2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用 ★8 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2021/04/14(水) 08:15:33.27 ID:Szp6OTYh9.net
※日経新聞

中国の自動車・部品メーカー、広西汽車集団が小型商用の電気自動車(EV)を日本企業に供給する。SGホールディングス傘下の佐川急便が国内での配送用トラックとして7200台採用することを決めた。EVの普及で先行する中国製のEVが日本に本格上陸する事例となる。

広西は中国南部の広西チワン族自治区柳州市に本拠を構える。供給するEVは軽自動車サイズの商用バンで航続距離は200キロメートル以上。配送拠点から配達...(この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。)

2021年4月13日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/

★1が立った時間 2021/04/13(火) 19:50:13.72
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618346868/

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:39:41.98 ID:iI/Uy2UT0.net
>>5
いつまで昔の考えでいるんだ、多くの物がもう中国に抜かれているのに、
おめでたい奴だな。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:39:48.96 ID:gHGCf/QP0.net
>>166
たとえ電池に革命が起きても
発明するのは日本か欧米だろうしなー
シナはどこまで行ってもパクリばっかで全然目新しいのが無い

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:39:58.15 ID:8o9wVbBU0.net
>>163
ごもごもごもごも五毛どもぉ〜www

本日もやってまいりました!

チンパンネトウヨチャンネルのお時間ですwww

司会は私、ゴモウ・チェンがお送りいたしますwwww

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:01.95 ID:7gnoCAFS0.net
アニメと一緒だな
中国なんかが日本みたいなアニメ作れるわけない!とか言ってるけど
中国はそもそもあんなもん目指してない
先の先を見てるわ
日本は時代遅れなもの作り続ける

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:04.07 ID:Nhb4CCdo0.net
これからは中国車の時代か

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:13.96 ID:Wx5a7vEn0.net
セントラルヒーティングすら作れない日本・・・・
トルコ・イラン以下の国

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:24.24 ID:cJrU5zOB0.net
>>9
中華製は上流と下流のギャップが酷すぎるんだよなー
アクションカメラを良く買うんだけど未だに電源入らないものを送りつけてくる
この辺の下流製品の品質管理を全く改善する気がないのは心配
命を預けるクルマでこんなことやられたら困るわ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:31.56 ID:/MUP29Gj0.net
>>177
やらかしすぎて忘れてた

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:32.77 ID:QlGPgw2g0.net
>>180
家族がLEAF乗ってるけどさすがに30分は無いw

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:34.13 ID:l7VWhWqL0.net
で、税収が減るからEv車がどれくらい増えたら税制を変えるん?
走行距離、とか充電用電力は別にするとか何かするよね

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:40.17 ID:n62tibxN0.net
クロネコなんかリヤカーで配達してるの見た事あるような?
気のせいかなぁ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:40.23 ID:jDYSLyDg0.net
>>184
税金が高いだけだぞ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:40.92 ID:p2fEaCWeO.net
中古で買う奴はいないから使い捨て覚悟だな。スピードは出ないから時間指定には気を付けろよ。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:48.75 ID:aSBWlYBY0.net
五毛党がやたら売り込んでるけど、日本にいる五毛も、ドラレコで祖国に監視されるんだぜ。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:53.93 ID:voN0uaat0.net
多分色々不具合出るだろうけど…まともに使えたらいよいよ日本の車産業もヤバいね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:40:54.82 ID:RiJMK7Xm0.net
欧米発の外国製品閉め出し政策がカーボンニュートラルだから。このルール変更は何度もやられてきたろ。自動車以外も早く対応しないと輸出関連死ぬぞ、マジで。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:02.47 ID:6FTzTN1Y0.net
不法駐車する佐川はどんな車にしたって同じだよ。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:04.55 ID:NyVHUl610.net
>>178
さすがにそれは無いと思うけど中国だからなあ
下手するとノイズ対策とかもしてなさそうだな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:04.64 ID:ktu7exPm0.net
>>180
>アップダウンもないテストコースを信号なしで
>走って出た数値なんて何の意味もない。

中国のEVの数値も同じでは?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:05.31 ID:Wx5a7vEn0.net
>>195
車のみならずあらゆるものが中国の時代
今後飛行機、バス、鉄道、重機も中国製になると予想

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:07.91 ID:fVN9A9lS0.net
>>165
自動車なんか外で雨風合うし汚れるし耐応年数低いし家電より使い捨て商品になりやすいよ
チャリがそう
だから中国EVをOEMしたらこの佐川の様にブレイクするよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:10.79 ID:t/EKvD/z0.net
>>171
五毛ちゃん君馬鹿だから分からないだろうけど
EVって発展途上国でも作れる物だよ?

