2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用 ★8 [ばーど★]

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:17.50 ID:6RHfLdpS0.net
とにかく佐川急便系列ってめちゃめちゃウヨ属性の企業だしなー
ネトウヨどもは文句言えませーん
こわーいスキンヘッドの囚人服のようなユニフォームを着たあんちゃん、オッサンのイメージそのものです
貧弱なキモデブネトウヨなんて一発でノックアウトされる人々(しかもバックがその筋のもんw
絶対に歯向かえませんからww

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:32.28 ID:83V17nmH0.net
この車、まだ日本の型式認証取れてないんだぜ?
中国はもう取れたつもりでいるみたいだけどw

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:34.55 ID:owe9M26i0.net
>>657
宅配だから充電はきほん夜間のみなんで電力容量は問題はないだろ。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:35.25 ID:iPooC8060.net
>>782
そもそもエアコン付けてなかったりしてw
ガンガン使ったら半分になるだろうね
EV車はこれが解決されない限り年中程よい気候の国でしか流行らないと思うわ
まぁ、この車が走り出したら熱中症で病院運ばれる佐川配達員多そうw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:38.91 ID:a/hTn4Lu0.net
尖閣を狙い日本に戦争を仕掛ける敵、支那に利益与える売国企業佐川。

佐川は二度と利用しない。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:42.96 ID:/JlVGgMS0.net
>>682
それな
高学歴の人間がみんな「働かない人」を目指すもんだから、
優秀だった人間も中抜きしか出来ないスキル0のゴミになっていく
リストラされてもゴミだから行く場所がなくて自殺したりする
こんなんだから日本の技術が落ちていく

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:55.37 ID:l2mX4ZeH0.net
せやんなー、ヤマトも実質中華製なのに今更感

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:56.60 ID:WAuWu/xZ0.net
>>791
意味ないって、完全に終わってる
ゆとり教育が成果を抜群に上げているだろう、衰退という。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:00.48 ID:Qftpy/4R0.net
半日か

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:04.07 ID:5/tYAQI70.net
>>794
知的財産権収支
アメリカ1位
日本2位
中国168位

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:04.38 ID:nKFCzkgo0.net
いずれにしても個人で買って乗るやつなんか
中共と仲良くやって行けると勘違いしてる白痴だけだろwww

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:08.33 ID:owe9M26i0.net
>>811
取れるだろ。むしろ取れない理由がない。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:12.52 ID:UWyRBKFt0.net
超小型車もう少し流行らないかな
あれなら維持費も原付並みだし

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:16.85 ID:W1kvMwJ00.net
>>698
中国は必死に見習って技術蓄えようとしてるからな。
中国人のエンジニアはかなり勤勉、あと教えてもらったことの感謝を忘れない。
お隣の半島とは違う。
ちんたらしてたら負けるよ。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:17.46 ID:27ard3Za0.net
EVでも日本は全敗したな
日本製は戦後に売れたのは品質でなく他国のコピー商品を安く大量に作っただけですぐに潰れたのにたくさん売って改良する間に高品質になった
Back to the futureって英語でやっていた
博士が壊れた部品に「made in japan 」を見つけてこの国の部品は安いが壊れやすいとこの映画放映時は日本製は高品質だったので笑いを取るシーンだった
今日本は欧米でもオリンピックくらいしか日常会話に出てこない
スマホ ドローン を批判している間に日本は取り残された
自然エネルギー発電 EVがこれに続く

日本にも可能性はある
大阪知事は空飛ぶ自動車とか最盛期の日本のように夢いっぱいだ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:18.67 ID:21+YrWNiO.net
佐川さんはオリンピック反対みたいだからこういう動きもするんだろうな、と納得してしまう
オリンピック反対の話をしてたのは都内の営業所だった

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:20.32 ID:srgAVhqr0.net
>>810
ブラック社員マネジメント
なんて本を出すくらいの右派なんだよな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:20.57 ID:UYtpmwif0.net
EVなんてコンピューターの塊だぞ?
中国製EVが街中を走るってどんなデータが流れるか信用できんよ
ウヨではないがこれは反対

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:21.64 ID:p5+O4qrd0.net
日本で作るとボッタクリだからな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:24.66 ID:izO7q7tZ0.net
>>38
中国は良いエンジン作れないから、EVでゲームチェンジもできるしな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:31.94 ID:tjs78CEb0.net
>>791
下級が日本に愛情注いでも中抜き増税で苦しむだけ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:31.93 ID:U/geCSne0.net
>>780

たしかヨドバシカメラが配送に必ず日本郵便だけを使ってたはず

アマゾン、楽天など他の通販業者は佐川やヤマト、日本郵便かどれを使うか分からん

つまりはお前らヨドバシを使えってことだな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:36.15 ID:3BSrg3kX0.net
>>408
絶賛トヨタが売ってるのは無視ですか?w

