2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】世界に誇れる日本のクルマ5車種     [Toy Soldiers★]

1 :Toy Soldiers ★:2021/04/09(金) 15:30:44.90 ID:RsurtfpH9.net
日本が世界に誇れるクルマを振り返る
 カール・ベンツが内燃機関を搭載した自動車を発明して以来、すでに130年もの歴史が刻まれています。その間、クルマの進化は目覚ましいものがあり、近年は電動車も普及してきたほどです。

世界に誇れるニッポンのクルマたち
 日本でも大正時代に本格的な自動車製造が始まるなど長い歴史があり、第二次大戦後は自動車大国へと成長しました。

 そして、数多くの日本車が誕生し、そのなかには世の中を変えるほどインパクトのあるクルマや、高い技術力によって誕生したクルマも存在。

 そこで、世界に誇れるニッポンのクルマを、現在も販売されているモデルから5車種ピックアップして紹介します。

●日産「フェアレディZ」

日本を代表するスポーツカーで海外進出の礎のひとつにもなった初代「フェアレディZ」
 日産は1969年に、新時代のスポーツカーとして初代「フェアレディZ」を発売。

 それまでオープン2シーターだったダットサン「フェアレディ」の後継車として開発され、外観は古典的なロングノーズ・ショートデッキのフォルムのクローズドボディを採用し、斬新かつスタイリッシュなデザインが高く評価されました。

 エンジンは2リッター直列6気筒の「L20型」を基本として、エンジンを含め既存のモデルから主要な部品を流用したことから比較的安価な価格を実現。

 日本のみならず、もともと主戦場に想定していたアメリカでも大ヒットを記録し、初代は生産台数の8割がアメリカに輸出されたといわれ、今もアメリカでは高い人気を誇っています。

●マツダ「ロードスター」

消えかえていたオープン・ライトウエイトスポーツカーの火を再燃させた「ロードスター」
 1980年代の終わり頃は、オープン2シーターのライトウエイトスポーツカーにとって世界的に冬の時代でした。

 たとえば、イギリスのMGやトライアンフといった老舗スポーツカーメーカーが生産していたコンパクトなオープンカーも、1980年代初頭には激減してしまいました。

 そうした状況のなか、1989年にマツダが展開していた5つのブランドのひとつであるユーノスから初代「ロードスター」が誕生。

 まさにイギリスのライトウエイトスポーツカーをイメージさせるロードスターは、安価な価格と軽快な走りによって異例のヒット作になりました。

 また、オープンカー大国であるアメリカや、同様なモデルが消えかけていた欧州でもヒットを記録するなど、世界的にロードスターは受け入れられました。

●トヨタ「プリウス」

(省略)

日本が世界に誇るスポーティカーの2台とは
●ホンダ「シビック タイプR」

ホンダイズムあふれるFFスポーツカーである初代「シビック タイプR」
 1972年にホンダは次世代のFFコンパクトカーとして初代「シビック」を発売。日本だけでなくアメリカでもヒットしたことで、ホンダは世界的にも本格的な自動車メーカーとして認知される存在になりました。

 そして、1980年代からシビックは高性能なグレードを展開し、その究極の姿といえるのが1997年に6代目シビックをベースにした初代「シビック タイプR」です。

「NSX」「インテグラ」に続く第3のタイプRとして開発された初代シビック タイプRは、最高出力185馬力を8200rpmという量産車として類まれな高回転で発揮する1.6リッター直列4気筒エンジンを搭載。

●スズキ「アルトワークス」

高性能軽自動車のなかでも究極の進化系といえる初代「アルトワークス」
 現在、日本の自動車市場でもっとも販売台数が多いのは軽自動車ですが、今の軽自動車の基礎をつくったのは、1955年に誕生したスズキ初の4輪自動車「スズライト」といわれています。

 その後、庶民の足として普及した軽自動車は、1980年代の初頭からターボエンジンが搭載されるようになり高性能化が図られました。

 各メーカー間でパワー競争が繰り広げられましたが、このパワー競争に終止符を打ったのが1987年に発売されたスズキ初代「アルトワークス」です。

 アルトワークスは3代目アルトをベースに開発され、550cc直列3気筒DOHCターボエンジンを搭載して64馬力を発揮し、以降は64馬力が軽自動車の馬力自主規制上限値となります。

(抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19995177/

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 09:34:56.18 ID:UCi8NJgJ0.net
実は初代マツダロードスターが出る1年前に
BMWがZ1というライトウェイトオープンスポーツカーを出していた
が、当時のBMWは実験車と称して全く売る気は無く(実際人気無かった)
少量生産で値段は高く、車重も3シリーズより重くて軽快感は全く無かった
半年ぐらいで生産終了、当時のBMWが出した結論が
ライトウェイトオープンスポーツカー需要は無いとの事だった。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 09:35:12.13 ID:u6rX2Acz0.net
なにもかも懐かしい。