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:38.59 ID:zCYBgwAn0.net
>>182
アンダーパスが水没だろ
某ハイブリッドも感電死の噂があったくらいだから

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:39.32 ID:CW63JjJ30.net
日本人が激安中華EVに乗って中国人がベンツに乗る時代か

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:43.39 ID:SVv9GsmQ0.net
>>42
中国であってもいいところは率先して取り入れて、国内でより洗練させるって考えに至らないからダメなんだよ。
日本人は、強敵に守る意識強過ぎ。
それではボコられまくっていつかは力尽きる。
逆に利用する狡猾さが必要。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:45.32 ID:bRmyibB10.net
>>163
どこでも作れるからまずいって話だろ
中国が凄いのは技術じゃなくても実現力だよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:47.85 ID:BPU5b/qB0.net
>>170

>>42
お前みたいな馬鹿のせいで日本は既得権益だらけで低効率低収入

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:51.76 ID:5khshzGq0.net
本田が株の中国製造をやめて日本製とタイ製に戻したのに何かヒントがあるような気がする

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:54.83 ID:Wx5a7vEn0.net
10年後は中国製のタクシーだらけなんだろうな日本の街中は

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:41:58.82 ID:THFEwnnA0.net
佐川急便と関わり深い政治家って誰がいたっけな。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:42:04.96 ID:fP7KVa2N0.net
安倍政治のせいで日本は自動車ですら後進になってるのか?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:42:21.40 ID:qMFLMX530.net
>>98
航続距離は電池のブレイクスルー待ちじゃない?
交換できるなら良いかも

佐川人柱よな死人出たら保証どうすんだろ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:42:38.11 ID:BdzNE4w30.net
>>165
労働者という奴隷に使わせるだけの車なんだから、品質なんてどうでもいい
動けばそれで

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:42:45.87 ID:hW850T5c0.net
>>174
カブや単車の感覚ならいいけど
100キロ出て200キロ走れるならそこそこ出かける雰囲気あるんだけどね
俺は毎日軽トラ乗ってるけど、怖い
Nban欲しいけどこれはいらんわ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:42:46.29 ID:lqgKzkBg0.net
>>26
自動車整備は簡単だよ
自社整備士でバッチリよ
日本に来てる外国人なんて自動車自分で直すぞ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:42:56.01 ID:l7VWhWqL0.net
電力の確保をしないと充電できなくなりそうだね

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:42:58.07 ID:Bcfxf6Wz0.net
>>171
中国って電柱ないのか?

ちょっと前の「南京大爆発」の時の現地からの動画では「普通に電柱が有った」けど。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:43:19.07 ID:qMFLMX530.net
佐川柱

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:43:19.99 ID:Wx5a7vEn0.net
飛行機も作れない日本・・・
中国・ブラジルでも作れるのに
三菱MRJ凍結・・・

中国どころかブラジル以下の日本

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:43:28.27 ID:6GfVoxiR0.net
さすが左側!あそこがシビれる!あこがれるゥ〜!

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:43:44.72 ID:jDzRQdQv0.net
>>20
妄想やめて現実みろよ
トヨタでさえ中国で作ったエンジンを日本で販売する車に載せてた現実みろ

あと簡単に作れるといいつつ
まともなEVをいまだに市販できないメーカーがいるのに何また嘘ついてんだかw

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:43:53.15 ID:u6yYLM6c0.net
どうせ故障多くて道路に放置とか配達遅れるんだからやめとけよ
佐川は二度と使わないわ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:43:58.30 ID:JnoVVZVT0.net
>>219
10年後には都市機能崩壊してリアル北斗の拳になってるよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:11.76 ID:8EX1ZOaK0.net
経営者とかはビジネスとしてコスト考えるから安い方に流れていく(従業員は気の毒だが)
一般人なら中華50万日本車100万なら日本車、中華50万、日本車200万以上なら中華仕方なく乗るみたいになるんじゃないかな
車ってメンテナンス大事で頻繁にトラブル起きる車はめんどくさいし、その都度金掛かって、結果的に壊れにくい高い日本車乗った方が良かったのがこれまでで中華の品質次第では日本にも浸透する可能性はある

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:16.11 ID:tjs78CEb0.net
中抜き天下りでホルホルしてる間に差が付いてしまったな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:22.55 ID:r6JHjlLi0.net
>>224
乗りたい乗りたくないの話なんてしてないよな
チャンコロにすら日本語能力が劣る国語障害者。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:23.55 ID:ktu7exPm0.net
>>216
そうそう
どこでも作れるEVが主流になったら
日本の技術力のアドバンテージが失われてしまう

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:33.56 ID:lj7bFF2V0.net
車両バッテリーはライターみたいなもんだから一発火を入れるだけならどんなに寒くても問題無い。

