2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】楽天証券の勢いが止まらない! 3月の新規口座開設25万、30代以下の若年層が68% [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/04/16(金) 19:26:44.59 ID:c/g/+Sge9.net
 楽天証券は3月の新規口座開設数が初めて25万を超え、25万929口座となったと発表した。
2020年12月には、口座数500万突破を発表しており、3月末に600万口座に到達したSBI証券を猛追している。

 ネット証券はコロナ禍過で口座数が急増。特に、楽天証券はグループの楽天ポイントとの連携の効果が大きく、
直近9カ月で100万口座を新たに獲得している。3月の新規口座開設数が大きく増加したことで、533万口座(2月末)の野村證券を口座数で抜いたとみられる。

 新たに口座を開いたユーザーの多くは若年層だ。
30代以下が68%、女性が45%、そして投資初心者が75%を占め、これまで開拓が難しいとされてきた利用者層の取り込みに成功したことが、急拡大につながった。

規模拡大の一方で、次第にビジネスモデルは変わりつつある。
楽天グループのポイントエコシステムの活用は、楽天証券単体で見た場合の販促費の拡大につながる。新規口座のうち約46%が楽天グループからの流入だ。

 また、新規口座開設者の多くは株式トレードではなく、長期の資産運用を目的としている。
投信積み立てを行うユーザーは110万人を超えており、前年から2倍に拡大。月間投信積立額は350億円を超えている。

 証券会社にとって投信ビジネスの収益源は、販売手数料と預かり残高に対する手数料だが、投信販売手数料は無料化済み。
さらに楽天証券では、カードによる積み立て時に1%相当を還元、投信保有残高に対してもポイント還元を行うなど、
投資家負担コストを削って利用者拡大を促進している状況だ。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/05/news120.html
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2104/05/ksraku1.png
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2104/05/ksraku2.png

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 04:28:04.64 ID:4+gR+9740.net
リンが楽天証券宣伝してたから?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 05:08:52.01 ID:ie4y4V0l0.net
投信1パーセントは、稀にみるいいサービス
エポスゴールドのツミキ証券の1.1から1.5に劣るけど選択肢の多さが良い
三井住友とSbiのは、選択肢はもっと多いとおもうが0.5パーセント

まあ月15万全部やるのが良いと思う

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 05:23:14.79 ID:jiUbajvr0.net
そしてマネックス再び

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 06:05:59.42 ID:AE1SKnx70.net
>>159
暴落で一網打尽なんて昔の話
今流行りのインデックス積立投資なら暴落はむしろ買い増しできるビックチャンス
時代は変わってるんだよおじいさんw
ちなみにゴール付近での暴落もちゃんと対策あるからね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 06:12:15.30 ID:w3OqmNlY0.net
楽天アンリミット使ってみたけどそれほど悪くはないな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 06:17:18.82 ID:Rt42CrfU0.net
現代日本最高の金融予言者である副島隆彦師
「新たな金融危機が始まった。野村證券は潰れるだろう。」
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/page:2
「Qアノンの正体は、米軍の軍人たちの中の軍の情報部のトップたちだ。
Charles Pede 陸軍中将、John Hannink 海軍副提督(中将)、
Richard Donoghue 空軍中将 たちがQAnonの中心で、トップたちなのだ。」
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/

340 :ただね日本の証券会社はさ:2021/04/17(土) 06:32:17.15 ID:Q/xO4h0z0.net
米株信用取引出来ねぇし、SPAC銘柄買えねぇし、
楽天てトレールストップ注文とか出来ねぇだろ。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 06:33:25.55 ID:Q/xO4h0z0.net
まぁ、楽天証券にも口座持ってるけどね。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 06:35:56.17 ID:KOjXqhIs0.net
高値掴みして暴落したらほぼほぼ退場だろ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 06:39:56.00 ID:SMDZwXLg0.net
700万が5年で100万になった、楽天の一番売れてた投資信
お金返してっ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 06:41:52.88 ID:XYHp5W+V0.net
アメリカ株は買えますか

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 06:50:06.08 ID:bRuSp2JM0.net
>>221
DLJディレクトSFG証券→楽天証券


346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:30:45.44 ID:FTFODgsY0.net
>>333
殆どが1%還元目的の人ばかりだからな
一人あたり資産額はSBIに遠く及ばんし

