) 10:31:47.68 ID:lOvfrM7l0.net
>>121
つまりそれを避ける為にも確実に冷遇はされるという事でしょう
生涯島流しくらいは当たり前のはず

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:32:25.69 ID:7xFwhCll0.net
>>119 二体に分裂して、曾我兄弟になられたか。(´・ω・`)

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:33:07.10 ID:rWeIrSRf0.net
平家の女官たちが源氏の荒えびすの慰み者になった、ってあれな。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:33:59.94 ID:9MyEohaC0.net
>>21 確かに。源義経は幼い頃は源氏よりも平家一門の方が付き合いが多いくらいで、父違いの妹もいた。

だから戦いに勝っても皆殺しにするのは忍びなく、平氏の血を引く安徳天皇も殺さないことにした。

そこで伝説のとおり安徳天皇は南の島に逃がし(その島に三種の神器もあった!)、源頼朝には

 「安徳天皇は、海に飛び込んで死にました。だから首も三種の神器もありません」

と報告した。しかし、真相を知った源頼朝は激怒・・

だから平氏追悼の最大の貢献者にも関わらず、義経追討の命を出した。

 その後、源義経は奥州藤原氏にかくまわれた。そこでも藤原泰衡は同じ手を使った。源頼朝には

 「源義経は、弁慶と共に死にました。首は、弓矢がたくさん当たってぐちゃぐちゃになりましたが」

と報告した。しかし、真相を知った源頼朝は激怒・・

だから「義経を殺せば、奥州藤原氏は残す」という約束をしたにも関わらず、奥州征伐した。

その後、義経はジンギスカン(成吉思汗=なすよしもがな)となった。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:34:08.71 ID:2wOG04Xz0.net
>>125
戦後まことしやかに大げさに伝わったのかな
>>126
自分はむしろ、そのあとどうやって再び安置したのか気になった

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:35:22.20 ID:TKnJYw3K0.net
>>132
改行も変だが分も相当変

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:35:56.17 ID:ZtwnoHow0.net
>>125
禰宜は灰になってるのかよ…

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:35:58.62 ID:tcq1gWSzO.net
>>37
幕末か明治の初めに熱田神宮の神官数人が剣をコッソリ見た後、
熱病で全員死んだと言う話もある

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:36:22.31 ID:6ROEQros0.net
三別抄なんかと似てるよね
島から島へ逃げる

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:38:58.75 ID:zr86Iw6E0.net
>>1
安倍晋三がしゃしゃりでて、うるさかったから中止に?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:39:02.71 ID:nts2Q/JI0.net
崇徳院も四国で暗殺されたとの噂があるね
大変にお気の毒である

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:40:01.33 ID:K7ITwQaC0.net
お前らの田吾作脳を更にほぐそうか?いや、いい。まあ、そういうな。
あのさ、源氏だの平家だのいうけど、なんとお前らのほうがその何人よりも
人間的には少なくともモラルは上なんじゃないの?ねえ。
あんまりウットリとなり過ぎないように。そりゃあご先祖様が人間の屑であれ
肉体的に生きてたから俺たち私たちという人間が製造されたことには
感謝しないといけないだろうが。奉り過ぎるのもよくない。
 ちょうどいいくらいにというか、より正しい方向の評価に落とさないと
いけないわけだ。信長もお前ら以下の人間の屑だし。初めて聞くし考えさせられる
田吾作脳としては、ほえっ?だろうけど?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:40:05.29 ID:gwWYOo3y0.net
これはおれを釣るためのスレかな?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:40:49.49 ID:v7Qj2keU0.net
天皇教の内ゲバ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:40:59.16 ID:2wOG04Xz0.net
>>135
現代的な解釈では青白い光で骨まで溶けたり灰になったりはともかく
ブラジルのゴイアニア被曝事故みたいな感じだったのかも
あれは青く光るコバルトの放射性物質だったけど
それに類するもっと強烈な放射性物質で作られた剣とか

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:41:12.05 ID:THQMub4Q0.net
平家物語の本当の主人公は建礼門院徳子
ラストの情景を思い浮かべると涙さえ浮かぶ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:41:22.99 ID:WolDhmoe0.net
まだやってんのか

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:41:57.12 ID:OtnkRtT50.net
仄暗い水の底から

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:43:22.09 ID:il4QiX4n0.net
草薙の剣を見ると嫁にFANZAの購入履歴がバレて目が光る

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:43:58.38 ID:SDX9ln6C0.net
>>129
島流しぐらい後醍醐帝もうけてるし
生きていればいくら冷遇されても
仇はとれるのにね
さすがに幼帝を殺すまではできないだろうし

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:45:29.66 ID:PPklQWeU0.net
>>1
何で花魁が参拝するの?

150 :井上岳史 :2021/05/04(火) 10:48:27.95 ID:lOvfrM7l0.net
>>148
島流しと一口で言ってもかなり過酷だと思います
もちろん付き人も屋敷も与えられて配給もあるでしょうけど周りの環境が良くないですから
それにprideが高い個体なら都で何を言われているか考えたら悔しくて眠れないでしょう

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:48:44.09 ID:7xFwhCll0.net
>>149 下関が遊廓街だった時代の名残。

152 :井上岳史 :2021/05/04(火) 10:51:05.06 ID:lOvfrM7l0.net
>>148
それを考えたら潔く死んで名を残す方を選ぶというのは分かります
都で陰口も叩かれないでしょうし叩かれても死んでいるから悔しい思いもせずに済みます

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:51:42.93 ID:7xFwhCll0.net
>>137 朝鮮史で喩えるなら、むしろ百済の落花岩だろ。(´・ω・`)

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:52:08.47 ID:LUESUNO70.net
丁重に祀られているよね
神宮の境内に陵墓がある天皇はこの人だけでしょ

http://inoues.net/tenno/antoku_tenno.html

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:52:36.87 ID:PPklQWeU0.net
>>151
なるほど!

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:53:51.18 ID:2wOG04Xz0.net
まだ戦場に女子供が居て殲滅殺戮戦が行われないのん気な時代だよね

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:55:39.56 ID:OtnkRtT50.net
>>156
まだ戦いの醍醐味が理解されていなかったんだな。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:55:48.55 ID:UKHoMn5+0.net
>しのぶ先帝
誰や

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:57:26.18 ID:C8vtU/P70.net
アベのせいで入水した

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:57:53.90 ID:mekVuSHN0.net
>>7
死罪は大友皇子 淡路廃帝 九条廃帝

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:58:49.24 ID:K2j0bDS50.net
義経が生き残った建礼門院徳子をヤっちゃったってのは史実的にマジなの?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 10:59:18.73 ID:2wOG04Xz0.net
>>157
自分が討ち取って殺した相手の供養のために戦後は仏門に入るとかの時代だしね

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:00:47.19 ID:LIJa1+F/0.net
清盛は白河上皇の落胤なんですかね

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:00:49.64 ID:dCR54qyc0.net
>>37
社ごと富岳に吊るしてワシントンに特攻だな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:02:06.73 ID:tcq1gWSzO.net
>>161
義経がそんな奴なら、判官贔屓されない

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:03:59.30 ID:DFF5rYz70.net
>>160
弘文、淳仁、仲恭ともに死罪ではないだろ。
弘文は首をつったという話で、仲恭は普通に死んだ。あえて言うならば淳仁は淡路で殺された可能性があるが、これも死罪ではない。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:05:39.32 ID:K2j0bDS50.net
>>165
しかし英雄色を好むともいうし

平時忠の娘も娶ったとも聞くし

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:06:24.96 ID:7xFwhCll0.net
>>166 淳仁天皇は、配流先から逃亡しようとしたことが、殺された理由よな。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:10:38.02 ID:nZoaU7zA0.net
安倍の選挙区の全員も壇ノ浦に沈められるのがお似合いだよね〜

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:13:10.19 ID:7xFwhCll0.net
>>167
清盛が常盤御前を妾にしたことの意趣返しで、
義経が建礼門院を・・・みたいな話はあったりするな。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:17:02.43 ID:il4QiX4n0.net
https://tkj.jp/book/?cd=20167201
別冊宝島1672 “天皇”と呼ばれた男たち
ザ・業界カリスマ伝説

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:19:42.73 ID:K2j0bDS50.net
>>170
とりあえず常磐っていろいろ凄いよね
さすが都第一の美女
源氏、平氏、藤原氏の子供を産んだんだろ?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:20:44.04 ID:k2K40+fzO.net
この辺りを何度
歌舞伎で観た事か

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:26:55.62 ID:XupKABy10.net
京都祇園祭をはじめどこの伝統ある祭りも残念ながら今年も神事のみをやる形になるのかな
やはり何百年も続いてる神事はなかなか辞めるわけにはいかないだろうしね 山鉾巡行や祇園山笠自体は神事というわけではないし

