2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消防団員】「出動報酬」、1日当たり8千円を標準額 消防庁通知 [マスク着用のお願い★]

1 :マスク着用のお願い ★:2021/04/13(火) 10:59:03.33 ID:Fvsr81r69.net
https://this.kiji.is/754513690368901120
消防団員の出動報酬1日8千円と消防庁通知

総務省消防庁は13日、減少が続く消防団員の待遇改善策として、消火活動や災害救助に従事した「出動報酬」について、1日当たり8千円を標準額とするよう全国の自治体に通知した。一般団員の「年額報酬」は3万6500円とする。

2021/4/13 10:27 (JST)4/13 10:48 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:07:57.13 ID:mtGtRuhM0.net
去年まで消防団員だったけの、3年の任期中に一度だけ火災の現場にポンプ車で出動した事があった
その時、ホースを近くの消火栓に接続しようとしたら、本職の消防吏員が後からきて、「そんな事やらなくていいから」と厄介者の扱いされ、実際は現場周りの交通誘導しかさせてもらえなかった

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:08:59.35 ID:mumTTxoq0.net
まあ、訓練一回数百円から考えたらねえ
出動も1日数百円だったし

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:09:46.60 ID:ii1sM0wT0.net
キャバクラや風俗、ヤリ旅行になるんだよね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:09:55.04 ID:uUMox7670.net
>>15
おまえダウン顔だろw
そりゃー邪魔者扱いされても仕方ないわw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:10:51.27 ID:whTPSSdv0.net
常設があまり無いところ限定でしょ
突然の火事に招集されて出ても一人500円だよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:10:57.12 ID:mumTTxoq0.net
>>15
消防署が充実してる地域みたいで良いなあ
糞田舎だとむしろ消防士並に何でもやったわ
池から水くんで、中継しまくって放水とか、死体探しとか

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:11:58.37 ID:a/Ap8VSc0.net
>>15
役目あるだけ立派じゃん
操法とかいうゴミなんとかすべき

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:12:50.43 ID:6As0ClPt0.net
>>17
古いぜ
いまだにそんなことしてる団があるのか

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:13:18.25 ID:bo0sqIxM0.net
手元には交通費くらいであとはプールされて飲み食いに使われる訳な

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:13:34.41 ID:3HcO/8/C0.net
夜中たたき起こされ招集掛けられたら、翌日疲れて仕事にならんから大変な役だと思う

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:13:52.85 ID:Pp4EzuuD0.net
>>15
それそれ
近所で火事があったけど手を出さないでって言われ燃えるのをボーッと見ていたわ
あれなんなのかね?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:13:56.87 ID:CYHBh6J00.net
下っ端は名前だけ登録して
報酬の入り口でもある村の酋長のポケットに入ってるんだろ
下っ端の俺もビールとつまみ程度だけでお金は貰ってないしな

まあそれが村の掟で逆らうと村八分にされるから
訴えるなんて飛んでもねえべや・・・

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:14:32.42 ID:mtGtRuhM0.net
こういうのって、そもそもやりたい奴だけでやってれば良くね?
何で周りに強制するんかね?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:14:38.75 ID:VErIV6n+0.net
>>17
バカはそれしか言えないしな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:14:46.03 ID:GDFUUa8z0.net
操法が無ければ入る人もいると思うけどな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:15:58.28 ID:VErIV6n+0.net
>>27
本来は任意団体なんだけどな、ジャップ特有の同調圧力よ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:17:08.01 ID:YwoXXXpx0.net
>>15
3年で1回とか安全な地域なんだな
うちは年に5回以上は消防団が出動する火災がある
そのうち俺が出動するのは半分ほど

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:17:20.76 ID:CYHBh6J00.net
>>27
登録するとお金がお上からもらえるんだから
青年団長からすれば一人勧誘すれば
一日あたり8千円と年間報酬3万6500円が得られるおいしい仕事だわな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:18:07.04 ID:SlMcxXXN0.net
消防車みたいに用事も無いのに出動するってか?
夜中にカンカンカンカン走ってるけど、手当て目当ての出動でほぼほぼ火事ちゃうやろ
そういった事が出来ないとなると、手当て欲しさに放火するヤツが出てくる可能性もある

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:21:34.01 ID:YwoXXXpx0.net
>>9
あれはマジ要らないな
現場で役に立つというけどそんな事は全くない
現場で役に立たない
実用的な訓練を操法訓練の3分の1でもやった方がはるかにいい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:24:19.83 ID:UJbcli1t0.net
ナマポでも消防団に入れますか?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:25:17.28 ID:wZINQx5k0.net
去年はコロナで大会なくてよかったね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:28:36.89 ID:JX6htua00.net
>>35
収入申告すれば問題ないかと

