2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用 ★8 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2021/04/14(水) 08:15:33.27 ID:Szp6OTYh9.net
※日経新聞

中国の自動車・部品メーカー、広西汽車集団が小型商用の電気自動車(EV)を日本企業に供給する。SGホールディングス傘下の佐川急便が国内での配送用トラックとして7200台採用することを決めた。EVの普及で先行する中国製のEVが日本に本格上陸する事例となる。

広西は中国南部の広西チワン族自治区柳州市に本拠を構える。供給するEVは軽自動車サイズの商用バンで航続距離は200キロメートル以上。配送拠点から配達...(この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。)

2021年4月13日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/

★1が立った時間 2021/04/13(火) 19:50:13.72
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618346868/

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:11:08.80 ID:8o9wVbBU0.net
そもそも日本政府がウイグル問題の国際的な制裁を断ったからなw

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:11:13.01 ID:nKFCzkgo0.net
【社会】彼氏の車が軽自動車…「20代はアリ。30代以降はナシ」という投稿に反響 ★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616804913/


普通の軽乗ってるだけでこれなのに
中国の格安貧乏EVとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:11:21.42 ID:UrEdoI+O0.net
>>492
>安いだけじゃなく性能も良いw

それはない
うちにも中華製はあるけど、使い捨てにする予定のものばかりだ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:11:22.13 ID:bKoWcd200.net
>>489
>>1
最近の深圳
https://i.imgur.com/cb7Ow10.jpg
https://i.imgur.com/fcs0IxL.jpg
https://i.imgur.com/eh8c2wO.jpg
https://i.imgur.com/YRpXtBh.jpg
https://i.imgur.com/cJGPgfQ.jpg
https://i.imgur.com/8r7B2HZ.jpg

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:11:22.52 ID:Hu7zzxt+0.net
これはいやな予感
佐川急便の車に近寄らないようにするわ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:11:33.42 ID:L2v+gfwa0.net
>>489
日本車がEV競争に負けた場合、日本の稼ぎ頭がなくなるわけで、車すら買えない貧困層が急増して東京はチャリの街になるよw

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:11:49.91 ID:9ggyUQZ30.net
>>480
EVだから壊れない??
EVは謎の加護の力によって車道で無敵になれると思ってるの?
そもそも、自転車には耐久性が求められてないから中国製自転車が買われてるという話をしてるんだけど

こんな奴が中国製持ち上げてるんだもんな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:11:51.20 ID:mDSNccIa0.net
>>509
乗っている車でw 

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:11:55.01 ID:srgAVhqr0.net
中国製の流入を邪魔しないでほしい
お金がない人でも中国製スマホが持てるように、車も中国製が必要

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:11:59.07 ID:tjs78CEb0.net
日本に残ったのは中抜きと中田氏だけ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:12:24.25 ID:iI/Uy2UT0.net
>>420
一流企業に勤めていないと危機感がわかないんだよ。
底辺労働者はいつまでも頭が昔のまま。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:12:43.94 ID:xmpYSq7B0.net
これでいい
日本人は経済戦争の真っ只中という自覚を持て

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:12:49.36 ID:733tL21l0.net
>>1
俺も佐川並みに売国してるけどな
96年ぐらいからずっとメイドインチャイナ製品を買ってきた
ここ15年ぐらいはアマゾンでメイドインチャイナ製品かって

白人と中国人にお金を回して日本人にあまり回さなくなったな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:12:51.75 ID:4a2+Uh3m0.net
東南アジアの原付チャリ族が日本で見れるのは胸熱

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:12:53.79 ID:uJziW4z70.net
>>5
1年持たない

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:12:54.44 ID:mDSNccIa0.net
>>510
ばかな下痢安部が消費税をあげたから大半の国民はチャリだけど。いい加減部屋から出よう

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:12:54.54 ID:NyVHUl610.net
>>498
ん?一体なにをつくれてないの?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:12:55.17 ID:S7xtfA8B0.net
世間のト∃タが苦汁の一言↓

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:01.41 ID:yXj+C+h10.net
>>509
多分中華EVは安全なLFP電池採用だから日本製より安全かも知れんぞww