わしはスバル360を見ると笑顔になってしまう。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 09:36:28.98 ID:6vUvBy1K0.net
ショボいのにやたら持ち上げられてるスイスポとか

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 09:59:53.79 ID:qeU4NpAA0.net
>>591
道具として一級品
まあ、ただの実用車だね質感その他語っちゃ駄目だよw

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 10:02:12.76 ID:TsxyfflW0.net
>>591
無駄な装備を付けず軽く安く作る事を使命としているからな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 10:02:39.51 ID:2fnH7UcY0.net
まあロードスターが出なかったらBMWのZ3、Z4とか、メルセデスのSLKあたりは出てくることはなかっただろう
そういう意味では影響力大きかった

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 10:58:46.69 ID:+6Z24sIg0.net
>>249
これってキーエンスの事?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:15:45.57 ID:5z5Cwag30.net
>>589
z1はちょっとコンセプトが違う気がするなあ 
後のライトウェイトスポーツはあくまでもリバイバルブームだしZ1はデザインもののような気がする
マツダロードスター以降のシンプルなロードスタータイプとは別物に見えるよ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:18:09.88 ID:rMMaAN2O0.net
>>582
ディカプリオが載ってたよ
あの頃はまだ良かったよプリウス

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:18:29.98 ID:5z5Cwag30.net
>>570
2代目プリウスは海外でも注目されたじゃん
ユーザーも多いよ 調べてみ?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:18:39.02 ID:O9g1163m0.net
荷台に機関銃付けられるトヨタピックアップだろう

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:18:54.91 ID:BQH8uqyc0.net
サンバーは?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:19:57.19 ID:rMMaAN2O0.net
>>588
あれは盗みやすい車だからw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:22:58.81 ID:TsxyfflW0.net
>>601
レクサスの方が盗まれ安くね?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:23:42.28 ID:5z5Cwag30.net
>>534
でもZのノーズって先代のボンネット伸ばしたデザインなんだよな
Eタイプのパクリとは言えない気がするな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:28:01.20 ID:5z5Cwag30.net
>>565
MR2は当時フィエロのパクリじゃんって子供ながらに思ったなあ ベルトーネとフィエロの真似に見えたよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:29:10.08 ID:D4AVkTXg0.net
>>570
スペインとかイタリアとかあんまり日本車が売れていない地域でもタクシーとしてめちゃくちゃ売れてる

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:31:32.97 ID:OcixaSZ00.net
いまやイキり車か老人が乗るコンビニミサイル車のイメージだからな

リーフもそうなりつつあるけど

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:32:21.21 ID:snqUVOXH0.net
>>574
2002年の排ガス規制によってハイパワー競争終了したあとに「RV車」と言う名のRAV4が登場
今のSUV車ブームはこのRV車の呼び名を変えた焼き回しにあたる

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:35:37.97 ID:+tOuXZWC0.net
個人的にはLFA

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:38:43.48 ID:yU4CQDgl0.net
さすがにアルトワークスを見せられてもオオっと思うのってインドとかアジアのごく一部くらいでしょ
日本の軽自動車枠をちゃんと理解しているよその国ってほとんどいないだろうし

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:44:10.47 ID:3yh2DwuF0.net
このランキング見てると
時代遅れのスポーツカー大好きオジサンの意見なんだろうな
って思えるよね。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:47:29.95 ID:gENR0i4X0.net
>>610
逆に時代遅れじゃない最先端ってなに🤔?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:48:28.57 ID:D0C+ilAm0.net
>>581
名車と言っていいのはスカイラインR32であって、今のGT-Rではないと思う。
そういう意味で記事のコンセプト的にはあってないのでは?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:50:32.01 ID:OaDCONLS0.net
>>611
軽ワゴンとミニバンかな

家族で乗るやつ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 11:59:17.43 ID:PP285gMx0.net
ロードスター自体がイギリスのMG-AやB、オースチン・ヒーレーのパクリやん…

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 12:01:31.19 ID:I8qFVbnq0.net
>>612
R32って言葉は世代を指すものだ
直4 / 1.8L / SOHC / FR / セダンの「スカイラインFR32」もR32だぞw

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 12:06:49.18 ID:PP285gMx0.net
>>615
スピードデンシティーの決め打ちEFIでレスポンス抜群で鼻面軽いCA18搭載の傑作車じゃないですか

