2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】ことでん(高松琴平電気鉄道)2両が引退 製造後95年、営業路線で国内最古 [砂漠のマスカレード★]

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 02:16:29.80 ID:I2hnjKtW0.net
>>1
>https://2nd-train.net/files/topics/2011/6/26/8243a9d9e68a0052c1a9e298c62b547f3a5a7179_z.jpg

すげえ、カラーなのにモノクロ写真に見えたわ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 03:54:45.35 ID:QCZpG/gF0.net
こんなオンボロを十年前までは日常で使い倒していた一方
瓦町の駅舎にはスゴいカネをかけて
オートロードまでついてやがって
おかげで一回倒産したがな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 04:23:11.73 ID:fIKcplKv0.net
令和になってから複線区間延長に高架工事に新駅建設までやった歴史ある私鉄会社はここくらい

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 04:45:46.92 ID:B9scEzzg0.net
>>46
この前四国旅行で高松に行き、長尾に行こうと思い電車の時間調べ、それに合わせてホテル近くの片原町駅行ったら、駅構内に踏切がありそれにハマり、おかげで長尾行き乗り過ごし30分近く待たされたわ。
仕方なく瓦町までは行ったがあまりの駅の違いに驚いた記憶

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 05:14:01.56 ID:lkmVXQiu0.net
車両は知らんけど30年くらい前に高松に行ったときに見た瓦町駅の
レトロ感は凄まじかった。その何年後かに同じ場所に行くと駅舎が
近代的なビルに変貌していたけど。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 05:15:49.72 ID:gvLaNmkR0.net
これもどこかの公園に置いて雑に手入れされつつ展示されるのかね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 05:32:27.81 ID:RcCb50Zq0.net
>>45
あら〜 良い感じの無骨な味わいだわ〜
潰すのもったいないなぁー
喫茶店とか 遊び場に使えんかな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 05:35:02.54 ID:wKWnyOru0.net
とんでんじゃないのか

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 05:40:03.47 ID:gvLaNmkR0.net
十代の頃乗った時も4年前に何となく乗ることになったのもこのベージュと茶のこれだったか
4年前は最早地元の人が昼間乗ってる事もなく2両も繋いでる意味なかったな
レトロ感は悪くない
昭和三十年代に走ってた車両は大体そのままどこだったか公園に残ってて、連れてってくれた叔父が、これに乗って高校通ったんだよ懐かしいって運転台触ってた

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 05:47:35.32 ID:ivXPWTEu0.net
瓦町駅のターミナル感凄いよね
香川県に私鉄3路線もいらんやろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 06:03:24.37 ID:gvLaNmkR0.net
何駅だったか忘れたが商店街の奥の方の更にいりくんだ場所にある駅を使う事になった時、まず駅らしきが見当たらず人に聞いてたどり着き、そして更に切符売り場は個人商店が併設してやってたんだ
運賃表は年季の入った木の板で
東京しか知らないガキには全てがカルチャーショックだった

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:03:52.30 ID:Oa8hJOYO0.net
>>46
ワロタ。
商店街の中にことでん走ってるしな。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:12:13.36 ID:wMxQaxK20.net
オタク来てる?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 12:36:06.58 ID:lsdMY/YT0.net
>>1
こういう電車は新潟でも走ってたわ
色は違ったけど

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 13:40:20.77 ID:pVmGAd0q0.net
>>57
毎月1回走るんで大勢行ってるよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 18:54:47.22 ID:n0GOZdji0.net
>>6
創業者が阪神に憧れて作った会社なので
路面電車風高速鉄道といった感じ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 18:55:27.98 ID:n0GOZdji0.net
>>9
一回経営破綻した後で後継会社が再建した

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 18:58:43.37 ID:n0GOZdji0.net
>>45
イベントでしか走らないけど上毛電鉄にこんな
感じの電車が居るなあ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 19:00:08.98 ID:n0GOZdji0.net
>>47
新駅開業はあるけど複線化までしたもんね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 19:04:14.77 ID:n0GOZdji0.net
>>54
JR四国にやる気が皆無だから必要

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 13:18:31.54 ID:qvnQANCu0.net
税金突っ込んでるから旧車維持なんてしたらだめだよね

66 :腐った饅頭:2021/04/18(日) 13:28:58.75 ID:DlTQXUNl0.net
なぜ標準軌なのか?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/18(日) 16:56:45.28 ID:j8jhZCC40.net
>>66
即新幹線乗り入れ可能
他社の中古を安く買って即戦力
交通系IC併用も四国内私鉄で一番早かった

総レス数 67
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200