2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国包囲網】米政権、台湾を「重要な安全保障、経済面のパートナー」とする声明を発表 [Felis silvestris catus★]

1 :Felis silvestris catus ★:2021/04/11(日) 14:25:35.53 ID:qvYx0Ygr9.net
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210411/for2104110001-n1.html
 ジョー・バイデン米政権が、台湾を「重要な安全保障、経済面のパートナー」とする声明を発表した。習近平国家主席率いる中国共産党政権が、台湾への軍事的威嚇を続けるなか、「自由・民主」「人権」「法の支配」という価値観を共有する民主主義陣営を守る姿勢を明確にした。米上院でも、中国に対抗する超党派法案が発表され、台湾が「自由で開かれたインド太平洋」構想において“必要不可欠”との認識が示され、沖縄県・尖閣諸島が日米安全保障条約の適用対象だと記された。米国の踏み込んだ態度表明は、16日に開催される日米首脳会談を見据えて、対中包囲網を着実に構築する意思表示といえそうだ。

 ◇

 米国務省のネッド・プライス報道官が9日、また中国を刺激する発表を行った。米国と国交のない台湾との両政府間の接触拡大を促すために、「新たな指針」を策定したというのだ。プライス氏といえば6日の記者会見で、中国の人権侵害を批判して、2022年北京冬季五輪のボイコットも選択肢だとの考えを示したばかり。

 国務省は、指針の具体的な内容は明らかにしていないが、蔡英文総統率いる台湾について「重要な安全保障、経済面のパートナー」「米台の非公式な関係が深化していることを政府間の関わり方に反映させる」としている。

 バイデン政権は、同盟国や友好国との関係強化を掲げており、国交のない台湾が加わることになりそうだ。

(略)

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:52:41.57 ID:mWw9ch220.net
>>53
なんで主要な貿易相手国と戦うんだよアホ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:53:56.68 ID:rGrbs6Xi0.net
中国は日米首脳会談の前に釘を刺して置きたいところだろうけど
日本が韓国のようにホイホイ乗ってこないんだろな
また官製メディアで批判するのがせいぜいだろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:54:24.69 ID:vwx7QDDl0.net
>>1
バイデンは中国寄りとフェイクかましてきた夕刊フジが取るべき償いは、フジテレビへの停波勧告とフジ・メディア・ホールディングスからのフジテレビ追放だぜ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:55:02.64 ID:40fT2cVa0.net
戦争になったら東北が一番安全になるかもな
人民解放軍も放射能を恐れて近寄らないだろうから

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:56:32.03 ID:g0hE5zeb0.net
話が違うアル。。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:56:37.04 ID:FnDlf2pX0.net
中国が侵略的拡張を目指すのは何故なんだろ?
国内の不満を逸らす目的かとも思ったけど
もう10年以上次は○○までっての通り過ぎて今やアメリカを抜こうかと経済成長したのに

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:57:54.38 ID:CyorWamQ0.net
>>50
日韓ほどじゃないけど無いわけではない
世界人口の半数以上を占めるアジアとの市場を完全に閉めるのなら無いけど

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:59:13.09 ID:sSxp2aB10.net
>>54
だから書いてるじゃん
詰んだからさ

もはや台湾に侵攻する事はできないから主席でい続ける事もできない
主席でいたければ戦争して滅亡するしかないから貿易なんてどうでもいい

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:59:36.64 ID:OH+rRwLw0.net
中国が勘違いして台湾がパートナーなら
中国も米国のパートナーに

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:01:17.93 ID:OH+rRwLw0.net
普通のアメリカが戻ってきた
牽制球

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:02:46.21 ID:8gMcfqOo0.net
台湾という曖昧な存在をどうするか動く時が来たのだろう。
多分、独立国家台湾を世界で認めるように導くはずだぜ。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:04:37.59 ID:g8Ek//fZ0.net
戦争かーまあ日本から反日いなくなるならしゃあない。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:05:21.75 ID:CEutAJ310.net
世界中の民主的な資本主義国で中国を仲間はずれにしたらいいのに。
韓国も仲間に入れてあげるわ。中国の方が嫌いだし。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:06:10.19 ID:ckeZO7bN0.net
育ったあたりで叩くやり方が好きねアメリカも

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:06:23.50 ID:jPLWV11a0.net
経済的に台頭してきたら潰す