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:32:25.84 ID:D2W/efSV0.net
去年の夏頃にアンジェスの株勧めまくってるやついて、みんな楽天やSBIで口座開設してたなw
どうなってるんだろ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:33:16.55 ID:GgKoEBzz0.net
まぁ俺も日本株の投資信託、20万で始めたら
今含み益が5000円ちょっとあるからなあ。
銀行の普通預金で金を眠らすの、勿体ないと思っても仕方ない。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:35:37.32 ID:TANa0d3F0.net
ツールの使い勝手とかどうでもいいんだよ
今時モニター並べてチャートに張り付いてるやついないだろ。隙間時間にスマホ片手にポチーよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:36:42.68 ID:whH+UuiZ0.net
ネット証券じゃ一番使いやすいからなあ(個人の感想)
楽天経済圏に取り込まれちゃうけど

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:42:46.51 ID:wsXSWCPo0.net
円天は底辺層がポイント乞食でカード持ってるのが流されて入ってくるんだろうね

円天は円天自体のイメージ悪い、ユーザーのイメージ悪い
三木○の傲慢そうな顔がチラつくから無理

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:43:06.53 ID:/DLJ5AlC0.net
>>333
ネット証券は、システムビジネスだから、
ゴミ額でもOK。
そこが通帳発行してATM窓口備える地銀とは違うところ。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:44:33.80 ID:g6csVy0t0.net
Yahooユーザーやずっと投資やってる人はSBIだろうな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:44:35.18 ID:19hHLUn50.net
>>343
運用を他人任せの投信で損したからって文句言うのはお門違いだぜ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:50:58.08 ID:AE1SKnx70.net
>>343
毎月分配型に手を出しちゃったか
これに手を出していいには生い先短い老人だけ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 07:55:06.04 ID:g71o7VsG0.net
複数口座持ってるけどなんだかんだで使ってるのはSBIだわ。自分がやりたいことに合ってたんだろうな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:00:38.31 ID:wsXSWCPo0.net
楽天工作員はスマホの時NTTやKDDIやSBに対してもそうだけどいつも掲示板で印象操作や悪口ばかりしてるから気持ち悪い
使ってるユーザーの質なんだろうな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:01:29.88 ID:65yMfMBW0.net
楽天はショッピングサイトはダメだけど
証券のユーザービリティはいいよ

凄い使いやすい。

サーバー落ちるのは最悪だが。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:04:33.01 ID:FL1k4Seg0.net
リーマン・ショック以前に開設した世代は、どれだけ生き残ってるんだろう

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:05:33.43 ID:BGgwSClb0.net
相変わらず楽天系列の数字は使用できないな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:06:56.49 ID:5mWYpG1e0.net
>>289
日本はもっと深刻だから余計に投資ブームはいい傾向だよ。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:10:22.75 ID:+maUC7TB0.net
>>337
アホだな
暴騰暴落も後から見た結果論なんだよ
渦中では判定できない

投信積立は本業のある人間に賢いやり方だが
世間に認知されるにつれて頭の悪いニワカも増えてる

インデックス投信積立ってのは
市況は無視する事が肝心と言うか
そのための手法なんだよ
だから上がった下がったなんて気にせず
淡々と給与が入ったら一定額を自動で買うようにしとくの

最終的に損か得かは40年後とかになって判るのだ
途中経過とかどうでもいいから
見ない方がいいんだよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:13:21.51 ID:gQgW+4Ew0.net
あーだこーだ言ってないで積立て設定して寝とけ
日経は論外な。
https://i.imgur.com/ksd5Ir5.png

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:16:33.10 ID:qz/rquHV0.net
業務提携からテンセントの配下に入るんやろな
加入者、中国人なんじゃないの

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:19:57.72 ID:ye2LUkc70.net
俺は前からマネックスだな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:21:39.21 ID:FL1k4Seg0.net
しかしネット証券会社も大分数が減った気がする
15年くらい前はもっとあったと思うが

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:26:58.08 ID:+maUC7TB0.net
なぜ対象をインデックスにするのかは
当たりもしない上がった下がったで儲けるのではなく
経済全体を買い続けて純投資にするためです

積立にするのは
定期収入があるからですね
もし投資に使っていいまとまった金があるなら
すぐ全額買っていいですよ
値段がとかは気にしなくてよいのですよ
買えるのはリアルの値段でのみですが
結果判定は何十年後ですから
誰にも判りませんから

今高い安い
儲けた損したと言う人間は
本質を理解してないので
頭が悪すぎるのですよ
今は市況が良いので
含み益でドヤ顔のバカが多いのです
チャートなんか持ち出したら本物です
持ち出す資料が違いますよw

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:37:14.99 ID:+maUC7TB0.net
>>355
老人だろうと毎月分配型に手を出すのはバカですよ