EVはそのライターの火を着火し続けて極寒の中やり過ごすんだ無理に決まってる。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:34.54 ID:Q5xHPVH/0.net
未だに「中国(笑)」とか言ってる老害は危機感ないな
こんな奴らばかりだから日本は落ちぶれていってるんだが

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:36.04 ID:tjvvxsN90.net
>>5
ワロタわ
現実逃避

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:37.95 ID:1KwLQgGU0.net
>>3
【速報】 中国最大級のEVバッテリー工場が小型核爆弾並みの爆発、寒空を閃光が照らす 動画あり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610159797/-100

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:41.42 ID:iI/Uy2UT0.net
>>194
中国人はバカも日本の10倍いるけど、天才も日本の10倍いるからな。
いつまでも格下に見てると足元をすくわれる。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:43.25 ID:QlGPgw2g0.net
>>221
そうだよ

こんなのどれだけ金を突っ込めるかどうかだけだからな

ちなみに自動運転もだけどなw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:50.92 ID:xaILE+G50.net
まず、EVがハイテクという五毛ちゃんの考えが間違ってる。
EVなんて昔からある。遊園地に行けばアホほど走ってる。
EVのが作るの簡単だから。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:05.72 ID:Jtd37Mgl0.net
>>184
価格は今のままでいいからオクタン価を上げて欲しい

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:11.13 ID:yVZQQ74q0.net
>>7
きみのIDすごいね

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:14.84 ID:dNdYW3Bs0.net
将来必ず爆発的に売れる

EVは災害時の備蓄倉庫や非常時電源付のプライベート避難所であり普段はリモートワークの移動式オフィスとしても最適

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:16.57 ID:qi+O2BM+0.net
中国の製品が安かろう、良かろうになってきてるからまずいぞ
侵略される

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:19.17 ID:jDYSLyDg0.net
車は中国車の時代だな、早く一般車も販売して欲しい

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:20.94 ID:Wx5a7vEn0.net
イランでも普及してるセントラルヒーティングすらない国だもんな日本
「我々日本人は民度の高い優れた民族。世界のトップレベルの先進国」

と思い込んで天狗になってる間に世界は発展してきた
正社員の平均所得も韓国以下になって欧米の先進国の半分以下
ほんとオワコン国家

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:21.71 ID:xs1kphWk0.net
エアコン付いてるの?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:24.66 ID:RbHqBIGe0.net
これ佐川とEVファブレス企業のASFが共同開発したやつで
中国メーカーはOEM先じゃないの?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:34.10 ID:8o9wVbBU0.net
>>196
アレ入れるには気密性高い住宅が必要
北海道以外スッカスカの低コストバラック小屋みたいな日本家屋には逆に熱効率悪くて光熱費かかって反エコだわw

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:38.56 ID:u6yYLM6c0.net
>>231
そりゃ組み立てラインがあれば素人でも出来るわ
中国は未だに人件費が安いから依存してるだけ
ちゃんとしたエンジンは国産だ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:42.19 ID:qMFLMX530.net
>>218
日本製のスーパーカブ125が40万円超え…

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:46.96 ID:5khshzGq0.net
設計とか試作までは良いもの作るかもしれないけど今ある中華ブランド品から想像すると検品とか甘い気がするので量産品のあたりハズレが激しい気がする。1年も使わない消耗品ならいいけど高いものを買うのは怖い

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:50.23 ID:HwsIUNGn0.net
>>229
パクった技術で中国国内でしか飛べないものねぇ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:45:59.96 ID:BdzNE4w30.net
>>236
ビジネスの話でいきなり自分語りし始める幼稚な人なんだよ
悪意はないから許してやれ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:01.63 ID:jDzRQdQv0.net
寄付もらってる政治家や政権ご売国企業応援してるからこうなる

既にEV出してる日本メーカーを応援してればこうはならなかった。

ネトウヨなどの売国奴が日本を滅ぼす
まじで害虫だろあいつら

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:07.80 ID:bRmyibB10.net
>>238
一酸化炭素中毒で即死ワロタwww

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:09.82 ID:GutT2Vjz0.net
>>115
使い捨てだからそんな心配は不要。
家電と同じだよ。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:13.49 ID:BPU5b/qB0.net
>>42
同じような品質のものがあればどちらを買うか選べるけど
日本企業は
それを用意することすら
もうできないほど落ちぶれている

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:14.66 ID:fVN9A9lS0.net
>>218
中国じゃEVバイクだらけでカブなんか通用しないからだろw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:17.85 ID:lqgKzkBg0.net
インドなんて10万円で電気自動車売ってるのに

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:23.55 ID:U66AzhR80.net
共産党に慣れた中国人は
言われたことは守るから
結局は品質管理の問題