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:02.91 ID:wTz9S8LK0.net
>>23
荷物も乗るしエアコンもついてる

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:06.04 ID:r6JHjlLi0.net
>>444
だからなに?
佐川ぐらいの会社なら、そういう部門を買収するぐらいできるだろ。
中華メーカーが日本企業を買いあさったように。
>>508
なんだ、トンキンと同じ梁。
港区芝浦某所とか品川区北品川某所とか、まるっきりそれ。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:10.04 ID:8o9wVbBU0.net
>>514
中田はシンガポールに逃げたよwwww

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:19.15 ID:D51NPfdr0.net
>>510
もうなりつつあるやん

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:44.27 ID:WAuWu/xZ0.net
そもそも戦後日本が何故繁栄できたか理解できていない連中だらけだろう。
で、日本人はすごいんだと。俺達が勤勉で優秀だから経済成長できたと、武力の
戦争では負けたが、経済で米国に勝ったとか。とんでもない意識持ってるわけだろう。
そういう勘違い植え付けたのが、お前らの大好きなマスゴミだよ。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:47.62 ID:Sg0lpmtb0.net
佐川急便イメージ悪る!

クロネコ使いましょう

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:47.88 ID:RiJMK7Xm0.net
初めは反発や批判から始まるけど気づいたら普及してるだろう。いつか来た道。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:49.78 ID:Vs2b5Ozd0.net
日本メーカー、バイクにはすごく力入れてるよ
なお国内での人気は絶望的な模様

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:56.20 ID:nKFCzkgo0.net
こんなもんウッカリ個人で買って乗ってたら
人生の黒歴史作るだけやろなwww

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:57.46 ID:owe9M26i0.net
1台いくらなのかが気になる。


>供給するEVは軽自動車サイズの商用バンで航続距離は200キロメートル以上
ガソリン車だと15Lのガソリンタンクか。
夜間に使用することがなく、日中に近所だけ配達する宅急便だとこれくらいが丁度いいのかもな。

あとは維持費がどれだけ安いかが普及するかどうかの鍵かね。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:13:59.52 ID:bKoWcd200.net
>>525
チョンモメン事実の前に反論できない負け犬でワラタwwww

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:14:04.35 ID:Taj5Hith0.net
主に近隣への移動しか使わない人にはうってつけの車だよなぁ
日本車でこういうの作れよ、ニーズあるから

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:14:17.00 ID:L2v+gfwa0.net
>>520
すでにそこまで堕ちてたか、それはすまんかった

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:14:19.06 ID:2//tkEn20.net
でも日本には四季があるから

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:14:28.38 ID:Bj/jcTHl0.net
中国で事業を継続にあたり中華製EVを日本に導入が条件だから
仕方ない中華市場の方が重要なんだろ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:14:45.30 ID:jDYSLyDg0.net
非正規労働者にも買える安い中国車を早く販売しよう

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:14:49.56 ID:cnk8wG+70.net
>>535
中抜きで高くなりすぎて誰も買わん

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:14:51.54 ID:Sg0lpmtb0.net
儲かったカネで尖閣に社員保養所でも作るかな。
佐川がこっちの言うこと聞かなかったらネット使ってEVの操作を止めてパニックにさせてやる。びびってこっちに従順になるやろ。
日本人ってオーストラリア並みにアホやで。

by チャイナEVメーカー

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:14:54.91 ID:/4ULtPhD0.net
中国製なんて買ったその日にゴミ箱に入れても惜しくない物しか買わんわ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:15:06.90 ID:tjs78CEb0.net
>>526
俺も金があったらシンガポールに逃げたい

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:15:07.71 ID:fVN9A9lS0.net
>>497
テスラはアメ車だからな 上海テスラとの組み付け比較しても差は歴然 アメ産ってだけで壊れる
この佐川EVも組み付け見りゃわかるだろ どれくらいの耐久あるか

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:15:09.75 ID:ISRI5osX0.net
軽貨物の事業用ナンバーの取得は簡単だから、佐川は故障してもすぐ新しいモノに交換するつもりなんだろうな。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:15:20.01 ID:tjvvxsN90.net
日本で成功したら世界中でこのEVが飛躍するからな
世界トップも夢じゃない

