2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「政府は押し切るのか」原発汚染処理水の海洋放出に 福島の漁業関係者が憤慨…茨城県内からも「絶対に困る」 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2021/04/08(木) 08:13:42.42 ID:JtPPb8ih9.net
※東京新聞

東京電力福島第一原発で保管が続く汚染水を浄化処理した後の処理水を巡り、菅義偉首相は7日夜、近く処分方法の方針を決めると明言した。政府が念頭に置く海洋放出処分となれば、漁業関係者への打撃は必至で、福島県や隣接する茨城県からは強い反対の声が上がった。(片山夏子)

 福島県北部の新地町の漁師小野春雄さん(69)は「全国漁業協同組合連合会(全漁連)も福島県漁連も絶対反対という中、政府は押し切るのか。原発事故の被害を受けた地元や漁業者への説明も足りない。十分に声も聞かず、話し合いもせず決めるのか」と憤慨した。

 2011年3月の原発事故後、福島の漁業は窮地に陥った。漁獲量を制限した試験操業は8年9カ月続き、今年3月に終了。4月からは本格操業に向けて、水揚げ量を増やすことになったばかり。小野さんは「我慢を重ねようやくだとほっとしたのに、風評被害の具体策も示されていない。われわれには死活問題。今このタイミングで流せば、後継者のなり手もいなくなり福島の漁業は衰退する」。

 相馬原釜魚市場買受人協同組合長の佐藤喜成さん(68)は「今でも福島県の魚は価格が低い。10年たっても年収は半分にも満たない。風評被害は絶対に起きる。補償するなら漁業者だけでなく、仲買人や小売業者の補償もすべきだ」と訴えた。「流せば生きている間、そして息子の代もずっと影響を受ける。これだけ反対の声が上がっているのに、国は一方的に強引に流すというのか」

 市民団体「これ以上海を汚すな!市民会議」の三春町の大河原さきさん(69)は、福島の多くの市町村が海洋放出に反対か慎重な判断を求めていることに言及。「県民の意見を聞く場を求めたが、ほとんど開かれなかった。影響は福島だけではなく、全国的な議論をすべきだ。民意を無視して、強行して決めるのは許されない」とくぎを刺した。

◆茨城県内からも「絶対に困る」

 福島県境に近い大津漁協(茨城県北茨城市)の60代漁師は、菅首相が全漁連の岸宏会長との面会で海洋放出への理解をあらためて求めたことについて「絶対に困る」と語気を強めた。

 「震災から10年たった今でも、大津の魚は(県内でも南に位置する)大洗や久慈より安い」と嘆き、海洋放出が決まった場合の補償に対する不安も訴えた。

 別の50代漁師も「死ぬまで漁師をするつもりだった。せっかく魚が売れるようになったのに、また10年前のように騒ぎになってしまう」と風評被害の再燃を懸念した。(保坂千裕)

2021年4月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/96490?rct=national
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/3/9/5/d395ea0308c9343982e0f2873644c183_1.jpg

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:34:08.95 ID:v6V+1U2k0.net
一番現実的な方法だろ死ねや気狂い漁師

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:34:17.70 ID:YbgDAefT0.net
>>724
ステージを一つ進める決断をしたことについては菅さんの得点だね。
漁業者の同意を取り付けられなかった点と相殺される分はあるけどトータルではマイナスではないと思う。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:36:08.85 ID:laxxSIca0.net
つかこれだけ時間が経って福島で漁業しようとか頭おかしいだろ
何で転職しねぇんだよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:36:30.33 ID:KLJDAQZi0.net
海洋放出したら、俺はもう太平洋でとれた魚は食わないよ。
ガンになって、裁判起こしても、因果関係不明とか言われて終わりだからな...

