2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たべもの】埼玉県春日部市で「そこらへんの草」を使った商品が大ヒット。連日売り切れで早くも春日部のご当地グルメに [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2021/04/09(金) 14:09:29.14 ID:ZPKQzXjG9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ba5d4ce86663bd185f0ee07fedad670b210b1e3

春日部の「みどりスーパー」(春日部市米島)をはじめ近隣10店で「そこらへんの草」を使った
商品の販売を始めた4月1日以降、商品完売やSNSでの投稿が増えるなど話題を集めている。

同店は、魔夜峰央(まやみねお)さん原作の映画「翔んで埼玉」の「埼玉県人には『そこらへんの草』でも食わせておけ」
というせりふにちなみ、「そこらへんの草天ぷら」を2年前から販売。現在コロナ禍で売り上げだけではなく気持ちも落ち込んでいるため、
SNSでつながった埼玉県内の店に「そこらへんの草」を使った商品開発・販売を持ち掛け、1日、一斉に販売を始めた。

販売開始を伝えるニュースが4月1日に配信されたため、SNS上では「エイプリルフールのフェイクニュースかと思った」
というコメントが相次いだ。さらに、「そこらへんの草」商品はアシタバや春菊、小松菜などの野菜を使って商品を作っているが、
「本当に食べられるのか」というニュアンスのコメントも散見された。

「みどりスーパー」の河内みどりさんは「連日完売が続いている。埼玉県民なので買い占める方はおらず、1人1点ずつ買い、
次の人に残してくれている。売り切れると、『そこらへんの草』を採りにいかなければならないので、並んでいるお客さまに
『1時間後くらいにできます』と伝えても、次のできあがりを待ってくれている」と言う。

翌2日にテレビでも取り上げられたこともあり、川越市、入間市などのほか、東京都、千葉県から来店する客の姿も。
河内さんは「どこから来たのですかと聞くと『埼玉です』と言うので、『いいですよ』と購買を許可している。
義実家が埼玉だからと、東京から忍び込んできた方もいる」と笑顔を見せる。

同日には、魔夜峰央さんの娘を名乗るツイッターアカウント「山田マリエ(娘)」さんも、販売開始を知らせる春日部経済新聞の記事に、
「笑い泣き」や「葉」を表す絵文字などを用いて引用リツイートしたり、参加店のツイートをリツイートしたりしたこともあり、一時、
「#そこらへんの草」「#翔んで埼玉」の投稿が増えた。

売り上げが好調のため、ほとんどの店が販売を続けているほか、新たな販売店も増えた。洋食店「カフェクレール」(牛島)、
自然食レストラン「camecame30」(大枝)、「志村酒店」(備後)、居酒屋「福島や」(粕壁東)、カレー店「アジアン レストラン シタラ」、
洋食店「暖手」、そば店「峰舟」(以上、大衾)、総菜店「ミートショップ関根」、精肉店「肉の赤尾」(以上、米島)、
「渋谷農園QUIQUI」(蓮田市上平野)、「武井鶏園」(杉戸町並塚)、「カフェ&レストランペニーレーン」(杉戸町本島)、
「Cafeはらっぱ」(八潮市大瀬)の13店。

河内さんは「『草を刈りに来た』と、参加店を回ってくれるお客さんもいる。この商品をご当地グルメにして全国制覇したい。
春日部といえば世界のクレヨンしんちゃんだが、しんちゃんにも食べてもらい、『翔んで埼玉』としんちゃんがコラボして
『翔んで春日部』として世界デビューできたら」と力を込める。

SNS上では、実際に野草を採って食べているという投稿も見られる。自然生態系保全や再生に関する調査・研究などを行い、
野草に詳しい埼玉県生態系保護協会 春日部支部代表の三好あき子さんは「昔から春には野草を食べる習慣があった。
野草は、食べておいしいもの、薬草といわれる体に何かしらの作用があるもののほか、毒草もある。
農薬がかかっている場所もあるため、食べるのであれば、植物の知識だけではなく、土地についても知っておいた方がいい」と話す。

