2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用 ★8 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2021/04/14(水) 08:15:33.27 ID:Szp6OTYh9.net
※日経新聞

中国の自動車・部品メーカー、広西汽車集団が小型商用の電気自動車(EV)を日本企業に供給する。SGホールディングス傘下の佐川急便が国内での配送用トラックとして7200台採用することを決めた。EVの普及で先行する中国製のEVが日本に本格上陸する事例となる。

広西は中国南部の広西チワン族自治区柳州市に本拠を構える。供給するEVは軽自動車サイズの商用バンで航続距離は200キロメートル以上。配送拠点から配達...(この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。)

2021年4月13日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/

★1が立った時間 2021/04/13(火) 19:50:13.72
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618346868/

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:38:38.76 ID:NyVHUl610.net
>>752
日本は全個体電池の量産化に入ってるからな
日本のメーカーが慌てて何かする時期じゃない

ホンダみたいに中国向けのゴミ作るのは好きにしたらいいけどな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:38:42.71 ID:tjs78CEb0.net
>>752
日本にはインバウンドと売春があるから

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:38:46.02 ID:tOEMErkt0.net
20年以上前のハリウッド映画観てたらVAIOのパソコンとか日本製品とか色々日本ネタが出てくるんだけど、今は中国ネタが何かと多いよね。

ハリウッド映画を観てたら世界の経済情勢が本当に良く解る。

一日の食費3ドル以下で暮らす日本人がこれから益々増えてくるよ。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:38:48.31 ID:r6JHjlLi0.net
>>765
だから本体の性能の話なんてしてないだろ。

ここ、マジで国語障害者多すぎてめまいする。
マジで北星余市みたいなところすら落ちて中卒なんだろな。
国語が足を引っ張って。
そんなクソアホが巣食ってる。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:38:51.11 ID:iI/Uy2UT0.net
もう数年前から工場の巡回に二人乗り電気自動車使っているぞ。
音がしないから夜間の巡回に向いている。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:38:57.32 ID:BSgy59zO0.net
>>766
アップル・カーはおんなじ物を200万で売り出しそう

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:39:11.18 ID:OYMrtK520.net
ヤマダ電気やらビックカメラに並んでいた国産PCに DELLやHPにあっさりやられたのと同じw
中抜きしてゴミに仕立てるから、そりゃ必ず負けるよw

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:39:15.71 ID:ZuZc/P1b0.net
>>657
冷房無しなの?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:39:16.93 ID:UYtpmwif0.net
右は尖閣ウイグル
左は香港で中国に怒ってる
バイデンも中国ヤバいと思ってる

関税かけないと自動車まで中国にやられるぞ?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:39:19.57 ID:pXCkxDA60.net
>>759
郵便や新聞配達は電動バイク使われているはず

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:39:19.77 ID:+97X7bf/0.net
>>783
軽だけだろ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:39:26.17 ID:izO7q7tZ0.net
国内で三菱みたいな事故だけは起こさないでね。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:39:27.60 ID:B523Od4+0.net
重役がチャイナドレスのいい女あてがってもらったのか?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:39:46.81 ID:eh8BHf+x0.net
>>788
SDGSってやつだね
ホントに駆逐されちゃうよ。
手始めに軽自動車の価格帯と大きさの車

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:39:53.71 ID:zINHBTLC0.net
おいおい佐川は半日か?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:06.46 ID:iuuBgaWO0.net
中抜き売国奴をいつまでも始末できないバカジャップは滅んで当然

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:07.49 ID:hVpm5gDG0.net
>>725
アリババのサイト見たら、日本で売ってないような高性能品が溢れてたわ
しかも電子部品の値段が日本の3分の1くらいのも多かったよ
やっぱり産地の方が安いんだって納得したけど
日本、このままいくとマジでダメかもしれんね

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:12.51 ID:U4FOLPkK0.net
バスの本数が少ない田舎で軽自動車に乗ってる高齢者のニーズがありそう
ガソリン給油より電気充電の方がいいって人が居るだろう

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:17.50 ID:6RHfLdpS0.net
とにかく佐川急便系列ってめちゃめちゃウヨ属性の企業だしなー
ネトウヨどもは文句言えませーん
こわーいスキンヘッドの囚人服のようなユニフォームを着たあんちゃん、オッサンのイメージそのものです
貧弱なキモデブネトウヨなんて一発でノックアウトされる人々(しかもバックがその筋のもんw
絶対に歯向かえませんからww

