2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【独自】退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」★2 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2021/04/15(木) 17:38:39.14 ID:0+V/ogma9.net
西日本新聞 4/15(木) 6:00

 福岡県内の私立小に通っていた発達障害のある男児が、障害が起因とみられる問題行動を理由に退学させられたのは違法として、学校の運営法人に慰謝料など660万円の損害賠償を求め福岡地裁に提訴した。14日に第1回口頭弁論があり、男児側は「障害児への配慮が全くされず、違法の程度は甚大」と主張、学校側は「教育上の配慮は尽くした」と請求棄却を求めた。

 訴状などによると、男児は2019年4月に私立小に入学。1年時から通学バス内で落ち着かず、級友とのトラブルも相次ぎ、手を出してしまうこともあった。2年時の20年6月、医療機関で発達障害の一つ、注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断され、保護者は学校側に伝えた。

 同年9月、級友ともめた男児が教室内で椅子を投げた。けが人はなかったが、事態を重く見た学校側は保護者に公立小への転校を提案。保護者は受け入れず、学校側は「学校の秩序を乱し、その他、生徒としての本分に反した者」を退学にできるとする学校教育法施行規則に基づき、退学処分とした。

 男児側は、問題行動は発達障害に起因すると考えられ、通院治療で症状は改善していると主張。学校側の対応を「外部専門家の助言による事態改善を図らず、主治医との連携もしていない」と批判し、退学処分は「社会通念上、著しく妥当性を欠き、障害児に対する差別的な措置」と訴える。

 男児の母親は西日本新聞の取材に「手がかかる児童を追い出したいから退学にしたとしか思えない」、代理人の小杉晴洋弁護士は「訴訟を通じ、発達障害に対する私立小の姿勢を問いたい」と話した。男児は現在、公立小に通い、特段のトラブルはないという。

 一方、学校側は「発達障害を原因に退学させたのではない」と強調。退学処分の理由について「入学時から問題行動が繰り返され、椅子を投げるという非常に危険な行動があり、他の児童の安全確保に懸念が生じた。保護者の協力も得られなかった」としている。

 男児へ対応するため常駐の臨床心理士を雇うなど配慮は続けたとして「男児が集団生活に適応しながら、心身ともに健やかに生活できるよう全力で対応した」と反論している。 (森亮輔)

西日本新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c28b02c1c927d595b52a4f6f1aa68572ca48523
★1の立った時間
2021/04/15(木) 15:13:21.01
※前スレ
【独自】退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618467201/

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:04:57.29 ID:G0UGc1FA0.net
無茶苦茶なモンペ案件ですやん

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:04:57.60 ID:vKXxr64l0.net
発達といつもモメる生徒もまた発達かグレーか健常の底辺のいずれかなんだよな
つまり底辺同士の争い

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:05:08.80 ID:6HLkm3+10.net
>>58
欧米は早くに診断を受けさせる。自閉症でいじめを受けてた人(スイスで診断を受けた。)が日本では偏見が強く生きていけないという理由で移住した人を知ってる。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:05:32.40 ID:Xh/pXqBw0.net
>>1
ちなみに電話を取りたくないから「ランク上の仕事をしているので仕事に集中できない電話は取りません」と某大手印刷の女王様がおっしゃって鼻の下を伸ばした上役がこれを永久に認めた。
これも実は注意欠陥多動性障害(ADHD)になるんだよ。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:06:28.97 ID:bsz7iHyj0.net
これ学校で友人を事故死させたり、重い障害を持たせる可能性があった人生を救われたってことじゃないのだろうか

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:06:29.04 ID:fZEJbEas0.net
バスで落ち着かないってのは本人には通学からストレスだったんだろ
そんなら車で保護者が送り迎えしたら良いのに
学校で椅子投げるほどのトラブルがあれば、精神科に相談しとけばよかったのに
親が悪い

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:06:40.13 ID:6HLkm3+10.net
>>64
本当にそう。さっきのスレで書いたけど、グレーの奴で自分の親の仕事を自慢してたのがいたけど、そいつから纏わり付かれて迷惑だった。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:06:46.05 ID:VMohPEjb0.net
これがあるから入れたくない 

