2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】楽天証券の勢いが止まらない! 3月の新規口座開設25万、30代以下の若年層が68% [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/04/16(金) 19:26:44.59 ID:c/g/+Sge9.net
 楽天証券は3月の新規口座開設数が初めて25万を超え、25万929口座となったと発表した。
2020年12月には、口座数500万突破を発表しており、3月末に600万口座に到達したSBI証券を猛追している。

 ネット証券はコロナ禍過で口座数が急増。特に、楽天証券はグループの楽天ポイントとの連携の効果が大きく、
直近9カ月で100万口座を新たに獲得している。3月の新規口座開設数が大きく増加したことで、533万口座(2月末)の野村證券を口座数で抜いたとみられる。

 新たに口座を開いたユーザーの多くは若年層だ。
30代以下が68%、女性が45%、そして投資初心者が75%を占め、これまで開拓が難しいとされてきた利用者層の取り込みに成功したことが、急拡大につながった。

規模拡大の一方で、次第にビジネスモデルは変わりつつある。
楽天グループのポイントエコシステムの活用は、楽天証券単体で見た場合の販促費の拡大につながる。新規口座のうち約46%が楽天グループからの流入だ。

 また、新規口座開設者の多くは株式トレードではなく、長期の資産運用を目的としている。
投信積み立てを行うユーザーは110万人を超えており、前年から2倍に拡大。月間投信積立額は350億円を超えている。

 証券会社にとって投信ビジネスの収益源は、販売手数料と預かり残高に対する手数料だが、投信販売手数料は無料化済み。
さらに楽天証券では、カードによる積み立て時に1%相当を還元、投信保有残高に対してもポイント還元を行うなど、
投資家負担コストを削って利用者拡大を促進している状況だ。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/05/news120.html
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2104/05/ksraku1.png
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2104/05/ksraku2.png

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:36:15.85 ID:vvc84aUs0.net
貯まる! 使える! 楽天ポイント!

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:36:25.03 ID:WVVQRplK0.net
最近下がったから3月に買った連中は含み損になった人が多そうだね

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:36:32.45 ID:t5ap4/Ug0.net
>>23
LINEてホリエモンのとこのやつらいるんじゃないの
SBIとは犬猿だろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:36:54.00 ID:o4Hd8zTW0.net
>>21
SBIのIFは古臭いけど、20年も付き合ってると流石に慣れた

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:36:57.67 ID:y0fnkPrP0.net
楽天経済圏に生きる者にとってはウハウハ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:37:02.35 ID:RYmMvn1w0.net
6000億円投資して2023年度までに
黒字転換の当初予定が…

 三木谷の異次元のバラマキ連発!
 ↓後2年で黒字 🤔???

🔥🔥🔥火ダルマになった楽天🔥🔥🔥
2020年12月期の社債および借入金は
約2兆5872億円と、その前期の約1兆7270億円
から約8600億円も増えた。
有利子負債が経営を圧迫しかねない
「危険水域」に達したと言わざるを得ない。
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:37:33.60 ID:Ex2WeReP0.net
今までの株ブームと違って

この新規参入組の
ほとんどが日本株や個別株には見向きもしない
SP500やダウのインデックス積立組だろう
30代以下で気づいた堅実な賢い層

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:37:52.96 ID:o4Hd8zTW0.net
>>25
何故、日経でしか物事を考えられないの?
ダウは最高値更新ですよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:37:55.57 ID:ze0fYIEe0.net
>>25
買うのはだいたい米株インデックスだから、みんな順調に含み益増えてるよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:38:01.54 ID:t5ap4/Ug0.net
>>29
すげえなこの赤字w
後進国一つ潰れるぞw

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:38:03.51 ID:OGBGt1Ka0.net
>>1
すごいな!楽天!

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:38:14.87 ID:sjf3Dwr90.net
働いたら負けだからなw

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:39:00.42 ID:y0fnkPrP0.net
銀行に預けてもまっっったく増えないからな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:39:00.56 ID:4LYZN3j/0.net
楽天証券が好調な理由って対面証券のメリットが若者にはもはやないこと、
若者が積立NISA制度使うようになったこと?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:39:21.35 ID:PiQIZNzw0.net
SBIは確かに使いやすい
かつてのコインチェック騒動の一件で北尾社長の名言
カス中のカス証券とか言われてるけどw

楽天は三木谷と米倉涼子のイメージしかない

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:39:33.14 ID:iNSLdcQW0.net
PTSできるようになったのが大きいかな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:39:37.30 ID:t5ap4/Ug0.net
楽天ポイントも非課税なったから
加盟店は消費税支払で負担がふえる
癌じゃん

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:39:44.82 ID:GxypYSDa0.net
ネットはSBIと楽天の2強やね
インデックス積立nisa最強