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:32.28 ID:83V17nmH0.net
この車、まだ日本の型式認証取れてないんだぜ?
中国はもう取れたつもりでいるみたいだけどw

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:34.55 ID:owe9M26i0.net
>>657
宅配だから充電はきほん夜間のみなんで電力容量は問題はないだろ。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:35.25 ID:iPooC8060.net
>>782
そもそもエアコン付けてなかったりしてw
ガンガン使ったら半分になるだろうね
EV車はこれが解決されない限り年中程よい気候の国でしか流行らないと思うわ
まぁ、この車が走り出したら熱中症で病院運ばれる佐川配達員多そうw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:38.91 ID:a/hTn4Lu0.net
尖閣を狙い日本に戦争を仕掛ける敵、支那に利益与える売国企業佐川。

佐川は二度と利用しない。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:42.96 ID:/JlVGgMS0.net
>>682
それな
高学歴の人間がみんな「働かない人」を目指すもんだから、
優秀だった人間も中抜きしか出来ないスキル0のゴミになっていく
リストラされてもゴミだから行く場所がなくて自殺したりする
こんなんだから日本の技術が落ちていく

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:55.37 ID:l2mX4ZeH0.net
せやんなー、ヤマトも実質中華製なのに今更感

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:56.60 ID:WAuWu/xZ0.net
>>791
意味ないって、完全に終わってる
ゆとり教育が成果を抜群に上げているだろう、衰退という。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:00.48 ID:Qftpy/4R0.net
半日か

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:04.07 ID:5/tYAQI70.net
>>794
知的財産権収支
アメリカ1位
日本2位
中国168位

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:04.38 ID:nKFCzkgo0.net
いずれにしても個人で買って乗るやつなんか
中共と仲良くやって行けると勘違いしてる白痴だけだろwww

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:08.33 ID:owe9M26i0.net
>>811
取れるだろ。むしろ取れない理由がない。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:12.52 ID:UWyRBKFt0.net
超小型車もう少し流行らないかな
あれなら維持費も原付並みだし

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:16.85 ID:W1kvMwJ00.net
>>698
中国は必死に見習って技術蓄えようとしてるからな。
中国人のエンジニアはかなり勤勉、あと教えてもらったことの感謝を忘れない。
お隣の半島とは違う。
ちんたらしてたら負けるよ。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:17.46 ID:27ard3Za0.net
EVでも日本は全敗したな
日本製は戦後に売れたのは品質でなく他国のコピー商品を安く大量に作っただけですぐに潰れたのにたくさん売って改良する間に高品質になった
Back to the futureって英語でやっていた
博士が壊れた部品に「made in japan 」を見つけてこの国の部品は安いが壊れやすいとこの映画放映時は日本製は高品質だったので笑いを取るシーンだった
今日本は欧米でもオリンピックくらいしか日常会話に出てこない
スマホ ドローン を批判している間に日本は取り残された
自然エネルギー発電 EVがこれに続く

日本にも可能性はある
大阪知事は空飛ぶ自動車とか最盛期の日本のように夢いっぱいだ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:18.67 ID:21+YrWNiO.net
佐川さんはオリンピック反対みたいだからこういう動きもするんだろうな、と納得してしまう
オリンピック反対の話をしてたのは都内の営業所だった

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:20.32 ID:srgAVhqr0.net
>>810
ブラック社員マネジメント
なんて本を出すくらいの右派なんだよな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:20.57 ID:UYtpmwif0.net
EVなんてコンピューターの塊だぞ?
中国製EVが街中を走るってどんなデータが流れるか信用できんよ
ウヨではないがこれは反対

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:21.64 ID:p5+O4qrd0.net
日本で作るとボッタクリだからな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:24.66 ID:izO7q7tZ0.net
>>38
中国は良いエンジン作れないから、EVでゲームチェンジもできるしな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:31.94 ID:tjs78CEb0.net
>>791
下級が日本に愛情注いでも中抜き増税で苦しむだけ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:31.93 ID:U/geCSne0.net
>>780

たしかヨドバシカメラが配送に必ず日本郵便だけを使ってたはず

アマゾン、楽天など他の通販業者は佐川やヤマト、日本郵便かどれを使うか分からん

つまりはお前らヨドバシを使えってことだな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:36.15 ID:3BSrg3kX0.net
>>408
絶賛トヨタが売ってるのは無視ですか?w