元々分配型は個別株の業績による配当と勘違いさせる罠です
株価と違って投信価格はファンドの純資産額そのものであり
分配はタコ足に過ぎません
その金額分だけ値段が下がるのでもらっても何の利でもありません
勝手に一部解約されてるのと同じ事です

元々投資する目的で投信を買ってるのですから
勝手に解約されれば機会損失となり損です
解約は金が必要なときに自分で行えばいいだけです

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:46:53.84 ID:5KvXjc2O0.net
俺は利息がいいから入れてる

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:51:43.77 ID:+maUC7TB0.net
楽天証券は楽天カード払いで投信積立ができるのです
カードで投信が買えるのですから
1%ポイントがつくわけです
低成長下においては
かなりのアドバンテージですね

さらに証券口座と銀行口座をセットにすると
普通預金金利も年利0.1%に上がります
他行で定期預金なんかバカバカしいですよね

各種口座振替や振込みを受けた場合には楽天ポイントがたまります

金は何でも楽天に放り込んでほっとけばいいのです
庶民が確実に所得を伸ばすのは
本業で頑張る事ですからね
いくら儲けたとかチマチマ考えるのは無駄な時間ですよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:53:09.66 ID:7tkpvVnz0.net
>>346

309 自分:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/04/16(金) 22:41:24.07 ID:ViH9maIs0 [1/2]
SBIは情弱養分の証 だからなぁ

コロナ暴落したあと日銀介入宣言で株価反転上昇に転じた4月になっても
空売り過多で爆損し続けてのは、SBI個人株主くらいのものw

SBI個人ユーザー ≒ 負け犬層 

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:54:39.21 ID:MURvABXI0.net
dljダイレクトから使ってますわ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:56:39.51 ID:MURvABXI0.net
sbiもイートレードからですわw

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:59:43.47 ID:GQKXFWUz0.net
パチンコとかにハマるよりは全然良いわ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 08:59:50.56 ID:BYfJzXc80.net
iTmedia そーす

大半はポイントがズレてるメディア

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:01:04.34 ID:+maUC7TB0.net
楽天証券は1日100万円まで手数料無料ですから
株も好きにやればいいですしねえ

薄利でいいから
全て囲い込んでしまおうと言うのが
楽天の戦略ですからね
ITツールを使って管理すれば
全てがワンストップでいけるのだしと言うこと

それでちゃんと持続的なビジネスが樹立できるかは知りませんが・・・

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:02:21.28 ID:bogoCgUc0.net
40年以上投資顧問業やってるけど内緒で積み立てNISA口座作ってみようかね

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:03:14.66 ID:BYfJzXc80.net
書くとみんな来ちゃうから書かない
金利だよ〜 ヒント

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:04:21.88 ID:+maUC7TB0.net
まあ楽天カードも公共料金払いなどのポイント付与率を改悪してるので
投信買いポイントも無限とは思えぬが・・・

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:07:16.93 ID:qUWOdQYw0.net
こういうニュースが出るたびに、そろそろ売り時だなとか言ってる売り豚
この1年でそういうバカな売り豚がどれだけこんがり焼かれていったことか

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:12:34.25 ID:BYfJzXc80.net
売り焼豚なら

買いは?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:12:34.27 ID:+maUC7TB0.net
公共料金はね
口座振替だと割引があったりするから
楽天銀行で落とせば件数ポイントもつくし
カード払いのポイントにするよりかはいいかもしれない
銀行も固定費が取れるからそっちのほうがいい
何でも銀行にセットさせちまえという魂胆かな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:13:07.91 ID:s6cdBWqd0.net
これは危険な兆候だな
ネットバブルの時も投信がかなり売れて
その後どうなったかわかるわな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:13:57.33 ID:isATdVcp0.net
でも、もう日本株上がらないじゃん、よくて足踏み、今頃来ても手遅れよい餌だな。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:15:46.05 ID:BYfJzXc80.net
日本株は上がらない

違うだろ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:15:54.22 ID:0o+yw9IP0.net
>>384
皆日本株じゃなく全米かオールカントリーのインデックスでしょ。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:16:13.15 ID:1bPxAfhV0.net
>>374
昔だったらパチンコをやっていたような層が
おなじような感覚で短期株取引やFXをやってるんじゃないの?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:17:33.80 ID:Av/FwNSw0.net
100万くらいだったら溶けても良いのでやってみるかな。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:19:38.83 ID:iSSU6z6h0.net
まだ乗り遅れてる人いるの?

