2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】楽天証券の勢いが止まらない! 3月の新規口座開設25万、30代以下の若年層が68% [ボラえもん★]

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:50:58.08 ID:AE1SKnx70.net
>>343
毎月分配型に手を出しちゃったか
これに手を出していいには生い先短い老人だけ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:55:06.04 ID:g71o7VsG0.net
複数口座持ってるけどなんだかんだで使ってるのはSBIだわ。自分がやりたいことに合ってたんだろうな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:00:38.31 ID:wsXSWCPo0.net
楽天工作員はスマホの時NTTやKDDIやSBに対してもそうだけどいつも掲示板で印象操作や悪口ばかりしてるから気持ち悪い
使ってるユーザーの質なんだろうな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:01:29.88 ID:65yMfMBW0.net
楽天はショッピングサイトはダメだけど
証券のユーザービリティはいいよ

凄い使いやすい。

サーバー落ちるのは最悪だが。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:04:33.01 ID:FL1k4Seg0.net
リーマン・ショック以前に開設した世代は、どれだけ生き残ってるんだろう

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:05:33.43 ID:BGgwSClb0.net
相変わらず楽天系列の数字は使用できないな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:06:56.49 ID:5mWYpG1e0.net
>>289
日本はもっと深刻だから余計に投資ブームはいい傾向だよ。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:10:22.75 ID:+maUC7TB0.net
>>337
アホだな
暴騰暴落も後から見た結果論なんだよ
渦中では判定できない

投信積立は本業のある人間に賢いやり方だが
世間に認知されるにつれて頭の悪いニワカも増えてる

インデックス投信積立ってのは
市況は無視する事が肝心と言うか
そのための手法なんだよ
だから上がった下がったなんて気にせず
淡々と給与が入ったら一定額を自動で買うようにしとくの

最終的に損か得かは40年後とかになって判るのだ
途中経過とかどうでもいいから
見ない方がいいんだよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:13:21.51 ID:gQgW+4Ew0.net
あーだこーだ言ってないで積立て設定して寝とけ
日経は論外な。
https://i.imgur.com/ksd5Ir5.png

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:16:33.10 ID:qz/rquHV0.net
業務提携からテンセントの配下に入るんやろな
加入者、中国人なんじゃないの

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:19:57.72 ID:ye2LUkc70.net
俺は前からマネックスだな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:21:39.21 ID:FL1k4Seg0.net
しかしネット証券会社も大分数が減った気がする
15年くらい前はもっとあったと思うが

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:26:58.08 ID:+maUC7TB0.net
なぜ対象をインデックスにするのかは
当たりもしない上がった下がったで儲けるのではなく
経済全体を買い続けて純投資にするためです

積立にするのは
定期収入があるからですね
もし投資に使っていいまとまった金があるなら
すぐ全額買っていいですよ
値段がとかは気にしなくてよいのですよ
買えるのはリアルの値段でのみですが
結果判定は何十年後ですから
誰にも判りませんから

今高い安い
儲けた損したと言う人間は
本質を理解してないので
頭が悪すぎるのですよ
今は市況が良いので
含み益でドヤ顔のバカが多いのです
チャートなんか持ち出したら本物です
持ち出す資料が違いますよw

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:37:14.99 ID:+maUC7TB0.net
>>355
老人だろうと毎月分配型に手を出すのはバカですよ

元々分配型は個別株の業績による配当と勘違いさせる罠です
株価と違って投信価格はファンドの純資産額そのものであり
分配はタコ足に過ぎません
その金額分だけ値段が下がるのでもらっても何の利でもありません
勝手に一部解約されてるのと同じ事です

元々投資する目的で投信を買ってるのですから
勝手に解約されれば機会損失となり損です
解約は金が必要なときに自分で行えばいいだけです

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:46:53.84 ID:5KvXjc2O0.net
俺は利息がいいから入れてる

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:51:43.77 ID:+maUC7TB0.net
楽天証券は楽天カード払いで投信積立ができるのです
カードで投信が買えるのですから
1%ポイントがつくわけです
低成長下においては
かなりのアドバンテージですね

さらに証券口座と銀行口座をセットにすると
普通預金金利も年利0.1%に上がります
他行で定期預金なんかバカバカしいですよね

各種口座振替や振込みを受けた場合には楽天ポイントがたまります

金は何でも楽天に放り込んでほっとけばいいのです
庶民が確実に所得を伸ばすのは
本業で頑張る事ですからね
いくら儲けたとかチマチマ考えるのは無駄な時間ですよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:53:09.66 ID:7tkpvVnz0.net
>>346

309 自分:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/16(金) 22:41:24.07 ID:ViH9maIs0 [1/2]
SBIは情弱養分の証 だからなぁ

コロナ暴落したあと日銀介入宣言で株価反転上昇に転じた4月になっても
空売り過多で爆損し続けてのは、SBI個人株主くらいのものw

SBI個人ユーザー ≒ 負け犬層 

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:54:39.21 ID:MURvABXI0.net
dljダイレクトから使ってますわ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:56:39.51 ID:MURvABXI0.net
sbiもイートレードからですわw

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:59:43.47 ID:GQKXFWUz0.net
パチンコとかにハマるよりは全然良いわ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:59:50.56 ID:BYfJzXc80.net
iTmedia そーす

大半はポイントがズレてるメディア

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:01:04.34 ID:+maUC7TB0.net
楽天証券は1日100万円まで手数料無料ですから
株も好きにやればいいですしねえ