見てると働くが見てないとサボる

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:37.72 ID:tjvvxsN90.net
>>134
これは安泰中国企業の大飛躍有りえるな
株あるんかな?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:46.98 ID:LE6ixZLY0.net
>>174
ガラケーみたいに余計な機能を入れたがるのが日本の悪いとこだな
ABSなんて街中を1日20km程度しか走らないなら全く要らない

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:49.96 ID:8o9wVbBU0.net
>>252
調べもせず日本が開発!って言ってなよw

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:51.39 ID:RiJMK7Xm0.net
>>237 その通り。外国にとっては日本のアドバンテージなんかないほうが好都合。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:46:55.04 ID:tjs78CEb0.net
ネトウヨはJTBのRV見てもまだ日本凄い!チャイナボカン!とか言えるの?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:47:00.92 ID:/1RPMzzg0.net
テストになって良いんじゃね?
元々、メイドインチャイナなんてそこら中に溢れてるしな。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:47:06.74 ID:4IVlboVh0.net
>>264
中国でも50万円で売ってる
これはいくらのか知らんけど

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:47:08.38 ID:5khshzGq0.net
>>255
125はタイ製じゃないのか?
日本製はハンターカブと110じゃなかった?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:47:17.34 ID:Wx5a7vEn0.net
>>253
はいまた言い訳〜
光熱費がかかるから普及しない?
貧乏な国だからお金が払えないってことですか?
ほんとセントラルヒーティングがないとかどこの後進国よ
あんな素晴らしいものがないとかw

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:47:19.81 ID:btMx7wOp0.net
>>1

国産ではなく中華製を購入とは国賊!!

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:47:38.89 ID:9ggyUQZ30.net
>>211
命が関わる自動車を使い捨てにできるわけ無いだろ
アホなの?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:47:58.25 ID:BPU5b/qB0.net
>>42

> 日本で金回さなきゃって考えがないからどんどん日本が衰退していくんだよ
> 自分たちでクビ絞めてることになるってわからんのかね


日本製品を買う価値なし
佐川もそう判断してる

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:48:01.27 ID:iOBsc5Sj0.net
安くて良いものを作れなくなった国産企業に怒るべきよね
ほんとコスパの概念が人件費にしかないからなこの国の企業は
そら人も技術も客も逃げる

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:48:02.11 ID:8o9wVbBU0.net
>>265
日本人じゃんw
中共独裁下のほうが100%能力発揮するんじゃないのこの国民w

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:48:05.04 ID:iMngh1WW0.net
>>244
精密なエンジン作れないとこの逃げ道だからな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:48:05.87 ID:9EFYThh60.net
中国製なんて故障したらどうすんだろ?配達なんて時間とか大事なのに。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:48:15.10 ID:EHpTTk9t0.net
>>27
五毛同士でレス回して楽しいか?wwww

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:48:29.05 ID:fVN9A9lS0.net
>>221
石炭発電と火力発電と原発を世界にゴリ押しセールスしていた化石燃料おじさんが自動車もしないわけ無いじゃんw

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:48:29.12 ID:jDzRQdQv0.net
>>254
ちゃんとしたエンジンw

ちなみにトヨタのちゃんとしたエンジンはヤマハだぞw

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:48:31.14 ID:Wx5a7vEn0.net
>>253
要するに日本の住宅はウンコ
時代遅れ
後進国

ってことなのよ
知り合いのトルコ人に日本にはセントラルヒーティングすらないと言ったら驚いてたわ

ほんと日本は遅れた国だよな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:48:48.64 ID:X9kE/k1e0.net
>>210
なるかもね
2億人の金持ち共産党員の生活を14億人の奴隷人民が支えるために
奴隷人民五毛ちゃんは中国が市場を取れば奴隷が豊かになれると思っているけど
絶対に無いから

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:48:55.56 ID:zCYBgwAn0.net
>>5
2年目以後だろ
飛行機事故と同じで補償問題になったら倒産して逃亡ってオチ?

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:49:11.63 ID:gO38oM7+0.net
>>266
ないんじゃない?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:49:15.21 ID:/ugFtrjW0.net
まぁ日本は一度でも落ちるところまで落ちて、足枷の老人とネトウヨが消えるまでは我慢するしかないなぁ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:49:18.48 ID:C6XDDNe/0.net
あのクソ寒いノルウェーで
EV車の普及率が6割を超えてるらしいな
EV車はエアコンがガーとか
言ってたやつらはどう答えるん?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/14(水) 08:49:24.90 ID:NyVHUl610.net
>>237
@走る曲がる止まる
A衝突安全性の確保
B壊れない

これどこまで確保してるかねえ
幅1500高さ2000の車にソーラー載せる辺り@も怪しいと思うけど

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200