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:37.86 ID:8o9wVbBU0.net
>>788
そもそもなんでEVとか言い出したのかって
頭のいい国は地球温暖化とかどーーーーーーーーーーーーーーーでもよくて
二酸化炭素排出権でボロ儲けするために環境問題っていう倫理的に刃向かえない棒振り回してるって本質わかってないとダメなんだよwww

真顔でレジ袋やめます!スプーンやめます!ペットボトルやめますwww

終わってるよw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:42.93 ID:NyVHUl610.net
>>811
型式取るの?個別認証だと思ってたわ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:41:49.71 ID:bNrH+qEV0.net
日本はこれの対抗品どこが作るんだ?
用途と見た目は自動車だからトヨタや本田?
構造は家電だからPanasonicとかSony?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:42:05.73 ID:e3XreAKj0.net
来年2022年から2030年で7200台だから年間900台か(´・ω・`)

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:42:11.15 ID:l2mX4ZeH0.net
むしろ二階自民の肝煎りで速攻承認されるやろw

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:42:30.64 ID:JngiThzO0.net
ドライブレコーダーとGPSとネット接続はあるだろうから
国内で配達した情報がいろいろ漏れそうな感じですね。
住宅地のストリートビューのデータが作れそう。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:42:57.63 ID:/JlVGgMS0.net
>>787
北九州市なんてひどいよ
どんどん寂れて人口流出してる
かつての北九州工業地帯も落ちたもんだ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:19.70 ID:4VEf5tDW0.net
>>835
日本国内で安価なEVは無理だろう
人件費と電力が安い途上国に工場を作って製造なら出来るだろうが

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:19.76 ID:0BWi/E5w0.net
佐川がカラダ張って実証実験してくれるんだろ、オレらにしたら有り難いことじゃない

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:22.21 ID:r6JHjlLi0.net
>>810
そりゃネトウヨとウヨクはべつもんだしな。
ウヨクは中国否定なんてしないからね。
ついでに韓国否定もしない。
北方領土にはかみついても、竹島や尖閣にはガン無視だし。

それに、ネトウヨって仕事と食い物のことに関しては極左にすらなるから、
ウヨクとか愛国者とか保守論壇とかからすれば、
一緒にするな目障りって扱い。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:25.44 ID:WAuWu/xZ0.net
アマゾンやヨドバシで通販で買えるようになるわな。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:27.11 ID:2XjDNEzx0.net
さすが反日企業
さっさと潰れろよ(´・ω・`)

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:32.00 ID:owe9M26i0.net
>>835
アイリスオーヤマじゃね。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:35.79 ID:iI/Uy2UT0.net
>>786
バッテリーを乗せ換えるんじゃないの?交互に充電すれば問題なし。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:48.62 ID:5/tYAQI70.net
>>835
この程度ならコクヨでも作れるだろうw

ただし国内工場でもベトコン奴隷を低賃金で使うしかない

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:43:54.16 ID:tIr+a1660.net
>>794
>>1
嫌儲メシは1ドル以下やで
https://i.imgur.com/aegQq1z.jpg
https://i.imgur.com/32nysrP.jpg
https://i.imgur.com/Bwf29Zw.jpg
https://i.imgur.com/C8iiUAN.jpg
https://i.imgur.com/czaiguX.jpg
https://i.imgur.com/LLWZcL6.jpg
https://i.imgur.com/lnHfvyg.jpg
https://i.imgur.com/z0uJmk1.jpg
https://i.imgur.com/RRD4Ct3.jpg

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:09.74 ID:rqU2iaa90.net
ドライバーのためにもエアコンを付けてね。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:11.61 ID:Z7WrWlje0.net
情報を取られる、とかそういうレベルじゃないってば
インフラ自体の支配へとつながるからね、これ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:16.14 ID:tjvvxsN90.net
こんなにも安い電気自動車が日本に入ってこれるって
FTAとかでもないのにおかしいわ
適正な関税取ってない証拠だろ
50%ぐらいかけろよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:18.54 ID:BXmhoQcJ0.net
走行距離の多い運送業者が使えばEVの維持費庶民にも分かりやすいな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:21.00 ID:hwg3v2vS0.net
>>839
デトロイトと同じく印象が悪過ぎる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:23.34 ID:e3XreAKj0.net
>>811
衝突試験クリアしないといけないからな(´・ω・`)
型式取れたら本格的にヤバい
多分来年までには取れると思うけど