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:37.86 ID:8o9wVbBU0.net
>>788
そもそもなんでEVとか言い出したのかって
頭のいい国は地球温暖化とかどーーーーーーーーーーーーーーーでもよくて
二酸化炭素排出権でボロ儲けするために環境問題っていう倫理的に刃向かえない棒振り回してるって本質わかってないとダメなんだよwww

真顔でレジ袋やめます!スプーンやめます!ペットボトルやめますwww

終わってるよw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:42.93 ID:NyVHUl610.net
>>811
型式取るの?個別認証だと思ってたわ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:49.71 ID:bNrH+qEV0.net
日本はこれの対抗品どこが作るんだ?
用途と見た目は自動車だからトヨタや本田?
構造は家電だからPanasonicとかSony?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:42:05.73 ID:e3XreAKj0.net
来年2022年から2030年で7200台だから年間900台か(´・ω・`)

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:42:11.15 ID:l2mX4ZeH0.net
むしろ二階自民の肝煎りで速攻承認されるやろw

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:42:30.64 ID:JngiThzO0.net
ドライブレコーダーとGPSとネット接続はあるだろうから
国内で配達した情報がいろいろ漏れそうな感じですね。
住宅地のストリートビューのデータが作れそう。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:42:57.63 ID:/JlVGgMS0.net
>>787
北九州市なんてひどいよ
どんどん寂れて人口流出してる
かつての北九州工業地帯も落ちたもんだ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:19.70 ID:4VEf5tDW0.net
>>835
日本国内で安価なEVは無理だろう
人件費と電力が安い途上国に工場を作って製造なら出来るだろうが

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:19.76 ID:0BWi/E5w0.net
佐川がカラダ張って実証実験してくれるんだろ、オレらにしたら有り難いことじゃない

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:22.21 ID:r6JHjlLi0.net
>>810
そりゃネトウヨとウヨクはべつもんだしな。
ウヨクは中国否定なんてしないからね。
ついでに韓国否定もしない。
北方領土にはかみついても、竹島や尖閣にはガン無視だし。

それに、ネトウヨって仕事と食い物のことに関しては極左にすらなるから、
ウヨクとか愛国者とか保守論壇とかからすれば、
一緒にするな目障りって扱い。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:25.44 ID:WAuWu/xZ0.net
アマゾンやヨドバシで通販で買えるようになるわな。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:27.11 ID:2XjDNEzx0.net
さすが反日企業
さっさと潰れろよ(´・ω・`)

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:32.00 ID:owe9M26i0.net
>>835
アイリスオーヤマじゃね。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:35.79 ID:iI/Uy2UT0.net
>>786
バッテリーを乗せ換えるんじゃないの?交互に充電すれば問題なし。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:48.62 ID:5/tYAQI70.net
>>835
この程度ならコクヨでも作れるだろうw

ただし国内工場でもベトコン奴隷を低賃金で使うしかない

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:54.16 ID:tIr+a1660.net
>>794
>>1
嫌儲メシは1ドル以下やで
https://i.imgur.com/aegQq1z.jpg
https://i.imgur.com/32nysrP.jpg
https://i.imgur.com/Bwf29Zw.jpg
https://i.imgur.com/C8iiUAN.jpg
https://i.imgur.com/czaiguX.jpg
https://i.imgur.com/LLWZcL6.jpg
https://i.imgur.com/lnHfvyg.jpg
https://i.imgur.com/z0uJmk1.jpg
https://i.imgur.com/RRD4Ct3.jpg

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:09.74 ID:rqU2iaa90.net
ドライバーのためにもエアコンを付けてね。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:11.61 ID:Z7WrWlje0.net
情報を取られる、とかそういうレベルじゃないってば
インフラ自体の支配へとつながるからね、これ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:16.14 ID:tjvvxsN90.net
こんなにも安い電気自動車が日本に入ってこれるって
FTAとかでもないのにおかしいわ
適正な関税取ってない証拠だろ
50%ぐらいかけろよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:18.54 ID:BXmhoQcJ0.net
走行距離の多い運送業者が使えばEVの維持費庶民にも分かりやすいな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:21.00 ID:hwg3v2vS0.net
>>839
デトロイトと同じく印象が悪過ぎる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:23.34 ID:e3XreAKj0.net
>>811
衝突試験クリアしないといけないからな(´・ω・`)
型式取れたら本格的にヤバい
多分来年までには取れると思うけど

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:25.10 ID:mvghBz3k0.net
>>247
それプラス再生エネルギーでやれば完璧だよな
爆発的に売れるのわかる