また最高値更新ですよ〜

NY市場概況−ダウ164ドル高と3日続伸 S&P500とともに連日で最高値更新
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210417-10000011-dzh-market

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:20:00.77 ID:57qoEbA20.net
鴨ねぎ大量

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:23:06.48 ID:5gnYPqAa0.net
新たな養分が続々と

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:24:20.57 ID:+maUC7TB0.net
投信でポイントもらわなくとも
個別株も手数料無料だから
投信をETFで買って
貸し株に出して金利もらってもいいだろう
ETFの方が信託報酬も低かろうし

まあみんながやったら金利はつかなくなってしまうだろうけど

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:27:32.76 ID:xp4bqLaq0.net
運用総額1000万円以下のゴミばっかりだろ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:28:55.54 ID:0QXJwT2u0.net
もう遅いけどSPUアップ狙いだからいいわな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:30:00.63 ID:+maUC7TB0.net
まあタレントとかに宣伝費投入するなら
ポイント還元の方が客にはいいよな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:32:19.63 ID:+maUC7TB0.net
>>393
まあ延々と積み上がる資産から信託報酬取れますからね
将来性がある

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:32:20.44 ID:BYfJzXc80.net
ETFで儲かるんですか?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:32:43.86 ID:uDyEH0yN0.net
>>1
>>30代以下が68%、女性が45%
若いが株をやってるのがなかなか想像できない
ほんのちょっとお金が減るのも嫌がりそうなのに

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:34:01.97 ID:BYfJzXc80.net
南大阪食肉市場(株)(資本金1億2300万円、松原市河合6-75、代表清算人村上幸春)は、3月12日に大阪地裁堺支部へ自己破産を申請 破産手続き開始

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:35:39.99 ID:LS8Hsr6X0.net
>>348
その5000円がおいしいんだよね

知り合いの医者は1日数十円から数百円を
目標に、小魚のエサ取りみたいな商い(トレード)
やってるけど、それもありなんじゃないかなと

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:36:04.04 ID:BYfJzXc80.net
市場の上がりのうち 大阪市に払わなきゃいけないショバ代25億を全部飲んじゃった
いカニも大阪

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:36:38.03 ID:1DRKFtkE0.net
楽天証券は誰でも口座作らせてくれるからな
他の証券会社で落ちたけど楽天は作れた

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:37:20.78 ID:AzMZt/qo0.net
何もこだわらに人とか?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:37:59.62 ID:CckQqcX00.net
数少ない庶民向け優遇税制なんだから
NISA枠を使わないほうが、アホ!
ふるさと納税枠と一緒だ

むしろ未だにやってないのは底辺無職層くらいのもんだろw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:40:08.00 ID:uDyEH0yN0.net
若い女性が株始めてるっていうのが信じられない
しかし最近のあの姿をみるとやってるのかもと思える

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:40:59.40 ID:1An9Qahs0.net
NISAは若いうちにやっといた方がいいわな
できればSBI証券等も開いて他の投資にも手出した方がいい
元金が十分あれば配当目的でいくつか買うって選択もあるし

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:41:25.97 ID:s/vGka900.net
開設するのと実際使うかは別だからな
自分でも開設だけしてるのは7つぐらいあるわ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:41:39.97 ID:+maUC7TB0.net
若い人には頑張って何とか初任給から毎月3万円くらいを貯めてもらいたい
投信に1万円
定期預金に1万円
年金型保険に1万円
を自動で引き落としでいい

40歳になったら6万円
倍掛けです

そんだけで65歳で2000万円です
追加でボーナスを毎回10万円づつ積み立ててれば3000万円です

老後資金はそんなに難しくない事が判ると思います

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:42:05.97 ID:neFwfZ7d0.net
素人さんが大量流入してきてまさにカモ狩り状態w

細々とやってる俺でも年明けからロールス買えるくらい利確させてもらったらw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:42:51.80 ID:gGdDusze0.net
>>51
プロが必ず強いわけじゃないよ
プロは資金力や情報力で相場を優位に動かせるのは確かだけど
その反面彼らは1年とかみたいなスパンで必ず利益を出さなくてはいけない
だからベストなタイミングで売り買いはできない

素人は資金力や情報力は無いけど何時までも待てるのは強み

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:47:02.44 ID:oYRQ2OnQ0.net
>>77
そうそう。なんというか、ホント情報や認識が古いよな。
一言で言えば世間知らずな老害

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:47:09.73 ID:tdGU/X9N0.net
>>408
それもとても良いけど
若者にはもっとダイナミックに切った張ったを体験して欲しいよね