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:37:59.46 ID:F7oaVzWw0.net
詳しくないからよくわからないんだけどなんでトリチウムだけは取り除く方法ないの?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:38:09.88 ID:Y/5+Xo9H0.net
環境大臣「これ石油由来じゃないだろ?じゃあセーフ」

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:38:34.13 ID:laxxSIca0.net
>>728
紫外線気にした方が良いよw

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:39:22.24 ID:cc5pFOS50.net
風評被害って詐欺が使う言葉だよな
風評被害って言葉を使う福島県民を訴えて良いと思うんだが

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:41:21.99 ID:0jCz7OEm0.net
漁業関係者が心配しているのは 海洋汚染ではなくて風評被害というところが問題の本質なのかな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:41:36.27 ID:cc5pFOS50.net
原発の電気って本当に高いよなー
誰が安いって言ってたんだっけ?安倍と麻生ははっきりと原発は安いって言ってたね

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:42:06.91 ID:YbgDAefT0.net
>>726に追記
今のところ、政府が13日にも方針決定をする予定というマスコミの報道を受けてのフライングの議論で
決定の内容についてもソースは経産省だろうから間違いはないだろうけど確定しているわけではないから
正式発表を待ってそれを評価するとともに新たな議論が始まることになる。
まあ、先はかなり長い話だけど、ここ数年東京五輪が近づいたせいで止まっていたのを動かす決断をした点では
安倍さんより上だとは思う。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:44:09.80 ID:YbgDAefT0.net
>>733
福島とその近辺の漁業者と日本全体(全漁連?)は分けて考えるべきだろうね。
後者は明らかに風評被害の問題を重視していると思う。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:45:37.66 ID:LJA11Lqo0.net
正常動作時ではないから、どれだけの核種が残っているかもわからない。
バレたら終わりだから、測定もしない。
トリチウムだけの問題ではない。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:47:05.53 ID:DzXMakFc0.net
そもそも政府が希釈化により「ほぼ安全」と保証しながら
福島沖だけに放流するとの主張が論理的矛盾

関東、三陸沖の各漁連さん
裁判起こしたら勝てるよ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:48:08.23 ID:UYL+HAXD0.net
>>6
安全ならウヨの庭に撒けばいいのに

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:48:43.56 ID:YbgDAefT0.net
>>737
モニタリングについては日本政府案の段階だからいくらでも変わり得る。
個人的には海水で希釈する前の再処理後の検査は必須だと考えている。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:50:13.20 ID:M2RoQGAs0.net
そら反対やろ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:50:33.10 ID:YbgDAefT0.net
>>738
「福島沖だけ」に放流するのは(船からの)海洋投棄がロンドン条約でできないからなの。
最終処理施設から直接環境放出(海洋放出)することしか認められないのよ。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:51:19.23 ID:8y+LkQGs0.net
蒸発したのが日本に降り注ぐだけだろうし絶対安心だろ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:52:31.93 ID:XnU8jbjT0.net
自力でコロナワクチンは作れないわ、
放射能は垂れ流すわ、
ジャップランドのサルどもをなんとかしてくれよバイデン。

なんとかアメリカの州にしてくれんか?

このサルども、国の運営なんか無理やし
地球環境メチャクチャにしよるで?

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:53:12.24 ID:S2M8s1lH0.net
そもそもで言うならあれは東京都が使った電気で発生した放射能だ。自分のところで処理するのが当然。
他府県に迷惑をかけるべきではない。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:53:32.42 ID:06Y8yozC0.net
菅が飲んでみせろ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:58:50.59 ID:MK/RODMG0.net
とっくに決めてたことなんだろうな
発表するタイミングを計ってただけで
黙ってやっちゃうよりゃマシってところか
「絶対に困る」知るか困っとけよ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 04:59:14.85 ID:q7JkI6Zz0.net
>>729
トリチウムに限らず同位体の分離は困難

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:01:44.36 ID:kWYabF4F0.net
>>742
そもそも、その事すら知らない人が大勢居るんだもんな
平気で東京湾に放出しろだのなんなのって
政府も政府だけど、マスコミにも問題あるよな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:02:40.02 ID:YbgDAefT0.net
>>747
東京五輪に与える影響と今年のIAEA総会に間に合うかどうかを秤にかけて選んだタイミングだろうね。
東電が主張していた「もう福一敷地にはタンクを置く場所がない」はウソで
今回の方針決定(予定)が報道された途端タンクを増設することを発表したのにはあきれるけどね。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:03:50.69 ID:kWYabF4F0.net
>>747
とっくに決めてたっていうか
この問題、科学的にも法的にも福島沖に放出するしか手段がないし、それで問題ない