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:31.05 ID:I1+mNr0Z0.net
つい50年くらい前までは日本も猿マネイエローモンキーとかマネシタ電工とかバカにされてたからな
トヨタも高速道路でボンネットぶっ飛ばす低品質な車だったし
かつてのアメリカみたいに他国をディスてってると日本の産業は衰退するからね

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:33.40 ID:sAvXKmzM0.net
研究開発に金回らないしもう駄目でしょ。
自民はもちろんだけど立憲も緊縮だしもうこのまま没落以外の道は無いねw

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:43.13 ID:pJJp9TFd0.net
スマホは2万くらいの中華スマホ買えばまず満足できるもんな
最近だとフェリカ、防水、64GBもついてくるし
一度中華スマホに流れたら、日本製のアンドロイドには買わなくなってしまう。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:43.79 ID:9sz71wTN0.net
吉本興業といい完全に中国に外堀埋められている、切っても切れない様に
されている、引き返せないぞ、どうする?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:54.02 ID:owe9M26i0.net
>>846
バッテリー交換はコスト面で難しいからな。
維持コストがあがるならEVのメリットねーし。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:54.09 ID:8f8FBklX0.net
CO2、CO2、寒冷地、寒冷地と、念仏のように唱えている自動車会社があるらしい。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:57.06 ID:6RHfLdpS0.net
>>826
昔のウヨなんだろうな(親中、親韓国)
今のネトウヨにみるようなヘイトバカQアノンとは違うのでしょう

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:03.78 ID:WAuWu/xZ0.net
個人向けには、ヤマダ電気やドンキホーテでEV買えるようになるわな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:11.62 ID:3prPdEdZ0.net
電力会社ですら営業車にEVを使うことに否定的なのに。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:22.18 ID:7LGL58gE0.net
ガソリンエンジンはオワコン

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:42.05 ID:JVSdLfRL0.net
人喰いエレベーターか?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:51.16 ID:4VEf5tDW0.net
>>839
繊維・炭鉱・鉄鋼・造船、半導体・金型製作も既に没落して
自動車産業やプラント製造業の衰退は時間の問題だろう

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:58.09 ID:iI/Uy2UT0.net
>>842
ネトウヨって言葉は、朝鮮人と朝鮮人を信望する日本人が使うって書いてあった。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:01.19 ID:NyVHUl610.net
>>813
クーラーの消費電力考えたらわかるけどせいぜい2割だわ
2座のこのバンならそこまでもいかんだろ
まあ中華クーラーの消費電力も耐久性も知らんけど

>>860
コスト面より安全面で難しい
中国ですらやってない…はず

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:03.51 ID:hwg3v2vS0.net
>>859
吉本のアレ、そういう事なんかw

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:05.27 ID:eh8BHf+x0.net
日本は、製品のクオリティを上げるのと消費者の安全を第一にして製品作るから、高くなるのはしょうがない

使い捨ての流れを車にも要求されているんだよ。今の白物は7年で壊れますシールが貼ってある。昔買った冷蔵庫や洗濯機は20年はもったが、これでは入れ替え需要がなくなる。仕方がない

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:07.99 ID:hVpm5gDG0.net
>>789
エクスペリアの中国製が多かった気がするけど
スマホの性能っていう意味で?
それともデザインという意味で?

中国の戦闘機の能力は知らないけど、たまに墜落している話は聞くよね
でもそっちの軍事技術じゃなく市販品レベルの技術の話だよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:18.70 ID:TnUiqc0Q0.net
やっぱりなー
若者から流れてくと思っとたけど、まさかの佐川とは草

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:23.43 ID:gJveskoq0.net
>>578
お前みたいな馬鹿が消えればいいんやで
そしたら日本が復活します

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:32.35 ID:+huFlv7l0.net
>>864
初耳
ソースある?
それともただの妄想?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:38.62 ID:EiBm5WHW0.net
evは中国が先行
トヨタオワタ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:46.92 ID:9ql4Bksd0.net
>>851
切り込むべきはそこだな
なんか今は日本に限らずルール常識クソ喰らえの世の中に突き進み始めている

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:50.90 ID:vWE34ec40.net
>>702
内製化しろという話ではなくて、
なぜ部品としてのEV用モーターを日本の電機メーカーが作らないのかということなんだが

知らないだけで実は作ってるのか
EVは儲からないと踏んで電車やエレベーターのモーター以外は作らないのか
もし後者だとすると日本の将来は暗い

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:59.72 ID:8o9wVbBU0.net
>>856
NHKが昔やってた電子立国日本の自叙伝て番組笑えるぞwww