「春日部周辺に樹林帯はほぼないが、川や水田、畑がある。『すごく自然が豊か』とまでは言えないが、
地道に見ていれば足元にたくさん花が咲くなど、草花が咲く余地がある。花や草などを探しながら散歩するのもいいのでは」とも。

販売商品、販売時間や終了日などは店により異なる。


「みどりスーパー」では連日、完売が続いている
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6xfgo1wM2WhCvCC8i0BZEvFNlUf1x-2pcWBMSCVOc1PEQJffkiRjHZG8kbw0--8uVQ6EjpbqtaZ4rEoJyEJ7YeKw7vHe5Lh0nTbte-OgfxKU=

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:10:24.50 ID:dc+CNd7k0.net
草ァ!

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:10:37.60 ID:PzAlvgYj0.net
底辺がマジのそこらへんの草で真似しそう

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:10:58.80 ID:U7nA/e3O0.net
埼玉県民て寛容でええな
行ったことないけど

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:11:21.89 ID:xV37MvWU0.net
畑でそこら辺の草を栽培しなきゃ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:12:01.58 ID:YNdt+CI50.net
実際に本当にそこらへんの草を食べてる山形はどうなる

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:12:39.54 ID:jDlEyBjx0.net
コーンフリーの天ぷら食わされてたヤツけっこう居るんじゃねえのww
あれヤバイって後で判って草

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:13:07.43 ID:MpEifsNg0.net
アシタバがその辺に生えてるって、どこの伊豆諸島だよ!

さいたま「ついにねんがんのうみをてにいれたぞ」って事か

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:13:50.08 ID:4dWtbS1r0.net
まぁ、言ってしまえば山菜も「そこらへんの草」だしな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:14:52.51 ID:W15jLAfo0.net
これには岡本信人もニッコリ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:14:59.02 ID:pnUxxDIu0.net
>>1 
懐かしい
旧庄和町のローカルスーパーだよ
ここ安いから、昔住んでた時によく行ってた

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:15:25.92 ID:k4tZKvmw0.net
行者ニンニクに似てる草wwww

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:15:29.23 ID:sfbooa0m0.net
そろそろ、そこらへんの草の季節かな?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:16:22.11 ID:+BOH9i/c0.net
漁師の中には刺青をしている人が一定数いる?そこには切実な理由があった

http://nure.safora.ru/wkb/978256275.html

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:16:41.82 ID:UknJsl9n0.net
>13
w

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:16:46.86 ID:As1BeIl/0.net
朝鮮の首縊り人参に頼らずとも御種人参使うような努力とかの本草学に依拠してそこら辺は国内で用が足せるように

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:17:04.95 ID:nTKnhV4p0.net
千葉 そこらへんの魚でも食ってろ

さいたまのほうがレベル高いな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:17:09.35 ID:lOWrKetZ0.net
埼玉だけど、冬から早春にかけて川の土手一面に生えてるカラシナを
外の地区から毎年数人がとりに似てる

聞くと飲食店であえものにしてだしてるらしい
自然に育ったのは畑と違って、辛味が効いてて旨いらしい

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:17:29.44 ID:t03+9qzZ0.net
埼玉でも県東は結構ベクレてんよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:17:38.22 ID:DwhVsgwH0.net
タンポポとかオオバコって食えるのかな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:17:41.81 ID:yvpmBSvA0.net
アシタバなんて新芽しか食えねえ
固くて苦くて正にそこらへんの草だぞ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:18:06.10 ID:vZFCwWx00.net
本格的に貧しくなったな…
木の根を食べ始めるまでそう遠くないと思う

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:19:19.40 ID:fX5gkfCZ0.net
こんなん草生える

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:19:31.78 ID:YPMnwDth0.net
そのうち毒草間違えて食う奴が現れる

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:19:33.48 ID:W15jLAfo0.net
>>20
漢方薬に使うくらいだけど、薬も毒も本来は同じものなんで、やめとこう

