2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用 ★8 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2021/04/14(水) 08:15:33.27 ID:Szp6OTYh9.net
※日経新聞

中国の自動車・部品メーカー、広西汽車集団が小型商用の電気自動車(EV)を日本企業に供給する。SGホールディングス傘下の佐川急便が国内での配送用トラックとして7200台採用することを決めた。EVの普及で先行する中国製のEVが日本に本格上陸する事例となる。

広西は中国南部の広西チワン族自治区柳州市に本拠を構える。供給するEVは軽自動車サイズの商用バンで航続距離は200キロメートル以上。配送拠点から配達...(この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。)

2021年4月13日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/

★1が立った時間 2021/04/13(火) 19:50:13.72
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618346868/

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:26:37.11 ID:U66AzhR80.net
EVが壊れる前に
ガソリン車との経費差額が
損益分岐点を超えたら勝ち
どのぐらいで設定してんだろね

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:26:37.64 ID:OM/ifSsc0.net
>>639
日本人技術者なんてゴミしかおらん

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:26:40.53 ID:32V7wolq0.net
安物バッテリーはすぐ容量減ったりいきなり使えなくなるから佐川ざまあ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:26:46.91 ID:b8H76vLl0.net
自動車を保護する為に
他の産業を犠牲にしてきたが

もう、限界だろ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:26:50.16 ID:vRA7HSdK0.net
全国に7200個の爆弾か

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:26:50.43 ID:Uude88Nk0.net
ただで貰ったんだろ? スゲー宣伝活動になるわ 町中をウロチョロ………

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:26:59.02 ID:8o9wVbBU0.net
原発爆発してコロナ蔓延しても結局足引っ張り合いばかり活発にやった国民だw
家電屋が全滅したところで外人妬んで身近なやつの足をひっぱりまくってずっとそのままだよw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:26:59.77 ID:WAuWu/xZ0.net
日本衰退政策が着実に進んでいる証拠だろう。
用済み国家日本、日本人を削減し移民を入れ、作り変えるんだよ
日本自体も。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:07.56 ID:UBZeFVwX0.net
>>645
おもてなし

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:10.47 ID:F7q8AkXB0.net
車載カメラの情報が、中国に行くということだろ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:10.60 ID:6DBjL2At0.net
すぐ壊れるとか言ってる奴いるけど
これだけ大量に受注するなら
〇年保障とかの契約結んでそうだけどな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:15.22 ID:8iBYrkWV0.net
>>165
日本車もカーナビ、オーディオなんて無くしてくれ
スマホマウントして地図みて音楽聞けばいいじゃないか

それが出来ないから駄目なんだよ
去年車買ったけどさ
クソみてーな最低装備のカーオーディオで三万するんだぜw
Bluetooth対応で五万w
いらねーよw
ディーラー滅びろって思ったねw

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:25.30 ID:ULsd0Nes0.net
一度に7200台って よっぽど安いんだろうな
メンテとか大丈夫なのか ドライバーの安全性も

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:36.03 ID:yXj+C+h10.net
まああれやね
LFP電池使って急速充電機能も省くともう
ガソリン車より安くEVが生産出来る時代に突入した
商用EV車拡大の流れは止まらない
ルノーカングーも商用EV出したら好調で二代目EVも登場

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:38.95 ID:n+OJ59g80.net
>>651
過剰品質と量産体制で生産していないから

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:42.78 ID:C20dA4fs0.net
選択肢としてはありだけど安全性が気になる

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:45.08 ID:nKFCzkgo0.net
反日企業佐川の従業員w

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:45.30 ID:YoOR40+Q0.net
しっかり日本のデータとって改善してくるからなぁ 10年後笑えなくなってそう

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:53.19 ID:4TbafdTC0.net
電気使用量が増えるな。
どんどん原発動かさなきゃ。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:58.95 ID:hVpm5gDG0.net
>>613
これ以上下げると1台80万円のEV普及補助金が減っちゃうからね
値段までいいところつけてきたけど
税金の補助金が全部、中国に流れるのがなんとも