薄利でいいから
全て囲い込んでしまおうと言うのが
楽天の戦略ですからね
ITツールを使って管理すれば
全てがワンストップでいけるのだしと言うこと

それでちゃんと持続的なビジネスが樹立できるかは知りませんが・・・

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:02:21.28 ID:bogoCgUc0.net
40年以上投資顧問業やってるけど内緒で積み立てNISA口座作ってみようかね

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:03:14.66 ID:BYfJzXc80.net
書くとみんな来ちゃうから書かない
金利だよ〜 ヒント

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:04:21.88 ID:+maUC7TB0.net
まあ楽天カードも公共料金払いなどのポイント付与率を改悪してるので
投信買いポイントも無限とは思えぬが・・・

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:07:16.93 ID:qUWOdQYw0.net
こういうニュースが出るたびに、そろそろ売り時だなとか言ってる売り豚
この1年でそういうバカな売り豚がどれだけこんがり焼かれていったことか

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:12:34.25 ID:BYfJzXc80.net
売り焼豚なら

買いは?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:12:34.27 ID:+maUC7TB0.net
公共料金はね
口座振替だと割引があったりするから
楽天銀行で落とせば件数ポイントもつくし
カード払いのポイントにするよりかはいいかもしれない
銀行も固定費が取れるからそっちのほうがいい
何でも銀行にセットさせちまえという魂胆かな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:13:07.91 ID:s6cdBWqd0.net
これは危険な兆候だな
ネットバブルの時も投信がかなり売れて
その後どうなったかわかるわな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:13:57.33 ID:isATdVcp0.net
でも、もう日本株上がらないじゃん、よくて足踏み、今頃来ても手遅れよい餌だな。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:15:46.05 ID:BYfJzXc80.net
日本株は上がらない

違うだろ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:15:54.22 ID:0o+yw9IP0.net
>>384
皆日本株じゃなく全米かオールカントリーのインデックスでしょ。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:16:13.15 ID:1bPxAfhV0.net
>>374
昔だったらパチンコをやっていたような層が
おなじような感覚で短期株取引やFXをやってるんじゃないの?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:17:33.80 ID:Av/FwNSw0.net
100万くらいだったら溶けても良いのでやってみるかな。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:19:38.83 ID:iSSU6z6h0.net
まだ乗り遅れてる人いるの?

また最高値更新ですよ〜

NY市場概況−ダウ164ドル高と3日続伸 S&P500とともに連日で最高値更新
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210417-10000011-dzh-market

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:20:00.77 ID:57qoEbA20.net
鴨ねぎ大量

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:23:06.48 ID:5gnYPqAa0.net
新たな養分が続々と

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:24:20.57 ID:+maUC7TB0.net
投信でポイントもらわなくとも
個別株も手数料無料だから
投信をETFで買って
貸し株に出して金利もらってもいいだろう
ETFの方が信託報酬も低かろうし

まあみんながやったら金利はつかなくなってしまうだろうけど

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:27:32.76 ID:xp4bqLaq0.net
運用総額1000万円以下のゴミばっかりだろ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:28:55.54 ID:0QXJwT2u0.net
もう遅いけどSPUアップ狙いだからいいわな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:30:00.63 ID:+maUC7TB0.net
まあタレントとかに宣伝費投入するなら
ポイント還元の方が客にはいいよな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:32:19.63 ID:+maUC7TB0.net
>>393
まあ延々と積み上がる資産から信託報酬取れますからね
将来性がある

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:32:20.44 ID:BYfJzXc80.net
ETFで儲かるんですか?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:32:43.86 ID:uDyEH0yN0.net
>>1
>>30代以下が68%、女性が45%
若いが株をやってるのがなかなか想像できない
ほんのちょっとお金が減るのも嫌がりそうなのに

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:34:01.97 ID:BYfJzXc80.net
南大阪食肉市場(株)(資本金1億2300万円、松原市河合6-75、代表清算人村上幸春)は、3月12日に大阪地裁堺支部へ自己破産を申請 破産手続き開始

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:35:39.99 ID:LS8Hsr6X0.net
>>348
その5000円がおいしいんだよね

知り合いの医者は1日数十円から数百円を
目標に、小魚のエサ取りみたいな商い(トレード)
やってるけど、それもありなんじゃないかなと

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:36:04.04 ID:BYfJzXc80.net
市場の上がりのうち 大阪市に払わなきゃいけないショバ代25億を全部飲んじゃった
いカニも大阪

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:36:38.03 ID:1DRKFtkE0.net
楽天証券は誰でも口座作らせてくれるからな
他の証券会社で落ちたけど楽天は作れた

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:37:20.78 ID:AzMZt/qo0.net
何もこだわらに人とか?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:37:59.62 ID:CckQqcX00.net
数少ない庶民向け優遇税制なんだから
NISA枠を使わないほうが、アホ!
ふるさと納税枠と一緒だ

むしろ未だにやってないのは底辺無職層くらいのもんだろw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:40:08.00 ID:uDyEH0yN0.net
若い女性が株始めてるっていうのが信じられない
しかし最近のあの姿をみるとやってるのかもと思える

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:40:59.40 ID:1An9Qahs0.net
NISAは若いうちにやっといた方がいいわな
できればSBI証券等も開いて他の投資にも手出した方がいい
元金が十分あれば配当目的でいくつか買うって選択もあるし