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:19:48.33 ID:grQIMHa00.net
真似して山菜採りは気を付けや

こういうのは著作権はいいの?
さすがに空気悪くなるから言わないだろうけど

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:19:51.01 ID:QQ6ikTfV0.net
AKB、乃木坂でもそこらへんのを集めておけば売れる時代ですから。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:19:54.03 ID:ouG42iK60.net
犯罪部落カスかっぺ、ならではだなw

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:20:04.41 ID:yrDhF3S40.net
しょせんイメージだけ
実際は東京と大阪もまったく同じような街並み
日本ほど地域性のない国もない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:20:08.95 ID:t9M+ScC10.net
埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ、それで病気も治るらしい。
映画で見た。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:20:32.91 ID:I6txHce30.net
写真を見たらまともな商品なんだが、そのネーミングで売れるのかw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:20:41.50 ID:mSP8o9uy0.net
日下部にランクアップ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:20:57.60 ID:1cvBjHZu0.net
春日部のご当地グルメになる訳ないよね

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:21:02.88 ID:lQDtQxD10.net
俺も昔から道端や公園に生えてる草見て「食えないのかなぁ」っていっつも思ってた(´・ω・`)
野菜は高くて買うのに躊躇するけども、これ食えたらいいのになって

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:21:18.76 ID:ZZkvVWGb0.net
昔アフリカの難民がその辺の雑草をただ煮ただけのやつを
ケンカしながら奪い合って食ってたのを思い出した

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:21:39.08 ID:Z3sIPaIU0.net
 ウニ、ホヤとか人類で初めて食べた人間は勇気あるよな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:21:54.60 ID:KvLDTEm80.net
翔んで埼玉見たら壁に貼ってある習字に「刺身」と書いてあり爆笑した
ただ、それ以外に笑いはなかった

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:22:09.11 ID:b/Oq0aOa0.net
うちで飼ってるリクガメを散歩で近所の河川敷に連れて行くんだが
いろんな草を食べる。でも食べたら毒になる草でも食べてしまうから
なるべく食べさせないようにしてる。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:23:15.92 ID:CI2nalHz0.net
草揚げるわこんなん

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:23:57.26 ID:y9hVeDVG0.net
気持ちいい草とか

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:24:37.31 ID:LXf+BXTo0.net
ここまで、タンポポ無し
そこら辺の草の王道だろう

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:24:37.75 ID:/5UGvMV60.net
だからニラと区別しろっての()

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:24:38.64 ID:+6P0rWTV0.net
犬のオシッコや男の立ちション、痰や唾、ゲロが付いたりしていないならいいけど。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:25:09.49 ID:LgBpcVK40.net
食える草いっぱい生えてるからな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:25:39.38 ID:W15jLAfo0.net
よもぎは天ぷらにするとうまい!
でも犬がしょんべん引っ掛けてる道端で採る気にはならん
あと、ノビルもそこら辺に生えてるけどw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:25:53.71 ID:ebgC+Wuz0.net
蓬で団子を作る

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:25:59.80 ID:qLWBoBNL0.net
トンキン民は心が狭く蔑視する傾向

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:26:46.35 ID:MJoH+4jV0.net
病気は草で直します

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:26:55.11 ID:Jvvt8bOm0.net
https://images.keizai.biz/kasukabe_keizai/headline/1617161129_photo.jpg

まあ、天丼にしてくってみてもいいかな…

油に変な臭いがついてなきゃな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:28:27.37 ID:lBh5NCou0.net
岡本信人が天ぷらにしそう

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:28:39.50 ID:1iPMDWBQ0.net
>>43
畑で育てたあしたば

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:29:25.36 ID:nw2lEaJC0.net
なんかまにうけてるやついるが、そこらへんの草は地場野菜だからな?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:29:44.07 ID:YCinONrU0.net
ヨモギ懐かしいな
子供のころ草もちにするんで祖母にヨモギ取りに連れて行かれた
ちり紙の散乱する線路脇に