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:29:17.53 ID:ttwWGsIS0.net
>>35
出動報酬は費用弁済だから非課税。
年額報酬も幹部にならなきゃ非課税。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:30:43.22 ID:68IgFUrD0.net
会合のたびに飲まされるのが困る

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:31:17.68 ID:JMDSC1d10.net
「先ほどの火災は火災ではありませんでした。」

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:32:02.76 ID:XT60WK/N0.net
>>3
もうコロナでやってないよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:32:39.74 ID:UJbcli1t0.net
えー
ナマポでも入れるのかよ
動けるなら仕事しろよな

何で聞いたかというとうちの会社に来てる職人がナマポって噂でね
んで地元の消防団に入ってるって写真も見せてくれたからナマポは噂だろ〜って思ってたんだよね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:33:09.38 ID:VjmJewoi0.net
>>34
操法の骨子はポンプ放水の基本動作詰め合わせだから役に立つだろ

無駄な所作を競うというのが意味ないというのはわかるが
放水までの時間競技にでもするかい?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:34:05.22 ID:ZJStbMW+0.net
消防団員に頼るな
署員でなんとかしろや

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:34:59.65 ID:XT60WK/N0.net
>>30
田舎は入団断るとマジでアイツは頭おかしいって誰からも相手にされなくなる

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:35:52.31 ID:o7ZTbUG30.net
一般団員の報酬下がってるやんけ

8000円はまずいな
火付けるアフォ出てくるわ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:35:55.38 ID:YwoXXXpx0.net
>>41
今年もうちの市大会は無くなったけど
去年市代表で県大会に出場予定だったチームは訓練がある

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:36:05.14 ID:XT60WK/N0.net
そもそも火災現場で2番員にぃぃ〜とかやらねぇしな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:37:44.14 ID:XT60WK/N0.net
>>47
支部代表は100万貰うんだから仕方ない

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:37:48.03 ID:AsaYkIGD0.net
マッチポンプ消防士が・・・。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:37:58.33 ID:JMDSC1d10.net
平日は朝4時起きで出社前に毎日訓練あったな、土日は1日訓練

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:38:57.23 ID:oaNhev4c0.net
消防団員って自治会みたいな半強制てきなもの?
クソだな。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:41:46.09 ID:oaNhev4c0.net
>>51
土日でかけたい人はどうすんの?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:46:57.20 ID:ttwWGsIS0.net
>>43
競技ににすることに意味がない。
基礎訓練として初めにやればいい。

非効率な所作、毎回一定の火点、安定した水利、障害物のない現場。
そもそも現場装備でやってない時点で無意味なんだわ。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:47:30.53 ID:Th8ZV8GM0.net
>>53
そういう事を言い出せない空気になってるんだよ、入ってみれば分かる
田舎の消防団なんてほとんど軍隊だから
先に入団したヤツが上官
年下に平気で呼び捨てにされる
○○さんとか気を遣うとソイツがさらに上官から年下でもお前の方が上なんだよボケって叱られる

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:47:41.57 ID:v/idf07R0.net
実家が村なんやが消防団やら青年団やら寄り合いや活動多いのが嫌で高校から市に逃げたわ
親父なんてもう70過ぎなのにまだ若造扱いで神社の当番やらやらされてる
田舎いたらのんびりなんかできん
断ったらそれこそ村八分
恐ろしいことや

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:47:59.72 ID:sRk+VBr50.net
>>26
今の時代に信じたくないけど
特権の順送りと考えるとありそうな話だなあ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:50:31.84 ID:xv85EhsI0.net
完全に焼け落ちるまで待ってる。下手に消すと保険がどうとかと消防団員経験者から聞いた

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:52:15.26 ID:ttwWGsIS0.net
なんで幽霊団員に無駄金払ってるのを自治体が野放しにしてるかというと
自治体は消防団員の定数(実団員数ではない)に応じて国に対して金を納めなくてはいけない。
一方で地方交付税交付金は抱えてる団員数に応じてもらえる。
だから定数未満だと損をする仕組みになってる。
地方交付税交付金は自治体で中抜きできるから幽霊団員でもいてくれた方が財布は潤うということ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:52:33.18 ID:epBugcdU0.net
標準とかじゃなく、最低額を定めて支払いを義務化しないと

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:55:29.23 ID:ttwWGsIS0.net
>>58
そんなん気にしてないよ。
消防団が関わるタイミングじゃどうあがいても全焼だからw