そのうち街乗り専用ご近所EVが80万円くらいで市販されたりして
ただEVは中古車がどうかな、バッテリー積み替えた振りをした粗悪車が溢れそう

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:27:59.63 ID:WqnShyvk0.net
車中泊仕様もきそうだな。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:00.24 ID:tRgEwnpZ0.net
もう、日本は中国には勝てんよ。次は車かもね。EVにシフトチェンジをしないとヤバイね。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:03.56 ID:U66AzhR80.net
>>651
働く人の人件費は安くなったが
働かない人の人件費はそのままだから

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:04.85 ID:bKoWcd200.net
>>628
ジジイ現実の前にイライラでホンマ草wwww

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:12.28 ID:5/tYAQI70.net
>>634
その計算をすれば、もう中国は総GDPでアメリカを超えてる計算になるぞ。
特亜猿は本当に低能ガイジで顔がブサイク奇形の馬鹿民族だなあ・・・

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:21.88 ID:sLLJRBfZ0.net
怖いんだけど
ブレーキ効かないとか
突然アクセル全開暴走とかしねーだろうな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:25.50 ID:9ggyUQZ30.net
>>672
2030年までに7200台だよ
国交省での認証すらまだだからな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:36.12 ID:7VS94KUl0.net
次ぐ次故障して佐川の配送大遅れ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:38.79 ID:iYxzZshp0.net
確かに特に初期の中国製は性能が悪いが
あいつら根気とカネが続く限りどんどん改良してくるんだよ
で気づいたら追いつかないぐらい遠くにいる
いい加減に日本も気づけ
とにかく走り出すことが大事なんだ
いつまでも引きこもって考え続けてばかりじゃ腐っちゃうよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:42.16 ID:NyVHUl610.net
>>649
わかりやすいなあ
日本のEV抜きの絶対評価でいいぞ
どこが優れてるのか教えてくれよw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:55.17 ID:jDYSLyDg0.net
>>677
過酷な使われ方する佐川のデータが集まるんだから、どんどん改良されて行くだろな

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:55.95 ID:eh8BHf+x0.net
スマホのように、最初はバカにしていたけど、気がついたら日本製品は駆逐されていた…
ってなるよ。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:29:00.11 ID:OM/ifSsc0.net
>>659
日本ではクルマ関連はバカ大卒と中卒高卒が就職する底辺業界っす

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:29:05.60 ID:VViwHaYy0.net
8:50発表 
・2月日本 機械受注(前月比)-8.5%(予想 2.5%・前回 -4.5%)
・2月日本 機械受注(前年比)-7.1%(予想 2.4%・前回 1.5%)

2月の機械受注、前月比8.5%減 市場予想は2.8%増


もう終わりだよこの国

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:29:08.22 ID:tjs78CEb0.net
>>645
AVと中抜き

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:29:09.86 ID:l2mX4ZeH0.net
中国国内じゃまだ日本ブランド信仰は生きてるからな
日本の企業が採用したって事実がでかいのよ、中国内での購買規模考えたら
ただ国もバックアップしてる分、あっちの企業重役全員クビに縄がかかった命がけメンテの日々よ。
万が一佐川が事故って車両原因なんて日には大粛清w共産党のメンツもあるしで相当おいしい取引してもらえたやろな。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:29:25.42 ID:W1kvMwJ00.net
>>38
でも、お前が乗ってるのは軽四の中古だろ?
はよEV買えよ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:29:27.96 ID:5/tYAQI70.net
>>677
たぶん一か月後から日本中で爆笑の連鎖が始まるよw

そこら中でチャイナボカン

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:29:33.98 ID:JUQvPpKX0.net
家電もそうやけどもう中国は安かろう悪かろうじゃなくなってるよな
安くて普通になってる
そりゃ高い普通の日本製から流れていくわ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:29:36.14 ID:owe9M26i0.net
>>674
なら、なぜそれを日本はしないのですか?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:29:36.20 ID:WqnShyvk0.net
>>686
実働車両考えりゃ実験レベルだよね。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:29:40.93 ID:8o9wVbBU0.net
>>684
お前の大好きな地方農村の月給1万が超大量にいるんだよww