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:31:12.83 ID:O0JsEAD30.net
>>53
電車に備え付けのトイレがただの穴だった時代か…
そのちり紙ってもしかして…

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:33:07.07 ID:1ObUaZvp0.net
もうそこら辺のは採りつくしただろ
つまりこるから出るのはそこら辺のじゃないやつな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:34:33.10 ID:ayQSjrVT0.net
さーて
そこら辺に生えてた
ニラでレバニラ炒め作るか( ・∀・)

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:35:43.44 ID:gmbk9elR0.net
>>56
それ水仙

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:36:27.90 ID:R5EHjVm10.net
色んな汚染

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:36:29.00 ID:I9dEYrZi0.net
大麻ちゃうん?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:36:47.26 ID:vWlNo2WN0.net
>>3
知識あればそこら辺の草も食える
この時期は美味いのあるが
お前らじゃ無理だろうがw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:37:57.27 ID:6jIXeWzJ0.net
後の草菓せんべい?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:38:16.59 ID:9EwJGiAE0.net
>>36
捕虜にムリヤリ食べさせたと聞く

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:38:19.17 ID:mSDsoLoX0.net
作者が松本先生でなくてよかったな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:38:28.93 ID:Hr3g+N6I0.net
>>69
動画を見なさいよw
ちゃんと畑で栽培された地産野菜よ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:38:29.63 ID:DxyDdM270.net
そこらへんの草なぎ剛

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:38:43.21 ID:EmyIhUvk0.net
>>60
なに最後のお前らじゃ無理だろうがwって?
やっすいまうんてぃんぐしとるのお

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:39:10.16 ID:CLlMX6D50.net
>>20
タンポポはフランスではメジャーな食材、苦味をアクセントとして楽しむようだ
オオバコも食べられる野草だよ
食うならちょっと調べて自己責任で

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:39:20.42 ID:w7XDSsev0.net
埼玉ってそこら辺に春菊や小松菜が生えてるんだね
それより小松菜とか野菜だと思ってたけど草と表現する事に驚いたわ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:39:36.51 ID:G8V31Xfn0.net
>>20
どっちも食える
タンポポなんてイタリアでは八百屋で売ってるぐらい

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:39:46.95 ID:MCtfiSgQ0.net
「そこらへんの草」は蓬他食べられる山菜的なモノだったら良かったのに
まあそういうのは量集めるのが難しいんだろうけど

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:40:27.86 ID:Vq3zvloh0.net
各県が生産物をブランド化してる中、
ださいたまらしい雑草根性嫌いじゃないよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:41:15.83 ID:pj8ZtzRQ0.net
基本毒がなけりゃなんでも食えるからな
美味いかどうかで篩にかけると厳選されてくるが

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:41:40.41 ID:Vq3zvloh0.net
そこら辺のたんぽぽを刺身の上に乗っける仕事紹介して

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:41:46.89 ID:nw2lEaJC0.net
別に肩持つわけじゃないがとれたてをすぐ調理してるのでほんとにおいしいらしい

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:41:54.03 ID:0tNSSN9w0.net
ヨモギやカラスノエンドウの天ぷらはマジ美味いぞ。
ヨモギは春菊より上品な味。カラスノエンドウもまろやかな食感で美味い。
道路から離れた所で収穫したほうが安全。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:41:54.45 ID:XhyR3puA0.net
つまんねことすんなボケが
小松菜とか春菊とかその辺の草じゃなくて普通の野菜やん
その辺の草って言うならペンペン草とかヒメジオンとか精々ヨモギや土筆くらいにしとけよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:42:35.02 ID:1dnrx16d0.net
箕面にはそこらへんの葉っぱの天ぷらが昔からあるな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:42:45.81 ID:BvLK85770.net
>>20
オオバコは飼ってた鶏の餌に、犬の散歩ついでに採って帰ったな。
まぁ俺は埼玉県民ではなく都民なんだが。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:42:53.32 ID:RbLz3XGh0.net
まずは僕を呼ぶべきでしょう 岡本信人

