2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新宿・駐車場CO2事故、資格者立ち会いなし 消防庁通知に違反 [どどん★]

1 :どどん ★:2021/04/16(金) 18:39:57.72 ID:aw1SgWkQ9.net
 東京都新宿区下落合4のマンション地下駐車場内で15日、天井の張り替え工事中に二酸化炭素が充満し、男性作業員4人が亡くなった事故で、死亡の原因となった二酸化炭素消火設備を取り扱う消防設備士などの資格者が、現場に配置されていなかったことが判明した。資格者の立ち会いを求める総務省消防庁の通知に反する対応だった。警視庁捜査1課は16日、業務上過失致死容疑で現場検証を実施。安全管理に問題がなかったか調べる。

 同設備は二酸化炭素を放出して空間内の酸素濃度を下げ、火が燃え広がるのを防ぐものだった。工事をしていた元請け建設会社の幹部は取材に「通知は把握していたが義務ではなく、事故を想定していなかったので資格者を立ち会わせていなかった」と説明した。ただ、作業を始める前に現場責任者が「二酸化炭素消火設備があるから気をつけて作業をして」と注意喚起はしていたという。

 総務省消防庁は15日夜、改めて資格者の立ち会いを徹底するよう全国の消防機関に通知した。

 捜査1課によると、地上にある設備の起動ボタン付近に設置された防犯カメラには、ボタンが押される様子は映っていなかった。同課は作業員が同設備に接触したり破損させるなどした可能性があるとみて調べている。

 同課は16日、亡くなった4人の身元について、東村山市廻田町1、職業不詳、相沢学さん(44)▽足立区古千谷本町1、会社役員、上邨(うえむら)昌弘さん(58)▽同区江北3、会社員、上邨昇巨(のりきよ)さん(59)▽住所不詳、会社員、大川拓馬さん(27)――と発表した。二酸化炭素中毒とみられる。他に男性(28)が意識不明の重体。

 同課などによると、マンション地下1階にある立体駐車場の天井が水漏れにより腐食したため、石こうボード約200枚の張り替え工事が15日朝から行われていた。地上1階から機械で車が運ばれる地下1階に住民が入ることはないが、作業員は専用のはしごで下りていた。

 2日間の予定だった工事の1日目の作業を終えて片付けをしていた午後5時ごろ、「火災が発生しました。消火剤を噴出します」とのアナウンスが流れ、二酸化炭素が噴出されたという。噴出口は、高さ約1・8メートルの天井に8カ所設置されていた。30代の男性作業員は警告を聞いて自力で逃げたが、他の5人ははしごから離れた場所におり、逃げ遅れたとみられる。

 東京消防庁が事故発生から約1時間後に測定した地下駐車場の二酸化炭素濃度は21%で、通常の数百倍の値だった。総務省消防庁によると、濃度3〜6%では数分から数十分で過呼吸、頭痛、めまいなどの症状が表れ、10%以上では数分以内に意識を喪失し、放置すれば呼吸停止を経て死に至るという。【最上和喜、鈴木拓也、木原真希】

毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/d56662c0292ce06416c8b606cfebde71c71b4f4d

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:02:23.44 ID:WDQSJ1w40.net
こんなのまで資格者立ちあいいらないよ
コスト高くなってメンテできない建物増える方がよほど危険だ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:03:07.51 ID:EQ3XMYVi0.net
>>266
酷い日本語だな
中卒か?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:03:31.78 ID:zH50FYGE0.net
>>623
どっかの配線短絡させた可能性があると思う
痛ましい事故だ・・・

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:03:34.69 ID:40epj+ZD0.net
なんで立て続けにこの事故が起きるんだ?

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:04:12.86 ID:Ob1MlYRi0.net
>>594
>結局知ってて放置だったということだな。

危険性を知ってて放置してたのは、消防庁な

ガス放出前に音響警報があるんだが、猶予は20秒しかないとか、殺しに来てるwww

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:04:35.24 ID:a+Bcj9V50.net
>>622
> LNそんなのどっちでもいいって

もう、勘弁してほしいなそういうの。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:04:36.38 ID:mTfdPjna0.net
どんどん死ねばいい そうなれば問題化するやろ
頭いいやつは自己防衛する
仕事を甘く見ている似非プロが多すぎる

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:05:20.30 ID:prNVowrF0.net
もともとの発注額が安いか
ジャップランド伝統の
多重請負中抜き構造で末端業者の工事単金が安いから
施工会社は面倒な手続きを端折ったのだろうな