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:28:07.55 ID:Q79KvV3x0.net
俺も壇ノ浦で戦ったけど、源氏は強かったな
九州まで何とか落ち延びたけど
しばらくしてモンゴル人は攻めてくるわ、
ミカドは内ゲバ始めて九州も巻き込まれるわで大変だったわ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:31:24.21 ID:il4QiX4n0.net
九州元号の謎

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:31:37.79 ID:2JipRk020.net
これは悲しい出来事だったな
水の底に都を見たのだろうか

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:33:33.78 ID:7xFwhCll0.net
>>175 今は850歳くらいか。(´・ω・`)

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:37:41.70 ID:il4QiX4n0.net
>>178
人魚を食ったんだろうな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:38:03.62 ID:K2j0bDS50.net
壇之浦、関門とか馬関って聞くだけで興奮する

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:44:45.04 ID:tcq1gWSzO.net
>>180
滋賀から岐阜に抜ける時、関ヶ原の道路標識見た時は興奮した

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:45:11.18 ID:2wOG04Xz0.net
ニワカ外戚じゃそう上手くいかんわな
平氏が藤原氏を模倣したが、その600年前から積み上げて来たのとニワカ外戚じゃ雲泥の差があったから
たかが数十年で平氏は瓦解したんだよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:47:22.86 ID:7xFwhCll0.net
>>177 赤間神宮の水天門は、竜宮城を意識してつくったんだとか。
http://www.tiki.ne.jp/~akama-jingu/

ホームページの紹介文を、文語にすんなよ…(;´・ω・)

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:55:48.66 ID:i3TKA5lG0.net
日本分断作戦、乙としか…

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:56:53.52 ID:i3TKA5lG0.net
>>177
古代海洋王朝中国かよwwwww

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:13:22.28 ID:RKpp/8RI0.net
>>184
この話題でそんなこと言ってるのお前だけだが
どんな電波を受信してるの?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:15:28.18 ID:oiqaLC3E0.net
振袖太夫(一番太夫)
二番太夫
三番太夫
四番太夫
傘留太夫(五番太夫)

中学生のとき日本舞踊を習っている女子から、
選考過程の裏舞台をいろいろ聞かされたわ。

今、ググって見たら、太夫役になると、
周辺の大学のホームページで
大学の顔として紹介されるぐらいの地位なんだな。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:18:02.01 ID:c+MAqgfd0.net
ルーズベルト呪殺ネタはここな

https://seesaawiki.jp/w/spell_fetish/d/%C1%F0%C6%E5%A4%CE%B7%F5

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:19:22.66 ID:7i8carnl0.net
壇ノ浦も関が原もそうだけど実戦は半日程度なんだよね。その短い間に国の行方が決まるのかぁ、ロマンあるな。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:25:17.35 ID:w6mxTXWP0.net
なんで花魁が安徳天皇に挨拶に行ってんの?

意味分かんない。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:29:30.82 ID:2wOG04Xz0.net
>>188
ルーズベルト呪殺は天台宗か真言宗か忘れたが
密教呪術による大元帥明王修法が効いたと聞いた

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:36:55.55 ID:vFLxGe0p0.net
>>190
壇ノ浦の平家女子の生き残りが遊女となり、下関遊郭の始まりだから
ホンマ諸行無常や

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:40:51.59 ID:pr1EIAxY0.net
武士なら腹を斬れ!

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:41:19.17 ID:y+gNP4ky0.net
平家物語はマンガで読んだけど
こんな行事が有るなんて知らなかった
コロナ禍じゃない平時なら見学に出来るの?
観てみたいな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:42:50.61 ID:p3Lc2eKc0.net
>>5
声がチャージマンで再生された

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:46:04.04 ID:tcq1gWSzO.net
>>189
局地戦は大概短いが、源平合戦は数年がかりの戦

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:46:44.44 ID:4ROHg0yh0.net
麻原彰晃を偲ぶ会を八代市はやってるか?
日本人の悪業を独りで背負って処刑された現代のキリストだろ、おそらく

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:47:40.77 ID:K2j0bDS50.net
>>181
彦根インター越えると出てくるね
左 福井 敦賀 右 関ヶ原 名古屋

中国道では
門司小倉の標識が見えると興奮MAX

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:48:54.45 ID:K2j0bDS50.net
あと壇之浦PA

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:50:20.24 ID:2wOG04Xz0.net
天皇はともかく
上皇や親王ですら人臣が手にかけたり死に追い込むようなことをしたら
とんでもない、まつろわぬ神化するから古来からやんごとなき人たちなんだよ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:54:18.40 ID:vFLxGe0p0.net
>>189
関が原は天下分け目の戦いだけど、壇ノ浦の合戦はほとんど掃討戦。
屋島がギリギリの防衛ライン、ア・バオア・クーだった

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:54:37.55 ID:MqN0SoOa0.net
>>21
南北朝時代に沈んだ剣がどこぞの浜にうち上げられたことになってる

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:11:56.81 ID:2wOG04Xz0.net
天皇外戚や貴族は藤原で武門は源平が一番この国が安定するスタイルなんだろう

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:13:55.39 ID:qqESr03W0.net
>>191
ロシア正教の司祭もすごいぞ。
お祈りしたら10年後、東京を壊滅させる地震を起こしたんだぞ。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:16:41.74 ID:B9QtPdn70.net
元々、天皇が持ってる草薙の剣はレプリカで本体は熱田神社にあるんだけどね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:23:17.59 ID:tcq1gWSzO.net
>>204
関東大震災て、日露戦争の呪詛だったのか

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:23:21.17 ID:RFVGWhMu0.net
>>192
そういや風俗で働く女って、親の借金返すためとか学費払うためみたいな理由らしいな
親が平家でとか言われたら、おじさんたちも同情するしかないってもんだ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:25:33.15 ID:dCR54qyc0.net
>>204
真言密教も4年後にシベリアにメテオストライクを命中させた

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:28:55.81 ID:hI9EjLl30.net
>>205
新羅人が盗もうとしたんだよなw
変わらん奴ら

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:51:38.23 ID:JB3WGtHf0.net
>>182
藤原氏が外戚になったのって藤原不比等が始めだと思うんだけど、
その息子の四兄弟の頃からすでに権力を持ってた気もしないでもないが。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:55:39.74 ID:gIfHjS0E0.net
三種の神器も、神の依代だから、神が降りないと神器にならない

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 14:02:45.78 ID:y+gNP4ky0.net
レプリカでも令和の即位〜の儀の時は
雨の叢雲レベルで雨降って虹が出て桜が咲いて
富士山に初冠雪だけに降りたでしょ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 14:11:45.78 ID:ZtwnoHow0.net
モノに力があるのではなく…でことだな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 14:19:37.51 ID:mC8efBxX0.net
>>27
結局のところ現代でも起こりうる無理心中と一緒だろ
追い詰められて死ぬときに自分が大切に思う親族も一緒に殺す

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 14:25:14.72 ID:ugQQLk230.net
日本では、天皇家の祟は凄いからな

日本の上級国民はみんな恐れている

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 14:28:42.70 ID:ZQvfYvAP0.net
>>12
応仁の乱の頃の天皇は激昂した住民に殴り殺されたとかいろいろ悲惨

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 14:29:43.52 ID:Flx5AcJW0.net
>>41
壇之浦の生き残りの女性たち
上臈→女郎になった
花を売って生活費を稼いでいたがやがて身体を売った
だから花魁を買うとき花代って言うだろ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 14:30:48.03 ID:AdtirveL0.net
>>182
外戚というか桓武天皇の子孫ですけどね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 14:31:09.66 ID:ZQvfYvAP0.net
>>52
ウランやプルトニウムなどの危険な金属を神聖視してまつったとしても不思議ではないな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 14:45:39.46 ID:7xFwhCll0.net
>>218 桓武天皇の子孫にして、安徳天皇の外戚なんだが…

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 15:11:33.43 ID:hI9EjLl30.net
>>216
それ、李氏朝鮮w

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 15:24:16.17 ID:PPklQWeU0.net
>>64
秩父宮が見たらしい
確かにヘブライ語のような神代文字のような文字が書かれてたとか

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 15:26:27.60 ID:7xFwhCll0.net
>>222 また、ヘンな話が出てきたぞ…(;´・ω・)

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 15:28:12.61 ID:j5da4DeZ0.net
平家は無理心中とか酷いよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 16:13:41.04 ID:Bm+yzua00.net
ここらあたりの話とか知らぬまま朽ちていくんだなぁ我は

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 16:29:16.95 ID:bgWO+vJ90.net
耳なし芳一
https://youtu.be/FlUkzsBSgJ0

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 19:54:55.78 ID:FZIIdlLC0.net
>>37
そんなスーパー兵器あるなら、それを使って勝て!