ここで潰さないと通信覇権が揺るぎかねない、産業革命の電信からインターネッツまで
アングロサクソンの優位性が崩れてしまう

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:07:11.65 ID:xC5GpCYs0.net
>>2
第三次大戦ならすでに始まってる
各国がコロナとの戦いを
『これは第三次大戦だ』と明言してたからな
コロナ=中国共産党の生物兵器

世界対中国共産党の戦いが始まっている

70 :tree d:2021/04/11(日) 15:10:06.39 ID:gQe1V5qr0.net
肌の色で人間を区別してたアメリカ人が民主主義を守れとさ😆
台湾を国家として認めてないからただのポーズってのがはっきりわかんだね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:10:55.80 ID:LARCfyOd0.net
不正選挙なんてやらかすからw糞ゴミ大朝鮮人=中国人ざまあねーなw
コロナの賠償金払って死んどけよゴミ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:14:18.14 ID:J6AFBRW20.net
こりゃ戦争が近いな。
中国出てる会社は逃げてこないと大変なことになるぞ。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:15:41.84 ID:W4fiE/UZ0.net
台湾あたりで開戦かね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:15:49.84 ID:LrREiE1+0.net
中国と台湾が戦争をしたら流石にアメリカもブチ切れるだろうな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:17:41.25 ID:sbnFM4dL0.net
これ近々国家承認までいくぞ
ほぼ戦争の引き金となるから、頃合いを見ている、五輪後くらいではないかな
仏も承認する可能性があって議員団を訪台させる、同時くらいか

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:18:59.15 ID:YXbU6opN0.net
>>9ディープステートの戦略の変換であって過去の政策や発言は個人の資質でなく過去の一シーンに過ぎないだけから

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:19:43.09 ID:9m9ZKYlO0.net
>>1
ガースー政権への踏み絵か

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:19:43.15 ID:LQ2dQXoK0.net
少しずつ準備してる感

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:20:06.79 ID:YXbU6opN0.net
>>75中台は一国という基本に立ち戻ることも表明済みだアホ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:20:14.55 ID:u7TuJjR00.net
中国が台湾そっちのけで、尖閣だけを占領しに来たら
アメリカは手を出すわけないわなww
尖閣で滑走路建設し、中国の大艦隊が見張ってる状況で
警告はするだろうけど、それだけw

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:21:56.00 ID:VyJLLDfN0.net
日本には二大老害の一人二階がいるからなぁ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:22:51.27 ID:YXbU6opN0.net
>>81二階氏の支える政権でここまで持ってきたのにアホかお前は

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:23:22.18 ID:lZx/G+Vc0.net
>>2
台湾に中国が手を出したら第三次世界大戦

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:23:52.96 ID:9D7Se8WG0.net
 
行け行けトランプ!バイデンも続け!(・∀・)
---
★米現政権:台湾独立政策★

2021年01月 バイデン大統領就任式に台湾代表を招待。1979年以来初  ←←★NEW!!
2020年10月 地対艦ミサイル100基総額2千5百億円売却
2020年09月 総額7千億円分の武器供与(無人攻撃機、巡航ミサイル、機雷、ロケット弾他)
2020年06月 最新型魚雷18発供与
2019年08月 M1A2戦車108両に続いてF-16Vを66機売却決定
2018年12月 「アジア再保証推進法」成立。南シナ海での「航行の自由作戦」を定常化
2018年08月 国防権限法成立。ファーウェイ製機器使用禁止。
2018年06月 台北市に実質大使館を約300億円かけて建設。米国務省職員500人で査証発給業務。
2018年03月 台湾旅行法成立。米政府高官の台湾訪問を促進
2017年06月 台湾へ武器輸出決定。1600億円。空対地ミサイル56発、対レーダ破壊ミサイル60発+電子戦装置他
2016年12月 大統領就任早々に台湾総統と電話会議。1979年以来初

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:24:14.80 ID:sbnFM4dL0.net
>>79 台湾のほうを認めればいいじゃないか  
かつて中国トップが訪米した時に、米側は公式の式典で「間違って=わざと」台湾国歌をかけてみせたように 

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:25:53.97 ID:5Uvg3Yul0.net
>>80
そんなの認めたら次は台湾にくるって
わかりきってるだろ

尖閣諸島に軍事的価値はあまりないけど

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:28:10.17 ID:AINHMkIJ0.net
>>1