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:50:07.59 ID:MEM8e6UN0.net
>>197オレ49歳からはじめたよ
定年まで16年あるし、残りの4年は貯金から掛け金に回す予定
人生100年時代だから、ツミニー終わる69歳なんて、まだまだ若いと思う

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:52:48.15 ID:+maUC7TB0.net
>>412
稼ぐ人は
やりたきゃやればいいんですよ

月3万円なら
何とかフリーターでも可能な額だし
若い人の老後資金の心配なんて
そのくらいでいいんですよ
後は自由に生きればいいのです

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:06:01.01 ID:LayikRtc0.net
>>389
最高値更新してるから怖いんだけどな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:06:31.95 ID:+maUC7TB0.net
ちまちま小額だとしても
小額なら自動引き落としでいいし
減税とか受けられるしね
小額払いは金額とか忘れてしまえるというのがコツです

金は有意義に使ってこそ初めて意味があるので
蓄財に執着するのも
はっきり言って本末転倒で損な人生であるし
立派に精神病ですからね

日本は精神病患者が増えてるんですよ
その処方箋です

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:14:32.03 ID:og0W9KH+0.net
>>410
これなんだよなぁ
だからなくなっても困らない余裕資金でやれ
買ったら買ったことを忘れろと言われる
資本主義の原理上分散投資していれば必ず儲かる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:23:04.22 ID:iuqJUef00.net
>>383
靴磨きもitバブルもリーマン、コロナもジタバタせずにまな板の上の鯉なら爆益だという事実

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:26:05.55 ID:fzLaci2t0.net
大事なのは続けること。大きな損をした人はそこで辞めてしまう人が多い。まあ初めての人なら100万損出したら続けようと思わんよな。
未来は誰にもわからん。わからんが適切なリスクを取る事をお勧めする。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:30:01.53 ID:sGvL+Klc0.net
>>418
靴磨きに大きな暴落時にジタバタすんなっつう方が無理
出来てりゃ靴磨きなんてやってない

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:32:55.39 ID:+maUC7TB0.net
今の株価は高く見えるし
きっと高いんだろうな
だが40年後にそれが高いか安いかは
誰にも判らんが

とりあえず高くても安くてもどうでもいい
ちまちました金額で買い続けりゃいいのです

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:40:48.20 ID:+maUC7TB0.net
売った買ったの人間は明日の値段が大事だが

そんなものは投機なので
素人が手を出してもいい事は無い

だが何十年か先まで生きる事を考えると
素人でも投資がリスク分散にもなるから

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:44:13.07 ID:Yc5KLNHc0.net
>>359
70歳代ですが、まだやっていますよ。
ネット証券が無い頃の1988年からですから、もう30年以上です。
あまり売ったりせずに株を、配当の良い株を持っています。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:46:42.36 ID:Yc5KLNHc0.net
>>373
私はその前の日本グローバル証券からです。
3回も名前が変わりSBI証券になりました。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:50:19.76 ID:ZeXfxR7A0.net
SBIも楽天もツールが未だに昭和デザインで使い勝手悪いんだよな。
FXや仮想通貨はどんどん進化してるのに、株関連だけはどこもツールの使い勝手が悪い

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:52:36.12 ID:1ORsIcnb0.net
マネーブリッジ普通預金の利息0,1%。
銀行定期の50倍だからな。
作るだけでお得。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 10:57:04.66 ID:cu3HJ7KA0.net
楽天銀行×楽天証券口座連携サービス「マネーブリッジ」預金残高、3兆円突破!
- 過去最短約8カ月で1兆円増を達成 -
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000349.000011088.html

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 11:32:24.52 ID:SnyPzwdI0.net
>>425
株取引はじじいが多いから、変えちゃうと分かんねえぞって苦情になるからな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 11:41:58.89 ID:dcV9RkBh0.net
>>412
ネット証券口座開設したらFX口座も付いてきた
試しにやってみたら600万があっという間に400万になった
我ながらアホでしたww

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 11:44:08.90 ID:PhjPDbyO0.net
通知カード紛失で開設できなかった。マイナンバーカード申請したわ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 11:45:20.25 ID:V7zPgG580.net
>>428
担当に電話して注文出してるからネットは関係ないよ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:10:23.11 ID:ImiGQaOe0.net
保険とかスマホとかあって楽天だけで生活できると言われてる

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:14:52.08 ID:4LcQkMCJ0.net
ま、現物だけやる分ならたとえ失敗しても
「授業料」と割り切れる

信用取引は・・そうもいかんからなあ・・

総レス数 572
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200