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:41:25.97 ID:s/vGka900.net
開設するのと実際使うかは別だからな
自分でも開設だけしてるのは7つぐらいあるわ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:41:39.97 ID:+maUC7TB0.net
若い人には頑張って何とか初任給から毎月3万円くらいを貯めてもらいたい
投信に1万円
定期預金に1万円
年金型保険に1万円
を自動で引き落としでいい

40歳になったら6万円
倍掛けです

そんだけで65歳で2000万円です
追加でボーナスを毎回10万円づつ積み立ててれば3000万円です

老後資金はそんなに難しくない事が判ると思います

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:42:05.97 ID:neFwfZ7d0.net
素人さんが大量流入してきてまさにカモ狩り状態w

細々とやってる俺でも年明けからロールス買えるくらい利確させてもらったらw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:42:51.80 ID:gGdDusze0.net
>>51
プロが必ず強いわけじゃないよ
プロは資金力や情報力で相場を優位に動かせるのは確かだけど
その反面彼らは1年とかみたいなスパンで必ず利益を出さなくてはいけない
だからベストなタイミングで売り買いはできない

素人は資金力や情報力は無いけど何時までも待てるのは強み

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:47:02.44 ID:oYRQ2OnQ0.net
>>77
そうそう。なんというか、ホント情報や認識が古いよな。
一言で言えば世間知らずな老害

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:47:09.73 ID:tdGU/X9N0.net
>>408
それもとても良いけど
若者にはもっとダイナミックに切った張ったを体験して欲しいよね

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:50:07.59 ID:MEM8e6UN0.net
>>197オレ49歳からはじめたよ
定年まで16年あるし、残りの4年は貯金から掛け金に回す予定
人生100年時代だから、ツミニー終わる69歳なんて、まだまだ若いと思う

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:52:48.15 ID:+maUC7TB0.net
>>412
稼ぐ人は
やりたきゃやればいいんですよ

月3万円なら
何とかフリーターでも可能な額だし
若い人の老後資金の心配なんて
そのくらいでいいんですよ
後は自由に生きればいいのです

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:06:01.01 ID:LayikRtc0.net
>>389
最高値更新してるから怖いんだけどな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:06:31.95 ID:+maUC7TB0.net
ちまちま小額だとしても
小額なら自動引き落としでいいし
減税とか受けられるしね
小額払いは金額とか忘れてしまえるというのがコツです

金は有意義に使ってこそ初めて意味があるので
蓄財に執着するのも
はっきり言って本末転倒で損な人生であるし
立派に精神病ですからね

日本は精神病患者が増えてるんですよ
その処方箋です

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:14:32.03 ID:og0W9KH+0.net
>>410
これなんだよなぁ
だからなくなっても困らない余裕資金でやれ
買ったら買ったことを忘れろと言われる
資本主義の原理上分散投資していれば必ず儲かる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:23:04.22 ID:iuqJUef00.net
>>383
靴磨きもitバブルもリーマン、コロナもジタバタせずにまな板の上の鯉なら爆益だという事実

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:26:05.55 ID:fzLaci2t0.net
大事なのは続けること。大きな損をした人はそこで辞めてしまう人が多い。まあ初めての人なら100万損出したら続けようと思わんよな。
未来は誰にもわからん。わからんが適切なリスクを取る事をお勧めする。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:30:01.53 ID:sGvL+Klc0.net
>>418
靴磨きに大きな暴落時にジタバタすんなっつう方が無理
出来てりゃ靴磨きなんてやってない

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:32:55.39 ID:+maUC7TB0.net
今の株価は高く見えるし
きっと高いんだろうな
だが40年後にそれが高いか安いかは
誰にも判らんが

とりあえず高くても安くてもどうでもいい
ちまちました金額で買い続けりゃいいのです

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:40:48.20 ID:+maUC7TB0.net
売った買ったの人間は明日の値段が大事だが

そんなものは投機なので
素人が手を出してもいい事は無い

だが何十年か先まで生きる事を考えると
素人でも投資がリスク分散にもなるから

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:44:13.07 ID:Yc5KLNHc0.net
>>359
70歳代ですが、まだやっていますよ。
ネット証券が無い頃の1988年からですから、もう30年以上です。
あまり売ったりせずに株を、配当の良い株を持っています。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:46:42.36 ID:Yc5KLNHc0.net
>>373
私はその前の日本グローバル証券からです。
3回も名前が変わりSBI証券になりました。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:50:19.76 ID:ZeXfxR7A0.net
SBIも楽天もツールが未だに昭和デザインで使い勝手悪いんだよな。
FXや仮想通貨はどんどん進化してるのに、株関連だけはどこもツールの使い勝手が悪い

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:52:36.12 ID:1ORsIcnb0.net
マネーブリッジ普通預金の利息0,1%。
銀行定期の50倍だからな。
作るだけでお得。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:57:04.66 ID:cu3HJ7KA0.net
楽天銀行×楽天証券口座連携サービス「マネーブリッジ」預金残高、3兆円突破!
- 過去最短約8カ月で1兆円増を達成 -
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000349.000011088.html

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 11:32:24.52 ID:SnyPzwdI0.net
>>425
株取引はじじいが多いから、変えちゃうと分かんねえぞって苦情になるからな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 11:41:58.89 ID:dcV9RkBh0.net
>>412
ネット証券口座開設したらFX口座も付いてきた
試しにやってみたら600万があっという間に400万になった
我ながらアホでしたww

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 11:44:08.90 ID:PhjPDbyO0.net
通知カード紛失で開設できなかった。マイナンバーカード申請したわ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 11:45:20.25 ID:V7zPgG580.net
>>428
担当に電話して注文出してるからネットは関係ないよ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:10:23.11 ID:ImiGQaOe0.net
保険とかスマホとかあって楽天だけで生活できると言われてる

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:14:52.08 ID:4LcQkMCJ0.net
ま、現物だけやる分ならたとえ失敗しても
「授業料」と割り切れる

信用取引は・・そうもいかんからなあ・・

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:19:47.46 ID:LWrTEO//0.net
ツールが良いとパフォーマンスが向上するの?