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:05:46.08 ID:LwSuv3An0.net
アナウンス聞いてから逃げ切れないような設計じゃどちみちダメだろこれ
実際火事になったらこの消化設備で死ぬってことやんけ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:06:07.49 ID:ZdC2P3i40.net
>>629
不況が進行して施主側が工賃を過度にケチりだしたのだろう
人件費がなんぼの世界で工賃をケチれば人のレベルが下がる
消防設備を碌に知らぬ奴らがケンチャナヨ精神でドンガラガッシャンしたら事故率が上がって当然

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:06:36.86 ID:LwSuv3An0.net
てっきり誤作動でアナウンスも流れずに二酸化炭素撒かれたのかと思ってたわ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:06:40.60 ID:oCPvl4X80.net
>>625
そうそう 起動ボンベを外すだけ
管理会社が発注している設備を呼んでやらせるだけ
簡単なに話 金もいらない

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:06:49.90 ID:tMbHSlOa0.net
>>615
交通事故の現場に後日 横断歩道ができたり 信号機ができたりするのと
同じだろw
こういう事故が多発するとそれを根拠に法律で消防設備士立ち会いが
法的義務化する。するとこの法案に尽力した役人は消防設備士の団体に
役員として天下りができるw

いままでは建設業界の中貫の取り分がヘルから法的義務化できなかったけど
今頃ときはきたと 関連する役人はウキウキだよwww

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:06:51.33 ID:rNTRpZPG0.net
>>622
正確には昔はいた
なんせ、無資格電工が多かったから
俺が高校3年生だった、20年前に受けた二種電工の技能試験に、何故か作業着姿で腰道具をした職人軍団がいた
試験が終わったら、「あぁー、今年もダメだわぁ!」とか言ってた
配線図を複線図に書き直せなくても、現場では作業が出来るんだと感心した

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:06:54.86 ID:V1ZKHtCK0.net
>>630
消防庁に恨みでもあるのか?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:07:32.47 ID:ZdC2P3i40.net
>>634
脱出時間20秒の根拠は駐車場入口のパレットからの脱出時間ですから
それより奥に入る時には消火システムを停止してから入るのが基本

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:08:20.29 ID:rNTRpZPG0.net
>>637
けど、感知器の取付・取外しは、どっちにしろ消防設備士にやってもらうようでしょ?
違法になるから

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:08:52.58 ID:7HrmHfM20.net
>>593
立体駐車場だから、普通は人は入らないんじゃないのかね

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:09:22.25 ID:rNTRpZPG0.net
>>639
今43歳だから、高校3年の時は26年前に訂正

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:09:51.44 ID:tMbHSlOa0.net
>>623
消防設備士だけが点検整備できます
一時停止させるのも消防設備士だけです。
たぶん 端末のカバー外したのも 消防法違反だろw

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:10:11.48 ID:a+Bcj9V50.net
>>639
俺も数年前に取ったけど、いるよな〜やたらと使い古された工具持参で二種の技能試験を受験してるおっちゃん。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:10:11.77 ID:ZdC2P3i40.net
>>642

だから消防設備士がいなかった時点で完璧に違法工事
それを管理していなかった防火管理者と管理権原者もアウト

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:10:22.33 ID:joMPfHin0.net
元請け
アウト〜

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:10:23.11 ID:oCPvl4X80.net
>>638
おい それ是非やれ
俺の使い道がない甲3が金を産む

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:10:35.65 ID:NqLPEwAx0.net
車に乗れば助かったのかな

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:11:08.57 ID:rNTRpZPG0.net
>>646
それね
今もいるのかよw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:11:50.03 ID:Ob1MlYRi0.net
>>641
>脱出時間20秒の根拠は駐車場入口のパレットからの脱出時間ですから

いや、すべての不活性ガス消火設備に関する消防庁の基準が、「20秒以上」なんだよ

そりゃ、事故頻発するってのに基準放置だから、もはや消防庁による殺人だよ

>それより奥に入る時には消火システムを停止してから入るのが基本

車を駐車場内部に止めるたびに、消火システム停止するのか?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:12:27.35 ID:k2SdtNIS0.net
手動にしてから結線するやり方周知させたほうがいいんじゃないか
火報屋の秘匿利権が招いた結果だろ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:13:06.95 ID:9+pG+NLF0.net
杜撰過ぎて呆れる

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:13:09.53 ID:ZdC2P3i40.net
>>651
電気主任技術者としてはそういう工員は出禁にしたい
元請の責任者に小言を家うと翌日から見かけなくなるが