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:04:19.70 ID:XnU8jbjT0.net
トリチウムの何が怖いのか知ってるか?、お前ら

水素として細胞に取り込まれて、遺伝子の一部に使われる。
で、やがて放射性崩壊を起こすので、その部分で遺伝子がちぎれるわけだ。

あとは分かるな?
海のあらゆる生物が奇形・発がんだらけになって滅んでいく。
陸上生物も終わる。

まあ、温暖化で滅びるから一緒か。
好きにやれよお前ら。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:05:50.38 ID:HCSDIL2G0.net
>>33
お前がやれ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:05:58.14 ID:PTlu61h90.net
福島沖で漁して東京の漁港で卸せよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:05:59.28 ID:kWYabF4F0.net
>>752
トリチウムって自然界にも存在していて
既に、お前の体の中にも蓄積されてんだが

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:07:34.31 ID:YbgDAefT0.net
>>749
東京湾でも大阪湾でも「放出すること」だけが目的ならやり方はあるのよ。
まず、処理水を移送する許可を取って、それを全量放出したい海に沿った土地に作った受け入れ施設に移して
それからその場所で最終処理を行ってモニタリングしながら放出するなら可能だとは思う。
ただ、いくら濃度が低くても核のゴミの最終処理施設を新設することになるからおそらく不可能だろうね。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:08:35.53 ID:q7JkI6Zz0.net
>>718
トリチウム水タスクフォース報告書の中で、
水蒸気放出に関しては異常にネガティブな書き方をしていて違和感があるんだよな
蒸発残渣にトリチウム以外の放射性核種を残せてあとはエネルギーコストの問題のみなのに

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:08:43.87 ID:XnU8jbjT0.net
>>755
それに加算されるから危険なんだよアホ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:10:36.16 ID:kWYabF4F0.net
>>758
じゃあどうすれば良いんですかね?
アホと言うなら対案示せよ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:11:42.28 ID:Dbkv72ng0.net
>>14
あほかよ…w

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:12:23.33 ID:YbgDAefT0.net
>>757
まあ、両論併記にしておいて政府が海洋放出案を選択するためのダミーだからねえ。
先に結論が決まっていてそれに合わせる議論をする場だから仕方がないとは思う。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:12:48.25 ID:AINHMkIJ0.net
>>1

そんなに安全なら、受益者の東京湾で放出してくれ。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:13:23.42 ID:AXkqMh+n0.net
>>762
バカ
移送のためにどんだけ費用がかかるかわかってんのか

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:14:09.15 ID:S/KOuIFR0.net
>>756
既に原発がある場所からなら施設をつくり放流は可能では?
「ない」地域も結局は自治体の理解と住民の理解であるから
大阪は可能だと考える

そうしろと言ってるわけではないけどもさ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:15:50.70 ID:8oyml1rT0.net
東京都の水道の取水域に放出

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:16:14.99 ID:Vtzjprwp0.net
セクシーの所に行け

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:16:23.11 ID:DzXMakFc0.net
>>742
じゃあロンドン条約を決めた国際機関に対して
福島原発の汚染水は科学的に安全が保証されているので
東京湾や日本の太平洋側近海に処理済汚染水を放流することの認可を要求する議題を出したら?
条約は永久に固定されたものでは無い

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:16:36.14 ID:S/KOuIFR0.net
国際条約はなかなか変えられないが
国内法なら変えられるわけで結局はやる気の問題

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:17:38.27 ID:q7JkI6Zz0.net
>>761
何で海洋放出案を急いでるんだかねえ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:18:23.97 ID:yzV+OBtd0.net
五輪中止が決まっているので、海洋放出を言い出したな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:18:40.95 ID:S/KOuIFR0.net
>>763
それにより風評被害対策のコストを軽減できるなら輸送コスト等をかける意味は出てくるかと

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:20:21.28 ID:S/KOuIFR0.net
どちらが風評被害対策コストを抑えられるだろう
福島単独放流or分散放流

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:20:37.19 ID:YxNdZz520.net
>>767
国内法ならいざ知らず条約改正がどれだけ大変かぐらい歴史の勉強してたらわかるやろ
歴史の時間は寝てたってやつか?w