出てくる偉い人そろいもそろって「欧米からパクりました!」「欧米からなんとか技術をパクってパーツを一個変えました!」
とかそんなのを誇らしく語ってんだよwww

もうあの時代にこうなるのは予測できてたわw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:59.72 ID:owe9M26i0.net
>>858
そもそもスマホに高性能も求めてる奴とか阿保しかおらんからな。
iPhone とか買う奴ってただの情弱だろ。性能の5%も使いこなしていないやつばかり。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:09.26 ID:zvbkfawB0.net
やっぱりものつくりは中国だよね、低レベルな日本製なんか仕事で使えないよ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:11.15 ID:5/tYAQI70.net
>>856
そのつい50年前には日本車はもう世界の一流レースで優勝しまくって、ボンドカーになるほど憧れられたスポーツカーを生み出してたけど?

パクリと海外部品の組み立てしてる今の中国なんて日本で言えば1920年代レベルよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:12.52 ID:Pxw5L9Q10.net
>>1

佐川急便と日本の会社が設計して経営悪化の中国の自動車会社に
製造を依頼したやつね。中国企業が設計製造したものを日本に売り込んだものでは無い。
国産でも過去に同様なEV車は少数だがもうFCV車と一緒に日本企業のものが業務用も走っている。

ただこう言う夜間8時間満充電でだけども楮距離も短く速度も出ない
配達車レベルで中国企業に製造依頼したもを佐川が「安さ」で選ぶ環境と
言うのがある状況だ。佐川の企業精神と言うものも疑われるところがあるし
日本国内企業が性能や造りは兎も角製造コスト面で応える事が無かった為に
佐川が中国企業に生産依頼となった訳だろう。国内自動車企業は海外に製造工場
ラインを持つものもあるのでこのようなEVを「安く」造る事など朝飯前だが
配達業務用に特化して安い車を依頼どおり造る事はいまいち出来なかったんだろうね
性能機能安全性はともかく。 日本で売れると言う事は一応通産省国土交通省
などの基準にもパスしているから、満充電時間や性能など所定の範囲で仕様書の
レベルを中国企業がクリアで造った事になる。 それは韓国企業や台湾企業では無かった。
やはりいまだ人口9憶人が月収14000円切る程度と日本の1/10で働らく低賃金中国
ならではの製造委託環境だと思われる。今後どの程度リスクを回避し長期壊れずに
走るかは未定だが初期の性能は日本の役所認可が出るだけのものはあったと言えるだろう。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:20.44 ID:hwg3v2vS0.net
それにしても中国サッカーはレベルが向上せんな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:21.28 ID:Zf38OAP10.net
中国を金持ちにさせた事が地球最大のあやまち

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:22.65 ID:r6JHjlLi0.net
>>864
そりゃ電力会社にとって、電力は売り物だから使うわけにはいかないのは当たり前。
まともな会社は、自社製品は使用厳禁。
むしろ自社製品を使わせるところは、そうでもしなきゃ売れないブラックってこと。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:46.60 ID:4VEf5tDW0.net
>>868
ネトウヨ連呼とパヨク連呼はバカだと相場は決まってる

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:02.06 ID:2ycax7RI0.net
中国製ばかり強調されるけど設計してんのは日本じゃねーか。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:15.38 ID:27ard3Za0.net
>>819
知的財産権って過去の遺産の指数だよ
著作権やノーベル賞受賞者と同じで過去を評価するもの
過去の栄光にしがみついて前進しない国民はこれらを誇りに思う
今必死に新しいことに取り組んでいる国民はそんなものどうでも良い
高度成長期の日本もそんな過去の遺産で誇りを持たなかった
もっと次々と新しい商品や未知の分野の開発をしていた

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:26.17 ID:6RHfLdpS0.net
親中派といえば、
自民党にめっちゃ影響力を持っている日本会義なるシーラカンスジジイ団体は
めちゃめちゃ親中派ですからw
安倍晋三は中国と接近しろと進言してる程の親中派
(AERAに日本会義の会長のインタビューが掲載されてるのでソースあります)

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:28.12 ID:wTz9S8LK0.net
>>247
>>855

自家用車としては買わないけど
社用車はありだよね

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:34.25 ID:LKLNQ/j10.net
50万?
ホンダが作ると300は越えるだろうな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:39.63 ID:rroOt4r30.net
>>115 メンテナンスフリーの使い捨てだろ。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:41.57 ID:WAuWu/xZ0.net
>>880
ネットやるなら、断然PCだろう
スマホなんか画面小さいし、キーボードがもう嫌になる

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:50.79 ID:mvghBz3k0.net
>>840
無理なら日本の自動車メーカー殆ど潰れるか買収されるだけだぞ
日本メーカーはもうやるしかないところまで追い詰められてるのに