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:25.10 ID:mvghBz3k0.net
>>247
それプラス再生エネルギーでやれば完璧だよな
爆発的に売れるのわかる

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:31.05 ID:I1+mNr0Z0.net
つい50年くらい前までは日本も猿マネイエローモンキーとかマネシタ電工とかバカにされてたからな
トヨタも高速道路でボンネットぶっ飛ばす低品質な車だったし
かつてのアメリカみたいに他国をディスてってると日本の産業は衰退するからね

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:33.40 ID:sAvXKmzM0.net
研究開発に金回らないしもう駄目でしょ。
自民はもちろんだけど立憲も緊縮だしもうこのまま没落以外の道は無いねw

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:43.13 ID:pJJp9TFd0.net
スマホは2万くらいの中華スマホ買えばまず満足できるもんな
最近だとフェリカ、防水、64GBもついてくるし
一度中華スマホに流れたら、日本製のアンドロイドには買わなくなってしまう。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:43.79 ID:9sz71wTN0.net
吉本興業といい完全に中国に外堀埋められている、切っても切れない様に
されている、引き返せないぞ、どうする?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:54.02 ID:owe9M26i0.net
>>846
バッテリー交換はコスト面で難しいからな。
維持コストがあがるならEVのメリットねーし。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:54.09 ID:8f8FBklX0.net
CO2、CO2、寒冷地、寒冷地と、念仏のように唱えている自動車会社があるらしい。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:44:57.06 ID:6RHfLdpS0.net
>>826
昔のウヨなんだろうな(親中、親韓国)
今のネトウヨにみるようなヘイトバカQアノンとは違うのでしょう

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:03.78 ID:WAuWu/xZ0.net
個人向けには、ヤマダ電気やドンキホーテでEV買えるようになるわな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:11.62 ID:3prPdEdZ0.net
電力会社ですら営業車にEVを使うことに否定的なのに。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:22.18 ID:7LGL58gE0.net
ガソリンエンジンはオワコン

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:42.05 ID:JVSdLfRL0.net
人喰いエレベーターか?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:51.16 ID:4VEf5tDW0.net
>>839
繊維・炭鉱・鉄鋼・造船、半導体・金型製作も既に没落して
自動車産業やプラント製造業の衰退は時間の問題だろう

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:45:58.09 ID:iI/Uy2UT0.net
>>842
ネトウヨって言葉は、朝鮮人と朝鮮人を信望する日本人が使うって書いてあった。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:01.19 ID:NyVHUl610.net
>>813
クーラーの消費電力考えたらわかるけどせいぜい2割だわ
2座のこのバンならそこまでもいかんだろ
まあ中華クーラーの消費電力も耐久性も知らんけど

>>860
コスト面より安全面で難しい
中国ですらやってない…はず

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:03.51 ID:hwg3v2vS0.net
>>859
吉本のアレ、そういう事なんかw

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:05.27 ID:eh8BHf+x0.net
日本は、製品のクオリティを上げるのと消費者の安全を第一にして製品作るから、高くなるのはしょうがない

使い捨ての流れを車にも要求されているんだよ。今の白物は7年で壊れますシールが貼ってある。昔買った冷蔵庫や洗濯機は20年はもったが、これでは入れ替え需要がなくなる。仕方がない

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:07.99 ID:hVpm5gDG0.net
>>789
エクスペリアの中国製が多かった気がするけど
スマホの性能っていう意味で?
それともデザインという意味で?

中国の戦闘機の能力は知らないけど、たまに墜落している話は聞くよね
でもそっちの軍事技術じゃなく市販品レベルの技術の話だよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:18.70 ID:TnUiqc0Q0.net
やっぱりなー
若者から流れてくと思っとたけど、まさかの佐川とは草

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:23.43 ID:gJveskoq0.net
>>578
お前みたいな馬鹿が消えればいいんやで
そしたら日本が復活します

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:32.35 ID:+huFlv7l0.net
>>864
初耳
ソースある?
それともただの妄想?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:38.62 ID:EiBm5WHW0.net
evは中国が先行
トヨタオワタ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:46.92 ID:9ql4Bksd0.net
>>851
切り込むべきはそこだな
なんか今は日本に限らずルール常識クソ喰らえの世の中に突き進み始めている

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:50.90 ID:vWE34ec40.net
>>702
内製化しろという話ではなくて、
なぜ部品としてのEV用モーターを日本の電機メーカーが作らないのかということなんだが