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:56:24.05 ID:2piQ/K7a0.net
>>10
どんな昭和。
自分とこは、そんなのとっくに消えたわ。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:57:23.81 ID:2piQ/K7a0.net
>>7
それは、保険入ってるでしょ。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 11:59:42.31 ID:2piQ/K7a0.net
>>27
そんなことしたら、団員ゼロになるよ。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:01:14.54 ID:ttwWGsIS0.net
>>64
困るのはその地域だけだしいいんでない?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:01:46.08 ID:2piQ/K7a0.net
>>44
消防団の役割って、火事の消火だけじゃないんだが

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:06:05.44 ID:mjQXwCUd0.net
活動してるの見たことない

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:10:39.71 ID:tVZgDT1r0.net
>>15
交通誘導も大事な仕事だ。あなたのおかげで追加の事故がおきなかったんじゃないか

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:12:07.71 ID:Z7LMfEHg0.net
でも中抜きされて800円くらいになるんでしょ?w

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:13:08.81 ID:LcRJlMxR0.net
消防署員「」


燃えるやつ?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:14:21.11 ID:Th8ZV8GM0.net
>>58
よほど消防署が近隣にない田舎でない限り素人の団員に筒先を持たせる事はない
ほとんどの消防団の仕事は交通整理と後片付け

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:16:53.16 ID:otTnUyBN0.net
>>67
田舎じゃ消防本隊が来るまでのメインやで

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:21:50.09 ID:ttwWGsIS0.net
>>68
消火栓も無尽蔵に水がでるわけわけじゃない。
>>15が取水することで現場直近が枯渇することもあるから考えなしにやってたならやらない方がいい。

ほかにも消防団のホースやポンプは性能が低いから消火栓性能を活かしきれない可能性もある。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:23:15.41 ID:Te6srg2c0.net
1回では無く1日あたり この場合の1日は八時間労働を意味するものなのか・・・
休憩時間は含まれる? 三時間で終わった場合は?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:25:04.05 ID:CYHBh6J00.net
各家庭に消火器を設置するほうが効果的で税金の負担も少ないが
地方村町の闇の利権だし仕方ないよな 日本らしいわ
甘い蜜を失いたくない奴と議員の忖度で成り立ってる組織だわ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:25:07.15 ID:J9Phw0Ka0.net

すごくないこれ
8000円×365日+36500円になるって事なの

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:25:31.17 ID:zeEEylhS0.net
>>74
例えば火事は火消しのあと、現場検証、鎮火の再確認で10時間コース

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:27:12.30 ID:mtGtRuhM0.net
>>64
常設消防を増やせよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:27:38.31 ID:zeEEylhS0.net
>>75
議員じゃなく、戸締まり用心火の用心の団体。
船舶のポンプ製造ラインの死守なんだぞ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:31:09.21 ID:VjmJewoi0.net
>>71
それは小規模な火災しか経験してないだけ
俺が在籍してただけでも路地 家屋数棟全焼レベル&山火事で3-4回は放水してる

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:31:59.14 ID:zeEEylhS0.net
>>43
ポンプ会社が儲からんだろw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:32:08.22 ID:0VV8t8o30.net
>>76
休みくれ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:32:58.00 ID:B4AU1lls0.net
なお手当は団員には渡らず団というか仕切り者が団名目全て取ってしまう模様

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:33:51.29 ID:ttwWGsIS0.net
>>74
消防団員は特別職非常勤公務員だからそういう考え方はない。
1分でも休憩込みの24時間でも同額。

>>76
8000円は出来高払い部分。
36500円は活動ゼロでも支給される固定部分。

>>77
消火活動は無意味な外からの放水。
火災原因調査はしないし、
鎮火確認なんて今時はFLIRで確認して2時間おきに見ればいいだけ。
常駐なんてのは無理矢理作ってる仕事だよ。
平時の消防団は無駄が多い。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:53:58.16 ID:9PEUXux30.net
何円だろうが予算の上限超えた時点でカットだからな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 12:55:37.44 ID:5sceEhHu0.net
操法大会が宗教じみてるんだわ
もし来年出場予定チームに選ばれでもしたら
今年大会3ヶ月前から毎朝3時起き応援(お茶だし)に行く(来年教わる立場だからとか)。
来年大会3ヶ月前から毎朝3時起き。
再来年大会3ヶ月前から教えるために毎朝3時起き。

団員に自営業やドカタの若社長いたら完全に地獄、普通のリーマンは振り回される。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 13:03:59.25 ID:TiIQj9C40.net
山奥で人探しもあるし、台風来たら屯所待機でお泊まり会になりがちだし