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 21:38:40.98 ID:cFOrMsv70.net
皮肉で言っているのか?
https://pbs.twimg.com/media/CCR_svIUAAEGKJK.jpg

229 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 22:03:12.51 ID:8Fvoo2Yc0.net
>>7
死罪になった天皇・・・強いて挙げるなら藤原仲麻呂のお気に入りだった淳仁天皇(淡路廃帝)かな
乱後淡路に流罪になるも逃亡を企てて逮捕され、翌日死亡
公式見解では病死だが、実際は拘束前後にボコられ、その傷がもとで亡くなったらしい
事実上の処刑といえるだろう

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 22:06:53.28 ID:8Fvoo2Yc0.net
>>166
弘文は追手に抵抗して斬殺されたという説もある

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 22:12:56.45 ID:XV0s7XgK0.net
安徳が生存していたとしたら徳子の生存は自然に説明できる。

各地に生存説があるけど、都落ちした平家軍は女子供を含む集団だから
無名の幼児が数十人も含まれていたら、その一人として安徳が落ち延びることは可能。
義経が女子供まで皆殺しにするような輩だったら部下がついていけない。

落ち延びてしまったら帝であったことを証明することも不可能になるけど
敗軍の母としてはどんな形であれ生存を信じることができればいいわけだから。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 09:15:26.12 ID:EgM521ip0.net
んーを、使うな!使うな!

道徳承天訓 塩梅寄真宰 羞無監撫術 安能臨四海
(懐風藻751年)

余撰此文意者、為将不忘先哲遺風、故以懐風名之云爾

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 09:22:38.31 ID:aaALw/Mx0.net
>>7
死罪 いない
暗殺 噂レベルならいるが、歴史的にはっきりしない
最長寿 記紀の神話の世界ならともかく、
裏付けが取れる範囲では明仁上皇(88歳、天皇としては86歳で引退)・昭和天皇(87歳在任中に死去)、

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 09:24:03.59 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>228 まぁ、かわいらしい。

下関のゆるキャラにすればいいのに。
天皇のゆるキャラ化は、やはりアウトなんだろうか?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 10:30:19.37 ID:OkDrezdu0.net
大昔からある
国衙の仕組みは豊臣秀吉までは健在だからな?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 10:38:49.57 ID:G3web8xT0.net
平家の頭領がブロードソード振り回して暴れ回る行事だね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 11:15:44.99 ID:S8/HReE40.net
>>234
崇峻帝は暗殺確定では

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 11:20:48.47 ID:06HikKgo0.net
>>238
正史に書かれてるから、暗殺確定事案だね

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 13:11:44.98 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>236 室町時代に事実上崩壊してるやろ。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 13:12:02.79 ID:VACwUy3l0.net
>>21
・後醍醐天皇が北陸に派遣した皇子に持たせた三種の神器
・足利尊氏に降伏のあかしとして差し出した(偽物の)三種の神器
・後醍醐天皇が吉野に逃げ出したあとにオレが持っているのが本物だよと言った三種の神器

つまり、南北朝時代には、三種の神器が3セットあった瞬間があったそうな
で、どれが偽物ともいえないからみんな本物という解釈をする・・・らしい

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 13:51:35.66 ID:tJr85JFY0.net
>>240
そんな事無いぞ?太閤検地までは残ってる。
元寇のあとにできた鎮西探題とかも残ってる。
>>161
頼朝が売春婦の元締めみたいに?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 13:58:07.95 ID:1kKZe1tX0.net
>>194
下関のこの時期の祭の中ではかなり人気のある行事で見物人も多いよ。
高下駄を履いて、それをこねくり回しながらゆっくり歩く。
10代後半くらいの子が1人選ばれるようになっていて、
演劇とか日舞とかに関心がある学生にとっては、選ばれることが結構なステータス。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:20:12.17 ID:UvFiohCr0.net
戦う前にわざわざ名乗ったの?!

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:24:51.24 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>244 当時の合戦は、半分スポーツみたいなもんだったわけで。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:26:03.16 ID:S8/HReE40.net
>>244
あとで御褒美を主張するため

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:28:53.01 ID:l9499sQH0.net
剣探しってもう誰もやってないの?
今なら高度な科学の力で見つからない?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:31:56.34 ID:EUmboeZV0.net
「あんとくさんか?」と聞いてください
そしたら「違います」と答えますので

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:34:09.66 ID:09QRqRHA0.net
>>15
頼朝「何してくれとんじゃ義経」

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:39:21.14 ID:S8/HReE40.net
>>247
潮流が凄くて河みたいなところ
すぐに流されちゃったと思う

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:45:51.21 ID:wsyxxKve0.net
琵琶の音色はとても厳かだけど、
一歩ずれるとバンジョーになってしまうんだな。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:49:20.37 ID:B70Y6Q8u0.net
遊女みたいな格好やつが何で幼い天皇の霊を慰めてるのか意味不明

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:59:53.72 ID:1kKZe1tX0.net
>>252
今でも水先案内人が必要な海峡だしね。定期的に外国船が事故ってる。
埋め立てで、昔よりも1ノット潮流の速さが上がったし。
>>252
ちょっと調べれば分かることをわざわざ調べようという気になれない程度の関心の低さなのに
文句だけは書き残していく思考回路意味不明。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:11:15.70 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>253
ちょっと調べればというか、
このスレを全部読めばわかるよね。

まぁ、イヤミで言ってるということなんかもしれんが。>>252

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:14:05.99 ID:tsPJX5z90.net
二位の尼「水の底には、それはそれは美しい極楽浄土があるのですよ」
安徳帝「うん、それじゃ一緒にいこうね」

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:19:09.82 ID:ecSAzB/o0.net
四国の屋島 関門海峡もどちらも壇ノ浦

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:25:53.35 ID:7xJzJ+Pu0.net
>>256 そうだったのか、初めて知った…

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 18:19:46.64 ID:dTfq9Wxg0.net
元々 浦の事を古来から壇ノ浦と称するらしくて上記の2つ以外にもあるみたいね

259 :領収書出せ悪党チャウシェスク下痢安倍死ね屑が:2021/05/05(水) 19:18:56.12 ID:wRpXV+rP0.net
天 ク ズ 一 家 全 員 死 ね
 天 ク ズ 一 家 全 員 死
  ね 天 ク ズ 一 家 全
   員 死 ね 天 ク ズ
    一 家 全 員 死
     ね 天 ク ズ
      一 家 全
       員 死
        ね

260 :領収書出せ悪党チャウシェスク下痢安倍死ね屑が:2021/05/05(水) 19:19:06.94 ID:wRpXV+rP0.net
天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天
クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天ク
ズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ
一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一
家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家
全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全
員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員
死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死
ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね天クズ一家全員死ね

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:06:16.74 ID:1VrO3TC70.net
興味深いスレだが>>234 くんのカキコが大人気だが、
まあ崇峻天皇が暗殺されたのはまあ間違いないだろうね。
ついでに古事記の記述が鉄板なら安康天皇は目弱王に弑逆されているし
仲哀天皇は熊襲と戦って戦死しているような気がするw 気がするってなんだw

あとはまあスレに出ている弘文帝や淡路廃帝なぞ
非業の死をとげた帝もあらあね。
それいえば承久始末における後鳥羽帝(余談だが安徳帝の弟な)とか
土御門帝、順徳帝なんてパージされた先での憤死なわけで
無期禁錮の果ての死と思えば、また年齢を考えるとアレじゃないかなあ。
とくに順徳帝なんてその最期はどうです。
さらには順徳帝の次代の3月持たずに即位後崩御となった九条廃帝は。

まったく北一輝の喝破した名言ではないが日本史ってやつは本当に
「乱臣賊子の歴史」だよなあ。ひでえもんだ。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:15:29.00 ID:1VrO3TC70.net
それにしても安徳帝の崩御は幼帝ではあるし
手にかけた(?)のが女御であるのと
例の平家物語の感動的なセリフがあるので
なんか滅びの美学の悲劇のいい話みたいに受容されているが
これはやっぱり弑逆だよなあ。いや本当に。

三種の神器すら海に沈めたのと同様に破れかぶれのヴァンダリズム、みたいな。
一族郎党ホロンびるにしてもその前に攻め手に伝来の宝物を引き渡した
明智左馬介秀満を見習えと言いたいね。
さもなくば、どんな宝より尊い妻、お市を引き渡した浅井長政のように。