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:13:13.59 ID:rNTRpZPG0.net
>>650
鍵かかってるだろ
仮に車内に避難しても、車の密閉度では死ぬ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:14:10.82 ID:ElSq21e+0.net
高級マンションで事故物件か

まあまともに稼いでる奴らでもないだろう

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:14:36.78 ID:rNTRpZPG0.net
>>655
というか、無免許電工ってどこの現場も今は入れなくね?
法に触れない作業だけをする、見習い(雑工扱い?)とかだといいのかも知れんけど

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:14:56.92 ID:9wvVBg9W0.net
>>639
そういう60代の電工に見習いでバイトしたことある
資格は技能専門学校で取ったらしい
お勉強はできないけど、技能は素晴らしい

仮設事務所の配線で、床下に丸めた状態に
したらえらい怒られた 熱を持ってしまうだろって
どれくらいの熱量かは計算できなくても基本は
しっかりしてる

資格なしでやってる職人が信じられんな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:15:01.02 ID:a+Bcj9V50.net
>>651
いたよ。東京のTOC試験場。試験前にその後の現場の話とかしてんだもん w

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:15:29.37 ID:oCPvl4X80.net
普通に考えて
消防設備士が在籍していない会社ってあるのか?
しかもマンション管理会社なんだぜ?
建設会社も施工はしなくても発注するのに・・・

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:16:21.22 ID:tfOQgs240.net
案外消火設備の事は
分からないんじゃないかな
自分も工場のプラント管理の
休日夜勤勤務をやってたけど
消火設備に関しては
まったく分からなかったぞ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:17:16.11 ID:99V+wElq0.net
しゃぶしゃぶ温野菜を吹き飛ばしたのも内装屋だったような

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:18:14.61 ID:9kuXxQd/0.net
>>658
今は指定された技能講習教習所は3か月先まで満員だよね
平成10年代の技能講習教習所では考えられないくらい混んでるよね(建設系)
それだけ現場の無資格って今は煩いんだろうなと思う

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:18:43.23 ID:LwSuv3An0.net
>>641
これって手動で作動するやつなん?

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:18:48.78 ID:9wvVBg9W0.net
>>661
ビルメン会社って必要な資格
2種電工
2級ボイラー
乙4
だからな
消防設備士を必要な資格にして求人出してるとこ
ほとんどない

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:19:58.24 ID:tfOQgs240.net
自分なんて100ボルトの掃除機を
200ボルトのコンセントに挿して
掃除機を壊したことがある

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:20:27.60 ID:pkPI/CeV0.net
>>88
出るよ。労災事故の班あるよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:20:43.66 ID:rNTRpZPG0.net
今思ったけど、ガス系消火設備の起動用感知器は、もしかしたら無資格で取付・取外していいのかも知れん
なぜなら、第4類消防設備士が行う自動火災報知設備の感知器じゃないから
第3類消防設備士を取得してないから分からんのだけど、詳しい人いない?
あと、感知器の取付・取外しは甲種消防設備士しかやっちゃダメなのか、それとも乙種消防設備士がしてもいいのか?
軽微な工事ってのに該当するかどうかだと思うけど、それも配線はダメなのかいいのか分からん

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:21:34.53 ID:9wvVBg9W0.net
>>667
釣り乙

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:21:37.29 ID:Y0pLrFNR0.net
この消火設備で今までに助かった命<<<この設備の事故で今までに失われた命

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:21:45.61 ID:Ob1MlYRi0.net
>>665
>これって手動で作動するやつなん?

自動

>>1
>30代の男性作業員は警告を聞いて自力で逃げたが、他の5人ははしごから離れた場所におり、逃げ遅れたとみられる。

20秒じゃあ、そりゃあそうなる

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:22:09.64 ID:rNTRpZPG0.net
>>659
実際、現場で計算しないからな
ただ、計算出来ると出来ないだと大違いだとは思う

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:22:27.65 ID:8A8H31Fp0.net
>>667
日本のコンセントじゃ物理的に挿せなくね?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:22:56.26 ID:a+Bcj9V50.net
>>667
それはウソマツだろ〜。日本国内だとプラグ形状が違うし。日本向けの掃除機を北米で使ったとか?w

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:23:05.19 ID:rNTRpZPG0.net
>>662
防災屋に依頼するからな
だから分業されてるんだろうけど