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 13:23:02.31 ID:H9QRCec+0.net
>>83
俺の所もそうだったな
一部の人間が使い放題

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 13:34:22.48 ID:3mAEW/f90.net
ボランティアに報酬はおかしいだろ
一銭も出す必要はない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 13:40:16.62 ID:O9kIOdf90.net
>>89
ボランティアじゃないよw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 13:43:23.13 ID:Th8ZV8GM0.net
>>89
特別地方公務員

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 14:01:44.19 ID:RykSSATN0.net
>>10
>>62
家の田舎は出動帰りに放水車でそのまま酒屋に買い出ししてるな(´・ω・`)

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 14:03:26.76 ID:+WsmmEc80.net
>>7
ちゃんと手当てされるぞ、心配するな。

うちの団は報酬が36000円だと安くなっちゃうな。出動手当ては今よりも4倍になるけど、そもそも召集がかかる火災が年に1回あるかないか。ある年は重なるんだけど。まぁ、出動はないにこしたことはないな。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 14:12:38.64 ID:RS/aV0mY0.net
>>15
残り火の見守りが仕事たからな
しゃしゃり出ちゃダメ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 14:14:51.10 ID:RS/aV0mY0.net
>>56
実際村八分にされた方がメリット多い

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 14:20:26.60 ID:Te6srg2c0.net
年額報酬3万6500円+出動報酬8000円って事じゃないのか?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 14:55:49.54 ID:VErIV6n+0.net
>>93
嘘つけw
東日本大震災の時は(言い方不適切になるが)死にすぎて金足りないから
弔慰金6割カットしたんだぞ(2700万→1100万)

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a177299.htm

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 15:01:15.63 ID:ttwWGsIS0.net
>>97
消防団員として活動してるかに関わらず、
消防団員が死んだからって理由で出しててたら足りなくなったんだよ。
何件か裁判になったしね。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 15:02:32.29 ID:O9kIOdf90.net
>>97
1000年に一度の例を出されてもなぁ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 15:16:51.23 ID:ZHyChq4z0.net
>>59
公務員の給付金詐欺は常態化していてもなぜか捕まらない
幽霊団員とコロナの給付金詐欺は似ていないか?
おそらく指南役に公務員が絡んでいると思う

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 16:47:45.28 ID:ahkm2ke40.net
意識低い系の団員がいたらLINEの強要酷そうだな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 16:50:25.12 ID:5knBNmMY0.net
退職時まで無給だしその退職時に消防団運営資金として全額没収されてんじゃん。誰がやるかよ。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 17:18:34.02 ID:MO35ev1k0.net
消火活動なんて2時間くらいなもんだろ8000円は高すぎる

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 17:34:04.39 ID:kaZeSHTQ0.net
消防団員の方々に感謝

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 17:35:52.54 ID:VErIV6n+0.net
待遇改善策というなら平時の活動日数時間制限しろw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 17:50:54.27 ID:O9kIOdf90.net
>>103
まともに人が住んでるとこなら1時間かからんし、ボケーっと眺めてホース片付けて終わりだよ。
火が消えるまでに到着すれば活動の有無問わず支給。

酷いとこだと来てないのに来たことにしたり、
定員4人の車に7人で乗ってきた事になってたりするw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 18:16:20.11 ID:CiruWzGx0.net
>>62
内部に詳しいひとが言ってるから実情そんななんじゃない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 18:28:57.92 ID:XgGfMJV00.net
ってこんな日に火災発生かよ
行ってきます

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 20:34:32.26 ID:ttwWGsIS0.net
>>108
書き込んでる暇あるなら早くいけ
だから馬鹿にされるんだぞ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 21:05:39.43 ID:Ug9IMKNB0.net
結構大きかったがほぼ鎮火
撤収

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 21:10:30.67 ID:5knBNmMY0.net
>>104
酒と風俗旅行だけが目的でやってんのに?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 21:28:08.81 ID:ttwWGsIS0.net
>>110
それ鎮圧っていうんだわ。
鎮火に「ほぼ」はない。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 21:40:10.98 ID:Ug9IMKNB0.net
一足先に小屋に戻ったがなかなか鎮圧宣言出ないな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 22:02:36.02 ID:Ug9IMKNB0.net
よっしゃ鎮圧宣言

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/13(火) 22:17:23.67 ID:ttwWGsIS0.net
>>113
鎮圧ってのは延焼危険がなくなってコントロール下に置かれるという事。
鎮圧前に帰されるってどんだけ役立たずなんだよ。

総レス数 144
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200