では、問題です。
別々の人が、寄り付きで、楽天株式を買いました。
チャネルそれぞれ、電話、Web、マケスピ1、マケスピ2、スマホ。

誰が一番大引けのパフォーマンスがよいでしょうか?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:20:54.66 ID:KIE0oKTC0.net
親中組織の粛清も始まるだろうよ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:21:47.32 ID:kXzlU0W00.net
会社の若い奴らは銀行に貯金は現金支払いと同じくらいださいと思ってるらしい

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:27:25.60 ID:iM6A5BW70.net
まぁバブル崩壊しても生きれるようにな

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:39:35.22 ID:9ylZQPYV0.net
4年ぐらい積み立ててるけど、本体の投信が+80%ぐらいで
楽天証券からもらえるポイントも途中からもらった月に全額投信に入れるようにした
そのポイント分だけ購入の投信すら+30%位ある

これが雪だるま式に増える複利っていうやつかぁと感心してる
ポイント投資はまじで神

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:43:29.82 ID:Yc5KLNHc0.net
>>429
FXは素人がやってはいけないですよ。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 13:03:27.87 ID:FHYcfgME0.net
>>410
出来高の低い良い株も買えないしね

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 13:14:23.00 ID:dQmXmL2a0.net
3月で25万口座開設→ウソウソ
数字盛り過ぎ乙

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 13:14:54.36 ID:hSZ9CFAw0.net
テスト

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 13:20:38.12 ID:l6QZRd9X0.net
未だに年間取引報告書がXML形式に対応していないぽんこつ。
手入力すんの面倒なんだよ。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 13:23:37.60 ID:l6QZRd9X0.net
>>410
学校卒業して就職したばかりのド素人でも
就職先が証券会社ならプロ扱いだからな。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 13:28:46.01 ID:PPIyEa0d0.net
銀行からの最大3%は美味かったなあ
あれを思うとカードの1%が物足りなく感じる

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 13:41:24.74 ID:1fzCNiav0.net
>>25
積立NISAなら最初の10年なんて常に大暴落でもいいわ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 13:48:53.24 ID:r9n9LhmY0.net
株の話になるとキャピタルゲインとインカムゲインの違いがわかってないのに書き込むやつがいてウザい

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 14:06:30.69 ID:tEbUvXxj0.net
リスクを取らないのが最大のリスク
最大の失敗は失敗のなさそうな道を選択する事

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 14:08:38.37 ID:A5HT2vGg0.net
新喜劇の人だろ?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 14:47:34.52 ID:GRNPIOsr0.net
NISAで投信とETFだけ買ってる
個別株とFXは勝てる気しない

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 14:59:54.19 ID:Hz7ZBde30.net
>>450
正しい

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 15:03:05.91 ID:f32dq2wY0.net
天井は素人が先オプに手出したところら辺かな

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 15:17:28.96 ID:HrQ07eGO0.net
こう、猫も杓子もSP500だと
カラ売りNISAってのが欲しいね。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 15:20:31.57 ID:35Gywq9f0.net
マイナンバーカード申請中だわ
はやくやりたい

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 15:59:16.39 ID:Hz7ZBde30.net
>>453
安定性抜群だからしょうがねえよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 16:17:31.71 ID:w02kGI/I0.net
お洒落な外資系ネット証券に口座を開いていたはずが気づいたら見慣れたらダサいロゴに変わっていた。
何を言ってるのか分からねーと思うが(いかりゃ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 16:34:00.78 ID:NuTlXbqC0.net
じっさいどうなの?野村って見やすい?
SBIとか楽天ってチャートも四季報も分析とかも見づらくないか?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 16:38:20.53 ID:dQ/MVaUd0.net
>>410
プロは強いよ。
勝っても負けても給料貰えるんだから。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 16:42:54.93 ID:zHokOge70.net
一気買いがじゃなくて
脳死インデックス積立だから
素人でも強い

プロよりも長期で見れば強いと思うよ

自動botみたいなもんだし

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 17:02:01.37 ID:HQf2TcIp0.net
鴨が葱を背負ってやってくるのね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 17:11:06.40 ID:oQ3wpUcD0.net
インジニアとか医療関係みたいな堅実な仕事をやりながら米株インデックスをドルコスト平均法で買っていくのが一番いいと思うわ。
会社がダメになっても転職できる仕事で腕を磨きながら放置。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 18:19:49.09 ID:an0Eo/Ns0.net
そろそろ楽天クレカでのポイントがなくなりそう
積立NISAとかなら惰性で続けるだろうしエサを巻く必要性がなくなる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 18:49:00.98 ID:agbBmiq40.net
1株(単元株数未満)から買える。
NISAで買える。
これを頼む。
半導体とか株価でかすぎてNISA枠で買えん(´・ω・`)