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:15:20.10 ID:YzFzOSTp0.net
バッテリー爆発しそうで怖いです。。。

近寄らないようにしよう

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:15:27.87 ID:OM/ifSsc0.net
日本のガラパゴスバカ自動車メーカーは駆逐される
予想通り

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:15:43.34 ID:z5e4dWDC0.net
>>535
日本自動車メーカー「こみこみで250万円になりまーす」

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:15:43.82 ID:bKoWcd200.net
>>349
所で野糞くんは野糞バレたら逃げてもうたな
https://i.imgur.com/UnajsiK.jpg


中国土人の野糞当たり前やから気にせんでええのになぁ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:15:45.84 ID:U/geCSne0.net
>>451
でドイツ製なの?

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:15:53.57 ID:owe9M26i0.net
>>528
ナンバー高校制度、帝大というシステムがあり、
教育で強力な競争をおこなったことが後の発展につながった。
いまのぬるい教育では衰退するのは当然。今の東大とか馬鹿ばかり。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:15:59.77 ID:r6JHjlLi0.net
>>521
おまえが
聞いてきたんだが?

474 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/04/14(水) 09:08:01.99 ID:NyVHUl610
>>455
相対評価でもいいぞ。このEVどう凄いか言ってみな

たった5分前のことすら忘れるって
認知症か?

ああ、ただの無脳症か。

>>530
ラインがそうだしな
今や連絡網の定番

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:16:07.03 ID:C7DhdFU+0.net
佐川は昔から従業員の生命健康は軽視で命令系統も軍隊式。
安価なゼロ戦の大量投入する戦中脳の会社だからな。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:16:14.47 ID:5/tYAQI70.net
>>498
高性能EVは12年も前から三菱や日産が売ってるんだがw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:16:16.18 ID:iI/Uy2UT0.net
>>507
中国人の電化製品の爆買いがなぜ止まったか
日本神話が崩れたんだよ、日本と中国の電気製品に大差が無いことがバレてしまった。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:16:32.17 ID:zCYBgwAn0.net
>>538
時限装置壊れるのか

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:16:40.29 ID:OM/ifSsc0.net
バカしかいない日本の自動車メーカーは恥をしれ
世界を知れ
ガラパゴス野郎のクズが!

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:16:40.38 ID:WAuWu/xZ0.net
理屈で何を言っても理解できない日本人が多すぎるから、
実力見せつけてやればいいわけよ。
それでも核兵器2発落とされても理解できないバカが多かったが。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:17:03.78 ID:2H7UeQED0.net
おいくら万円でバッテリー寿命どのくらいなんだろうね
実際に使えたら一気に加速しそうだね

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:17:12.98 ID:1SrKDtuc0.net
ゴミを7200台買ったのか、馬鹿やなー

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:17:18.26 ID:mDSNccIa0.net
>>536
手取りが下がっている。各種税金があがっているのに、給与はほとんどあがっていない。消費税が増税される前は、駆け込み需要として購買があがるが上がらなかったんだよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:17:28.33 ID:b8H76vLl0.net
バッテリーも普及すれば
サードパーティが供給し出す

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:17:31.01 ID:3zg4HoWs0.net
>>559
んで中国車って日本で何台売れてんの?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:17:33.74 ID:Hu7zzxt+0.net
>>390
ヨコだけど中国製チャリでペダルが外れたこと2台くらいあるよ
危うく死にかけた

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:17:36.63 ID:NyVHUl610.net
>>544
え、何が壊れると思ってんの?
もしかして屋根が飛ぶとかの話だと思ってんのか?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:17:51.93 ID:hVpm5gDG0.net
>>485
駐車場が自宅と離れているところが結構多いし
その離れた駐車場には電源なんてないからEVって言っても一軒家持ちくらいしか買えないからね
先にそのシステムをどうするか政府に検討してほしかったんだけど
こういう風になし崩しで進むとバッテリーシステムが混在しそう
セクシー小泉、もっと考えて仕事しろよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:03.67 ID:HuN9Qmet0.net
>>556
まあ自分らの工場で作ってるやつだもんなw