それにしても「見るべきものは見つ」と喝破して
大鎧を二領きて入水した平知盛公は平家物語のハイライトだよな。
(or錨を体に巻き付けての壮絶な死とも伝えられる)
それに比べて当主の宗盛たるや()

>>242
探題ってのは国衙(=朝廷の役職、○○守)と違って
あくまで幕府の職掌じゃないかぞなもし。

まあ国衙がいつまであったのかについては
詳しくないが武家官位とかの名目でよろしければ
これは江戸の幕末まではあったけどね。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:25:27.80 ID:1VrO3TC70.net
ところでさあ、スレの最初の方を見ると
平徳子、建礼門院の逸話が出ているけど
あの、作者未詳の琵琶物語、平家物語ね。
あれが本当にすげえなと思うのは
最後がさ、大原行幸なんだよねえ。

史実では源平合戦のトリックスターだった後白河法皇が
かつて「平家にあらずんば人にあらず」といわれたベルエポックを生きた
平清盛の子女にして高倉天皇の中宮となっていながら
その後の平家の没落と滅亡を目にし、今は偶然命助かり落飾し
一族の菩提を弔う建礼門院の庵に来るって話ね。

そこで建礼門院がライフヒストリー、それはとりもなおさず
平家物語のおさらいになるんだけど、それを総集編的に語り、
後白河院がこれを生きながらに六道を経めぐったと総括して終わる。
そしてね、それがまさにイントロの「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」
「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を表す」ってブリッジする。これはアツいよね。

つまり「六道」ってことばがそうなんだけど、
物語そのものが輪廻しているわけで、これはすごいよね。
最初から最後まで地上の歴史を語っているようで仏教ベースなんだから
まあこういうの語るのはさ、琵琶"法師"じゃなきゃダメだろうし、
耳なし芳一じゃないけど、平家の亡霊も聞きにくるよなあ、これは。
「あ、俺が出てきたw 出て来たよお」みたいにさwww

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:41:21.42 ID:F8etzbbT0.net
奢れる安倍信者どもも檀ノ浦の海底に沈む運命か

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:43:27.77 ID:UvFiohCr0.net
漢文なのに読めないのかよwwwww
それ、漢文じゃないだろ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:45:41.03 ID:3XxSWOQZ0.net
入水したなら助けてやれよ‥。
源氏はカナヅチしかおらんのか。
だから野蛮人なんだよ。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:47:37.96 ID:gTtwm9cw0.net
源平合戦は源氏、平氏、源義仲の三つ巴になるのが面白い
奥州藤原氏入れると四つ巴、後白河天皇を別勢力と考えると五つ巴

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:59:36.51 ID:EXWHLZos0.net
神器はここで失われたんだっけか
刀なら元々影打ちは残してそうだけど
他は…鏡もスペアありそうだけど

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:00:54.62 ID:EXWHLZos0.net
>>266
一緒に入水した母親とかは引き上げて助けてる

天皇も一緒にいると思ったんだろうけどね

270 :オクタゴン:2021/05/05(水) 21:10:14.90 ID:MR8UGYEx0.net
壇ノ浦の戦いで最大の犠牲が安徳天皇の崩御
たった7歳で犠牲は流石に可哀想

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:26:22.34 ID:61dJMeos0.net
板東兵は神をも恐れぬ鬼畜であった

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:27:30.67 ID:1VrO3TC70.net
>>266 くんのいう壇ノ浦での源氏方の敵方救助の話だが
>>269 くんがいっているように平家の皆さんは壇ノ浦で入水するわけだけど、
源氏方も掃討戦ばっかりやってるんじゃなくて
乱取りってか生け捕りとかもしているんだよね。

それに義経方はインペラトールの頼朝公から神器の回収と
おそらくは玉、安徳帝の確保を命じられているわけでね。
たぶん優先順位は神器が上だろうなあ。
驚くべきことに源平合戦の末期は天皇が二人いたわけでw
神器があればいくらでも天皇は作れるってノリだったんだろうね。

まあその帰結は皆さん知っての通りで、安徳帝と草薙剣は沈み
その代わり平家総大将、平宗盛がとっつかまったわけだが。
あの宗盛公のビヘイビアも勝者から伝えられた歴史にしても
その記述の通りなら日本史では珍しいアレな敗将だといえるだろうなあ。
同じ生きて取っ捕まった平家の将でも源氏方からすら称賛された
平重衡の器量を見習えというのだね。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:28:45.45 ID:LL3ZfTF80.net
>>244
この時代は、手柄は個人に与えられる。
南北朝騒乱からは、軍団の代表(殿様)に手柄が与えられるようになって、個人戦重視から、集団戦重視に移行してる。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:31:16.01 ID:61dJMeos0.net
天皇陛下を殺した板東兵の所業は、ソビエト赤軍を彷彿(ほうふつ)させる

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:37:13.58 ID:R4pFeRWs0.net
こんな大昔に逃げる平氏がどこにいるのかを源氏はどうやって知ったのだろうか

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:43:41.77 ID:5cFjQg4a0.net
>>275
スパイがいろんなところにいた
怖いのは人間
味方のフリして…

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:33:24.52 ID:06HikKgo0.net
>>244
しっかり名乗らないと、後で手柄を第三者に証言してもらえない

278 :井上岳史 :2021/05/05(水) 22:34:54.29 ID:bJV27M1k0.net
>>258
でも関門海峡の壇ノ浦はまさに檀という感じですよね
あれはああいう工事を行なったからですか

279 :井上岳史 :2021/05/05(水) 22:38:59.76 ID:bJV27M1k0.net
>>262
無理心中は酷いと思いましたがしかし子供のその後の扱いを考えると心中の方が幸せだと考えたのでしょうね
気持ちは理解出来ます

280 :井上岳史 :2021/05/05(水) 22:42:12.06 ID:bJV27M1k0.net
>>263
盛者必衰は避けて通れない道ですから当然とも言えます
無限に生きる存在はいないですから
そしてimpermanenceは世の常です

281 :井上岳史 :2021/05/05(水) 22:43:24.71 ID:bJV27M1k0.net
>>270
そんな事はないと思いますが可哀想ではありますよね

282 :井上岳史 :2021/05/05(水) 22:44:44.95 ID:bJV27M1k0.net
>>274
殺したのは祖母なんですよね

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:45:09.93 ID:7OFpAed+0.net
kk「こいつ等無能だな、俺が代わってやるンだわ」

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:49:42.40 ID:N/tIQ3Nk0.net
「浪の下にも都の候ぞ」のところは、創作かもしれんけどグッとくる場面だよなぁ…

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:50:26.79 ID:yw1H/U6k0.net
本物の神器見たかったな。残念w

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:56:14.37 ID:TmHPYbqA0.net
>>15
それ形代なんよね

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:59:21.54 ID:TmHPYbqA0.net
>>27
安徳天皇を救えなかった事が義経の罪状の一つに数えられてる

288 :井上岳史 :2021/05/05(水) 23:09:53.89 ID:bJV27M1k0.net
>>287
それも酷い話ですよね

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:13:34.69 ID:SAEJVmm10.net
>>73
本物はウラニウム合金で出来てるから暗闇で青く光る
間近で見た者、素手で触れた者を焼き殺す

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:13:55.73 ID:XfbCKjxS0.net
数えでは8歳だけど満年齢は6歳4ヶ月
今ならちょうど小学校に入学したばかりの歳

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:14:27.02 ID:yw1H/U6k0.net
>>275
義経は情報収集には神経使ってそうだ。そうじゃないとあんな華々しい戦果は偉られない

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:15:14.59 ID:SAEJVmm10.net
現在の皇統は亜流分家
南北朝時代にさらなる亜流分家へと劣化

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:24:02.83 ID:q8KxWLW80.net
一緒に入水したようなのに、なんで草薙の剣は見つかったの?(´・ω・`)

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:24:21.69 ID:TmHPYbqA0.net
安徳帝の最期は南宋滅亡の際の幼帝入水と重なる

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:27:42.64 ID:7BrHBJ/i0.net
>>286
象徴とする物 形代という言葉がある様に、日本は形の無い精神性を人がする事により目に見える形としている。というのが前提だと思います。一例としては
勾玉 慈悲や心をくみとり信念を携える魂
鏡  前に立つものをそのままの姿 事実を映し出す
刀  玉に備える信念に沿わないそぐわない 斬れてしまう

その力の象徴としての神器だと私は捉えています。 
日本て素敵ですね。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:31:51.44 ID:X5LqEpID0.net
>>289
自分も昔から、もし三種の神器の本物を目にしたら、レイダース/失われたアークのラストシーンみたいなことが
起こるのではないかと思っている。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:37:01.22 ID:S8/HReE40.net
>>293
剣は沈んだまま見つからなかった
それが本物なのかレプリカなのか、というのが論点