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 19:31:46.35 ID:18sbQsVM0.net
>>456
DLJとイーバンクに入ってたはずなんだが…


アレ?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 21:14:06.79 ID:u94KLshQ0.net
>>274
もっと遠くみて運転してるんだけどこのおじいちゃんは投資はギャンブルの投資アレルギーおじいちゃんやなw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 21:42:01.55 ID:b9KghZlQ0.net
日本脱出なんやで本当は

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 23:20:04.04 ID:UTm1Zjjy0.net
>>25
優待狙いならいつもの事

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 23:27:52.56 ID:1/jRQrTR0.net
まじで日経インデックス人気なさすぎて草

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 07:05:13.18 ID:+wRxPzIm0.net
日経インデックス最近買ったよー2万円ほど。
「投信を売る経験」を積むために。

20年後とかにs&pやオルカンやナスダックを売るときに
売った経験が一回もないと狼狽してしまうかも知れないからね。

そのために、日経で小刻みに売る経験をして勉強するんだ。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 07:51:27.72 ID:Lu6t236n0.net
やっとやな
素人が店頭に並んだな
少し泳いだら一瞬で歴史的なアレが来るわな
毎回同じパターンで草
たんたんと仕込みましょ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:05:21.15 ID:8RY5aDD10.net
>>458
ファンドマネージャーは連続で負けるとクビになるよ
年度末までに何が何でも利益を叩き出さないといけない
パッシブなインデックス投資に勝つことで給料もらってるんだから

しかし実際には、プロのファンドは、
長期では8割がインデックス投信に負けているのが現実
2〜3年勝つことはできるが、10年、20年と勝ち続けることが極めて難しい世界

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:14:03.69 ID:8RY5aDD10.net
「靴磨き」のエピソードは、「最も投資に縁が無さそうな層が買うようになったら、もう新たな買い手は存在しない」
という状態を意味する
実際には、若者がどんどん株式投資に参入してきており、新たな買い手が豊富に供給され続けている
したがって現在は、靴磨きの状態では無いと言える

「バブル」とは、「世の中の誰も、”これはバブルだ、危険だ!”と指摘する人がいなくなった状態、
 ”株は絶対に下がらない、上がり続けるだろう”と、全員が思うようになった状態」
の事を指す
従って、現在はまだバブルでは無いと言える


>>453
通常NISAなら何でも買えるよ
空売り(ベア・インバース)も買える
買ってもいいけど、ほぼ悲惨な結果に終わるよ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:16:09.50 ID:R30Nt+cT0.net
最近の相場でイナゴ大量退場してるやろうなw

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:20:14.42 ID:IXOc8Dbt0.net
株の口座2つは最低持ってるでしょ
楽天がポイントつけるから3つめ持ってもいいかな程度で
開設した人多いんじゃないの

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:29:10.17 ID:8RY5aDD10.net
3月に米国株市場(インデックス)に参加してる人なら、今は脳内ヘブン状態かと
5月は少し下がる可能性もあるから、そこで我慢できるかどうかだな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:35:51.47 ID:yBM5WWbG0.net
米中対立の激化で、露骨な中国寄りの姿勢を取り続ける創価学会は潰される事になるわな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:38:47.90 ID:nH4FGHov0.net
そりゃそうだろ
金融緩和で現金の価値がどんどん目減りしてんだからな
真性バカは物価上昇のニュースがたくさん流れても預金は絶対だと思ってるらしいけどw

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:40:21.97 ID:OLJ++HFM0.net
>>27
松井はもっと古臭いよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:41:50.35 ID:OLJ++HFM0.net
>>37
大和や野村の手数料見てみれ
コンサル無しでの手数料すら、こんなのやってられるかと卒倒するぞ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:47:02.11 ID:OLJ++HFM0.net
>>300
テスラ株買った人は2割どころじゃないよ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:47:40.05 ID:+wRxPzIm0.net
楽天なら手数料がメチャ安い商品がラインナップされてるってのが決定的なのよね。
なにか別の用事で地銀いって壁にある投資信託ポスターやパンフを見てみて
その手数料のエグさに閉口するもん。
しかも、「信託手数料」とか見えてる部分だけですごいのに、さらに他にも諸経費がかかるわけで。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:47:45.99 ID:dkdzGems0.net
>>159
老害は根本的にインデックス投資が分かって無いようだなw 底辺乙

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:48:19.85 ID:IEG8ASyD0.net
買っててよかった楽天株
株主優待がしょぼいのにデカした楽天!

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 08:59:32.21 ID:nH4FGHov0.net
靴磨きの少年ガーの貧困老人ども最近元気ねーなーw

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:01:38.42 ID:QfpP8ziX0.net
40年も待っていたら死んでしまう
ギャンブルでいいんだよ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:04:29.83 ID:FKmz/Ggw0.net
レバナス最高!
お勧めもしないけど、今以上に格差が広がるだろうね

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:05:10.59 ID:GjDGTC5t0.net
深く考えずにマネックス(旧日興ビーンズ)とSMBC日興に口座持っているけど、
SBIとか楽天のほうが良いのかな
基本中長期だけど、細かな調整はちょこちょこする

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:05:49.21 ID:UAPMCTWo0.net
松井證券といえば大昔流れてた