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:23:22.59 ID:eI7MY7I30.net
火災を広めない為の装置なんだろうけど
こんなシビアじゃ火災関係なく死ぬよな
実際死んでるし欠陥品としか思えないな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:23:44.86 ID:DxSQ6wSu0.net
作業員で職業不詳って、趣味で作業員やってたのか?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:24:09.17 ID:JwQqYUDY0.net
ようやく全体が見えてきた
りっぱな人災なんだな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:24:44.35 ID:8A8H31Fp0.net
>>679
どう見ても天災じゃないだろ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:24:56.73 ID:5t/d4KcD0.net
>>667
プラグ替えたのか?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:25:08.62 ID:mTfdPjna0.net
>>674
>>675
いや、おれもやった
200ボルトのブレーカーにコンセント回路を接続してしまった
自販機がボンっと変な音がしてお亡くなりになった

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:25:11.92 ID:tfOQgs240.net
200ボルトのコンセントに
上の2つの穴には差し込めた

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:25:29.19 ID:yP/Cf5gx0.net
いずれにしても4人も亡くなった痛ましい
事故。消火器の状況や消防法、建築基準法まで
踏まえて再発防止策を早急に立てるべき。
恐ろし過ぎる。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:25:36.18 ID:a+Bcj9V50.net
>>678
いわゆる「テコ」とか「助手」っていわれる手伝い的な作業員だね。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:25:40.90 ID:eI7MY7I30.net
たとえ誤作動でも20秒で脱出できなければ殺します
コレが商品化してマンションに設置されてる恐怖

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:26:01.62 ID:ZdC2P3i40.net
>>665
つーか認定された二酸化炭素消火設備で手動にできない製品はないだろ
警戒区域内での有人作業時には自動にするなって規定があるのに

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:26:23.39 ID:rNTRpZPG0.net
>>677
最近この種の事故が連続してるのは、作業員スキルの低下も大いにありえると思うけど
事故が起きると、すぐ設備が悪いとか言われるけど、使う人や管理する人の問題なんじゃないかと、最近思うとこらがある
包丁やハサミだって同じ事だし

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:26:26.46 ID:oCPvl4X80.net
甲3を持っているけど、予防課が駄目だと言うなら
駄目なんじゃないの?
予防課がOKと言うならOKなんだし
そもそもこの現場は消防署に届けているかどうか怪しいし、
石膏ボード工事って消防に届ける必要があるのかも、わからない

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:26:43.59 ID:LwSuv3An0.net
>>672
アナウンス流れた時に奥にいたらアウトやんけw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:27:23.32 ID:rNTRpZPG0.net
>>685
下からボードを渡す仕事ね
バイトでやったことあるわ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:27:34.06 ID:tfOQgs240.net
ボイラーの資格とか
いらない気がする
基本自動だし
異常があれば止まる

693 :名無しさん:2021/04/16(金) 23:27:47.97 ID:BjY3igIv0.net
>>684
強制力かつ罰則のある法律だと余計な費用が掛かるし新たな利権を生むので面倒だが。大体、この事故は作業員が間違って釦を押してはいないし。
工事中に配線だか感知器(センサー)に何かが反応したとからしい。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:27:54.90 ID:5t/d4KcD0.net
>>678
飲食店休業中で建築作業手伝ってるとか?

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:28:18.31 ID:rNTRpZPG0.net
>>689
感知器の取付・取外しは、軽微な工事に該当するので届出なくてもいいと思う

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:28:25.01 ID:8A8H31Fp0.net
>>693
タバコでも吸ってたのかね

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:28:54.19 ID:a+Bcj9V50.net
>>682
そりゃ駄目だろ …

>>683
挿さるか? ブレードが90度曲って水平だろ。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:29:07.83 ID:eI7MY7I30.net
バイオハザードにでも出てきそうな殺人兵器だよな
残り20秒

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:29:21.52 ID:2fB3P/3MO.net
わざとかな
殺人かな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:29:28.15 ID:Ob1MlYRi0.net
警告音からガス放出まで20秒以上ってのが消防庁の基準だから、基準が欠陥なんだよ

ふだん人が入らないところで使って、人が入るときには資格者が立ち会って消火設備を止めろといいたいのかも
しれんが、それならそもそも警告音いらんわけで、警告音出てから逃げる暇がなく既に大勢死んでるのに、相変
わらず意味のない資格者とかの言い逃れだけで、肝心の基準を改めてなのは、消防庁による殺人な

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:29:57.97 ID:Wf7rov150.net
高級物件も一気に事故物件かー