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:21:02.23 ID:/0lPbxBQ0.net
>>6
本当は困らないけど困る困ると言えばお金くれるでしょ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:22:10.21 ID:YbgDAefT0.net
>>764
大阪は大阪府と大阪市「だけ」が乗り気なわけで
もう既に近隣自治体やら漁業関係者が反対を表明しているから無理だと思うよ。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:22:51.43 ID:ADwomgcA0.net
>>1
引いて切ると、さつ意認定されるからな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:23:55.94 ID:YbgDAefT0.net
>>767
今政府がやろうとしているIAEAのお墨付きをもらっての海洋放出より難易度がさらにアップするけど
そういう方法がないわけではないね。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:26:31.14 ID:0uTVniA/0.net
ていうかよ、いずれ満パンなる。もうすぐだ。言ってんのに
決定が決まってから騒ぐの悠長すぎね?
直接関係なくとも大阪は何年も前に自分らとこで引き受けるって言ったんだぞ?
何でその時に問題を詰めないんだよって話でよ、乗っかれよ
議論を盛り上げるに協力しろよって話なんだわ。
福島や茨城や宮城の漁師からすれば風評被害に繋がる死活問題だと分かる
なら必ず訪れるその時を前に、好機を逸するのも変な話だなあと感じ自分は見ていたわ

かくなる上は、もう残された道は電力の最大消費地であり
福島や茨城や宮城より漁業に依存してない東京湾に流すしかなくね?
もちろん神奈川や千葉で影響受ける関係者への保障なり対応を東電は求められることになるけど
そもそもその電気使ってんのはお前らだからないう話でよ

そこまで求めて、ようやく福島や茨城いった地元の海には流しませんいう決断を
東電やらの、困ったら全部税金wいう大企業も認めるわけだわ

処理水自体にはそんな影響なくとも風評被害が半端ないんだよ!
そのことを強く訴えていかんとな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:26:38.53 ID:LQ2dQXoK0.net
自民党にとって、菅政権は「捨て駒」か?!

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:29:11.82 ID:tibN54KI0.net
海洋放出しかないでしょ、さもなければ火力で煮詰めるとかね

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:29:53.76 ID:CV5A9OK30.net
原発精子の膣内放出に憤慨!「絶対に困る 中に出さないで。。海洋水が腐る」

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:29:59.95 ID:z8Ie8hNn0.net
漁業者が憤慨してるのはただのポーズやで
実際は国からの補償や援助でウホウホやからな
まぁ末端漁師はうまいことやらんと貧乏そのものやけどある程度の保証はもらえる
これが古事記ビジネス
だから決着つくまでは反対してごねるんや

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:30:39.77 ID:S/KOuIFR0.net
東電も政府が決定したら空き地にタンクを増やすことを検討ときたからな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:33:40.80 ID:S/KOuIFR0.net
>>782
長きに渡る試験操業を終えて
さあこれから本格的操業に移行し
というタイミング
そんな補償目当てとかではないよ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:36:29.40 ID:F+0NRgZ+0.net
漁業者が憤慨ったって、原発を迎え入れて原発マネーを受け取っていたじゃないですかー

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:39:07.85 ID:q7JkI6Zz0.net
>>780
重油ボイラーだと〜100億円オーダーの燃料代がかかるだろうけど、
東電に本気があるならメガソーラー発電所を作って煮詰めてもいい
1km四方の面積があれば太陽光エネルギーで計算上80万m3/120ヶ月の蒸発量は達成できる

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:39:21.47 ID:CWXZC1hZ0.net
>>1
だから 沖ノ鳥島とか漁業しない地域があるだろ。
そういう所に持って行って捨てて来いよ、
魚のいない漁業しない地域があるだろ、西之島新島とか、
福島沿岸で捨てるから問題になるんだろ。
その他水ガラス固化しそのままタンクごと日本海溝へ、地震があれば埋まる。
水圧で上がって来ない。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:39:29.53 ID:LQ2dQXoK0.net
「東電や政府が気に入らない」のは理解する。
今でも原発行政を推進しようと、国民に見えない裏側で動いている印象もある。

しかしこの処理水、
科学的には、飲んでも問題ないレベルなんでしょ?