屋台に食いに来たリーマン「はあ…今日も忙しくて株買えなかったなあ…」
屋台の端っこでノートPCいじってるオヤジ「カチカチ」
リーマン「オヤっさーん、何やってんの?」
オヤジ「かーぶ」

ってCM思い出すわ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:06:14.01 ID:4uOmvg400.net
殆どの人がインデックス投資でSP500連動のファンドに積立てで買ってるんだろ。運用はプロ、少額積立でリスク回避って、素人の戦略にしては最善、最後のやり方だと思うけどな。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:08:06.89 ID:dkdzGems0.net
>>487
俺も日興ビーンズからのマネックスだ。金曜日金が減ってびびったw
野村證券とSBIもあるが、SBIは使いにくいから使って無いw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:13:27.89 ID:IFj0GSXY0.net
>>359
2005年から始めて新興株バブルに乗って8000万まで増やすもリーマンショックで1000万以下に
その後アベノミクス相場とバイオ株バブルに乗り2億達成
今は日米の優良株で配当金生活してます

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:13:37.55 ID:GjDGTC5t0.net
>>490
SBIは使いにくいのか
いまさら開設するのはやめておくか
ビーンズはポイント交換グッズとか可愛かったのに

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:18:57.27 ID:TpaRcYbZ0.net
楽天証券で楽天株持っている。この前のストップ高は熱かったw

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:20:21.64 ID:z2RwT/h80.net
楽ラップ!

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:20:36.20 ID:8RY5aDD10.net
投資信託買うなら問題ないよ
SBIは、資金管理が楽ちん
銀行口座(住信SBIネット銀行)内部で振替するだけでいいから、すごく使いやすい

米国個別株やるならマネックスおすすめ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:21:01.92 ID:efHEPd7G0.net
>>492
野村はIPOを入金しなくても申し込み出来るのと、セブン銀行手数料無料が良い
SBIはビーンズからマネックスに慣れてると使いにくい。PTSとか使わない限り要らないかと。
ポイントで運用する楽天やLINEは作るかもな。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:21:48.67 ID:gXO9IiJp0.net
靴磨きの少年たちは、とりあえず脳死してインデックスファンド買って忘れておけ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:23:12.81 ID:TpaRcYbZ0.net
楽天証券は一年くらい前に売却されそうになったが値段と条件が折り合わなくて御破算になった。
あの時売らなくてよかった。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:25:33.56 ID:1hP3E40p0.net
日本はだいぶ前から経済衰退期だから、国内個別株買うのは興味無いわ
オンキョーみたいに紙屑になるケースもあるし

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:26:08.44 ID:VSHxvxyv0.net
養分のみなさんです

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:30:46.02 ID:SK+twpvW0.net
1年遅かったな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:36:05.96 ID:KpArRTqI0.net
俺も積みニーくらいはやろうかなって思ってる

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:38:00.25 ID:GjDGTC5t0.net
>>495
米国個別調べるときには、各々の企業のIR見に行くの?
会社四季報みたいなざっと俯瞰できるようなのはあるのかな?

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:41:35.43 ID:GjDGTC5t0.net
>>496
PTSはやらないなあ
最近のポイント系全般理解できてないんだよな
よくdポイントほにゃららと聞かれるが、
ドコモユーザーだが提示の仕方がよくわからない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:44:36.95 ID:nH4FGHov0.net
俺はアメリカ株オンリーだが先週100万弱資産増えたわ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:45:23.33 ID:FiurTDbx0.net
DLJディレクトSFG証券の頃はメインで使ってて楽天に買収された頃にはFXに移って株やらなくなったな
まだマケスピとかあるのかな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:48:13.09 ID:GjDGTC5t0.net
海外系は、インデックスETF(為替ヘッジはなし)で済ませてしまっている
いきなり個別はハードル高いから、最近emaxis neoあたりからと思ったが...

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:52:03.34 ID:nH4FGHov0.net
アメリカ株etf中心だけど去年の夏くらいからだと資産は2.4倍くらいになった
中央銀行がかつてないレベルの金融緩和してるから当たり前だけど
株やってないバカとか見るともう笑ってしまう

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:52:19.58 ID:efHEPd7G0.net
>>503
横だが、銘柄スカウターと言うのがあり四季報ぽい情報は銘柄毎に見れる
短観みたいな文章は無いが、アナリストレポートは無料で見れる

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:52:35.89 ID:8RY5aDD10.net
>>503
大金を投じるなら、当然見に行くべき
また、各証券会社のサイトでも、取り扱い個別企業を調べる機能が付いてるよ

米国 会社四季報 2021年 春夏号 (週刊東洋経済臨時増刊)
が、明日発売だよ
年2回出てる

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:56:37.68 ID:GjDGTC5t0.net
>>509
マネックスの米国株にも、国内株のスカウターみたいなのがあるのか
ありがとう 見てみる

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:58:50.01 ID:v2QOozpY0.net
バブルのおじいちゃんが想像する投資とは別物だからな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 09:59:36.10 ID:GjDGTC5t0.net
>>510
日本語版の米国株四季報もあるのか
個別やってる人多いんだなあ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:00:11.20 ID:JDaNDLq00.net
楽天はsbiよりも画面が見やすいのと、連携できるのが強い 楽天ユーザーはsbi選ばない

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:00:43.93 ID:efHEPd7G0.net
>>511
あるよん。見るだけでも研究になる