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:05.94 ID:Ndd/Gnbj0.net
対応悪いと思っていたが売国企業だったとは。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:10.03 ID:5pgpDEpL0.net
EVを導入して環境に配慮した持続可能な社会に取り組む佐川を積極的に使いたい
ガソリンを使い続けている環境汚染企業は潰れろ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:14.11 ID:yXj+C+h10.net
>>551
キチガイかおまえ
ごめんなさいしろボケが

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:15.89 ID:uO0BFfkL0.net
車で勝てんなら自転車や
日本製の電動自転車は世界一や

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:19.35 ID:22AF3VD/0.net
>>529
ヤマトもドイツ製のEVトラック導入してるだろ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:22.56 ID:tjvvxsN90.net
ボルボとかも中国製で署は知ってるのは
ヨーロッパ車案外中国工場製仰山走ってそう

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:26.45 ID:OM/ifSsc0.net
日本のアホバカ社長『EVだと失業者がでるから反対』

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:27.78 ID:MuEtkqUc0.net
佐川はつかいたくないねー

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:37.36 ID:hVM39l5q0.net
安物買いの銭失いにならないといいね

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:40.15 ID:5/tYAQI70.net
>>535
>日本車でこういうの作れよ

その発想は結局、シナチョン猿を太らせた老害と一緒だと分かってる?

日本は安物なんか作っちゃいけない。
コストダウンするにはまず人件費から削ろうとなるからな。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:42.37 ID:wTz9S8LK0.net
>>513
まあ決めるのは消費者でいいよね

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:46.07 ID:U/geCSne0.net
>>555
3〜500万円のEVだろ

こっちは100万円のEV

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:48.18 ID:cnk8wG+70.net
中国製は値段の割りに使えるけど耐久性と品質が安定しないのよな
日本製の糞よりましだけどというか中身は中国製のoemだけどな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:18:50.21 ID:owe9M26i0.net
>>492
いや、正直性能はよくない。でも、日常で使用するならあれくらいで充分。

日本製はそこまで求めていなよという性能、こんな機能つかわないよ
とい製品しかない、しかも値段が阿保みたいに高い。あんなの売れるわけがない。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:19:02.19 ID:Lu3m//Z00.net
>>572
中国の車がいつ世界で勝てたの?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:19:27.77 ID:OM/ifSsc0.net
>>574
BMWは中国トルコインドで作ってるし

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:19:28.17 ID:r6JHjlLi0.net
>>534
ネットで真実()

>>550
んなもん芝浦とか港南とかでいくらでもあんだろ
バカトンキン

>>552
旧制高校さえ入れば当時の帝大にフリーパスで入れたんだが、
それがどこが強力なの?
旧制高校すら所詮は上級だけの箱庭戦争だし。
シンガポールみたいにオールカマーになってから言えよ。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:19:29.67 ID:nKFCzkgo0.net
爆発するかもしれんから
危険物標識つけるの義務化しろよw

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:19:31.24 ID:733tL21l0.net
>>528
そうだよ
日本人は優秀で勤勉だからだよ
実際高度成長期はどこの国より働いてて
アメリカから働きすぎで奴隷とかwwwとか言ってたけど
今はそのアメリカ人の方が日本人より働いてるし

日本はゆとりがすぎて週休3日制とか政府が言い出す始末
週休3日制にして滅びたアメリカの企業があって
90年代に週休3日制を導入して滅びたIBMな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:19:37.27 ID:l2mX4ZeH0.net
向こうは国のバックアップで、日本の運送、相当研究し尽くしてるし
10年越えの都市実証実験データ持ってるわで、日本メーカー出遅れ過ぎやねん。
研究に金落とさなかった国の末路やろ。同じことやろうとすると国産じゃ3倍かかるし

環境税金やら考えたらモーダルシフトやらEVやらで、車両コスト削る以外
今の運送費を維持する手段が日本企業にないんよね。国が企業いじめすぎた結果よ。
いずれ郵政、ヤマトも同じ流れに行くしかなかんべ、運送費で佐川に負けることになるし

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:19:40.61 ID:n+OJ59g80.net
宅急便にはEVのほうが向いてるよな
エンジンだと頻繁にかけたり止めたりだから過酷な状況

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:19:46.27 ID:U/geCSne0.net
>>571
お前がドイツ製って言うからドイツ製のソース出してって言ってるだけじゃん

なにカリカリしてんのかな?