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:30:21.40 ID:yP/Cf5gx0.net
噴射を告知するアナウンスと不気味な
ブザー音。
結果的に殺人マシンとなった。
警告音を聞いて震えただろうに。
お気の毒に。ご冥福をお祈りします。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:30:22.81 ID:yN4Vjhm40.net
>>525
それなのに施主は高い高いうるさいんだよな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:30:24.02 ID:Y0pLrFNR0.net
>>682の施工したコンセントに>>683が掃除機ぶっ刺しただけだろ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:30:47.24 ID:zgxz48mC0.net
>>672
自動にもできるが、CO2とか放水型スプリンクラーとか誤って作動したら
被害が大きい設備は手動設定にしているのがほとんど

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:30:48.51 ID:ZdC2P3i40.net
>>689
工事の種類に関係なく消防設備に触れるのならば届け出が必要
防火対象物の天井ボード工事は消防設備に触れる可能性が極めて高いから
まずは触れる可能性がある前提で防災屋や消防署に相談するのが正解だ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:30:53.43 ID:9wvVBg9W0.net
>>698
B.O.Wガスか二酸化炭素ガスか・・・

708 :名無しさん:2021/04/16(金) 23:31:38.07 ID:BjY3igIv0.net
>>696
煙草はありそうだなw事故が起きたのは作業が終了した後らしいしw何か工事道具で高温や火を発生させた可能性もありそうだが。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:32:19.92 ID:Ob1MlYRi0.net
>>687
>つーか認定された二酸化炭素消火設備で手動にできない製品はないだろ
>警戒区域内での有人作業時には自動にするなって規定があるのに

そういう問題じゃない

自動で動作しても逃げる猶予を与えるための警告音なのに、逃げる間もなくガス放出とか論外だろ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:32:50.88 ID:M24Dgwg70.net
>>1をよく読むと結局、亡くなった作業者によるミスってことになりそうだが、なんか腑に落ちないのう

新築時の設計ミスか、消火器メーカーの欠陥仕様の問題だと思うけどなあ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:32:55.53 ID:v+QkMwqw0.net
普段人が立ち入らない場所で発生
朝礼で消火設備に触れないよう作業員に指示
脱出した人によると、天井にあるセンサーのカバーを取り付け作業中に警告音が鳴った
他の5人は離れた場所におり、逃げ遅れた
消化設備には触れていない?
資格者立ち会いなし

こういうことかな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:33:08.18 ID:a+Bcj9V50.net
>>704
草 www

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:33:31.50 ID:2fB3P/3MO.net
元請けは窒息死すればいい

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:34:03.14 ID:pkPI/CeV0.net
>>475
消防も中に入ってたのは、化学機動中隊か3本部機動部隊の人が黄色の陽圧服着てたのがちらっと見えた。マスクは違うのか

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:34:14.01 ID:qg4hoXVI0.net
資格者が立ち会うと工事作業はどう変わるの?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:34:17.09 ID:rNTRpZPG0.net
>>669に自己レスだけど、ガス系消火設備の起動用感知器の取付・取外しには、甲種3類消防設備士の資格が必要ですね
甲種4類消防設備士は作業出来ませんね

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:34:23.58 ID:5t/d4KcD0.net
>>689
>>695
耐火建築だろうし石膏ボードの防火性能求められるだろ

貫通部や吹付けの本来隠蔽されてた部分の雑な施工見られると面倒だろうからサボるだろうけど

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:34:35.70 ID:tfOQgs240.net
自宅にも
二酸化炭素ボンベ消化器が良いのでは
二酸化炭素は汚さないから良いね

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:34:52.63 ID:mTfdPjna0.net
まあ、物は壊れても金でなおせる
命は金でなおせない

それが私の座右の銘です

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:34:54.97 ID:M24Dgwg70.net
何かが間違ってるはずなんだが

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:35:04.64 ID:Ob1MlYRi0.net
>>705
>被害が大きい設備は手動設定にしているのがほとんど

考えてみたら、手動でもたまたま付近に人がいることあるから、警告音を鳴らしてから逃げるための時間を
十分確保した後でないとガス放出しちゃいけないのは、自動の場合と同じだな

なのに、猶予は20秒www

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:35:29.77 ID:5t/d4KcD0.net
>>715
時間とカネがかかる

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:35:47.06 ID:9wvVBg9W0.net
>>704
爆www

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:35:51.96 ID:8A8H31Fp0.net
スイッチ作動から放出弁開放まで20秒以上の時間は
火災消火的には早くしたほうがいいけど、
地下駐車場の広さを考えると、場合によってはもっと
長く設定できるはず
俺は消防関係よく知らんけど、こういう遅延装置というのは
施工の時に時間設定できんじゃないの?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 23:35:57.66 ID:U1xUgASp0.net
消防整備士もやっぱいるんだな取るかな

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200