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:12:30.80 ID:GjDGTC5t0.net
>>508
20年くらいやってるけど、日本株中心だったから、
恥ずかしながら、あまり海外の高成長を享受できていない
今回のコロナ暴落も、ほにゃららショックを何回か経験しているせいか、
慎重になって大胆につっこめなかった

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:17:04.26 ID:JW+tYijt0.net
野村と楽天2口座あるけど楽天の圧勝だな
使いやすさ、コスパ、情報量

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:23:23.38 ID:noLFtFh60.net
とりあえず米国株銘柄とインデックスファンド買って忘れておけばいい
国内はダメだ
この30年停滞してすでに中国に追い抜かれてるから今後も成長は期待できない

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:26:47.83 ID:wZdULXP90.net
馬鹿だから楽天経済圏ユーザーだけど怖くて手出せないわ貧乏だし

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:27:41.01 ID:efHEPd7G0.net
>>519
ポイントでやれば?何ポイントあるかにもよるが

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:29:31.25 ID:Uzj1dTqH0.net
まあSBIと楽天の両方持ちだろうな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:30:10.35 ID:S+8vG6720.net
投資信託って幕の内弁当みたいな抱き合わせ商品でしょ
配当は、実は資金からの分割な返済で
利益そのものは無くて
退職金をつぎ込んだ老夫婦が自殺が
多かったよね
儲かったとしてもキャピタルゲイン課税が20?25?だから
心配して精神をすり減らすには割が合わない気がする

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:30:44.39 ID:kIKYydRi0.net
俺も開設したけどなんも使ってないや

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:30:45.63 ID:FHdFD3680.net
養分っすな
胴元とサイダーが儲かるねん

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:31:33.44 ID:W2PNX0MP0.net
正しいな
円なんて無価値だわ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:33:39.33 ID:S+8vG6720.net
投資信託って聞くと
就職氷河期辺りにブラジルの通貨のリアル?とか組み込んでたけど
今はブラジル為替はどうなんだろう

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:35:11.76 ID:ZLKqfy7s0.net
>>51
大麻騒動で機関は下手くそだと確信したわ
金を持ってるだけの下手くそ
1発で個人投資家を消滅させるなんてアホのやる事だった

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:36:52.63 ID:PVIcXkKv0.net
>>521
両方持つメリットは何?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:37:18.27 ID:S+8vG6720.net
nhkでも老後のおカネの為にと
投資信託を推奨してたなあ
真に受けて退職金を全額投入した挙句に
爺婆夫婦で自殺w

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:38:00.63 ID:vZ3Azdi50.net
>>524
胴元に任せるんだよ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:39:08.22 ID:uZWbl3pi0.net
全員儲かったから商売にならんわな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:39:15.01 ID:MK/msM+m0.net
SBIの口座数抜いたら北尾がどう反応するか楽しみ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:39:22.59 ID:49EnHt130.net
>>530
だから養分なんだよw

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:39:32.95 ID:ARxRVd4n0.net
楽天証券は大口の条件が一番緩く、実質信用手数料無料だからな。
俺も5年前から使ってるよ。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:42:50.16 ID:a0LDTZQE0.net
NISAとか推してるのよく見かけるけど

NISA限度120万円が5年後に運良く50%増えても60万円しか稼げないから
元々個別銘柄で株式投資やってる人が非課税口座欲しさにやるケース意外は
オススメしない

5年で60万円とか残業代時給換算2〜3千円の普通の新卒リーマンが1日10分程度余計に働くだけで稼げる程度のリターンだから
1日10分以上掛けて値動きチェックしてたら非効率なことしてることになるからな

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:43:31.34 ID:Kl5JzPdl0.net
>>1
コロナ禍過とかコロナ禍下とかどう違うのかかかか

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 10:48:34.42 ID:S+8vG6720.net
やるならば自己責任で
個別の株、為替、先者をやるべきじゃないかな?
モニタに首ったけで食事もトイレも出来ない
デリバリのジャンクフードを貪りながら
モニタをガン見でキーボードを打つ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 11:18:58.82 ID:McQ+IcoX0.net
投資に手を出してから
仕事そっちのけでチャートと睨めっこして
やってるふりをしている老害がいて困っている

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 11:23:51.43 ID:PVIcXkKv0.net
マネーブリッジしている楽天銀行のランク付けを楽天証券での預かり資産も考慮して欲しい

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 11:29:45.68 ID:vY+/Pnmj0.net
>>489
このやり方で若いうちに専門職スキル磨きながら投資するのがベストだろ。
若いうちに人脈やコミュニケーションとか言いながら飲み会に金を使う奴はアホ。自分は雑魚ならじんみゃくは作れない。
それはある程度の専門性や地位を得てからやること。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 11:30:40.67 ID:+wRxPzIm0.net
>>522
>投資信託って幕の内弁当みたいな抱き合わせ商品でしょ
>配当は、実は資金からの分割な返済で
>利益そのものは無くて
>退職金をつぎ込んだ老夫婦が自殺が
>多かったよね

いまだにそういうタコの自足食いみたい投信もあるっちゃあるね。毎月配当型。
でも、今ネットで買われて伸びている投信では、そのタイプはほとんど無いよ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 12:00:46.17 ID:nH4FGHov0.net
ボンクラじじいが「靴磨きの少年ガー」「バブル崩壊ガー」言ってる間に
若い奴はアメリカ株で大儲け