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:29:54.54 ID:1FChiHMQ0.net
>>606
日本電産にやらせたほうが効率的だったんだろ。
何もかも抱え込んで内製化すればいいというものではない。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:30:03.05 ID:RiJMK7Xm0.net
>>658 持ってないよ。もはや車所有なんて不要。必要な時にシェアリングつかえばいい。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:30:13.59 ID:U4FOLPkK0.net
これに対抗できるのは、あまり好きな会社でないが、日本ではソフトバンクくらいしか思い浮かばない

無料配布するくらいの事ができるくらいフットワークが軽い

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:30:18.34 ID:hVrlkAQp0.net
ネトウヨ発狂してるやんw
泣くなって

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:30:24.26 ID:4TbafdTC0.net
>>674
友人に自動車工場の社長がいるんだが、
そいつに領収書をもらったら、100万のケタまでしか枠がなくて、
「おいおいこれじゃレクサス売れないぞw」と笑ってたんだが、

過剰品質、その通りだと思うわ。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:30:30.54 ID:hVpm5gDG0.net
>>686
国交省の認証もまだなのか
じゃあしばらく揉めるかもね

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:30:42.05 ID:whuya56m0.net
結婚相談所も中国人紹介する始末

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:30:42.67 ID:WqnShyvk0.net
>>698
最悪壊れたら買い替えりゃいいレベルのものは十分。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:30:53.37 ID:t1PLvumx0.net
>>556
東芝の家電部門もシャープもいまや中国企業だしな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:30:55.30 ID:4VEf5tDW0.net
何を今更
日本には既に中華製の製品が一杯あるだろう
EVだって、結局家電品の一つだ
そんなにショックを受けることではない

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:30:56.23 ID:ZXNY9H1h0.net
黒ネコは自転車で佐川はEVか

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:30:58.64 ID:6RHfLdpS0.net
佐川急便が宅配特化の軽、7200台をEVに順次置き換えへ…中国産で排出CO2を1割削減
4/13(火) 14:14配信 読売新聞

うっひょひょーんw
東京佐川急便事件などウヨクの親玉のフィクサー佐川がwネトウヨぐうの音も出ないww

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:00.63 ID:OM/ifSsc0.net
安全性を理由に欧米で禁止されてる軽自動車乗ってる日本人が安全性語るの草

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:01.27 ID:WAuWu/xZ0.net
>>649
その通りだよ、それをまるで解っていない連中が多すぎ。
マスゴミが垂れ流した変な意識だけ持っている。
結局、高等教育受けていない連中だらけだからだろう。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:05.87 ID:pXCkxDA60.net
>>672
衝突安全性は検査通ってるんじゃない

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:06.54 ID:owe9M26i0.net
>>691
いや、スマホは最初から日本企業は淘汰されると言われていたよ。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:07.24 ID:eh8BHf+x0.net
TOYOTAの社長が懸念した車に従事している100万人の雇用が喪失するようになるんだな

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:07.49 ID:tjvvxsN90.net
>>607
中国ってめっちゃ人多いのに
その写真はみな人が少なすぎるから逆に不自然だ
真実が見たい

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:09.60 ID:Qf8fccrD0.net
車は中韓が参入してこないから高値で売れてたけど
価格競争起こるとTOYOTA終わるかもな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:09.84 ID:kahslDJc0.net
シナゴミほ反社会的勢力です!