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 12:35:53.95 ID:yKSoTrkD0.net
>>614
初代エランを参考にしたんやで
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/images.motorz.jp/wp-content/uploads/2018/07/29134816/lotus_elan_1962_S1.jpg

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 12:39:36.39 ID:fuxB9GZ50.net
>>1
ユーノスコスモは?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 12:41:44.79 ID:g5GNC+3n0.net
>>590
世界に誇れるかどうかは別として、
日本車の歴史で一台だけあげるとするなら、スバル360になるとは思う。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 12:42:12.93 ID:/pd6R/IJ0.net
>>603
先代のボンネットを伸ばしたノーズってGノーズのこと?
だとしたら先代って何?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 12:51:37.17 ID:cbyhbd0H0.net
>>617
あら可愛い

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 13:03:54.54 ID:yKSoTrkD0.net
>>534
当時の米国日産社長の片山氏が
「ジャガーEタイプみたいの造れ」って言ったんやで

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 13:07:41.38 ID:Js8WeoFv0.net
>>407
スズキという時点でダメ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 13:07:50.70 ID:6YW8yiPQ0.net
>>433
トイレかなんかのシーンでS2000の後ろ姿がちょろっと映ってた気がする…
(これを登場したとは言えないとは思うけど)

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 13:12:29.89 ID:hScdQmZt0.net
「世界」と「クルマ」の定義次第だな
トヨタのフォークリフトちゃうんかと

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 13:24:50.99 ID:LkW/o8fy0.net
>>50
お手軽に荷物運びできてメンテも楽でいいみたいだね

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 13:28:06.15 ID:gF0drOt80.net
>>3 異論なし トヨタの唯一の良心

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 14:06:01.12 ID:KL+Z1zpM0.net
初代アルトワークスは無いわー
あのターボはバランスめちゃくちゃで
「あほちゃうん?www」って面白さだけ。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 15:00:54.75 ID:kThz3Q850.net
>>623 僕ちゃん家の中に閉じこもって無いで欧州やインドに行っておいで、スズキ車の悪口言う奴なんて居ないから。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 15:04:32.68 ID:YJSOZJno0.net
クラウンは国内専用。
アレを輸出したら、メルセデスやBMWが困るし、トヨタ自身も利鞘の高級車のカテゴリーを作らないからレクサスを立ち上げた。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 15:16:23.63 ID:ph61jGUu0.net
自動車だけだな、日本の産業で今でも世界で戦えてるのは

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 15:18:31.70 ID:pYyXjMTG0.net
>>631
全然違う

日本の主な輸出品
https://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/item.html

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 15:54:33.22 ID:ayhY+NFx0.net
>>623
NSXやスープラよりも速いバイク作ってるメーカーなのにダメですか嫌いですか

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 16:06:40.69 ID:AboOzp+J0.net
インプレッサのターボがなんだったか海外の映画に出てたよね。
あれは一応、海外でも存在が認められてる証拠だと思うんだが。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 16:17:15.81 ID:gaoUo44q0.net
>>591
スイスポとインプレッサは所有者が価値下げてるからなぁ。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 16:20:51.81 ID:dVKtax2L0.net
>>635
昔のパジェロ状態か

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 16:49:00.61 ID:MJRu8cK10.net
ハイエース
パジェロ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 16:49:37.58 ID:c9QdM0a00.net
>>634
欧州で、スーパーカー認定されてるって昔見たな
ポルシェやフェラーリみたいな扱い
現地だと値段もポルシェ並みだし

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 16:56:45.64 ID:ueOnxGie0.net
>>573
4駆っぽい2駆なら海外にはもっと前からこの辺があるし
https://i.pinimg.com/originals/3f/c0/a3/3fc0a367afc1323e8696340f79594e48.jpg
https://i.pinimg.com/originals/3e/3e/01/3e3e01e4f30d86010e5c3b4dd7e2e9e0.jpg

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 17:01:14.49 ID:ueOnxGie0.net
>>599
73mm砲も載る
https://i.imgur.com/bTbIY9I.jpg
>>600
今売ってるのはサンバーという名前のハイゼットだから・・・

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 17:01:52.79 ID:xAN1MUc20.net
>>87
しってるよ
タイガーウッズの選手生命奪った欠陥車だろ?