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:52.25 ID:+huFlv7l0.net
>>578
コストダウンの方法
海外 自動化、内製化
日本 賃金引き下げ、下請けいじめ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:49:06.52 ID:tjvvxsN90.net
バッテリに懸念があるなら
ヤマトやヤクルトの配達員の電動自転車みたいにカートリッジ式にして
付け替えれば良いのにな
規格化しちゃえばバッテリメーカーはこぞって対応製品出すよ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:49:18.84 ID:/LGzFV9J0.net
こういう商用車は初期費用なんてたかが知れてて
メンテナンスが一番金掛かるし車が看板代わりだから大切なはず

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:49:21.99 ID:aHh7gZHy0.net
軽の箱バンサイズみたいだね
モデルチェンジした新車への国交省の安全基準義務付けが厳しくて
ダイハツのハイゼット、スズキのエブリイは価格が一気に跳ね上がるからモデルチェンジできず
ホンダのアクティバンは生産中止
輸入車のEVの基準ってどうなってるんだろ?

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:49:31.08 ID:2QOFty3r0.net
学生や単身者は意外と中国製家電使っている人が
多いことを最近知って驚いた。
給料も増えないのに、国産に拘っていられないよね

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:49:31.18 ID:dZrmZkAp0.net
実際使ってみて「いろいろあるけど結構いいな」っていう評価だったら
もうこの流れは止まらんだろうな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:49:36.34 ID:hVpm5gDG0.net
>>819
今はそうだけど
現在の特許出願件数は中国が世界一になっちゃってるよね
もう少し先の未来が心配なんだけど

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:49:40.33 ID:2ycax7RI0.net
>>886
そういうのはデモンストレータの役割もあるので。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:49:48.55 ID:QlGPgw2g0.net
>>878
日本もEV向けのモーターは作ってるよ
ちなみにうちの会社も作っている
でもコスト面の要因が大きくて売れないんだよ

バッテリーならまだしもモーターは無理だと思う

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:49:57.51 ID:5/tYAQI70.net
>>874
ちがうよ。

シナチョン猿を奴隷として使役するエリート民族としての自覚を持つのが先決。
労働脳(笑)なんていずれはインド、アフリカにも負ける。

日本はアメリカ、イギリス、EUと世界支配する側のエリート民族

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:49:58.31 ID:gJveskoq0.net
>>601
日産はもう外資企業やで

ルノーの完全子会社になってもおかしくない

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:06.70 ID:8o9wVbBU0.net
>>888
荷台の大きさとか車内灯の明るさの指示が開発って誇るならそれでいいんじゃないのww

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:11.31 ID:KC+/aLNY0.net
>>525
買収できても
そんな無駄なことしないよ。
株主が許さない。
あなた民主主義の国で育ってないの?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:13.93 ID:srgAVhqr0.net
>>900
ヤマダ電機とかで売ってる
新生活応援8点セット
みたいなのは殆ど中国製家電だからね

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:16.95 ID:TnUiqc0Q0.net
日本はソフトが出来ないから詰んでるよな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:20.88 ID:KC+/aLNY0.net
>>496
バカだ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:27.73 ID:NyVHUl610.net
>>897
日産も含めて色んなメーカーが色んな国で実験した結果無理って結論出てんだよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:36.77 ID:4VEf5tDW0.net
>>872
シナ製の戦闘機の性能はウクライナとロシアの技術に
旧西側の軍事技術を組み込んで制作されてるので、そこそこの性能はある
ただし、組み込んだ技術同士の適合をする技術がないので
『大体合ってる』状態で飛ばしてる
だから原因不明の墜落事故を起こしてる
でも性能は出てるので、人命軽視の中国ではそれほど問題になってない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:39.47 ID:mvghBz3k0.net
>>880
日本メーカーもなんで日本のカメラ産業と手を組んでスマホ開発しなかったのか
家電もカメラ業界も両方廃れただけ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:42.45 ID:Bqcy77AI0.net
>>900
調子悪くて文句いったら次の日に同じの持ってきて使ってた奴と交換してくれるからな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:46.58 ID:Z4v3mdc90.net
>>1
中国車って日本でナンバーとれんのか

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:52.15 ID:/JlVGgMS0.net
>>890
保守派の若き論客、三浦瑠璃も「日本と中国は相互依存の関係を築くべき」と提言してるな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:52.22 ID:BJl+R3Ux0.net
>>879
ググったけど昔過ぎて草
ジジイ今何歳やねん?w