突き詰めるとどっちでもいいやという考え方も有り

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:48:38.05 ID:WJjZwn2P0.net
>>275
関門海峡の要衝、彦島にいたのは隠れていたわけでなく、
再興のための兵站を整えていたんだろう。
だから、居場所を隠す気はなかった。

本当に隠れる気があれぱ、
四国の山奥に平家の落ち武者集落は多数ある。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:52:57.54 ID:jUrQL0DH0.net
>>111
それを屋島で実行してれば歴史が変わっていたかも

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:58:20.72 ID:I+txiXuo0.net
>>297
依代だから、神が宿ってないのはただの剣なんじゃない?
儀式して神をおろせばそれが草薙剣

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:00:33.54 ID:J8aZqj8z0.net
頼朝がお札になれない一番の原因だろな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:06:01.21 ID:vvivNZD50.net
どうすりゃ義経は生き残れたかってIFも考えるとけっこう面白いんだよね。
海千山千の後白河に取り込まれないようにするのってけっこうキツイよなw
平家を滅ぼさずに頼朝と三つ巴になりゃ良かったのかな。東北藤原氏と鎌倉を挟めるしw

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:08:15.43 ID:771UKrwZ0.net
>>298
決戦までは別に逃げ隠れする気はないな
九州には範頼の軍がいたから敗戦後はもはや逃れる場所はなかったけど

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:09:55.50 ID:6VgHpQkx0.net
>>297
南北朝の時にも「奴らに渡したのは偽物なのだ!」とか言い出して
グダグダになってるからセーフ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:13:18.16 ID:n/Qu7oGW0.net
>>302
関東勢力からすれば、お飾りの頼朝含め源氏の血筋は根絶やしにするつもりだったから、何をやっても詰んでる

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:23:47.54 ID:+vfN0mDL0.net
孝明天皇の死に方は異常

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:35:37.00 ID:vzKXioJ/0.net
>>293
不思議な力で海岸に流れ着いたのよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:53:29.73 ID:iISaLypp0.net
>>300
>>304
最後の文がそれに近い意味だけど、朝廷も頼朝もそこまで割り切ってない
長年、大切に祀ってきた剣を求めるのが人情では

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:55:46.91 ID:iISaLypp0.net
>>275
壇之浦での平氏の戦力は百艘だからかなりの人数
天皇や女御たちもいるから目立ちまくりかと

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 01:09:38.83 ID:otEpO+HY0.net
>>306
やっぱり天然痘じゃないの
天皇の巨下である岩倉具視や武士に天皇の暗殺ができるとは思えないし

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 02:01:24.41 ID:9xB7PltL0.net
>>309
諏訪神軍みたいな感じだったんだろうね

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 02:09:31.18 ID:m4A/2Pap0.net
碇知盛

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 08:24:49.36 ID:c5Cd8Hlp0.net
>>286
ちうごくみたいなことすんなや!
本物探せよ!

314 :せんせい:2021/05/06(木) 08:28:12.91 ID:c5Cd8Hlp0.net
http://www.nipponwomamorukai.jp/syutyou/harihara_takayuki/image125.jpg
ㄘょƕさんꕤ オハヨウʕ'-ωก̀ʔウトウト
ミナサン オハヨウ🇯🇵

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:14:32.61 ID:JAI0NXQo0.net
>>313
本物は熱田神宮にあるだろ。
当時平氏が持ち出したのは形代。
なお、形代というのは偽物という意味ではない。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:15:23.20 ID:G9oObbfd0.net
平景清がぷれいやなる者共の御布施を受けて甦り、
三種の神器を集めつつ鎌倉に侵入し頼朝を討ち果たしたといふ史実が
なぜ教科書に載らないのか。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 10:07:05.44 ID:tAGcNN8R0.net
>>1


変態新聞は在日ヤフーニュース(ソフトバンク)とズブズブ。
在日朝鮮人だらけの変態新聞(=TBS)だけは、絶対に信用してはいけない。


変態新聞と系列のTBS、在日朝鮮人の背景は知っておくべき。


TBSは在日朝鮮人だらけの変態新聞の系列局。
在日朝鮮人だらけなので、報道スタイルも超反日。



●●● 毎日新聞 (=在日新聞、TBS) ヘンタイ報道事件 ●●●
http://gigazine.net/news/20080721_mdn_mainichi_jp/

.

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 10:27:42.48 ID:BvagKNXqO.net
>>302
旭将軍・木曽義仲と組んで頼朝を討つ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 10:50:52.80 ID:HH0KWvE10.net
このときの剣がオリジナルなのか形代なのか不明ってことだけど引き上げに失敗したってことは今も沈んでるってこと?
朽ち果ててる?

320 :井上岳史 :2021/05/06(木) 11:01:01.78 ID:CZCus/1Z0.net
>>319
海にあろうと陸にあろうとボロボロになっていると思いますけど

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 11:05:25.81 ID:sKIpbtvk0.net
>>317 毎日新聞は、TBSの株式をとっくに売却済み。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 12:14:54.34 ID:771UKrwZ0.net
>>306
最近孝明天皇は天然痘による病死だ
という医師の見解が出てたな

九穴からご脱血
なんていかにも毒殺っぽい容態だけど
そういうことらしい

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 12:40:45.95 ID:tO4GaOAH0.net
>>322
それ定説だと思うが。問題は

「天然痘の仕組みを知っている奴が暗殺の為に感染させたかどうか。」

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 13:47:05.91 ID:HoD9+fMi0.net
安徳幼帝を殺したのは誰だ!

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 13:48:19.78 ID:sKIpbtvk0.net
>>324 二位尼。(´・ω・`)

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 14:15:56.08 ID:a+YqMd5M0.net
>>313
本物は熱田にあるよ。
鏡も形代だ。本体は伊勢にある。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 14:20:07.90 ID:waKVu64p0.net
安徳天皇

貴方の末裔がとんでもない男に貢いています。なんとかして下さい。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 14:24:58.70 ID:JAI0NXQo0.net
>>327
安徳天皇は子どもなんだから、末裔はいないだろ。仮に生き残っていたとしても現在の皇室とは関係ない。

安徳天皇の弟に後鳥羽天皇と後高倉院がいるが、後高倉院の子孫は今の皇室につながる。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 14:25:33.12 ID:41WMYTtq0.net
>>275
軍団として万を超える侍がまとまっていたんだから隠しようもないだろ。
それに壇ノ浦の敗北までは平家は自分たちが官軍だから負けるわけはない、京に攻め上って御所を奪還すると思ってたはずで逃げ回っている意識はないだろ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 14:27:09.11 ID:a+YqMd5M0.net
>>293
昔から草薙の剣は熱田に、鏡は伊勢にある。
今も、皇居にあるのは形代だよ。
形代が沈んだので、別のを形代にしたんだよ。
形代(かたしろ)というのは偽物という意味じゃなくて、
まあ、神社の分祀みたいな。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 14:28:09.79 ID:a+YqMd5M0.net
>>275
隠せないくらい多かったからw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 14:30:18.69 ID:BJkaDEwA0.net
もー、なんでもかんでも中止ね

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 14:31:24.24 ID:sKIpbtvk0.net
>>328
安徳天皇の末裔を自称していた人はいる。
鹿児島の、いわゆる長浜天皇。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 14:37:44.80 ID:JAI0NXQo0.net
按察使局が幼帝を抱いて入水したのが真実かもしれないな。

335 :井上岳史 :2021/05/06(木) 14:42:11.57 ID:CZCus/1Z0.net
>>334
どのみち他殺ですよね
無理心中

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 14:51:58.75 ID:JAI0NXQo0.net
>>335
さあ。
その言葉に特にこだわりはないのでなんとも言えない。

337 :井上岳史 :2021/05/06(木) 15:04:05.91 ID:CZCus/1Z0.net
>>336
この記事だと子供が自ら入水したとしか読めないので

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 15:21:39.23 ID:JAI0NXQo0.net
>>337
私には別にそんな風に取れないですが、あなたがそう思うならそうなんでしょうね。
私はその表現に全くこだわってないのでどうでもいいです。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 15:35:41.02 ID:JAI0NXQo0.net
>>328
何か勘違いしてた。
後高倉院の子孫は後堀河天皇、その子の四条天皇までで、その次は後嵯峨天皇だから後鳥羽天皇系列であった。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 16:02:18.73 ID:HoD9+fMi0.net
そういえば後醍醐の末裔も今の皇室には繋がってないのだよな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 18:36:21.89 ID:xWUlRed90.net
心中なんかしたらしんじゃう!!