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:06:51.42 ID:l36dbp1p0.net
>>61
可哀想だが発達障害は脳機能が至らない所もあって
制御できないんだよ 
極端に言えばムカついて壁ドンする奴も障害持ち
そのためのトレーニングの為の通級(脳の癖付け)や投薬があるんだよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:07:05.30 ID:/ykutWrr0.net
>>1
退学の根本的な原因は障害云々じゃなくてこれだろうな

>保護者の協力も得られなかった

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:07:09.04 ID:R1hhXNZB0.net
>>30
ほんとだね。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:07:09.23 ID:+zV5Pq+R0.net
>>34
通級は地域差がすごいんだよね
校内にないところもあるし、あっても週1時間しかもらえなくてほとんどポーズだけの意味しかなかったりね
支援級の出入りが割と自由な校風ならそっちが手厚いと思うよ
予算枠が別だから

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:07:18.13 ID:YZ7BbUCS0.net
>>58
グレタとその周りの反応見てるとどこの国でも大差ないのかな、とも思う。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:07:26.87 ID:78bPZxBL0.net
私立の方がこういうの手厚い場合もあるんだけどね
校風によるから合う学校に行かせたほうが子供自身にとっても良いはず
退学は厳しい処分でショックなのはわかるがここでゴネて揉めてもあまり利はないと思う
金目当てなら別だが

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:07:49.91 ID:R9FJuxGy0.net
オレも多分発達障害グレーゾーンだわ
かなり頭いいほうだとは思うけど
宿題とかわりと無視してた

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:08:51.88 ID:fZEJbEas0.net
>>76
私立は親が子供に合う学校を探す、が大前提
手厚い私立を探して入れなかった親の落ち度で子供が苦しんでてかわいそうだ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:08:55.45 ID:I+3MMCv/0.net
椅子投げるとかもう駄目だろ?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:09:19.79 ID:6HLkm3+10.net
>>66
アスペとADHDだけど、電話が引っ切り無しに掛かってくる電話の受付(5件のうち3件がクレーム)の受付をやって鬱になった・・・

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:09:29.10 ID:gadXDzHa0.net
>>1
学校は「勉強」を教えるところです。

普通級の学校は、障害児の「しつけ」や「ケア」をするところではないし、

教師はその要員でもないし、教育も受けてない!!

そもそも殴ったり暴れた補償をこの親はしたんですか?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:09:37.68 ID:gbcvwrV50.net
>>30
それよな
犯罪おかした障害者にも言える
平等いうなら罰も平等に受ければいい
精神鑑定とかやるのもおかしいわ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:09:37.94 ID:l36dbp1p0.net
>>77
グレーゾーンって線引きないから潜在的に多いんだよ
大人だし社会生活に息苦しさがなければ大丈夫自信持って

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:10:06.59 ID:tlFoFY4b0.net
私立難関中高一貫校に入学すればわかるが、同級生は発達障害や発達障害予備軍ばかり
勉強は出来て知識も豊富で集中力はあるが、相手の感情とかを読み解く力が不足している
それ故に相手とのトラブルも発生しやすいが、これを緩和するには小学生時代の支援学級が一番
成長するにつれ修正が利きにくくなる

私立難関中高一貫校はそんな奴らばかりだが、一番感じるのは発達障害者でも素直な奴は伸びる
意地悪な奴やひねくれている奴、妬み深い奴は伸びない
途中の挫折をずっとひきづっている感じ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:10:31.52 ID:gadXDzHa0.net
>>9
メンタルが言ってる子供というか障害がある子は波があるからずっと暴れてるわけじゃないんだよ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:10:40.65 ID:78bd08Z/0.net
これなぁ本当に大変なんだわ重度の発達は
授業中に友だちに話しかけたり(勝手に一方的にしゃべっているだけ)人が見て笑ったと怒ったり順番守らない手を洗わない人に抱きつく
勿論暴力は当たり前で暴力が間違っていると思ってもいない
何度話し合っても忘れて同じことの繰り返し
周囲の生徒も恐る恐るで顔色をうかがいながら生活してる
帝王が好き勝手に暴れまくってるんだよな
それを理解してない親が多すぎる

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:11:01.55 ID:v9IDuPES0.net
将来は確実に人頃しになるやろこのゲェジは