>>500
工作精度がワンランク上がったんだよ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 17:08:56.45 ID:xAN1MUc20.net
>>533
似たようなコンセプトは世界各地にあったからなあ
ビートル、2CV、トラバント、T型フォード

>>570
フェアレディZを設計するときに
米軍兵士の統計データから95%のアメリカ人が乗れるサイズにしたらしいんだが

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 17:09:47.83 ID:h7Y2x2ye0.net
>>1
文責も書かず便所の落書きレベル

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 17:30:08.77 ID:c9QdM0a00.net
ニッサンはS30Zを復刻したら復活できそうだけど、、、
アメ車は旧車の復活とかで、業績回復してるよね
悪魔のZ 具現化した奴いないの?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 17:55:42.94 ID:LFHPMCwL0.net
>>620
え?初代Zの先代って言えばフェアレディだろ
フロントよく見てみなよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 17:59:38.09 ID:ZRmWvPau0.net
スバル・インプレッサは入らないんだ…

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 18:02:07.69 ID:DJFJ2nv90.net
なぜGT-Rが入ってないんだ?

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 18:05:50.39 ID:XppN8V3q0.net
GTRって世界的に
どこに存在意義あるんだ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 18:06:45.61 ID:LFHPMCwL0.net
世界に影響与えた国産車をわかりやすく知るのは
子供向けの海外ミニカー見ればわかるよ
マツダロードスター、いすゞビークロス、RAV4、スズキサムライ、トヨタスープラあたりはすぐにモデル化されてるし玩具として人気もあった

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 18:07:35.98 ID:Z0wQmwqh0.net
軽トラックだろ
あのサイズでキャブオーバー、四輪駆動まである
ターボエンジン車を空荷で走らせると、軽いから、かなりの加速だぞw

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 18:10:10.18 ID:LFHPMCwL0.net
>>647
スカイライン自体ここ10年くらいで欧米で知名度が増した程度 非常にマニアックな車輌
そもそも海外の玩具メーカーも出したのは2000年代入ってから
国外の子供向けの玩具は車輌の人気度のバロメーター
数年前、暴走族スタイルのケンメリも玩具化したけどやはりマニアックなジャンルなんだと思う

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 18:15:23.62 ID:LFHPMCwL0.net
海外から見ると、日産GTRはBMWのスポーツクラス的な存在だと思うな
世界に影響という意味ではちょっと違う気がするね

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 18:25:38.58 ID:kdU/jVaY0.net
>>647
現在販売されている車種だからなぁ
現在販売されてるGTRは評価の高かったそれとは程遠い

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 18:43:00.42 ID:MoIblHTi0.net
>>570
カムリと並んでアメリカで死ぬほど売れたけどそんなのなんかおまけというか関係ない
誇るという意味というか圧倒的に評価されるべきポイントなのは全世界にエコカーの概念を広め与えたこと
そして欧州におらんとこじゃ無理だべ…とクリーンディーゼルなる無茶をやらせて自爆させた挙げ句に、それじゃEVにするわにまでさせたこと

日本じゃあまり当たり前な存在なのと馬鹿しか乗ってないから馬鹿にされるが日本車でゲームチェンジャーになったのはプリウスのみ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 18:43:32.77 ID:N5tCGrMe0.net
>>652
BMW と GTR を比べる必要はないな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 18:46:24.41 ID:IeFkL4r70.net
ライターの人に編集が「んー、今回は日本をほめる記事書いてくれないかな。コテコテのでいいよ」って依頼したような感じの気味悪い記事だな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 19:14:29.04 ID:zdXzHSJs0.net
BNR34からのR35が販売されたとき「なんだこれ」な状態だった
あと左ハンドル販売してるからJDM的な価値もない

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:17:57.19 ID:UJpev6kw0.net
>>645
初代に先代があるというのもおかしな話だ
フェアレディZの先代はフェアレディだよ派を否定する気はないから
別に文句は無いけど

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:28:44.89 ID:swcM7Ijb0.net
ベンツのデザインだけは素晴らしいと思うな
歴代見ていってもちゃんと流れができて洗練されていってる

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:29:24.18 ID:FDIUbCks0.net
ジムニー
GTR
アルファード

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:35:15.03 ID:lMEaeara0.net
>>654
ロードスターもライトウェイトオープンスポーツを世界に回帰させた点でゲームチェンジャーだと思う
その二車種が突出

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:37:13.80 ID:BRFXd1OJ0.net
>>661
ロードスターはゲームチェンジャーと言うには売れてなさすぎだと思う

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:39:35.46 ID:+lq//xc20.net
>>620
フェアレディSP、SRのノーズをよく見ると
フェアレディS30のノーズに似ていることがわかるよ

ノーズを伸ばすとS30になる

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:41:26.20 ID:J4UczQaJ0.net
>>660 アルファードは無いわ、あんなのただの乗用貨物だし