知らないだけで実は作ってるのか
EVは儲からないと踏んで電車やエレベーターのモーター以外は作らないのか
もし後者だとすると日本の将来は暗い

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:59.72 ID:8o9wVbBU0.net
>>856
NHKが昔やってた電子立国日本の自叙伝て番組笑えるぞwww

出てくる偉い人そろいもそろって「欧米からパクりました!」「欧米からなんとか技術をパクってパーツを一個変えました!」
とかそんなのを誇らしく語ってんだよwww

もうあの時代にこうなるのは予測できてたわw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:46:59.72 ID:owe9M26i0.net
>>858
そもそもスマホに高性能も求めてる奴とか阿保しかおらんからな。
iPhone とか買う奴ってただの情弱だろ。性能の5%も使いこなしていないやつばかり。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:09.26 ID:zvbkfawB0.net
やっぱりものつくりは中国だよね、低レベルな日本製なんか仕事で使えないよ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:11.15 ID:5/tYAQI70.net
>>856
そのつい50年前には日本車はもう世界の一流レースで優勝しまくって、ボンドカーになるほど憧れられたスポーツカーを生み出してたけど?

パクリと海外部品の組み立てしてる今の中国なんて日本で言えば1920年代レベルよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:12.52 ID:Pxw5L9Q10.net
>>1

佐川急便と日本の会社が設計して経営悪化の中国の自動車会社に
製造を依頼したやつね。中国企業が設計製造したものを日本に売り込んだものでは無い。
国産でも過去に同様なEV車は少数だがもうFCV車と一緒に日本企業のものが業務用も走っている。

ただこう言う夜間8時間満充電でだけども楮距離も短く速度も出ない
配達車レベルで中国企業に製造依頼したもを佐川が「安さ」で選ぶ環境と
言うのがある状況だ。佐川の企業精神と言うものも疑われるところがあるし
日本国内企業が性能や造りは兎も角製造コスト面で応える事が無かった為に
佐川が中国企業に生産依頼となった訳だろう。国内自動車企業は海外に製造工場
ラインを持つものもあるのでこのようなEVを「安く」造る事など朝飯前だが
配達業務用に特化して安い車を依頼どおり造る事はいまいち出来なかったんだろうね
性能機能安全性はともかく。 日本で売れると言う事は一応通産省国土交通省
などの基準にもパスしているから、満充電時間や性能など所定の範囲で仕様書の
レベルを中国企業がクリアで造った事になる。 それは韓国企業や台湾企業では無かった。
やはりいまだ人口9憶人が月収14000円切る程度と日本の1/10で働らく低賃金中国
ならではの製造委託環境だと思われる。今後どの程度リスクを回避し長期壊れずに
走るかは未定だが初期の性能は日本の役所認可が出るだけのものはあったと言えるだろう。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:20.44 ID:hwg3v2vS0.net
それにしても中国サッカーはレベルが向上せんな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:21.28 ID:Zf38OAP10.net
中国を金持ちにさせた事が地球最大のあやまち

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:22.65 ID:r6JHjlLi0.net
>>864
そりゃ電力会社にとって、電力は売り物だから使うわけにはいかないのは当たり前。
まともな会社は、自社製品は使用厳禁。
むしろ自社製品を使わせるところは、そうでもしなきゃ売れないブラックってこと。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:47:46.60 ID:4VEf5tDW0.net
>>868
ネトウヨ連呼とパヨク連呼はバカだと相場は決まってる

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:02.06 ID:2ycax7RI0.net
中国製ばかり強調されるけど設計してんのは日本じゃねーか。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:15.38 ID:27ard3Za0.net
>>819
知的財産権って過去の遺産の指数だよ
著作権やノーベル賞受賞者と同じで過去を評価するもの
過去の栄光にしがみついて前進しない国民はこれらを誇りに思う
今必死に新しいことに取り組んでいる国民はそんなものどうでも良い
高度成長期の日本もそんな過去の遺産で誇りを持たなかった
もっと次々と新しい商品や未知の分野の開発をしていた

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:26.17 ID:6RHfLdpS0.net
親中派といえば、
自民党にめっちゃ影響力を持っている日本会義なるシーラカンスジジイ団体は
めちゃめちゃ親中派ですからw
安倍晋三は中国と接近しろと進言してる程の親中派
(AERAに日本会義の会長のインタビューが掲載されてるのでソースあります)

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:28.12 ID:wTz9S8LK0.net
>>247
>>855

自家用車としては買わないけど
社用車はありだよね

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200