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:55.17 ID:BSgy59zO0.net
>>791
これよな、いい加減危機感持ったほうがいいやろ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:50:55.23 ID:tGLC3UnK0.net
安かったからまとめ買いしただけでしょ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:00.24 ID:jOZtzTvK0.net
日本の安全基準満たしていなくても二階の差し金でどうとでもなるのだろう

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:14.03 ID:83V17nmH0.net
>>900
学生や単身者は家電使い捨て前提

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:15.08 ID:GKg3CTVA0.net
>>42
まあ若者が欧米など海外出てフラットな目で見ると日本製だけがいいってわけでもないのがわかるのな。
日本製信仰は日本人だけだよ。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:19.06 ID:UYtpmwif0.net
高額な関税をかけて日本に入れるべきじゃないよ
政治的な理由:香港ウイグルの人権侵害と経済的な理由:国内産業の保護
いろいろ終わるよ
これができるのは自民しかいねーんだけど何で放置しとくんだ?w

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:21.19 ID:owe9M26i0.net
>>900
学生や単身赴任だと耐久性考えなくていいからな。
俺でも日本製は買わないわ。要は数年使用に耐えるだけうごけばいい。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:23.63 ID:y2YWdUDt0.net
リーフタクシーが流行っていない理由を考えれば
無理って分かるやろ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:30.75 ID:CJfVLiTu0.net
EVは運送には不向きと言ってるネトウヨは
馬力とトルクの違いが分からない文系だろうなw

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:32.55 ID:2ycax7RI0.net
>>895
こういうの、値段なりのものしかできないんだよ。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:35.38 ID:BudR+scw0.net
こんなのは開発できなかった日本のメーカーが悪い

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:45.51 ID:DviXjt+C0.net
対中包囲網の今佐川はレッドチームに舵を切ったか。
自民党がレッドチームだからなあ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:46.78 ID:t1PLvumx0.net
>>736
中華民国も中国や

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:54.71 ID:UYtpmwif0.net
>>924
あと安全保障上の理由もあるな

まあ国内に入れてはダメだ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:51:59.01 ID:LKLNQ/j10.net
>>916
輸入車だから逆に緩いんとちゃうか?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:01.01 ID:srgAVhqr0.net
>>902
特許は20年で切れるから、2030年くらいから形勢が変わってくる

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:02.81 ID:qHMYGCMf0.net
佐川は日野比率低いからトヨタと揉めることもないし思い切ったことできそう

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:03.01 ID:rOAQ/fMa0.net
ネトウヨが妄想で色々叩いてるのが笑える、佐川クラスの大企業が何も考えず衝動買いしてると思ってるんかなアホ過ぎるやら

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:03.02 ID:5/tYAQI70.net
>>889
アメリカ1位
日本2位
中国168位

毎年毎年毎年毎年、これだけの圧倒的な差でボロ負けしているシナ猿w
日米は黒字、シナ猿は外貨枯渇で停電w

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:04.96 ID:+huFlv7l0.net
>>851
自民党政府は中韓とRCEP合意した
これからどんどん無関税で中韓製品が入って来るよ

RCEP承認案が審議入り 中韓両国と初の協定
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2021040200171&g=eco

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:08.70 ID:pXCkxDA60.net
>>835
その辺だとミニカーの時点で100万近くになるから

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:22.11 ID:ZuZc/P1b0.net
>>886
>まともな会社は、自社製品は使用厳禁。

そんな訳無い。トヨタの社用車は原則トヨタ車だし、三菱の工場で使われるモータは三菱製。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:24.53 ID:DY4fGMW/0.net
>>918
パヨチン老人だから仕方ない
https://i.imgur.com/g5xe7pf.jpg

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:25.32 ID:HdimMKiW0.net
中国製EVw
夕刊紙のバカ騙しの見出しと同じだな
そんなのに騙されるのは
5ミチャネラーだけだw

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:32.45 ID:TlHpIauH0.net
トヨタは内心穏やかではないだろうね
後塵を拝することは致命傷との認識はあるだろうし

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:38.26 ID:zdoIisQa0.net
>>683
一番現実見えてない日本語不自由なコピペガイジの言葉の薄っぺらさよwww
スレタイ理解できますかー?www

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:56.46 ID:2ycax7RI0.net
>>914
カメラメーカーはCG屋じゃないので。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:56.57 ID:aHh7gZHy0.net
日本メーカーの製品でも実態は中国メーカーのOEM/ODMだったり

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:58.37 ID:GKg3CTVA0.net
>>925
洗濯機とか2マンしないのなw
入れ物の段ボール箱はこの世のものとは思えん臭さだったがw

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:52:59.92 ID:/JlVGgMS0.net
>>900
ヤマダとかケーズとか大手家電量販店の「新生活応援セット」に含まれてる洗濯機や冷蔵庫、レンジなどはほとんど中国メーカーだもん