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:42:14.58 ID:+lq//xc20.net
>>658
SR311とS30のヘッドライト周りのカットを見比べるとわかるよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:44:59.36 ID:WKuHkWIt0.net
>>662
2シーターオープンカーとして世界で一番売れてるのに?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:47:18.41 ID:BRFXd1OJ0.net
>>666
それは1台売れたって世界で一番売れてるになるんだからね

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:50:12.26 ID:1rqDz0m30.net
>>661
ロードスターはゲームチェンジャーでもなんでもないだろ…

ライトウェイトオープンスポーツなんて欧州じゃ当たり前の存在でありアルファのスパイダーやMGのミゼットがゲームチェンジャーというならその通りだが
世界的、販売台数的にも一切ムーブメントではないしな

プリウス以外ならハリアーがゲームチェンジャーというのは間違ってない。カイエンなんかハリアーがなかったら出てこなかった

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 20:52:42.97 ID:pIsfcAS30.net
5台なら
GTR
ジムニー
ミライ
ランドクルーザー
アルファード
かな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 21:42:08.60 ID:Rxl/c1ie0.net
車が来るまで待とう

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 21:54:56.36 ID:6yj+FVJr0.net
>>670
今晩誰かの車が来るまで闇にくるまってるだけ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 00:52:21.19 ID:fhmrobQ40.net
>>654
そこまで言うと歴史上ゲームチェンジャーになった車はプリウスくらいなもんだ
いやまあ本当にすごい事なんだけどさ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 09:13:37.38 ID:FJ26cjmm0.net
>>672
ヒトを2人轢き殺しても逮捕されないという
ゲームチェンジを打ち立てたスゴイ車 wwww

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 09:20:34.14 ID:IiLQiQeX0.net
>>668
「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネスブックに認定されるほど日本をはじめ世界中にファンがいる車がゲームチェンジャーじゃないとか
何寝言いってるんですかねこのアホは

当時下火になっていたライトウェイトスポーツというカテゴリーの復権はマツダロードスターなしにはなく、ロードスターの成功によってトヨタがMR-S、ホンダがS2000、
BMWがZ3、メルセデス・ベンツがSLKと、次々と2シーターオープンスポーツカーが登場し、ロードスターバブルが起こった

ゲームチェンジャーでいいよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 09:28:58.47 ID:0xB5NDcj0.net
>>673
色々と馬鹿でワロタ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 10:22:28.67 ID:nR6jEnrA0.net
>>156
VANのステッカー貼ってるじゃん、かっこいいー

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 10:54:09.58 ID:J17+3WMo0.net
>>673
面白いと思って言ってるの?
はっきり言うけど寒いよ?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 10:55:13.20 ID:U49CfksA0.net
>>438
そういうデザインが出来る日本車メーカーは、マツダだけやね。
他はのっぺりしたスタイルに無駄なラインや段付きを入れまくってガビガビな頭悪いデザインばかり。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 10:59:36.59 ID:JPi7nXVX0.net
プリウスって飯塚ミサイルの殺人兵器でしょ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 11:48:34.74 ID:kySmt6Gv0.net
>>674
そうかもしれないがロードスターカッコ悪い
FC3SやFD3Sのほうがカッコいいし斬新なエンジンだし

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 12:03:24.51 ID:haowl6/o0.net
>>678
唯一無二のロードスターをクソみたいなツラにしてしまった事を俺は許してないぞ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 12:48:25.87 ID:IiLQiQeX0.net
でも
「世界に誇れるニッポンのクルマ、現在も販売されているモデル」
だとまあロードスターは外せないしな

特にシビックタイプRなんて今のモデルは認めないって人も多いだろうから
それに比べればマシ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:00:45.22 ID:5oTjGtxL0.net
>>681
そうか? 現行悪くないぞ
https://i.imgur.com/CKWdzoo.jpeg

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:01:47.65 ID:zSQ8Gdeh0.net
ダサイ人が書いた記事か
ミサイル?w

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:03:46.13 ID:zSQ8Gdeh0.net
>>679
貧乏人の息子の江東区在住の車ライターが書いてそう

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 14:05:35.22 ID:k2Y+JhBM0.net
>>683
ツラの話しかしてないぞ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 16:12:56.73 ID:PwGcqrdv0.net
>>686
デザインは所詮個人の好みなので何時までも平行線だよ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 18:26:48.65 ID:s39J6Nw90.net
>>499
ミゼット…あ、MGの方か…

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 18:36:47.28 ID:s39J6Nw90.net
>>619
今でも(その気になれば)普通に買えるのがすごい
これに匹敵するのは(ある意味本家の)VWタイプ1(ビートル)かな

総レス数 803
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200