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:23.72 ID:W1kvMwJ00.net
>>695
壊れたらタダでその日に新車用意するとかやりそうだな

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:29.70 ID:EC9DnSee0.net
日本は中抜きばかりで高価格

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:30.40 ID:uWeN3wS10.net
>>8
一方で日本郵便は三菱、ホンダの
電動車を無理矢理国からの案件で押し付けられてる
しかも、バカ高い

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:42.02 ID:wTz9S8LK0.net
>>679
それありそうだね
80万くらいの中華EVで良いの出てきたら
なんだかんだで皆買いそう
ユニクロん時と一緒、最初は馬鹿にしてるけど普通に

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:31:55.66 ID:3P61n1ke0.net
>>691
そうなる未来しか見えない

だからこそ今のうちにと・・・思ったけど今まで出来てなかったからこうなったわけなんだよな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:32:07.04 ID:SAbYYlQr0.net
1台いくらなん?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:32:08.47 ID:f8u1lDQW0.net
>>644
信じたいものを事実と思い込む
ネットってそういうのに利用される媒体だな本当

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:32:09.21 ID:6RHfLdpS0.net
ネトウヨまた負けたぁぁぁぁぁw

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:32:13.49 ID:z5e4dWDC0.net
>>682
中抜きするのが一番儲かる国になっちゃったからなあ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:32:37.76 ID:5/tYAQI70.net
>>688
そういうけど、いまだにエクスペリアを超えたスマホは一機種もないし、戦闘機なんか日本の25年前の三菱-2レベルで停滞してるよねw

艦載機に至っては70年前のアメリカ製程度の爆装量しかないポンコツだし

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:32:46.61 ID:kahslDJc0.net
シナゴミと国交を断って核ミサイルを向けるまでを公約にする政党があったら共産にすら入れるわw

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:32:54.37 ID:mmULNS3y0.net
佐川に酷使されてどうなるかで使い勝手分かるな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:32:55.92 ID:cj2DU46/0.net
>>72
この内容だと確かに軽バンは駆逐されそうな感じに見える。
まあでもまだエンジン車の方が有利だと思うわ。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:32:57.30 ID:YoOR40+Q0.net
>>722
家電はそれやってるよね 一年使ってたのに新しいの送ってくるからビビるw

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:03.05 ID:ZXNY9H1h0.net
>>710
ホンハイって台湾じゃないのけ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:07.05 ID:U/geCSne0.net
>>571

StreetScooter enters China with Chery
https://www.electrive.com/2019/09/07/street-scooter-enters-china-with-chery/

5chとはいえ正当な理由なく他人を罵倒するアホから情報を得るのは諦めましたw

ググってみたがヤマトのEVはドイツ製じゃなく中国製ですね

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:12.32 ID:62MPHa5W0.net
過去スレの内容だけど日本はこれでいいのか???

596 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 21:19:42.39 ID:EkJYXs500 [5/5]
日本人が勉強する目的は、公務員や中抜き利権企業、独占産業に入り込むためなのです。
なにか新しいものを生み出してやろうと思って勉強する人などいないのです。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:17.50 ID:iIlblNcY0.net
>>691
やっぱスマホと同じ流れだなって感じる人いるんだな
最初は爆発したとかウキウキ騒いでたけど気付いたら性能負けてて黙っちゃうんだ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:21.34 ID:mpbaQuSw0.net
中国人の商売なんて売ってしまえば
あとシランが基本なのにあほ丸出し

中国のレンタサイクルのなれの果てを見て
何も思わないのか佐川は。執行部あたおか

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:23.98 ID:OM/ifSsc0.net
>>720
トヨタ笑
昭和のまんまのガラパゴス企業すね

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:30.81 ID:bKoWcd200.net
>>719
>>1

チョンモメンは知らない無人化が進む中国都市
https://i.imgur.com/a8EFURr.jpg
https://i.imgur.com/GC80GMm.jpg
https://i.imgur.com/o0lLYA2.jpg
https://i.imgur.com/I9fXg6F.jpg
https://i.imgur.com/iy3Qe2P.jpg
https://i.imgur.com/fIfs6Ka.jpg
https://i.imgur.com/sprCWGo.jpg
https://i.imgur.com/zB5Gi8E.jpg
https://i.imgur.com/KOuhiAy.jpg
https://i.imgur.com/sg0vykX.jpg