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:43:11.60 ID:NxTKVqZH0.net
タンポポコーヒーなんてのが流行ったがあんなもん不味いったらありゃせんよ
不味いんだから食える食えないなんて話にはならんのよ
もっと旨い草うってんだからわざわざタンポポなんて食う理由がねーわ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:43:22.77 ID:1dnrx16d0.net
>>20
食えるぞ
ヨモギもあわせてかき揚げとかどうよ?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:43:29.83 ID:4y1pdts90.net
古利根川緑道歩けば、
そこら辺の草はいっぱいあるだろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:43:31.05 ID:w7XDSsev0.net
>>20
ハルジオンも食べられるよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:43:38.51 ID:Wm/czDTB0.net
そこらへんの草としてメルカリで大麻とか売るキチガイ現れそう

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:43:57.35 ID:f4ktfkiI0.net
「そこらへんの草」で食中毒が起こりそうな気配だな。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:46:01.89 ID:vWlNo2WN0.net
>>66
そりゃ解る奴なんて少ないだろ
随分安い煽り乗ってくれてありがとー

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:46:18.35 ID:b3cuit2n0.net
そこらへんの草 餅  河原に生えてる普通のよもぎを使えば良いんだからw

ネーミングだけ替えて売れ!

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:46:35.22 ID:Rd4KpJKP0.net
草加草加

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:47:57.56 ID:Tsk3WLhm0.net
埼玉という
字を見ると
なぜか
タマネギを連想して
ダサッて思ってしまう

タマネギがダサい訳ではないが
県名がタマネギを連想させるなんて
ダサッて思ってしまう

やっぱり
埼玉ってタマネギくさいよね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:48:48.09 ID:9wuQ3jqY0.net
>>49
うまそう、、こういう葉物の天ぷらがめっちゃ好きなんだが
かき揚げとか芋ばっかで滅多に売ってないんだよなぁ…これが🙍

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:49:15.94 ID:1dnrx16d0.net
>>78
うちはハコベ派やった
可愛かったヒヨコのピーちゃんはその後悪魔のような雄鶏に育ったが…

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:50:27.07 ID:XNjaPBLN0.net
>>89
思い込みが激しそう

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:51:00.36 ID:0tNSSN9w0.net
天ぷらにすれば大抵の野草は食える。毒じゃなければ。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:51:21.68 ID:2YzfC+Ba0.net
セイタカアワダチソウって食えるらしいぞ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:51:30.44 ID:MKwVGZEc0.net
儲かるならそこら辺の草農家でも始めるか

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:52:15.88 ID:9EwJGiAE0.net
オレは小さい頃、東京から埼玉県に引っ越した経験がある。
近所の子と仲良くなって遊ぶ約束をした。
何をするのかと思ったらノビル採りをするという。
草取りに夢中な近所の子、
ノビルが草だと知らなかったオレは曖昧な時間を過ごすしかなかった。

帰り際に一緒に立ちションしたのだが、
その子のチンコの皮がビロビロに余っていて
「引っ張れば伸ばせそうだな、ああこれがノビルか」と、
子供心に納得した記憶がある。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:53:08.60 ID:WUDKqs5y0.net
埼玉県民の懐の深さは日本一だな

こんなの奈良、岐阜、滋賀でやったら半殺しの目にあうぞ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:53:33.73 ID:0tNSSN9w0.net
ヨモギ、カラスノエンドウ、ノビルは、普通の野菜としても通用する「そこらの野草」。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:54:01.47 ID:9wuQ3jqY0.net
つか、今の時期はタラの芽あるのになw
天ぷら最強の山菜王者

スーパーで売ってるタラの芽は、まったく別物だけども

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/09(金) 14:54:06.85 ID:G8V31Xfn0.net
イタリアのエルバステラって野菜はオオバコに近い
セリバオオバコという和名もある

総レス数 432
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200