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:11:18.98 ID:+zV5Pq+R0.net
>>78
小学校入ってから診断降りてるからちょっと気の毒ではある
入学前に確定してれば別の学校も探せたかもしれないね

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:12:30.87 ID:l36dbp1p0.net
>>86
それ相当だよ
学校から親に支援級勧められるやつ
グレーゾーンの子はまず学校から言われないから
俺は息子が心配すぎて学校に言われずともテスト受けてトレーニングさせたいがな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:13:22.75 ID:tlFoFY4b0.net
>>59
その通りで、言語理解は110あったけど処理速度が130以上あって差が20以上あったから、そこで苦手意識を持っていると診断に書かれていました

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:13:59.84 ID:DNKDiZ3e0.net
いや椅子投げるまで行ったらさすがにアウトだろ
こういう子も教育を受けられるように支援学級があるんだからそっち行けよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:14:13.43 ID:I3quG6jE0.net
パワー系ガイジか。そんなに通わせたいなら学校に行ってる間親がずっと子供の側にいろよ。もしくは何かあった時のために別室で待機。それが出来ないなら大人しく支援学級ある学校に行かせろ。越境してみんな来てるぞ。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:15:46.22 ID:rPIfB5es0.net
差別はアカンよ
差別なんてされないように発達障害のやつだけ集めた場所で差別のない生活を謳歌して欲しい
差別は絶対にあかん!平等にしないと!!
日本のどこか離島を保護区画として国が管理のうえ発達障害者の方を強制的に集めて平等に平和を享受して生きてもらいたい
皆が発達障害なら差別なんておきない!
頑張れ発達障害者さん!生きて!!



   発達障害の阿呆にさんざん苦労かけられた者より.

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:15:50.64 ID:PJb2XO+s0.net
こういうスレのコメントや書き込みを見ると日本人て本当に発達障害や精神障害に理解がない国民性なんだなと思う
まあ、それを差し引いてもこの子の場合、私立じゃなく支援学級とかに入れるべきだったのかなとは思う

本当にお前らは発達障害や精神障害というメンタルヘルス系には無慈悲

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:17:20.83 ID:rPIfB5es0.net
>>94
それは、キミが本当の発達障害者を知らないからだよ。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:20:18.93 ID:gadXDzHa0.net
>>27
友人の子供も普段すごく大人しい子だけど、友達ができないでおかしいなーと思ってたら、
2年生以降いろいろみんなについていけなくなって、手が付けられない程暴れたり眠らなくなったりとかして、
小学校中途から支援級に転向、それですごく学習も習慣もきちっとはめて貰って落ち着いたらしい

うちにも障害者枠で何人か来るようになったけど
ひどい場合は本当に盗みをやめなかったり、女の子付け回したり、大変なのであんなん30人の子供みながらとか
面倒見ろとかアホちゃうかと思うよ

そもそも親は二人いて子供の面倒ひとり見れてないんだろうが!

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:20:43.12 ID:78bd08Z/0.net
>>89
とりあえず通級して投薬もしてる子がいるけど正直どうなのか微妙
3年生だからギリギリ間に合うかって感じ
親は必死に頑張ってるんだけどね
いつか大きな事故が起きるのではと心配している

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:21:57.89 ID:gadXDzHa0.net
>>94
あんたの本当って何ですのん?

そもそも発達障害や精神障害は医学でも新しい対応分野なんで
「完全にわかってる」奴なんぞいませんが?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:22:03.57 ID:qMHRWh1c0.net
>>1
どーせ障害者に有利なw合理的配慮が足りないとかいって
退学は無効なんだろwww

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:22:20.94 ID:PJb2XO+s0.net
>>95
いや、知ってるよ
自分も精神障害者だし>>86のような発達と関わってる最中だから

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:23:21.99 ID:e96GU0uA0.net
>>94
だからそうしない親に問題がある