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 07:08:39.17 ID:/gczQW6m0.net
自殺するのは韓国人

343 :井上岳史 :2021/05/07(金) 07:20:44.23 ID:n/XLhPYc0.net
>>342
どこの人間も自殺くらいします

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 07:24:03.13 ID:YM9qr3e/0.net
>>1
まさに日本国の慣例行事を粛々としたんですね、良い事です
ウイルスにお気を付けて

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 07:26:45.13 ID:wF1ni8mf0.net
>>342 自殺を切腹という文化に昇華した日本の歴史に無知なネトウヨか。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 07:27:31.47 ID:PntqS8Ss0.net
>>330
草薙は新羅の僧侶が熱田神宮から盗み出して
難波湊から逃亡しようとしたら
落雷にあって草薙を放り出したんで
その地を放出と呼ぶようになったんだっけ

回収された草薙は一旦宮中に保管されたけど宮中で不審死が相次いだんで
熱田神宮に戻され、以来門外不出
戻ってきたのを祝うオホホ祭が5月に行われてるんだが
今年やったのかな

347 :井上岳史 :2021/05/07(金) 07:29:21.35 ID:n/XLhPYc0.net
>>345
そんな文化はない方が良いですけど
信孝が怒って内臓を投げつけたのも分かります

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 07:33:22.21 ID:Ze6lykO20.net
 
悲劇平家物語の山場ですなぁ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−−−−
【現代語訳】
「さあ極楽浄土へお連れしましょう。」と涙ながらに言うと、
山鳩色の服に分けた髪をなびかせ涙をこぼし、小さな手を合わせて東に伏し拝み
伊勢大神宮にお祈りし、その後西に向かって念仏を唱えた。
そして二位尼は抱きしめると「波の下にも都はございます。」と慰め、海の底へ沈まれた。

【原文】
極楽浄土とてめでたき所へ具し参らせ候ふぞ `
と泣く泣く掻き口説き申されければ山鳩色の御衣に鬢結はせ給ひて御涙に溺れ
小さう美しき御手を合はせてまづ東に向かはせ給ひて伊勢大神宮に御暇申させ給ひ
その後西に向かはせ給ひて御念仏ありしかば二位殿やがて抱き参らせて
`波の底にも都の候ふぞ `と慰め参らせて千尋の底にぞ沈み給ふ

日本古典文学摘集 平家物語 巻第十一
一〇(一六九)先帝身投
https://www.koten.net/heike/gen/169/

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 07:40:08.68 ID:wF1ni8mf0.net
>>348 六代被斬も忘れないであげて…

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 07:45:07.17 ID:mfkyellJ0.net
>>201
退くサイド3もアクシズもないア・バオア・クー
これじゃミネバ様も落ち延びれない

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 07:51:50.71 ID:vOeadEfw0.net
>>192
な、わけないんだよね。
有名女子大生が多数在席!と一緒で。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 07:52:14.41 ID:wUKwgQNL0.net
>>343
>>345

ネトウヨ学説を書いたまでです。
「自殺は迷惑をかけるから韓国人!」

ネトウヨによれば、ハラキリの狂気こそ韓流だそうで

353 :井上岳史 :2021/05/07(金) 07:55:07.91 ID:n/XLhPYc0.net
最初は妥当な選択だったとしても時代が下るにつれて拡大解釈されてしまったり暴走してしまうというのは往々にしてあるのでしょうね

>>352
自殺は迷惑でしょうか
他殺の方が迷惑だと思いますが

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 07:57:57.30 ID:AuXyEHzG0.net
伝説の装備抱え落ちした種泥棒以上の戦犯

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:00:58.44 ID:wF1ni8mf0.net
>>352 ところで、韓国に自殺を美化する文化はあるんかな?

百済が滅亡する際の女官の投身自殺が、
後世に美化されたことくらいの例ならオレも知ってるが、
逆に言うとそれくらいしか知らんな。(´・ω・`)

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:01:19.45 ID:k/JkPAtD0.net
>>50
安徳
「尼ごぜ、これから何処へ?」

時子
「波の下にも都はありまする」

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:02:42.20 ID:k/JkPAtD0.net
そういや大河の後鳥羽と実朝の発表は延ばすな。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:05:57.22 ID:Wi72mjav0.net
陛下のスレには必ずクソチョン湧くね

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:06:47.57 ID:1TKYGLl20.net
なんで安徳天皇スレがこんなに伸びてる?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:11:20.14 ID:1TKYGLl20.net
>>353
自殺は迷惑です
中央線がしょっちゅう止まるし、遺族にトラウマが残ります
真相が闇の中に隠され、悪徳政治家が生き残ってしまいます

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:12:14.57 ID:G/kEwcNy0.net
>>358
みっともねえ
親の前でそれ言えるか?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:13:01.90 ID:6PJB6kHd0.net
>>353
鉄道自殺は大迷惑だよ
ずっとダイヤが停止するのだから

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:14:05.61 ID:1TKYGLl20.net
>>358
おまえの根性がクソチョンそのものだよ
なあクソチョン?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:15:24.44 ID:6PJB6kHd0.net
>>355
あるのじゃね?
姜尚●に言わせたら「深く考えるから自殺する。倭は深く考えないから、韓国と違って自殺が少ない」

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:15:27.65 ID:wF1ni8mf0.net
>>358
天皇スレにいちいちクソチョンとか書き込む、
お前も汚らわしい存在なんだけどな。

あと、陛下という言葉は存命中の(元々は在位中の)天皇にしか使わない敬称だから、
ネトウヨ界隈でヘンな敬称を覚えてくるなよ。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:15:50.89 ID:1TKYGLl20.net
>>355
日本でも自殺そのものを美化しているわけではない
おまえは馬鹿だから、そこを勘違いしているようだ

367 :井上岳史 :2021/05/07(金) 08:18:26.65 ID:n/XLhPYc0.net
>>360
まあそういう自殺はそうですね

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:19:48.94 ID:HA1DQyw10.net
「徳」が付く天皇はたいがい怨霊だって聞いたけど、本当?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:20:33.05 ID:wF1ni8mf0.net
>>366
多くの日本人が自殺を美化してきた過去を、
自殺嫌いな君が否認したいだけではないのかな?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:22:02.60 ID:1TKYGLl20.net
定義山に行って連理の欅にお参りして来ましたよ
三角油揚げ、美味しいね

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:26:47.59 ID:1TKYGLl20.net
>>369
武士道に自殺という概念は無い
「葉隠」でも読みたまえ
「菊と刀」で言及されているものも、自殺とは微妙に違う
自殺は日本であっても美化されてはいない

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:30:03.30 ID:2CuRPZdV0.net
>>368
半分本当

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:32:46.42 ID:CSQt10zk0.net
>>372
じゃあ仁徳天皇は例外なんだろうか
謚じゃないけど聖徳太子も「徳」が入っているな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:41:56.29 ID:wF1ni8mf0.net
>>373
聖徳太子については、怨霊説はある。
自身は生涯をまっとうしたが、息子たちが殺されてるからな。

仁徳天皇も、四代孫で王統が絶えたというこじつけはできるな。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:42:39.75 ID:2CuRPZdV0.net
>>373
もともとは普通によい意味
途中から、不幸な帝を慰めるために付けるようになった、という説

ただし、不幸ではあるが怨霊扱いされたのは一部
懿徳帝はおそらく架空
称徳帝はべつに不幸ではないと思う

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:44:58.21 ID:yDu3hvKa0.net
>>28
なんだかね
傘留太夫って地元の名妓だったのかな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:47:08.15 ID:vOeadEfw0.net
>>21
そもそも、本物なんか、ないのよ。
刀は実は時々無くしている。
焼失とか。
その都度、朝廷の宝物殿の中から、
まぁこれでいいか、ってのをえらんで
今日からこれが神器剣ね、とやっている。
なぜなら本物は熱田にあって、朝廷のは形代依代だから。
刀の形してればなんでもいいの。
玉も鏡も同様。

現物三種を引き継いでいるのではなく、
三種を引き継いでいるという行為、伝説、歴史に価値があるんだよ。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:48:58.67 ID:wF1ni8mf0.net
>>375 称徳天皇は道鏡さんの話があるから…

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:49:57.95 ID:PwD1L/Xn0.net
歌舞伎じゃ時世の句を詠んだあと助かるんだっけ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:53:25.95 ID:2CuRPZdV0.net
>>378
失意はしたと思うけど、鎮魂するほどのものか?
もっと不幸な帝は他にもいそうだけど

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:53:46.08 ID:lLHWVNJg0.net
>>378