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:40:02.02 ID:xeo+GOu60.net
>>30
ツミニーでSP500フルでええよな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:40:04.77 ID:lsazFODW0.net
楽天証券は楽天銀行とセットだと使いやすい。積立の予算少し回してアメリカ株毎月コツコツ買ってます(´・ω・`)

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:40:09.95 ID:zY19Dc2V0.net
楽天はもはや日本人の生活には欠かせないな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:40:11.14 ID:o16wC4gU0.net
始めるのは遅いし、日経やがてぶっ壊れるのに現物買うのか?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:40:25.41 ID:t5ap4/Ug0.net
北尾といえばホリエモンしか思い浮かばない
まだ仲悪いの?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:40:47.28 ID:y0fnkPrP0.net
>>32
これ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:41:07.34 ID:t5ap4/Ug0.net
>>44
赤字で支えてるのに?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:41:38.99 ID:iOXdn9Ag0.net
いや日本株なんて買わんし
米株一本だから

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:42:09.02 ID:yvRmS4E50.net
支持母体が動員かけた結果だろう、これからも革命的なことやって
市場を牽引していく、大したもんだよ。
証券取引の手数料も無料にするの目指しているんだろう。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:42:22.18 ID:q3CR74PV0.net
なぜ素人レベルの投資家がプロを相手に勝てると思えるのか不思議だわ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:43:04.28 ID:t5ap4/Ug0.net
楽天カードて決済代行だからそれだけで3%、さらにポイントばらまき
システム費用、その他もろもろ
キャッシュレスもどうやっても採算合わない

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:43:04.51 ID:rqpmjcIr0.net
楽天は電話でたらい回しにあったからSBIにした
俺には縁がなかった

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:43:12.81 ID:y0fnkPrP0.net
>>51
プロに勝つんじゃなくてプロに任せる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:43:26.75 ID:RYmMvn1w0.net
🔥🔥🔥 火ダルマになった楽天 🔥🔥🔥

楽天「モバイル」が重荷
最終赤字1141億円に…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69083620S1A210C2TJC000/
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥

楽天、加盟店とのポイント契約を変更へ 
店側の負担増か [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616757636/
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:43:29.37 ID:ID1+tMKD0.net
養分ですから

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:43:37.10 ID:t5ap4/Ug0.net
>>53
俺もコールセンター2日かかったわ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:43:43.43 ID:8pbzmbJP0.net
楽天で唯一まともなのは楽天カードと楽天証券だけ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:43:57.87 ID:5ByPQ/650.net
今から遅すぎる

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:44:03.28 ID:Ex2WeReP0.net
ほとんどがインデックス積立nisaだろうし
まあ30代以下で気づいた層は勝ち組よな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:44:26.07 ID:+Ic6VfVt0.net
金もってなさそうな若年層うまくとりこんだなw

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:44:40.77 ID:kzSjinjP0.net
ipo全然あたんねーんだよ!
sbiも楽天も

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:44:51.48 ID:uUAjFWju0.net
>>51
別に勝つ必要はない尻馬に乗るだけ
コツが分からなければ無難にインデックス型ETFを買えば良いし

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:44:53.16 ID:7MBxzr/e0.net
>>1
最近は若者の方がちゃんとしてるな。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:45:27.72 ID:t5ap4/Ug0.net
さすがにこんな自転車操業の経営のとこで買う気にはならない
>>61
登録して金もらえるならとりあえず登録だけだろ。誰も使わないよw

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:45:36.83 ID:nJbAar2s0.net
やらない、水物

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:46:06.00 ID:tmJdURMe0.net
俺も30前に株買う人生歩みたかったな
株買った事ないまま50過ぎた

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:46:41.38 ID:ze0fYIEe0.net
インデックス=機械的に買うだけなんでファンマネの人件費かかんない
ネット=運転費用がやすい
つまり手数料ほぼタダ

このコンボで楽天もSBIも波に乗ってるな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:46:46.60 ID:C9JbiZia0.net
まあなあ、なんだかんだ言ってマケスピ頑張って更新してるし
取引に過不足無いからな
とはいえ他の証券会社も口座は作っとくべきだが

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:46:55.32 ID:dk9OkxNF0.net
靴磨きの少年もが集まってるw集まってるw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:47:09.23 ID:y0fnkPrP0.net
3-4年前トルコリラで大損こいたからFXはもう二度とやらん

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:47:10.07 ID:lsazFODW0.net
>>51
勝とうと思わんよ。少しずつ買うだけだな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:47:23.45 ID:VGYSySsm0.net
>>58
楽天カードって公共料金の支払いが
500円で1ポイントに改悪されたね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:48:07.20 ID:t5ap4/Ug0.net
>>73
ポイントもらえるだけましやろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:48:07.27 ID:YmfdlZKW0.net
>>51
コバンザメ戦法だぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:48:31.42 ID:cUPrlwiR0.net
いいねえ
養分は多ければ多いほどいい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:48:48.37 ID:B10H1O2W0.net
靴磨き連呼君達とは会話が噛み合わないと思っていたがプロに勝てるわけないだの日経がだの言ってて理由がわかったわ、根本的に勘違いしてるのね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:48:50.42 ID:GiKxGLQy0.net
>新規口座開設者の多くは株式トレードではなく、長期の資産運用を目的としている。
>投信積み立てを行うユーザーは110万人を超え



