2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】天然アユ、例年に比べ何倍もの遡上 福井県美浜町の耳川、輝く銀りん [凜★]

1 :凜 ★:2021/04/16(金) 10:49:35.24 ID:fJQZP2hC9.net
福井新聞(2021年4月16日 午前7時00分)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1299237

 福井県美浜町の耳川で天然アユの大量遡上が続いている。4月15日には体長8センチほどの稚魚が上流に向かって水面から次々と跳ね、銀りんを輝かせていた。

 3月中旬以降、例年に比べ何倍もの遡上が見られるようになった。地元の耳河川漁協は2年前、耳川のアユから採卵し人工授精させて川に戻す独自の取り組みを始めるなど、アユが戻りやすい環境を整えている。竹本秀人組合長(65)は「徐々に効果が出てきたのかもしれない。こんな光景は数十年ぶり」と喜ぶ。

 アユは夏までに30センチほどに成長するという。耳川のアユ釣りは6月19日に解禁される。竹本組合長は「多くの人が来てくれたらうれしい」と話していた。

 県内水面総合センターによると、今年は各河川で遡上が多い状態が続いている。昨年海に下ったアユは例年に比べ2割ほど多く、担当者は「海で生き残った個体が多いことは確かだが、詳しい理由は分からない」としている。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:02:28.87 ID:b7BIk5wQ0.net
>>2
きょーごくさんカスは失礼でしょ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:12:40.77 ID:vRF+xViI0.net
あ…北陸大地震の前の年と同じ現象じゃんコレ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:18:18.59 ID:+0J+6/nf0.net
>>1
放射能鮎

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:21:21.48 ID:RXNAyOAF0.net
うぐぅ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:33:36.67 ID:ysdy4cMr0.net
遡上ならいいけど避難だったら・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:35:20.14 ID:7VPxJnHb0.net
動物特有のテレパシーみたいなもので海がヤバイって噂流れてるんじゃないの?
原発の水流すらしいから

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:36:06.60 ID:EoeatHwo0.net
>>23
ルアー友釣りをなんか誤解してないか

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:38:53.86 ID:lZr8x93M0.net
>>14
これだな。鮎ルアーは実際釣れちゃうから

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:40:08.27 ID:FudNgDUu0.net
さて、爆竹缶に詰めてドッカン漁でもやるか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:43:11.72 ID:z1ynSJrJ0.net
>>23
まさに老害爺を体現してるなおまえ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:55:54.32 ID:Akogb/XT0.net
例年より多い理由なんてコロナで釣り人が少なかったからだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 12:56:50.15 ID:EOPQDiA10.net
>>10
先祖はメダカって聞いた

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 13:02:12.23 ID:7lDschfn0.net
美浜原発の排水の影響かもしれません

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 13:05:38.40 ID:UrfAUYwB0.net
水温が高くてイカやアジなどが減って
絶対量の決まっているエサが鮎に回ったってことだろ
キャパは決まってるんだから

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 13:11:40.94 ID:CXorTCWC0.net
釣ったその場で生で酢飯といっしょに食ってたオヤジまだ生きてるかな?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 13:23:27.47 ID:RwsHjPPJ0.net
>>6
オトリ鮎利権だろうね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 14:10:29.19 ID:k4AAgVAI0.net
>>18
鮎は完全養殖やってるでしょ。

だけど、天然アユから採卵して人工授精とかで天然アユが増えたってことは
完全養殖では川に居つきにくい何かがあるんだと思う

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 14:27:54.68 ID:wHmzyizo0.net
ω・`)…川鱸も多く入ってきそうだな!

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 15:11:43.67 ID:6WM36I/70.net
>>26
鮎の骨なんか残すか?
骨の髄がうまいんだが。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 15:19:27.44 ID:z5X8ESDK0.net
天然鮎?
日本の天然鮎の9割は琵琶湖の稚魚を放流した鮎と天竜川のおばちゃんが言ってた。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 16:22:58.56 ID:3bQwHkGT0.net
ゴルフのマスターズ制覇より鮎マスターズ制覇する奴の方が凄い

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 18:00:35.64 ID:NN0dNNDz0.net
>>26
鮎とイワナの違いが分からん

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:18:40.53 ID:g4wHcFQS0.net
「あゆでぇ〜す」

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 19:25:36.79 ID:u7Lg/Qar0.net
鱚はなんで海の鮎と言うのかな?
口当たりが似ているからか?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 20:57:27.41 ID:RXNAyOAF0.net
>>23
コピペ?wwww

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 09:34:59.16 ID:np3jz5j20.net
強火の遠火でじっくり焼くと頭も骨も食べられるぞ。
食べられないのは焼き方が下手くそなだけ。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 16:14:56.46 ID:YEiZU7NE0.net
あっちはもうそんな季節か

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 16:28:57.29 ID:4rvgrWPw0.net
鮎の塩焼きの美味さは異常。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 16:33:06.77 ID:3ufPVSRr0.net
>>45
自分は桜エビのヒゲさえ嫌い
ゴリゴリチクチク食感が悪過ぎる

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 16:55:33.95 ID:ggKxym680.net
>>55
不幸なお方だな。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 16:56:47.17 ID:ruHI3T3/0.net
一体なにが始まるというんです?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 17:49:12.51 ID:zgcqNEc50.net
不味いとは言わんが、言うほど旨いものにも思えん
鮭のほうが旨い

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 17:57:52.86 ID:ftZF45au0.net
>>5
大友は福井県まで攻めたのか すげーな

総レス数 59
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200