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:00.76 ID:TMEyRBiW0.net
全国津々浦々、軍事情報である詳細な地図が人民解放軍の手に入るわけやな
自衛隊構内の詳細も手に入りそう

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:01.03 ID:tjvvxsN90.net
>>924
そりゃ自民党の正体が
統一教会だったりと反日だからでしょ
昔は違ったけど
公明党がくっつきだす前には両党にもうごちゃまぜ状態だったんだよ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:03.86 ID:83V17nmH0.net
問題は中国が誰もが喜ぶ製品を提供しようという精神があるかどうかだね。

まず無理だねw

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:05.06 ID:6RHfLdpS0.net
このニュース、日本の自動車メーカーは危機感持ってるだろうが自動車関連産業は中国メーカーに納入先が変わるだけだしそうも危機感ないでしょう
日本の消費者はクルマが安くなるので大歓迎だろうなw

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:05.63 ID:Hu7zzxt+0.net
中国製もまともな製品は高くなってんだろ
人民も2極化。安いからにはどこかで無理してるはず。安価でこき使われてる人民もまともに仕事するはずない

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:09.22 ID:EiBm5WHW0.net
電子レンジも冷蔵庫も安心のハイアール
壊れない安いシンプル
もう中国製が市場圧倒してるよ
事実みようぜw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:10.39 ID:wTz9S8LK0.net
>>909
冷蔵庫、レンジ、洗濯機
で4万

という激安セットがあるよね
あれすごいわ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:13.09 ID:8o9wVbBU0.net
>>918
ググれば転がってるから見てみろってw

爆笑するぞwwwww

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:17.83 ID:/mWoDRy/0.net
日本はたった30年で追い詰められたな。
自動車産業が最後の砦。
文系による社内政治に偏りすぎて、優秀な理系に対して、あまりにも軽視しすぎた。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:21.43 ID:owe9M26i0.net
>>923
英吉利とかいくと、日本には良い家電メーカが多数あるのに
日本人はDyson みたいなゴミカスをよく買う気になるなとよく言われる。
それなりに評価はまだ高いみたい。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:31.13 ID:Z7WrWlje0.net
トヨタが、ウォーブンシティとかなんとかいうオナニー村建設にいそしんでいる間に
中国はすでに日本国内でインフラ建設を始めているという

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:42.08 ID:4VEf5tDW0.net
>>943
市場占有を先にやられてしまうと
後発になってしまって不利だし、中国製は安価だから
シェア奪還は難しいと思う

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:53:45.30 ID:mvPUDUu50.net
>>488
これなに?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:00.58 ID:bKoWcd200.net
>>944
IDコロコロしてまで悔しくて負け惜しみしに来てホンマ草wwww
https://i.imgur.com/d6TATUT.jpg

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:02.28 ID:6z2KvaiN0.net
>>1
佐川

お前もう日本から出ていけ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:03.96 ID:IScNfGSl0.net
>>900
大画面テレビは競争力十分かと?ニダも中華も強ぇえw

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:18.66 ID:6RHfLdpS0.net
日本の自動車メーカーの経営統合は待ったなしではないだろうかw
銀行や保険業界のように淘汰されていくことでしょう

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:22.42 ID:+q3NA8in0.net
EV時代は安い中国製に席捲されるんだろうな

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:32.00 ID:Bqcy77AI0.net
まぁ冷蔵庫だけは日本製のがまだええかもな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:35.90 ID:+huFlv7l0.net
>>886
トヨタは社用車にトヨタ使ってないの?

トヨタへの営業でトヨタ以外の車で訪問すると出入り禁止になると聞いたが?

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:39.46 ID:ZuZc/P1b0.net
>>878
最新の動静は知らないけど、HV黎明期は自動車メーカーの求める品質に
電機メーカーがついていけなかったと言われてるな。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:49.13 ID:zdoIisQa0.net
>>962
会話できないのホントガイジwww

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:55.35 ID:WAuWu/xZ0.net
マイルドヤンキーアルファードの時代もすぐ終わるわけだ。
アホな高卒に何で高い金払って田舎で贅沢させているのか

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:56.93 ID:owe9M26i0.net
>>954
よく壊れる。それは間違いない。
でも、保証期間中だと修理じゃなく新品が送られてくるからビビる。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:59.35 ID:jWwR/nU40.net
家の近くで爆発されたらたまらないから自分からは佐川使うのは絶対にやめようと思う。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:54:59.84 ID:UYtpmwif0.net
>>950
今回はなーーーんも考えてないだけだろ
空っぽすぎだわこの政府w