おじさんのイメージ 個別株、一発逆転

若年層のイメージ インデックス積立、複利、40〜50代でFIRE

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:48:51.39 ID:VjSSWV010.net
>>17
BNFは楽天証券

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:48:52.63 ID:RYmMvn1w0.net
🔥🔥🔥🔥火ダルマになった楽天🔥🔥🔥🔥

【速報】楽天カードの還元率0.2%へ 
電気代・ガス代の支払い [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614730661/
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
【悲報】楽天カード、公共料金・税金について
 還元率を8割減
http://setusoku.com/creditcard/170942/
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:49:21.98 ID:NKzSOoSZ0.net
為替手数料下げろや
先月キャッシュバックキャンペーンやってた時にドル転したけど永続しろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:50:46.85 ID:QAfnvUmo0.net
インデックスが流行っているからユニクロ指数が上がっているってことか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:51:40.56 ID:t5ap4/Ug0.net
>>79
預かり額みてみい
news.yahoo.co.jp/byline/shibatanaoki/20210408-00231483/

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:51:53.17 ID:uUAjFWju0.net
松井、楽天、SBI、岡三オンライン →現物50万まで無料。それ専用口座
カブコム →フリーETF用口座
マネックス →冬眠放置

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:52:10.28 ID:yYe7BDM20.net
40代のおっさんだが、お世話になっているぞ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:52:37.75 ID:Q/y3TZJ70.net
楽天Gが初の永久劣後債、発行額は3200億円−携帯電話の拡大に充当
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-16/QRMRTTDWRGG201

金がいくらあっても足りないね

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:52:54.66 ID:NKzSOoSZ0.net
>>84
情報古いよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:54:12.61 ID:fHJFcfma0.net
マーケートスピードが便利やからな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:55:04.23 ID:cUPrlwiR0.net
「アメリカ市場のインデックスは右肩上がりだろう」って前提が崩れると
みんな死ぬの?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:55:27.09 ID:kowMk1pN0.net
ネット証券って大事な時に障害メンテナンス始めるから信用ならないぞw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:55:37.79 ID:RYmMvn1w0.net
🔥🔥🔥🔥 火ダルマになった楽天 🔥🔥🔥🔥

🇨🇳 中国テンセントの楽天出資 🇨🇳

スクープ!官邸が楽天・三木谷に激怒!
外為法無視の「テンセント出資」
日米首脳会談の足を引っ張る
https://facta.co.jp/article/202104046.html
「そんなわけないだろう、すぐ説明にこい!」
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥

【速報】 バイデン大統領、
日本の楽天に安全保障上の懸念 ★2 [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618472118/
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:56:13.15 ID:ib0iRwJN0.net
>>1
どうせ中国肝いりの捏造データなんだろ?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:57:24.51 ID:QAfnvUmo0.net
>>89
当然そう。日本の土地神話も昔は絶対土地は下がらないって言われたけど下がった
それに下がらなくても10年20年単位の長期低迷はSP500でもその歴史の中で何度もある

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:59:11.96 ID:m9M33MBa0.net
100歳まで長生きしたら困るから、楽天で積み立てNISA始めたわ!

おれ、67歳。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:59:27.75 ID://3Uft760.net
考慮ゼロでテキトーに投資信託買ってるがトータルではそこそこ儲かってるな
全部ポイントで買ってるんだけど、まあ得するなら良いよな
しかも楽天での買い物のポイントもアップするし

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:59:31.36 ID:gYCyLOor0.net
いつ頃、SBI証券を抜き去るのでしょうか?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:00:24.41 ID:zD2NcvQ20.net
現代の靴磨きが浮かれだしたなww

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:01:01.59 ID:sPnjo8GL0.net
あーまーぞぉーん,

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:01:05.82 ID:DuUIOpaF0.net
積立NISAしかやってない
個人的に個別株は向いてない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:01:12.46 ID:kTPYlj5L0.net
楽天経済圏にドップり浸かるようになる
カードに加え証券と銀行の口座持つとw

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:02:25.77 ID:y0fnkPrP0.net
三木谷君にはMADE IN JAPANとしてより一層精進していただきたい

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:02:36.80 ID:biY9VSJs0.net
楽天のチャートなんかでは博打ちしているのと同じ
他でやるべし