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:20:04.89 ID:NyVHUl610.net
>>553
えーとね、日本がなにを作れてないのか聞いてるんだけど聞いてることわからない?
あ、日本語わかりますか?

もしかして相対評価って言いたかっただけですか?w

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:20:07.28 ID:YlTgy9MH0.net
冬に動かなくなって道路を塞いで大ヒンシュク買いそうな悪寒。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:20:07.57 ID:9ggyUQZ30.net
>>556
日本車は中国での国別新車販売台数でトップだけど

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:20:19.74 ID:RiJMK7Xm0.net
結果は未来にしかない。遅れた日本企業が苦戦してるか、まだガソリン車で善戦してるか。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:20:31.96 ID:+ClP82Vn0.net
>>504
そりゃ個人情報を抜き取るには安く普及させるのが一番だからな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:20:32.84 ID:62MPHa5W0.net
>>42
逆だな

昔から自分のところに金を回してて世界から取り残されたのが日本

工業製品とか他社の優秀なものを使えばいいのに意地でグループ会社内のゴミみたいな製品を使い続けたら
今のような状態になった

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:20:36.06 ID:C6XDDNe/0.net
>>554
なんな企業に限って高収益企業だし
急成長を遂げている
日本は横並び意識が強すぎて
ベンチャー企業が生まれない
だからTV、PC、携帯、IT、半導体が
軒並み凋落した

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:20:39.70 ID:cu9Q6W5E0.net
排気量ないから税金その部分はかからないのかな?
重量税だけなのかな?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:20:46.46 ID:NI94Y7cd0.net
中国製の車の材質には発癌物質を猛烈に大量に使用されているそうだ。
特に車の中の使われている材質から発する発癌性物質で
やがて癌が大量に発生するそうだ。
だから決して中国製の車は買わない方だ絶対にいいそうだ
ボルボも中国製になってからは買わないほうがいいそうだ。
佐川の社員の今後の発癌は大幅に増えて行くであろう。

今後、爆発的に発癌する者が増えて行くだろう。
もう佐川が運んだ物体は怖くて怖くて受け取れない者が莫大に増えて行くだろう

もう宅配は安全第一のヤマト一択となったようだ
佐川はもういらんわ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:20:48.04 ID:myv7KkXi0.net
車載カメラのデータ抜かれるやつか。
佐川に配達されるの嫌になるな。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:20:58.58 ID:fP7KVa2N0.net
ようは安倍の手先のトヨタ自動車がEV技術の確立が見込めないので、おろそかにしていて
支那にすら抜かれる有様になってんだよな?トヨタに倣えで他メーカーもコストとかで勘定してるし、
おろそかにしていてw
海外もカルテルやダンピングで日本車が席巻してるから、トヨタ仕様を押し付けていれば
よかったんだよなwそれがEVという局面が出てきて、海外勢がすぐに採用してるのに
大本営体質の悪いところが出て採用を見送っていて出遅れてしまって今のざまなんだよなwwww
それでも日産はは早くからEVには目をつけてはいたんだが、ゴーンの騒動のせいでそれどころじゃ
なくなってんだよなwww

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:21:06.45 ID:3QgTUIe60.net
夏場に荷物満載でエアコン付けてちゃんと走るのか?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:21:09.11 ID:PEjCoHZY0.net
家電のようにシェアを奪われて挽回できずに駆逐されちゃうのかな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 09:21:12.59 ID:733tL21l0.net
競争社会で効率も悪い日本が
週休3日制とか
定時退社しろとかw
問題は仕事ないのに無駄に帰ると悪いからって理由で無駄な残業してるバカが問題であって


中国人やアメリカ人がむちゃくちゃ働いてるのにwwww

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200