そろそろ国認定してやらないと、中国が第二の香港にしかねない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:29:00.01 ID:lZx/G+Vc0.net
>>86
軍需的価値よりは資源

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:29:01.35 ID:sbnFM4dL0.net
>>86 しかも一夜で軍事基地は作れないので、建設途中でミサイル撃ち込まれて終わり 
軍事活用するには維持が困難な島

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:29:25.83 ID:u5Pv1fwo0.net
キンペーって軍の統制取れてないよな
尖閣にも台湾にも軍が好き勝手にやって来てる感じ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:30:42.76 ID:IXcOn9fN0.net
日本と台湾は特別扱い

一方韓国は…( ´,_ゝ`)プッ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:30:50.67 ID:lZx/G+Vc0.net
二階がいる限り日本は台湾を国と認めないんだろうな
組むべきは台湾やネシアだと思うが

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:32:04.32 ID:d0o0nxNJ0.net
たとえ本土に核を一発落とされようが、腹をくくって勝ち馬に乗る時では?
この機会を逃したら敗戦国の地位をリセットできるチャンスは来ない。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:34:16.93 ID:d0o0nxNJ0.net
>>86
>尖閣諸島に軍事的価値はあまりないけど

それは違うよ。
尖閣を抑えるものが東シナ海の制海権/制空権を得る。
つまり第一列島戦の内側の支配権を左右する要衝。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:34:49.09 ID:kzfq0AJC0.net
中国の外交戦略は完全に敗北だな
後は実力行使しかない

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:35:12.83 ID:MIvtQpjc0.net
チョウセンジン、どうする?(・∀・)

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:35:39.15 ID:w2D8HZU10.net
トランプは話し合いしようとしてたのに…

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:36:45.89 ID:LrREiE1+0.net
きな臭くなってきたら岩国の海兵隊基地から米軍機が出撃するのかな?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:36:52.20 ID:DC1hu49s0.net
日本の場合、二階が居るから中国への忖度は止められない。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:37:51.03 ID:ngj87ke90.net
電撃的な国交正常化…とまで行かなくても、
外交的に重要な協定結ぶ所までは行きそう。
バイデンじゃ無くてまだトランプがボスだったとしても変わらなかったかもな。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:39:53.68 ID:xkawvQJ30.net
さあ、売国菅はどうするかな(笑)

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:42:10.80 ID:xkawvQJ30.net
スダレ政権もアメリカと歩調を合わせないと(笑)

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:43:37.16 ID:f4R7/5Md0.net
>>96
南ちょうせん人は黒電話が南進するので火の海になります

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:45:23.68 ID:CyorWamQ0.net
>>94
それには日中どちらにしよ敵国が要塞化するのを座視する必要があってお互い確証が持てない以上確保は不可能

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:46:52.71 ID:jQv6vuoA0.net
  /      ヽ
  |     , 、  \
  |  κ゚χ κ゚χ |
(⌒    ̄  \ ̄ | 
(__     ●,_● ノ <ネトウヨ!ネトウヨ!
  |   トェェェェェイ ノ
  |__  \-┬-| /   ┼ヽ  -|r‐、. レ |
    \  | | |)   d⌒) ./| _ノ  __ノ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:46:58.52 ID:q/TTlnA90.net
>>99
二階の問題もあるが日本が中国を突き放せないのは、
何よりトヨタなど自動車産業のせいだろ。
中国市場から撤退できれば、アメリカと歩調合わせて経済制裁できるが、現状では厳しい。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:47:24.84 ID:ilFrgGKw0.net
去年の大統領選の時
ここでバイデン支持書き込みまくった俺
大勝利

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:48:18.57 ID:+VCC3AKW0.net
>>14
ほんこれwチャンネル桜見て学ばないとな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:48:27.19 ID:bY1V0b9R0.net
尖閣は陽動だろ
あくまで主目標は台湾併合

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:48:43.44 ID:YXbU6opN0.net
日本車が中国市場で勝利したのにそれをアメリカの意向に過剰に従って手放せという売国奴がネット保守とネトウヨというカタワ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:49:53.83 ID:XDhQ75Np0.net
アメリカさん、日本に二階がいる限り、台湾守っても米軍の活動は制限されますよ
サッサとCIAを動かして二階をどうにかした方が良いですよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:49:55.49 ID:IxV9lUfB0.net
米国もやっとわかったのか
チョンをちょん切り、台湾を仲間にする まともだな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:50:11.04 ID:sbnFM4dL0.net
>>95 米などがわざとそこに追い込んでいるんだけどね
台湾を国家承認しても、ほぼどこの国も特に困らないんだよね、しかし何故か中国は大困りするという特異な構造となっている
だからそれを狙わない手はないわけだ 