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:24:25.14 ID:78bd08Z/0.net
>>94
本当の重度の発達障害は暴力的マシーンだぞ
力加減もわからないから小学生でも女教師には勝てるレベル
それが教室の中で暴れていたら他の子に被害が及ぶ
ちゃんと養護学級とかそれなりの対応ができる施設で対応するのが最適
本人も落ち着けるし最長できるんだよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:24:34.78 ID:wgmaQfLo0.net
>>94
身体障害や知的障害には理解や配慮を示す人も
こと精神障害や発達障害になると差別偏見むき出しにしてくるからね
ここを見るとわかる

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:25:43.66 ID:Cgw7ylaG0.net
植松さん、出番です。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:25:53.86 ID:EuGWC/WK0.net
最初から入れるな
ガイジちゃん係でお世話強制される
健常者がかわいそう

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:28:12.08 ID:dTRrppUo0.net
>>104
呼んだ?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:28:16.40 ID:sNssSkPV0.net
周りの教師生徒の負担考えたらガイジ1人安いもん

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:28:43.55 ID:gadXDzHa0.net
>>86
うちは昔から支援クラスがあってその子たちが気に入った子に抱き着くのでまぁ恐れられていた
障害がひどい子はこっちにくるのも難があるのでそんなことないけど、割と軽度の、話が出来る子が密着すんだよね

でも抱き着くのってちょっとじゃないんだよ
朝の登校とか帰りとか最初から最後までずーーーーと抱き着いてるんだよ、サルがぶら下がるみたいに。

俺は登校犯のやつは嫌になったらべりッと離して歩かせたけど、気の弱い子や体力のない子は離せなくて本気で泣いてたので
ちっとぐれえ付き合ったれや!っていう奴の考えは甘いと思う。

あっちが成長して巨体になっても異性の小さい子に乗っかるんだぞ?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:28:54.86 ID:qMHRWh1c0.net
>>94
よくわからないけどw
海外は乙武みたいな障害者だろうとに優遇するのは当然とか言う考えなのw

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:29:03.55 ID:pqJDfLmz0.net
俺も発達障害の当事者だけど、この場合は支援学級に行かせるべきだったと思うよ
俺は暴れたり怒鳴ったりしなかったが勉強できず運動できずで小中高といじめられたからな
でも当時は発達障害なんてみんなしらなかったから支援学級に入るなんて頭を親も先生も持てなかった
今は支援学級がしっかりしてるんだからいいじゃない

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:29:54.44 ID:Tkzr48Ds0.net
暴力は障害関係なく罰しろよ
児童相談所案件だろ
周りの子供が大怪我してからじゃ遅い
イス投げるようなやつはそのうち刃物持ち出してもおかしくないぞ
退学で当然
ってか公立の普通にも入れんな
支援学校入れろよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:30:48.18 ID:Hn/C3BN30.net
>>1
障害児より
障害児の親に問題あることが多い

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:30:54.59 ID:pqJDfLmz0.net
>>103
日本ではあと100年は発達障害や精神障害への無理解、差別偏見は続くから諦めろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:31:16.54 ID:TRabaczc0.net
私立校には特殊学級がないのかな。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:31:19.13 ID:160k46950.net
>>16
一部国立小や私立小の入試で、感覚統合をみる試験内容があるよ
発達障害児を不合格にさせる為かどうかは分からないけど、これがあるって事はその学齢での感覚統合が出来ていない子をチェックしてると思う

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:31:54.93 ID:9ngJQ1Vw0.net
>>112
調べてみたら
親も発達障害だったというケースも
多いもんな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:35:25.55 ID:XPD82r3Z0.net
そういう子を療育する学校が必要だなぁ
養護学校行って身体や知的等の障害がある子に危害を加えかねないし

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:36:02.10 ID:3N60C7mQ0.net
 
入学試験は合格したんだろ?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:37:09.48 ID:2//uOcje0.net
自分はADHDだけど、市立小なので勉学は周りピンきりで浮くこともなく、趣味の話で友達もいたし、困ったことがあれば気を使って面倒みて貰って感謝してた。
暴れ出す子や服とかが変わった子は確かにいたけど、深く気にしない空気だった。
こういう自由な雰囲気だと生きやすいのかもしれない。
人種の違う人からの苛めにはあったけど、意図的に狙われたのかなぁ。
自分みたいなのは大人になってつまづくから、診断は早い方が良いよな、診れる先生少ないけども。
発達の人は、適応出来る環境にいることが大事だと思う。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:37:35.56 ID:3ZpBmCxa0.net
なんでも差別言えば通ると思ってんじゃねえよ、カス
ちゃんと擁護学校通わせろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:38:10.02 ID:XRx2Ocgd0.net
>手を出してしまうこともあった