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:55:03.37 ID:62MPHa5W0.net
>>904
日本電産も無理?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:55:03.94 ID:+q3NA8in0.net
家電と同じ流れだな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:55:05.98 ID:CJfVLiTu0.net
>>959
金持ちにしか目が行ってないトヨタと
庶民向けに売る中国の差

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:55:09.69 ID:RiJMK7Xm0.net
>>850 そういうこと。日本の交通規制とか状況に最適化したデータモデルを日本じゃなくて海外に先んじられる。笑えないわ。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:55:12.57 ID:gJveskoq0.net
>>676
> 反日企業佐川の従業員w


そういう考えは違う日本は代わりのものも用意できない
宅配便の会社の中でも一番脱酸素に取り組んでいるエコな会社としていいんじゃないの利用したいね

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:55:14.47 ID:WZrmB1FC0.net
使うなよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:55:30.55 ID:bKoWcd200.net
>>961
身分証付きエロ写真を担保に借金→中国やから当たり前のように流出

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:55:42.40 ID:TnUiqc0Q0.net
>>957
もう一つの最後の砦だったアニメ漫画産業も韓国中国が上になってるからもう本当に何もない

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:55:46.64 ID:ZdQaHiu80.net
虎の子の自動車ですらもはや中国>>日本なんだなぁ…

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:55:57.06 ID:zswGYAqg0.net
とりあえずやってみる精神は凄え良いと思うよ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:56:13.72 ID:3prPdEdZ0.net
>>875
たとえば…
北海道電力は10年で社用車の1/3を電動化すると宣言して10年以上経ったが、
最初の導入から電気自動車の導入があまり進まなくなったようだ。

●プレスリリース 2009年度 電気自動車の導入開始について 〜低炭素社会の実現に向けて〜
https://www.hepco.co.jp/info/2009/1174835_1070.html

 電気自動車(プラグインハイブリッド車を含む)の導入については、当社の業務用車両のうち、
小型乗用車と軽自動車の約300台を対象に検討を進めてきましたが、積雪寒冷、山間部が多いといった
北海道の地域特性を勘案し、検討対象の1/3にあたる100台程度を、2020年度までに順次導入していくこととしました。

==
上記のプレスリリースを出して以降、電気自動車導入の進捗状況について、北電は一切報告しなくなった。
EVは電力会社でも導入が進まないとすると、商品力の程度が自ずと分かるのではないか?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:56:20.96 ID:skEBt6CZ0.net
エリーカプロジェクトって既に解散してんの?あれも最終的な結論はバッテリーだった。
もう15年以上前の話

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:56:20.97 ID:bKoWcd200.net
>>970
ID変えて遅レスで負け惜しみホンマ草wwww

988 :ばーど ★:2021/04/14(水) 09:56:24.58 ID:Szp6OTYh9.net
次スレ

【車】中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用 ★9 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618361766/

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:56:28.49 ID:4VEf5tDW0.net
>>978
既に日本は5Gで中国の後塵を拝してる

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:56:32.47 ID:owe9M26i0.net
>>967
正直言うと洗濯機も日本製の方がまだいい。高いけど。

TVとかは性能差が実用レベルであまり差がないからどーでもいい。
壊れたらあきらめる。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:56:35.06 ID:NyVHUl610.net
>>929
とっくにあるけどなミニキャブmiev

>>981
さすがに踏み倒したから流出じゃねーのかね?

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:56:35.37 ID:83V17nmH0.net
>>966
使い捨てEVがな。EV使い捨てて環境配慮とかw

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:56:45.04 ID:iIlblNcY0.net
>>984
まぁここで中国の靴舐めれるかどうかで今後の立ち位置変わるしな

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:56:50.75 ID:JQDveu7A0.net
>>900
2005年の新卒の子がそろえた家電がハイアールだったな
元は00年代からだろうな

20年間の日本政府の無策と放置はでかすぎた

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:56:54.23 ID:/JlVGgMS0.net
>>957
技術がわからない文系がトップだとこうなる
中国なんて共産党指導部がみんな理系一流校出身だし

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:56:54.50 ID:zdoIisQa0.net
>>987
見えない的と戦い始めてホントガイジwww
医者も見捨てる愚かさ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:57:09.56 ID:Y7jdFMwC0.net
>>6
ネトウヨ連呼ゴミのアホさを示すレスがこちらです

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:57:17.31 ID:efH744J2O.net
黎明期は郵便がやると思ったら佐川かよ
余裕あるんだな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:57:18.23 ID:4VEf5tDW0.net
>>982
アニメ産業は既に終わってるだろ
エログロでしか売れない日本アニメは既に終わってる

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:57:24.87 ID:GKg3CTVA0.net
>>958
いや、あいつらLGとかヒュンダイキアとか普通に買うじゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200