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:50:46.48 ID:YXbU6opN0.net
台湾が国家承認してくれなどと一言も言ったことが無いのにアホ丸出し

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:51:08.73 ID:dIU5pwbt0.net
>>21
安倍元首相ならば世界中に根回しするところだけど
菅はやらないだろう

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:51:25.70 ID:YXbU6opN0.net
台湾は台湾でそんな合意が何もない、中華民国、一つの中国

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:52:05.28 ID:/HDQFrrU0.net
台湾独立

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:52:11.89 ID:YXbU6opN0.net
>>115←アメリカが一つの中国路線堅持を明確にしてるのにのカタワのオナニーの気色悪いこと

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:52:50.32 ID:XDhQ75Np0.net
台湾がアメリカに51番目の州にしてくれと言えばいいんじゃね?
住民投票して

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:54:02.37 ID:laK86l7L0.net
こんな状態なのにローソンは進出すんのかよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:54:05.73 ID:wUbnyZzx0.net
安保条約を結ばない時点で
アメリカはナメられてる

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:54:07.13 ID:YXbU6opN0.net
ネット保守動画見てるネトウヨの無知カタワオナニーのオンパレード

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:54:17.53 ID:dIU5pwbt0.net
>>118
だったらなんで中国が軍事圧力かけてんだよ
バカじゃないのアンタw

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:54:53.40 ID:+ISIaUOU0.net
台湾有事になったらロシアがどさくさに紛れて
北海道に上陸してきそうだな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:56:55.84 ID:uefBm29o0.net
先に侵攻しろ
グルジアやウクライナも、ロシアが速攻で仕掛けたから
米国の介入を抑制できた面もあるんだし
その逆だ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:57:30.48 ID:91WLfbHS0.net
>>1
さすがアメリカ!!
経済的損得よりもその根底にある基盤が大事だということだわな
中国は排除しなければだめ
内政干渉というなら中国の身内だけでやって行け
自由民主の良いとこ取りは許さん

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:57:39.21 ID:sbnFM4dL0.net
>>119 その可能性は殆どない
中国と戦争したい以上に中国解体まで持っていきたいのだから、中国エリアその後のコントロール拠点のひとつともしたいだろう
完全に米国領土として組み込んでしまうと、国家的占領拡大となって、米は国際非難されることになるからね
領土拡張主義を21世紀になってまでやってるのは中露などであって、それでいつも非難されている、それにならう必要はない

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 15:58:30.34 ID:YXbU6opN0.net
常にネトウヨはどこかの犬になろうとする

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:00:12.67 ID:YXbU6opN0.net
>>123軍事侵攻を何十年がかりで明言して着々と力を蓄えてきてもうちょっとまで来たのが中国なのにカタワかお前は

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:00:35.17 ID:ehQIIAfe0.net
「米台の非公式な関係が深化していることを政府間の関わり方に反映させる」

政府間の関係が公式化すると。
いよいよ来るな。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:00:46.78 ID:YXbU6opN0.net
今西側がやってることは、力を見せて、戦争を起こさないようにすること

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:01:25.43 ID:YXbU6opN0.net
何も日本が正当に勝ち取った中国市場を失う必要はない

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:01:51.30 ID:1Ejo2pxr0.net
むしろバイデンになって中国締め付けが進んでるじゃん
トランプ時代は同盟国間でも何かとギクシャクしてたのを
一致団結してウイグル人に対する人権侵害を批判してるし
むしろバイデンより自民党の方が親中であることがバレてしまった
ネトウヨはトランプのバイデン親中批判に惑わされすぎた

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:03:26.43 ID:p+laj6T70.net
トランプマンセーしてたカルトと反日ネトウヨってやっぱり工作員なんだよね

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:05:05.51 ID:kb88HXRP0.net
あ、そういや、
オリンピック出場時に使う英名オリンピックで、
「チャイニーズタイペイ」はどうだったって?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:05:11.49 ID:uhHSi3WO0.net
パヨ「トランプ帰ってきて…」

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:07:58.76 ID:RL8SYBsH0.net
バイデンが中国より言われてたのはあくまで
香港、台湾に手を出す前の話だしな
香港に手を出して流れが変わった