マイルドな表現だけど
被害者が訴えていないだけで障害事件だよね

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:38:20.95 ID:Lu9Hgle70.net
小学生の頃暴力で何度も親が呼び出しくらってたの居たけどあれも発達だったのかな
窓ガラス割ったり机投げたりしてたわ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:38:40.01 ID:vlIGD+zV0.net
支援級行ったり療育受けたりしても、発達障害は治んない
支援級はただの隔離室、療育は気休め

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:39:18.98 ID:oXSPAxaa0.net
>>104
植松自体が発達っぽい

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:39:21.78 ID:IVma/L0e0.net
椅子を投げつけた。
これだけで十分やろ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:40:08.17 ID:sExP2uTW0.net
逮捕される前にできることしたほうが

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:40:17.13 ID:8wAN+3p30.net
椅子を投げる
警察呼べ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:40:59.75 ID:8wAN+3p30.net
その都度警察呼べばいいんじゃね
で発達障害だからーで釈放
繰り返せ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:41:11.30 ID:2//uOcje0.net
シュタイナー学院みたいな所ってどうなんだろうなぁ。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:41:29.32 ID:XPD82r3Z0.net
>>123
個人的には軽度は普通学級でいけると思う
中等度、重度は親から切り離すのが重要だと思う

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:41:35.99 ID:8FRrGzpq0.net
こんな狂犬を学校においとけるわけないだろ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:42:02.17 ID:cJXriGZQ0.net
よく入学できたなと思うけど、小学校のお受験だとパスできちゃうのか

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:42:23.57 ID:l36dbp1p0.net
>>122
発達もあるけど、反社会性なんちゃらじゃないの?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:42:26.95 ID:8wAN+3p30.net
私立はそういうのがいないってことで
親が高い金払ってるんだから

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:42:41.32 ID:fZEJbEas0.net
>>84
それすごい分かる
自分も新学校行ってたから
根が素直で善人な奴は社会にも受け入れられて高みを目指せる
根がひねくれてて悪人な奴は見捨てられる

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:44:01.20 ID:b69TvkWI0.net
このクソガキが暴れてケガをした児童への謝罪もしてなさそうだな
社会生活できないなら無理して社会に入る必要ないんだよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:44:03.31 ID:Lu9Hgle70.net
親が障害あると認めないタイプの障害児は成長したら大変なんだろうな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:44:21.65 ID:l36dbp1p0.net
俺が心配しすぎなのかもしれないが
息子よりも危ない生徒が多い
そんな中で息子を疑う俺は酷い父なのかなあと思う事あるんだが
普通ってなんだろね、ほんと

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:44:28.53 ID:JwlgzKpL0.net
本来は公立でも椅子を投げた時点で登校禁止にするべきだからな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:44:37.13 ID:RT0bKQiU0.net
治療を兼ねた教育環境じゃないと本人もつらいんじゃないの?
>手がかかる児童を追い出したいから退学にしたとしか思えない

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:45:09.30 ID:5yGzxnjg0.net
>1
https://i.imgur.com/AiUW9n0.png

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:47:12.43 ID:8wAN+3p30.net
>>140
自分の子が他人を傷つけるかもしれないって怖くないんかね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:47:25.30 ID:JHM+ZUA40.net
手を出すタイプはあかんよ
どうせ親も何もせず放置してるんだろ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:48:13.57 ID:hAqecD1L0.net
>>9
公立ではおとなしいというのも生徒側の言い分だろ
裁判で有利になるために私立側の対応が悪かったというのを印象付ける作戦かもしれない

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:48:37.65 ID:R/AYdZRA0.net
勉強だけじゃなく療育まで学校に丸投げかよ
親も発達なんか

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:49:18.38 ID:ynPt+cEf0.net
私立は学校によるよね
うちの子どもが通う私立はグレーゾーン程度なら受け入れている
でも問題行動が収まらなければ転学を勧められる
ただ強力なコネのある家庭の子は問題起こしてもおとがめナシ
先日もキレて彫刻刀振り回したって話
それもなんだかなって思う