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:31.68 ID:4VEf5tDW0.net
>>695
過去の日本でアメリカ製の製品が人気だったのと一緒だな
時期に中国でも日本製の信仰は廃れると思うぞ
我が国は相当な加速度で衰退してるからね

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:32.08 ID:kahslDJc0.net
>>730
何が中抜きだバカキチガイ
中抜き利権キチガイは社会の仕組みを知らない底辺ゴミ確定なんだよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:43.49 ID:EgFviRyB0.net
車を見るプロが中国製を選んだ
日本車終わり

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:47.43 ID:NyVHUl610.net
>>731
ペリアとかソフトゴミ過ぎて笑えねーんだけど
お前なに使ってんの?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:50.18 ID:ju5SbVaM0.net
>>676
中国の車を買うのは残念だが
コレと反日は別

国民から搾取してるヤツや
安い給料でコキ使う企業や
下請けに無理させる企業の方が
よっぽど国民裏切ってるわ。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:53.72 ID:LVkXFu0g0.net
トヨタ辺りは出禁になりそうだな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:56.58 ID:r6JHjlLi0.net
>>528
日本こ学校教育自体が学問とか真理の追求とかでなく、少国民育成だもの。
北朝鮮と変わらない。
高度成長したのは日本人の実力だとか、
憲法は世界に誇る宝物とかね。
要するに、大昔から日本スゴイってやからしてたの。

実際は高度成長の理由は>>649だし、
憲法とかさまざまな施策はGHQが日本弱体化のために作ったものだし。

戦争放棄→アメリカに刃向かうな
財閥解体→中小企業化して生産性を下げる
農地改革→土地を細切れにして生産性を下げる
学制改革→むりやり中学校に収容して労働力を減らす

特に農地改革なんてひどいよ、学校での教え方は。
富裕層から土地を奪い、農家が助かったとかうんぬん。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:58.62 ID:tjs78CEb0.net
>>725
身の回りの製品は中華製品だらけだからな
既に中華製品=安くて高性能コスパ高いイメージだよ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:34:00.08 ID:eh8BHf+x0.net
こうなったら、タミヤ・マブチモーター・双葉が組んで
ジャパン電動カーホールディングで、対抗するんだ!

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:34:04.38 ID:BSgy59zO0.net
日本はどうするって議論に成らなくて
中国がー になっちゃうのは
EVではもう勝てないって事が解ってるって事?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:34:09.06 ID:tjvvxsN90.net
130万のEVか
補助金80万円で
50万円で所持できるのかw
日本政府ば太陽子パネル普及キャンペーン時全くと同じで
完全にチャイナの手先だな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:34:19.24 ID:mEDnNjYJ0.net
まーさ、じゃあ日本の自動車メーカーに、
同じものが同じ値段で作れるのかって言ったら
もう作れねーんだよな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:34:33.70 ID:MdCnSLbJ0.net
マスコミが海外勢に支配されつつある(されている)ように
マスコミ以外もそうなのかな?

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:34:54.37 ID:OYMrtK520.net
>>727
120マン
中抜きしまくりの日本自動車メーカーに作らせると400マンになる
だから日本メーカーから買うのをやめた

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:34:56.53 ID:6RHfLdpS0.net
今に1000万円クラスの大型車両などもメイドインチャイナの安いクルマに運送業界は変わっていくのでしょう
それからコマツなど日本の建設機械などはめちゃめちゃ高いからなー
3000万円のブルとか家一軒建つから

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:34:59.67 ID:/JlVGgMS0.net
中国製の格安EVが日本に参入してきたら、近所の買い物や通勤に軽自動車乗ってる層がこぞってそっちに乗り換えるだろうな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:35:00.12 ID:WAuWu/xZ0.net
宅配関係で軽4輪だけでなく電気バイクだろう。
これなら、佐川、ヤマト、日本郵便、新聞配達まで全て顧客だ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200