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 12:54:01.68 ID:bQ2tBtGl0.net
>>89
若者限定じゃないが、これからアメリカ市場が底をつけに行ったとき、
積立投信している奴らの多くは耐えきれなくなって
投資するのを減額又は中断するだろうね

特に若い人の場合、余裕資金が少ない中での投資だろうから
上値を追ってる今はいいが、今後の下落に耐えられなくなる

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 12:55:39.51 ID:vY+/Pnmj0.net
はじめは靴磨きの少年でも若いときから米株インデックスの積み立てをやれば40ぐらいにはそこそこ金が貯まってるからな。
40からでも老後資金ぐらいは貯まるでしょ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 12:56:23.77 ID:+wRxPzIm0.net
みんなで靴磨きの中年になろう

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 13:33:11.87 ID:jXjEXDZ40.net
>>4
積みニーだろ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 13:37:41.38 ID:rLT5Pxqc0.net
積み荷、12で割り切れる金額にしてくれよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 13:41:32.12 ID:vY+/Pnmj0.net
>>547
60万にして欲しいよな。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 13:43:23.57 ID:UAPMCTWo0.net
>>547
ほんとこれ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 13:50:39.41 ID:V+gy7rdT0.net
金融庁はもちろん60万とか12で割り切れる数字にするつもりだったんだろうが
財務省に減額されたんだよなぁ

まあ、30万になるよりはマシだ。
毎月キッチリ25000円になるよりは、33333円と端数の方が多いから。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 14:06:21.06 ID:nH4FGHov0.net
株やるのはいいがその前にちゃんと経済の勉強して理解しないとな
バブル崩壊が怖いものだと思ってるような脳みそではどうにもならんぞ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 14:21:57.03 ID:DFRhqYSj0.net
だから増えてるのはほとんどが積みニーだっての

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 14:56:06.33 ID:RwqW1uST0.net
仮想通貨大暴落してんね

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 15:18:57.59 ID:OLJ++HFM0.net
>>300
マネックスはSBIや楽天では手が出せないプレとアフターでの取引ができるのが大きいな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 16:41:16.10 ID:LR569G0G0.net
楽天で毎月5万SP500買って一年半ぐらい
途中コロナ暴落もあったが
現在+29%ほどの利益
何じゃあこら
別に困ってないから売らないけど
こんな世界があったとはな
金が金を産むという当たり前の事なんだろうな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 17:04:51.32 ID:xAbetWOs0.net
楽天は楽天カードで投信買ったらもらえるポイントと、投信保有残高に応じてもらえるポイント
この2つがおいしすぎてただでさえ安いインデックス投信の手数料が更に節約できるから
投信なら楽天一択

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 17:14:05.12 ID:a0LDTZQE0.net
楽天証券のポイントで投資に期間限定ポイント使えるようになったら
喜んで口座作るんだけどな

今の楽天経済圏で貰える特典は期間限定ポイントでの付与が多いし
魅力的な商品なくてポイント貰っても使えないわ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 17:15:41.18 ID:McQ+IcoX0.net
楽天はいつ改悪するかわからんからな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 17:31:22.05 ID:R8iAfN+M0.net
住信SBIも客を舐めてる気がする。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 17:42:09.36 ID:dnorDwRH0.net
今楽天ポイント6倍で生活してるわ
何年か楽天で買い物したら新しいスマホ貰えるって感じ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 17:43:37.02 ID:e3sj0jmh0.net
ここは簡単に口座バンするからプロには厳しいと聞いたことがある

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 17:49:04.46 ID:yCrnTqsO0.net
普通預金口座の金利1.0%のために証券口座開いたわ
なお楽天での証券取引は一切してない

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 17:52:14.45 ID:WUxf6PEN0.net
松井はやっとスマホ用アプリ出したぞ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 17:58:53.90 ID:OLJ++HFM0.net
>>563
松井のアプリはかなり前から出てたやろ
もしかして米国株対応アプリが出たんか?
SBIの米国株対応アプリがつい最近出たけど

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 18:00:55.82 ID:WUxf6PEN0.net
すまんUIが今風て意味

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 18:18:53.61 ID:UEcXxjTz0.net
外貨に投資しないと意味ないよ
今100円だぞ
大量にドル買っとけ
150円になった時に売ればボロ儲けだぞ
俺は1億円分ドル持ってるけど、お前らもせめて1000万円分だけでもかっとけ
1500万円で売れば500万円儲けだ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 18:58:39.73 ID:4JZVXvd90.net
なんだかオリンピック中止でも株価が上がり続ける気がしてきた
米中関係とコロナが深刻なレベルで悪化しない限り当分ナイアガラはなさそうじゃな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 19:01:14.76 ID:HWQqs4r20.net
個別株で儲けた分でS&P500の投信買ってる。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 19:26:56.05 ID:TDJUm4nn0.net
>>526
今のブラジルレアルは、19.466円ですね。
2011年にブラジルレアルの投信買った時は50円以上位だったと思う。
投信は損をするから、それからはしていない。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 19:32:37.26 ID:FLJmT2tP0.net
アメリカの株買っとけばいいだけだろ
日本はヤバい

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 19:35:48.81 ID:ET9DakfZ0.net
楽天1000円の時に株仕込んでる

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 19:59:59.11 ID:uUmPBrLy0.net
>>469
印旛部に勧誘されたか?
あそこはやめとけ

3万割れで息を吹き返したのもいるかもしれんが
いずれまた焦土と化す

総レス数 572
131 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200