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:49:49.89 ID:Nqa+hOeX0.net
私立学校は義務教育であっても児童・生徒の選別に関して裁量権を認められるだろうから
訴えてもどうしようもないだろ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:50:26.56 ID:Q61JRwoH0.net
公立は問題児の対応に慣れてるから大人しい

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:50:51.59 ID:AnXbiAWR0.net
>>80
隣の発達に悩まされてる健常だけどクレーム対応なんかやってたら発狂するよw
道理が通ってればひたすら謝るだけだけど言ってること頓珍漢だったり客の勘違いだったりして振り回されること多いもん

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:51:25.71 ID:460aRjQq0.net
うちの職場にもいるよ。
じっと席についていられず
社内の巡回監視という仕事を自分で作り出して
同僚との接触をひたすら避けてる。
外回りに出ても一人前の仕事をこなせず
己が勝手に決めたマイルールに則って
同僚や部下、上司の尾行とチクリをやってるだけ。

言われた事、本来やるべき職務ができず
自分がやりたい事しかできない。
しかもその内容が大抵同僚や部下、上司の粗探しや
足の引っ張り。

結局周りは関わりたくないから異動させるんだが
並行異動か降格させりゃ良いのに
何故か役職が上がっていく。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:52:40.98 ID:IDWkLZSM0.net
学校側からしたらコレが一番じゃないのか?

> 保護者の協力も得られなかった

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:52:41.63 ID:vB2hIBHa0.net
自閉症スペクトラムの当事者だけど、発達を知的とか身障者と同じような目でみてる人がここにもたくさんいて悲しい
コミュ力はないけど俺はIQ平均以上だし力仕事もできるのに。。。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:55:07.87 ID:wwcmQrl+0.net
単なる発達障害じゃないだろ。
ADHDというけど、他害行動があるなら 強度行動障害も入ってるんじゃないんか?
親は学校に行きさえすれば何とかなると思っていたらアカンわ
適切な療育環境が必要なら、支援学級や特別支援学校への転校も考えた方がええわ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:56:34.75 ID:vquQyqwG0.net
発達障害は遺伝の要素が強いからねぇ
発達障害児の親もちょっとアレなの多いのはそういうこと

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:56:40.72 ID:oX7n3GCv0.net
発達障害者だろうが健常者だろうが、その学校が決める退学に値する行動なら、退学だ。
発達障害なら何でも許される、配慮して貰えると思うなよ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:57:40.27 ID:OH2/bRj10.net
養護学校は知的障害がないと入れない所が大半なのが問題なんだよね
福岡もそうじゃないかな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:57:55.92 ID:jiPHQdVo0.net
この私立で暴れてて公立でいい子にできてるなら私立校がよほどストレスだったんだろう
発達障害は本人に合うところに親が行かせてあげないとストレス半端なくて暴力的になったりするよ
結局見栄だけで親が私立に入れたんだろうなってのが良くわかる

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:58:09.97 ID:l36dbp1p0.net
>>152
最近ようやく認知されてきたからね、仕方がないという

ただ俺の意見だが社会生活で問題なけりゃそれは思い過ごしじゃないの?
誰しも悩みや不得意あるし

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:58:33.84 ID:dv9w7POB0.net
俺は周りに合わせてるだけだから発達じゃないな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:59:04.68 ID:ubyFYcUF0.net
ゴミ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 18:59:56.16 ID:Jjs1145f0.net
> 男児へ対応するため常駐の臨床心理士を雇うなど

ああ、そいつはただの給料泥棒だから
スクールカウンセラーとかも

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 19:00:46.95 ID:02vNfI850.net
こういうガイジを完全に分離出来る政策考え出せたらノーベル平和賞だと思うわマジで
社会のストレスの大半はこいつらやろ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/15(木) 19:00:53.69 ID:78bd08Z/0.net
>>123
療育は効き目の出る子と出ない子がいる
びっくりするくらい普通になった子を知っているが、本当にどうしようもない暴力と落ち着きのなさだった
療育施設のレベルにもよるとは思うが

総レス数 772
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200