だから気にすべきは、「風評被害」。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:40:32.01 ID:4n+0CqI50.net
>>785
今回は福島だけでなく近隣の県の漁師も反対してる

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:42:21.99 ID:S/KOuIFR0.net
希釈、コストという点なら福島から放流が正解
そうした場合にネットに「福島沖周辺の魚は!」と書かないで
心の中で呟いてくれるなら風評被害は減るかもしれないな
で、個人的に福島沖周辺の魚は買わない食べないのは自由

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:42:37.58 ID:XNv0ADdq0.net
外海ならすぐ薄まりそうだが、どういう薄まり方するんだろう
陸からある程度離れた沖合いで放出すればいいのか?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:44:14.15 ID:CWXZC1hZ0.net
>>786
大気に放出してどうするんだ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:44:48.72 ID:LQ2dQXoK0.net
自民党政権は、「隠そう隠そう」とする政権。
それがそうである限り、「風評被害」はおさまらない。

つまり「風評被害」とは、自民党や東電に対する不信感そのもの。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:50:56.38 ID:4n+0CqI50.net
>>790
関東のゴミはなんだから流すのは東京湾でいいだろ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:51:49.65 ID:ed8T0wQx0.net
水分蒸発させて粉にして固めてロケットで大気圏外に放出すりゃいいんじゃ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:53:23.84 ID:UiVtjvg30.net
風評被害というなら、これを悪だと吹聴しまくったサヨクの責任だろ。
世界では仏国が年1京1600兆ベクレルのトリチウム水を放出してる。
日本はWHOが定める飲料水のトリチウム濃度を下回っている。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:56:10.17 ID:4n+0CqI50.net
>>796
だからトリチウム以外の放射性物質も大量に混入してるの

再濾過すれば大丈夫と東電は言ってるが、東電は原発事故前から法螺吹き野郎なので鵜呑みに出来ないの

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:56:24.14 ID:CWXZC1hZ0.net
実際綺麗な水ばかりではないだろ、だからEEZの端まで行って捨ててこい、捨てるしか無いだろ、沿岸で捨てなければ漁協も認めるだろ、
イヤ、捨てなければならない、中国も韓国もロシアなんか北極海に潜水艦の燃料詰まった原子炉やオビ川ではもう埋められたがマヤークの
カラチャイ湖からの汚染水が北極海にダダ洩れで今でも漏れてるだろ、福島の海の方が綺麗な位だ。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:56:58.05 ID:q7JkI6Zz0.net
>>788
>科学的には

「トリチウムは自然界にいっぱい!みんな放出してる!俺科学知ってる!」みたいなアホにならないようにな
ヤフコメに多くてうんざり

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 05:57:13.87 ID:F+0NRgZ+0.net
>>789
両隣も原発の恩恵にあずかってきた県なんで

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:01:04.38 ID:AINHMkIJ0.net
>>763

タンカーで持って行くだけ。
大したことない。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:02:45.39 ID:58wfsJGx0.net
東電使ってる茨城県民が文句言う資格ないだろ。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:03:02.61 ID:yAz5lyLC0.net
この汚染水の半減期って何年ぐらいなの?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:03:22.97 ID:4n+0CqI50.net
>>800
福島原発の恩恵を1番受けてたのは東京だろ
東京に本社がある企業が福島原発の建設を受注した
東電の福島にある事業所が儲けた分は本店が吸い上げていった
福島原発の電力も搾取してきた
東電が儲けた分は大株主の東京都に銭が分配された

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:04:51.77 ID:UiVtjvg30.net
これまで海洋放出しなかった理由は、タンクを大量に作ることで
莫大なリベートを受け取ってた奴がいたからだろ。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:08:05.60 ID:76ShsFL50.net
トリチウムだけのところまで浄化すると、金がかかるし、高線量の使用済みフィルターが量産されるから、適当に薄めて流すだけになるな。

判断した自民党電力会社経団連の奴らが飲んで浄化しろ。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:09:10.53 ID:DzXMakFc0.net
福島だけで汚染水放出しても
福島近海に大量のトリニチウムが沈殿して
それらが潮流に乗って北は北海道沖南は愛知三重沖に到達する可能性はある