皇位簒奪の疑いがあるのに
処罰が軽くて謎

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:56:00.57 ID:Vbml1K6K0.net
>>378
称徳は生前に贈られた名前。大炊王(淳仁)に譲位したときに称徳を含む号が作られた。
道鏡など関係ない。なぜならその後に病気になったあとで看病したのが道鏡なのだから。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:57:39.65 ID:fBigOTi10.net
壇ノ浦の海の底で変な剣拾ったんやが

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:58:34.03 ID:vOeadEfw0.net
>>210
4兄弟は天然痘で全滅したぞ。

その後しばらくぱっとしなくて、
仲麻呂が復興させて、でも追討されてまた低迷。
良継と百川あたりが頑張って盛り返して、
本気で安定し始めたのが良房から。

そう簡単でもない。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 08:58:49.20 ID:gx6vy+Wi0.net
>>309
一族郎党併せて2000名足らずか…
戦闘員はどれだけいたのか
もはや完全に勝敗は決している
落ち武者狩りといい、この時代は降伏も許されない感じなんかねえ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:04:04.70 ID:vOeadEfw0.net
>>222
いや見てないぞガセよ。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:04:28.50 ID:6fVehuRH0.net
>>27
子孫を残されると困るから、坊主にして、一生軟禁状態ですんだとは思うね。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:04:57.59 ID:wF1ni8mf0.net
>>382
最初から怨霊を鎮める目的で、徳の字を含む諡号が贈られたとは、
オレは思ってないよ。

ただ、この話は>>368から始まったわけだが、
必ずしも徳を含んだ諡号が怨霊を鎮める目的で贈られたと言っていたわけではなく、
結果として怨霊化しているかどうかという話だったわけで…

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:07:27.68 ID:lLHWVNJg0.net
日本の皇室は基本的に穏健だよな
だいたい畳の上で崩御か上皇で寿命を全うしてる

東ローマ帝国とか半分以上が暗殺、不審死、戦死、刑死、簒奪
ロクな死に方しかしてない

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:08:28.69 ID:gx6vy+Wi0.net
>>368
崇徳が最強か
不幸な死に方をして祟りをなした天皇は徳の高い諡で鎮魂するといえばまあ分かり易い

聖徳太子は不気味やね
徳に加えて聖、てんこ盛りの聖人エピソード
にもかかわらず存在自体が抹消されてるフシもある
どれだけの祟りをなしたらこうなるんだ・・・

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:12:34.74 ID:Vbml1K6K0.net
形代としての刀が消えたのは壇ノ浦だけでは?
新羅人による盗難、禁闕の変で失われたときには取り返されている。少なくともそういうことになっている。
剣の形代は「壇ノ浦で失われたもの」「後白河院が『こいつにしとくか』と後鳥羽帝の神剣として選定したもの」「その後伊勢神宮から順徳帝に送られたもの」の三種ではなかろうか。

形代の鏡は焼失しているが、そのまま作り直されず今にいたるはず。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:14:04.48 ID:gx6vy+Wi0.net
>>377
本当の御神体は刀の形をしてないのかもしれんね
天皇に預ける時に形代として剣に姿を変えて収められた説
そもそも三種の神器は天皇の持ち物でないことは強調しておきたい

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:15:02.60 ID:kEF6HBW60.net
>>373
懿徳 仁徳 孝徳 称徳 崇徳 安徳 

6人中1人しか怨霊いない

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:16:39.56 ID:Vbml1K6K0.net
>>388
孝謙・称徳天皇が怨霊とされたという事実なんてないので、結果として怨霊化、なんてしてないが。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:22:57.16 ID:Vbml1K6K0.net
安徳、顕徳(後鳥羽)、順徳は怨霊になることを恐れられたという事実があるはず。
後醍醐帝には元徳を贈っとけという話はあったらしいな。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:29:27.88 ID:vOeadEfw0.net
>>392
三種の神器を継承する、という行事。

が、代々継承されている、
このことが、王権の継承として大事なだけで、
現物なんか問題じゃない、なくてもいいのよ。
紙に「剣」「玉」「鏡」って書いて渡してもいい。
ハードウェアじゃなく、ソフトウェアが大事。
概念な、バーチャルな存在なのよ。

ちなみに藤氏長者も、秤とか代々受け渡すものがあった。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:33:23.57 ID:Vbml1K6K0.net
安徳を中心にして祟りそうな天皇が集まっている。

崇徳・大叔父(祖父後白河の異母兄)
後鳥羽・異母弟
順徳・甥(後鳥羽の息子)

後鳥羽、順徳の霊験あらたかなのかしらんけど、承久の乱の後に仲恭天皇が廃されて、後鳥羽の同母兄が後高倉院として治天となった上で、その子が後堀河として即位したが早死にし、その子の四条も早死に。(よく、馬鹿な死に方をした天皇として名が出る。)
結局皇統は後鳥羽の子である土御門の子である後嵯峨に引き継がれることに。

実際の怨霊の力云々というか、当時はそのように捉えられて、それを封じるべく対処していたという話は面白い。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 09:44:20.78 ID:Vbml1K6K0.net
実際のところ、形代たる神器はそれはそれで非常に重要視されている。
なくなったから、ふーんオケオケ、新しいのを形代にしようぜ、みたいなものではない。

実際に、この安徳天皇とともに沈んだ剣を巡って大騒動になったし、後鳥羽は自分の正当性に悩んだであろう。
さらにその後、後醍醐が北朝方に引き渡した神器が本物か偽物かでも論争があり南北朝合一まで決着せず。
さらにその後も禁闕の変で奪われた神器を取り戻すことで、赤松氏は再興した。

結局、神器はそれが引き継がれてきたという物語が大事なのだが、その物語では神器というモノも非常に大事にされている。たとえそのモノが箱のみで空っぽであったとしても簡単に取り替えがきくものではない。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 10:06:50.61 ID:qkRQR1sA0.net
はぁ?しのぶ?波の下の都はどこよ!?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 10:09:04.00 ID:5fKLzfv30.net
>>366
特攻とかも美化してるじゃん。

壇ノ浦で三種の神器も沈んだはずなんだけど、扱い的にどうなってるんだろ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 10:11:13.05 ID:5fKLzfv30.net
>>398
作ったから、草薙の剣が熱田神宮にあるんだろ?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 10:14:27.44 ID:509lpKZ40.net
126代も天皇がおられて暗殺もしくは暗殺が疑われる例が2〜3人とか
マジで少ない

まあ皇子あたりだと古代にはバサバサと戦死や刑死、暗殺がなくもないけど
中世より後だと大塔宮とかもう1人、後醍醐の皇子が戦死したくらいで
あとはだいたい臣籍降下か古刹の僧トップ

失脚してもアタマを剃るとか遠島までだし
後村上天皇が北朝の天皇、上皇、皇太子を拉致して
連れ帰って吉野宮で一緒に住むとか
ホンワカしてないか?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 10:27:45.52 ID:Vbml1K6K0.net
>>401
形代を作ったのはもちろん事実だろうが、そんな当たり前の否定もしていないことを言われてもなんとも言いようがない。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 10:49:18.71 ID:oMbUiSLH0.net
>>397
崇徳天皇と後白河天皇は 鳥羽天皇と中宮・藤原璋子(待賢門院)の
間に生まれた同母兄弟だろ。

母の待賢門院が亡くなった後 二人は同じ御所に住んでいる。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 10:54:23.76 ID:Vbml1K6K0.net
>>404
お。
高校時代の記憶だから勘違いしてたかな。
ありがとう。近衛天皇が別なんだっけ?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 11:04:03.23 ID:oMbUiSLH0.net
>>405
崇徳天皇は 白河法皇と待賢門院が密通して生まれた子で

鳥羽天皇は崇徳天皇を「叔父子」と呼んで忌み嫌っていたという
逸話がある。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 11:08:19.38 ID:2CuRPZdV0.net
>>405
崇徳帝の出生(実父)が怪しい
という話では

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 11:13:35.13 ID:QdG5ulx50.net
崇徳天皇の父の話はよく出るが、ちょっと嘘くさい感じもある。
ただし、嘘かどうかと関係なく、鳥羽院がどのようにとらえたかという話はありそうだ。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 11:22:47.48 ID:LDA/bj8b0.net
>>119
平景清と名を改めて鎌倉を目指す旅に出るストーリーか

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 11:28:28.16 ID:Vbml1K6K0.net
今調べると、待賢門院の子が崇徳、後白河で、美福門院の子が近衛、八条院か。
なかなか難しいな。自分は完全に忘却していた。
絶対にこのあたりの関係性は書物で読んだことがあるはずなんだが。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 12:30:11.44 ID:wUKwgQNL0.net
怨霊化しそうな歴代のミカド

崇峻
淳仁
崇徳
安徳
後鳥羽(顕徳)
順徳
後醍醐

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 12:41:22.42 ID:77G+etVR0.net
>>383
平景清

「俺の剣だよ」

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 12:45:22.30 ID:77G+etVR0.net
>>368
今上天皇

「俺なんか生まれた時から徳ついてるやん」

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 12:48:37.22 ID:8Jo5hbPB0.net
>>411
非業の死を遂げた天皇には怨念防止に崇の字がつくからな
早良親王は崇道天皇号が送られているしな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 13:02:41.49 ID:kEF6HBW60.net
>>414
崇神
崇光
そういう適当な話はやめましょう

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 13:11:27.61 ID:saxdZVLo0.net
沈んだ草薙の剣の探索はよ。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 13:16:23.74 ID:p/F4ZAGO0.net
崇光院は確か遺詔でその名を自ら選んでいたはずなので、怨霊封じにつけたわけではない。
確か、崇光院の孫(後花園の父)は後崇光院の院号だったような?