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:08:14.23 ID:keoXwbuM0.net
>>136
www

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:08:37.77 ID:R6NRmRvX0.net
>>23
自分で戦ってるんだが
武器売ってるだけではない

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:08:39.99 ID:kyn/og180.net
バイデンやるじゃんトランプより期待できそう
日本は中国を尖閣問題以外はあからさまに非難しなくてもいいけど
米台との関係を強化すべきこのままでは人工島の二の舞で近いうちに尖閣を占領される
バイデンが認めるなら尖閣に基地を造るべき
中国を刺激するなと言ってる場合じゃない

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:10:53.10 ID:E3bNPg840.net
>>133
トランプはビジネス優先だから外交圧力や示威行為もすべてビジネスのための茶番
経団連の言う通りに中国迎合している自民党議員みたいなもの

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:12:35.48 ID:kb88HXRP0.net
えーっと、

トランプ政権初期の国務省「そっちじゃない、そっちじゃないぞトランプ政権」

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:13:53.09 ID:rGrbs6Xi0.net
明確な悪の帝国を作り上げられたんで、これで自由世界はまとまりそうだな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:16:16.48 ID:vBEy/fJG0.net
 
台湾独立承認の準備は着々と進んでいる。

人権もそうだが、支那ウイルスの被害を考えたら
支那現体制を放置できない、という判断だろう゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3719797
US under Trump takes step towards recognizing Taiwan as a country 2019/06/08

★トランプ政権の米国、台湾の国家承認に向けて踏み出す★

■米国防省の報告書「印度太平洋戦略」2019/06/01や、26億ドルに及ぶ
 兵器の提供などから、米国は台湾の防衛に関して真剣に考えていると思われる。

■その報告書では30頁にこう書かれている。台湾を1つの国ととらえていることが分かる:
 「“As democracies in the Indo-Pacific, Singapore, Taiwan, New Zealand,
  and Mongolia are reliable, capable, and natural partners of the United States.」

■共産支那は、台湾を独立国として見なす試みは戦争を引き起こす、と宣言している。

■6月7日には100人を超える米陸軍とFBIの幹部が台湾を訪れ会談をおこなった。
 その前は主席補佐官のボルトン氏も参加した。

■米空軍では、台湾訓練生の卒業式に台湾を国家(nation)とした。

■米支那間で貿易や南シナ海での緊張がつづけば、この米国台湾の接近はまだまだ続くだろう。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:17:25.67 ID:E9fhKz9u0.net
>>35
つまり今年起きるかも知れんし来年起きるかもしれない
まあほぼ確実に6年以内には始まるってことか
香港も自由じゃなくなったし中国やばすぎるからな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:17:31.13 ID:1EK8p17K0.net
バイデン政権、出だしは台湾との関係強化に及び腰だったよね。国連大使だったかの訪台キャンセルしたり。
今の流れは、バイデン政権ってより米国の総意に近い気がする。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:17:32.16 ID:uQSK/uTp0.net
>>143
キンペー以前はそうならないように
硬軟折り曲げて支那は外交やってたんだけど
キンペーなってから下手くそになったよね

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:20:28.88 ID:pS7pKEua0.net
戦争だー戦争だーたのしーな
チャンコロ負け組確定だから1000年ほど虐殺行為を言い続けてやんよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:20:39.60 ID:p+laj6T70.net
>>136
なんで国外の事にパヨが関係あんの?
トランプじゃなくて困ってるのは反日ネトウヨ五毛でしょ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:23:02.79 ID:Nh8B+x+70.net
事実上の同盟キター
コウモリ韓国より頼りになるぜ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:29:26.29 ID:Li/ubnKV0.net
中共擁護のやつがDSとか言ってる。やはり陰謀論は中共の道具か。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:29:52.79 ID:YbgDAefT0.net
4月16日の会談はほぼ間違いなく絵踏みの儀式になるねえ。
バイデンさんと菅さんが並んで出す声明でどういう表現まで踏み込めるかが焦点。
コロナ対策以上の難問だけど悲しいかな外交やる人達の能力が足りていない。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:31:38.76 ID:E9fhKz9u0.net
>>151
えぷすたいん

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:31:43.70 ID:a10Kq6UL0.net
>>9
バイデンも何もトランプ時代から超党派で対中強硬路線が既定だったからな

総レス数 436
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200