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:11:15.02 ID:aJxpp2yw0.net
>>803
12年だけども50年以上前の大気中核実験のトリチウムがやっと検出されなくなったころに福一が起こった

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:12:23.07 ID:XQtvpuxh0.net
東京湾が嫌なら利根川の上流に流そう

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:12:50.68 ID:CWXZC1hZ0.net
>>799
フランスなんかは流してるが、トリチウムは
人間の組成に必要のない元素だからなあ、毒か毒じゃないかなら核種だから毒だろうな。
そのへんは鉄分やその核種のカリウム、カルシウム、亜鉛などとは違い
やっぱ取り込みたくない元素なんだな。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:15:08.23 ID:aJxpp2yw0.net
>>807
沈殿してくれるなら回収もできるがトリチウムは水そのもの
放出した数日後に世界中のあちこちに拡散してる
薄めて放出すればいいってものではなく総量が問題

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:17:38.53 ID:aJxpp2yw0.net
100年ほど保管したらいいだけなのに
結局地下貯蔵で受け入れてくれる場所が見つからなかったからこうなった

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:21:34.33 ID:aJxpp2yw0.net
そもそも100年もつ施設をまだ人間は作れないんだよな
核廃棄物は100万年にわたって管理とか何を夢みたいなことをいってんだか

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:22:22.17 ID:Z9oxEbdo0.net
トリチウムなんか分離出来るわけないだろ。そもそもALPSがどれほどの放射線濾過機能持っているかも分からんのに。タンクの水を調べさせて欲しいわ。多分、大して浄化されてないと思ってるけど。だから隠滅のためにさっさと海に流したいんだろ。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:23:12.66 ID:tCBdQHfW0.net
>>812
トリチウム水が増え続けるのが嫌だったのだろう。

減容量とか、トリチウム分離技術など様々な案があったのに、
本気で解決に取り組んだとは思えない。

海洋放出するのは、安全だからではなく、それが最も安価だから。
最も安易な方法を選んだようだ。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:23:18.26 ID:CWXZC1hZ0.net
>>812
日本がどこに埋めても数万年後には地形が変るからだめだよ、

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:27:43.18 ID:q7JkI6Zz0.net
>>792
海洋放出しても結局大気にくる
トリチウムの有害性は大したことない
問題はトリチウム以外の核種

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:31:35.89 ID:W+1ToSPN0.net
かつて中東方面に浄水を運搬した方法で、巨大な袋の中に汚染水を溜めて海路で尖閣周辺
まで運び放出するのがよいと思う。コストがかかるが、安全保障も兼ねているので、それ
ぐらいは安いもの。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:35:59.59 ID:rV48xgFm0.net
小泉進次郎
・環境大臣
・内閣府特命担当大臣(原子力防災)

プラゴミはダメで放射能汚染水はヨシっ!!

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:36:00.39 ID:jWYiTYaN0.net
公海まで行って流せばOKだろ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:54:46.22 ID:26yEc4wg0.net
>>1
先ず、これ=海洋放出に賛成しているヤツ全員が
「飲料水」としてドラム缶が在る限り飲み続けろ
勿論、東電とタナボタネズミ男と内閣、政府、議員連中は全員な
 
話はそれからだ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:57:36.82 ID:26yEc4wg0.net
>>812
霞が関とその周辺には防空壕がある「ハズ」だから
そこに埋めれば良い
引受論な

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:57:48.80 ID:YRico8/L0.net
黒水とか黒石油とかとか深くで圧縮して金儲けしてなかったかい、金儲けユダヤの
中国人や中國王朝日系人を地下冥界に誘って自分たちだけ出てきてないかなあ>小泉同じ顔同じ遺伝子が戦後すぐの小泉ソビエトロシアメリカ帝国の朝鮮自治区防衛大臣と小泉首相がシベリア帝国の戦後日本GHQ支配下では同じ顔になってる

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/11(日) 06:59:14.47 ID:YRico8/L0.net
いつまでも1945年から数年のロシア帝国GHQ支配下で時間止めは無理だな

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200