ただ、自分は突然吉野に連れ去られた挙げ句に皇統は弟の系統に奪われたまま死んだから、少しくらいは恨んでいたのかもしれぬ。

418 :井上岳史 :2021/05/07(金) 14:44:51.05 ID:n/XLhPYc0.net
>>389
それは平安時代以降の実権を失った後の話なのでは

>>390
他の地域にも聖徳太子のような人物はいるみたいですね
複数の個体の特徴を一体にまとめたというのが定説のようですが
例えばScandinaviaのRagnarrなども似たような感じとか

419 :井上岳史 :2021/05/07(金) 14:53:01.41 ID:n/XLhPYc0.net
>>396
そうなんですか

>>402
天皇になってしまえば安全なのでは
そこまでが危険という事なんでしょう

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 19:56:05.83 ID:z08Ehieq0.net
>>269セルフ訂正
何の気なしに身分の高い女性って意味で「女御」なんて
口走っちゃったが、清盛夫人である二位尼はもちろん
一説には安徳帝を抱いて沈んだのはこっちともいわれる
部下の女性にしても女御とは言わんわな。
女御って天皇の愛妾のことを指す言葉だからwww

>>383
あ、それはエクスカリバーっすね。
あれは最後湖に沈められるんだけど、
そんなところから出てきたんかwww

>>413
御名であって諡号じゃないからセフセフwww

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 20:01:40.85 ID:aFyEE4pG0.net
>>242
比企氏まで繋がるんだよな
平家の女性に好き勝手やろうとして征伐されたようだが。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 20:22:29.40 ID:w8likgqe0.net
壇ノ浦の合戦で安徳天皇が三種の神器を持って沈んだ時、
勾玉を回収したのが俺の先祖。
俺は三種の神器を触った人の子孫。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 20:30:01.22 ID:5jXl5YeK0.net
驕る者久しからず

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 20:30:59.49 ID:eSrYFgNv0.net
>>15
祭りなんかやってないで草薙探せよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 20:31:50.68 ID:eSrYFgNv0.net
>>17
孝明「だよな」

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 20:32:50.02 ID:eSrYFgNv0.net
>>422
草薙探してこいよ!

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 21:04:07.20 ID:ojbxHunX0.net
>>426
安徳天皇は中四国で落ち延び伝説
多々あるみたいだから探してみたら?
最近の説では対馬にあるのかもw

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 10:26:03.81 ID:PoqcIbS10.net
>>427 地理的に、対馬はおかしくない。

429 :井上岳史 :2021/05/08(土) 10:49:24.59 ID:WDgdpa1y0.net
>>428
関係ないですけど対馬の地形は面白いですよね
長崎も似たような感じですが

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 18:04:53.08 ID:/FYtoPM70.net
>>289
いつ誰が作ったものなんだ?
マジで

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 18:19:39.81 ID:HpjFtZn70.net
>>430
実在する最初の天皇とされる崇神帝のときには既に祀られていて、その時に形代を作ったという記述がある
ということは3世紀後半には既に作られていて、朽ちてなければそれが残ってる
このとき作られた形代は壇之浦に沈んだ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 19:04:50.03 ID:dvcO8G4C0.net
>>393
崇徳院を怨霊って言うのは崇徳院に対して悪いことした奴だけじゃないかな…
崇徳院は最後には髪も爪も伸ばし放題だったらしいけど
それって鬱病によるセルフネグレクトだと思う
お気の毒だよ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 19:18:03.53 ID:kiGFa5GU0.net
>>385 くんのカキコに興趣が湧いたのでレスレス

>この時代は降伏も許されない感じなんかねえ
源平合戦が必ずしも源氏と平氏の絶滅合戦ではなかったことは有名だが
(ほかならぬ北条氏だって千葉氏だって元は平氏だからね)
「平家にあらずんば人にあらず」の時代になっても
早いうちに降伏した平家方は安堵されております。

そのいい例が、義仲入京後の平家都落ちの時に
まあいろいろ政争とかでヤヴァくなってたんだけど
鎌倉方に亡命した平頼盛なんて有名だよね。
この人、平相国清盛公の弟ですから平家のVIPっすけどね。
これは頼朝公にも厚遇され壇ノ浦後も普通にサバイブしております。

まあこないだ+板で盛り上がった戦国時代の武田家の末期と
叛臣小山田のスレでウリも言うたけど、内応や降伏はね
タイミングがすべてなんですなあ。主家や自らを売るにも売り時がある。
壇ノ浦のときに降伏しても、これはいいことはなかっただろうなあ。

他ならぬ頼朝公の求めに応じて
九郎判官義経を誅殺してもゆるされずに
ホロンびた奥州藤原氏の泰衡のように。
(ついでにこれまた頼朝公に媚びて苦衷の主君を裏切り
 最後泰衡を斬った郎党も、また頼朝公に粛清されております)

434 :井上岳史 :2021/05/08(土) 19:38:04.72 ID:WDgdpa1y0.net
>>433
それはありますよね
というか私の場合知り合いはただ説明するだけで良かったはずなのにここまで無言を貫いて悪化させたというのが余計に犯罪を臭わせる結果に結び付いているんですよね
それもかなり悪質な犯罪
本当に危険な部分はおそらく全員で隠し通すつもりなんでしょうけど

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 21:48:37.21 ID:HxLWC4GJ0.net
平家物語で有名な那須与一が歴史学研究ではほかの史料とのクロスチェックができないから
架空の人扱いというのが驚き

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 21:56:39.71 ID:66W21YPz0.net
>>1
なんで花魁が歩いてんの?

天皇が入水したっつってんのになんで売春婦が出てくんの??

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 22:12:20.97 ID:Th34jagA0.net
>>436
むさ苦しいおっさんよりも、綺麗所に華麗にお参りしてもらった方が安徳帝もお喜びになるだろう

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 22:41:14.38 ID:HpjFtZn70.net
BSプレミアムで那須与一のエピソードを検証してました
面白かったです

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 22:48:58.52 ID:HxLWC4GJ0.net
那須家とその臣下の太田原家の攻防とか
旗本から没落して弘前に移った後の那須家の冤罪裁判とか
涙なくしては読めない、、、、

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 22:49:35.00 ID:kH++a81A0.net
壇ノ浦に沈んだ宝剣は今の技術で探せないのかな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 23:18:28.55 ID:e5ttUd/y0.net
平家がにの伝説?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/08(土) 23:49:02.52 ID:aHrEW4Ib0.net
>>402
まあ、藤原氏以降は、圧力かけて生前に退位させちゃえうるようになったし、
上皇がいる場合は、上皇が天皇家トップで政するから、
室町辺りまでは、天皇の権力が微妙なんだよなあ。

さらに室町後期からは、貧乏で退位も即位も自分でできない始末だし。

北朝の天皇ご一行を拉致したのはいいんだが、
それなりの暮らしをさせねばならんので、金がかかってしまい、
北朝に新天皇も誕生したんで、返されてしまう

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 01:39:35.66 ID:Gr5FgSGD0.net
平家がにといえば、カール・セーガン。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 07:51:17.55 ID:OecVQD3W0.net
福岡に住むと神功皇后、三韓征伐、遣唐使、菅原道真、大宰府、源平合戦、元寇、尊氏、南朝皇子、
日宋貿易、倭寇、朝鮮出兵とか
日常的に歴史的イメージが濃いので

日本書紀もリアルでよくできてるよな、だいたい信じてもよい
とか思ってしまう

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:06:23.87 ID:TqMvTIAh0.net
>>443
このCMが印象に残っている
ttps://youtu.be/u5DOjihTEeU

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/09(日) 08:16:57.73 ID:Q6w+BSj90.net
慌てない、慌てない
一休み、一休み

総レス数 446
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200