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:02:50.07 ID:RYmMvn1w0.net
🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳 火ダルマになった楽天🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳
テンセントは中国共産党が出資
https://www.google.com/amp/s/vpoint.jp/column/201923.html/amp

習近平政権は2017年から、中国の国内で経営する
上場IT企業に、中国政府が1%の株を購入した
IT企業の社内に「中国共産党支部の事務所」を
設置することも義務づけ

楽天グループの内部にすでに、このような日本人
を監視するテンセントが潜んでいることになります。
今後、楽天の全てのサービスを使用すれば、
本名、住所、電話番号などの個人情報の漏洩だけ
ではなく、日本人の購買履歴、好みをテンセント
に収集され、中国共産党に送信され、AIで分析
されるかもしれません。

🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳 🇨🇳

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:03:10.01 ID:ze0fYIEe0.net
投資信託っておっさん世代には手数料バカ高くて、儲かるもんじゃねーって悪評たかいが、
インデックスは手数料が鼻くそみたいなもんだからね。運用コストが低い分。放置運用と相性がいい。
もちろん右肩上がりじゃなきゃ駄目って前提があるが。
不安になったらダウ100年チャートでもみるがいい、寿命との兼ね合いがあるがw

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:05:06.43 ID:afw2I0q60.net
いざ80くらいになった時にブラマンリーマンショックみたいなのが起きたら取り返す前に死ぬけどね

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:06:43.59 ID:cUam8bk/0.net
楽天のアプリが一番見やすいし使いやすい
でもスマホで全板を表示する方法が分からなくなってちょっと困ってる

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:07:51.04 ID:RYmMvn1w0.net
🔥 🇨🇳 🔥 🇨🇳 🔥 🇨🇳 🔥 🇨🇳 🔥 🇨🇳 🔥 🇨🇳

楽天モバイルに 7度目行政指導 
個人情報保護法違反
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF108760Q1A310C2000000/

🔥 🇨🇳 🔥 🇨🇳 🔥 🇨🇳 🔥 🇨🇳 🔥 🇨🇳 🔥 🇨🇳

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:08:02.42 ID:yitBsGps0.net
とりあえず米株インデックスを積立で3年株を観察し続けろ。
個別株はそれからだ。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:08:20.85 ID:Iyufsv6C0.net
若者は賢明だ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:09:08.54 ID:G+N2Y8hu0.net
路上の靴磨きが口座開いた時が売り時

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:09:56.12 ID:y0fnkPrP0.net
積みニーはまあ堅実だわな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:10:03.79 ID:paTNb/qP0.net
>>1
30代以下の新規口座開設者が7割はすごいよね
若者はみんな投資始めてるのに
おじさんたち頭硬すぎるんだよ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:11:36.44 ID:+ScJpnuS0.net
口座開設は過去最高なのは解った
何のインデックス投資を買い求めてるんだ?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:12:15.13 ID:ze0fYIEe0.net
>>112
おじさんたちは金もないし時間もないんで、ちまちまやってもどうにもならないからな。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:13:41.63 ID:um3TPHuG0.net
積立ニーにポイント使って放置だ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:14:10.31 ID:uOxVqlvr0.net
>>109
年寄りは馬鹿だから定期預金なんだよな
団塊が馬鹿のくせにいつまでも現役気分で口を挟んでくるから日本は成長できない
鳥越俊太郎なんかいい例だろ
馬鹿のくせに調子こいて博識ぶってる老害の

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:14:18.94 ID:+ScJpnuS0.net
氷河期おじさん
「靴磨きー 靴磨きー」


20代
「貯金もない投資もやってない氷河期おじさんって将来やばそう・・・」

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:14:42.68 ID:y0fnkPrP0.net
>>113
SP500

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:15:59.48 ID:OS1owADK0.net
>>4
なんかかわいそうだなコイツ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:17:02.28 ID:Q2OPgFFS0.net
おっさんが考える投資
「デイトレ! FX! 暗号資産!」
「アパート経営! マンション転売!」
「個別株! 先物!」

若者が考える投資
「税制優遇あるからiDeCoと積立NISAかな」
「s&pあたりのインデックスファンドを30〜40年で長期運用だよね」
「信託報酬率が0.1%以下のネット証券にしようっと」

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:17:03.72 ID:OS1owADK0.net
>>51
勝つとかマシ?
金融リテラシーのない氷河期やろな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:17:35.49 ID:utPPmWdq0.net
オッサン世代が若い頃はNISAもidecoもノーロードインデックスファンドもユーチューブも無かったからな
投資と言えば大手証券会社で株や国債や毎月分配型投資信託を買うくらい
今はネット証券で気軽に投資出来てユーチューブで情報も得られて投資環境はホント恵まれてるよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:18:50.32 ID:OS1owADK0.net
>>51
勝つとかマジ?
金融リテラシーのない氷河期やろな

総レス数 572
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200