2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漢字テスト】<賛否の声>「とめ、はね、はらい」の減点は「愚劣な押し付け」茂木健一郎、学校教育批判「日本の教育は没落してゆく」 [Egg★]

1 :Egg ★:2021/04/06(火) 17:20:16.21 ID:+hD7zuKw9.net
小学1年生の漢字テストに関し、「とめ、はね、はらい」の有無でバツをつけるという教育方針に、賛否の声があがっている。脳科学者の茂木健一郎氏も、その厳しすぎる基準に苦言を呈している。

「どうでもいいことよりも学ぶべき大切なことあるのに」

議論の発端となったのは、西日本新聞(ウェブ版)で2021年4月5日に特集された「0点は厳しすぎ?小1『とめ、はね、はらい』で× 文科省の見解は」という記事だ。

記事では、「とめ、はね、はらい」が欠けていると漢字ドリルは全てやり直し、テストは0点になってしまうという厳しい指導に悩む小学1年生の子を持つ保護者の声をクローズアップしている。

学習指導要領によると、国語の漢字テストや書写の授業では「学年別漢字配当表に示す漢字の字体を標準とする」ため、「とめ、はね、はらい」が求められるが、この基準は学校により異なるという。

脳科学者の茂木健一郎氏は5日、自身のツイッターで記事を引用し、「こういうどうでもいいチマチマしたことを小さく前にならえで押し付けるから日本の教育は没落してゆく。一種の虐待だよ。そんなことより批判的思考を。教師の側にそれがない。絶望的」と述べた。

続くツイートでは、「そもそも、漢字の、『とめ、はね、はらい』の『正書法』にどれほどの歴史的、学問的根拠があるのか?たまたま今の『文科省』が『これが正解だよ』と指定したものに従うことは反知性主義。掛け算の順序と同じ、初等教育の愚劣な押し付け。それこそが教育だ、キリッと言っている人たち、少し考えたら?」、「掛け算の順序はこれじゃないと正解にしないという意味不明の愚鈍や、根拠の怪しい漢字のとめ、はらい、はねを覚えろとか教師が押し付けてくる学校だったら、いかない方がマシだと心から思う」として学校教育に感じる問題点を指摘した。

ネット上には文字は正しく美しく書くべきだとする声がある一方、子どもによって成長のスピードは異なるため、「とめ、はね、はらい」を気にするあまり子どものやる気を削ぐのではないかという意見もある。

茂木氏のツイートにもさまざまな意見が集まり、200件以上のリプライがついた。

「止めとかハネとかよりも、大事な今の時代にあった"基礎"があるように思います」
「大学試験で漢字のとめ、はね云々で減点されんだろうし、ワードで文字を書くことの多い大人にいたっては、どうでも良いのでは」
「最初の基礎は必要だと思う。正しいを知らないのは可哀想」
「小一は字を正しく書かないとそれが癖になったまま育ってしまうので小さいうちは手厚く教育を受けなければいけないと思う」
「自分の言葉で表現する、自分の言葉で書くことを教える方がよっぽど重要」
茂木氏は同日YouTubeに「漢字のとめ、はね、はらい、なんてどうでもいい」と題した動画を投稿した。

「漢字のとめ、はね、はらいもどうでもよくて、漢字とか文字というのは『パターン認識』で覚えるんです」と脳科学の見地から文字の認識について解説。茂木氏によると、脳の「パターン認識」では、特定のテンプレートに合うものであれば、とめ、はね、はらいがなくとも同一の文字として認識するという。

「もう一回言いましょうか?とめ、はね、はらいなんかどうでもいいんですよ」と強調した。茂木氏は「学習ってね、一番大事なことは思考をどんどん積み上げていって、批判的思考・クリティカルシンキングをやって、自分の興味のあることをやって、学んでいくこと」と語り、「日本語教育」の重要さについて論じた。


Jキャストニュース 2021年4月5日 18時58分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19975094/

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/7/d7da3_80_cc1541cb_664d0f62.jpg

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:16:13.05 ID:cbj/EMXU0.net
「国語」つまり日本語としての文字の教育の
一番大切な所なのだよ
習字も知らないのかね、かの脳専門の人は

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:16:48.93 ID:mK/fBiKh0.net
>>951
この書き方はオレ定義では間違いだ、と言うなら、そうなんですねご自由に、
くらいしか言いようがないかな。

世間一般、あるいは長い歴史の積み重ねの中では、一つの文字に対して多様な表現がなされてきたという事実があって、それはとめはねはらいの差異であり、字画の形であり、筆順であり、日本語で言えば送り仮名や訓であり。

特定の表現について、俺は気に入らねえというのは別に構わんし、私も好きな書き方嫌いな書き方があるよ。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:20:42.57 ID:98vtz+o+0.net
>>18
馬鹿じゃね?
自分の言葉で書いたり話すことも「国語」の重要な要素だよ。
漢字の正しい書き順やとめ・はね・はらいなどは「国語」の一部に過ぎない。

ましてや書体によってはとめ・はね・はらいの正否も変わってくるケースすらある。
書き順を正しく教える必要はあると思うが、とめ・はね・はらいなどを特定の書体に
拘って教えることが「国語」として正しいことだとは全く思わんよ。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:23:40.17 ID:qM+ZdTT40.net
文字はその国の文化を現すものなんだから教えた方がいいだろ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:23:55.11 ID:98vtz+o+0.net
>>952
習字を本格的に習うような人なら、尚更特定の字体に限定したとめはねはらいに拘泥することの
愚かさを知っていると思うぞ。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:24:56.32 ID:TeqqzIUO0.net
茂木の意見に賛成。
幼少期に重箱の隅をつついた視点を養わせるな。
どうでもいいことに拘るようになる。
大体、こんなの指導者によっても「ここは止める所」とか「ここは撥ねる所」とかって違うし、
大体、古文書見て見ればいいが、昔の人だって、止め撥ねは色々。
そういや、中国と日本でも止め撥ねが確か違うぞ。
個人的な体験で言うなら、小2の時、小1から字を書き始めて、それに慣れて来て、
「おれもやっと最近キレイな字(大人が書くような字)を書くようになったなあ」と
思ってたら、止めだのはらいだの書き順だのにやたら煩い先生が担任になって、
俺の手に自分の手を添えながら「こう書くんだ」とかやられて、
つまりは、どーでもいー細かいことを気にするように仕込まれて以降、
それが頭から結局離れず、今に至るも字が糞下手だからな。
マジであの担任のせいだわ。
人間は慣れて来ると、融通が利くようになるんだが、ああいう指導ってゆーのは
それを抑えつけて、ぎこちなくさせる以外の何物でもない。
例えて言えば、ホームランバッターの小学校低学年は、無意識でそうなったのに、
ああいう指導ってゆーのは、その時の手足の動きについて一々、それは違う、あれは違う指導されるようなもんで、そんなことやられたら、それまでの自分で会得した自然な打ち方が出来なくなっちまうだろ?
そういうようなもんなんだよ。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:25:40.70 ID:98vtz+o+0.net
>>955
そうだな、隷書ならこう書く、行書ならこう書く、草書ならこう書く、そのくらい丁寧に教えてやれるなら
詳しく細部に拘って教える価値はあると思うぞ。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:25:47.48 ID:cbj/EMXU0.net
>>954
まず基本を知ってからにしろ
崩すのはそれからだ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:30:06.89 ID:aDo8r/Op0.net
文科省が決めた一つの基本ってのを学ぶのは別に構わんと思うが
その基本とは異なるが正しい書き方を減点する意味はあるんだろうか?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:30:11.75 ID:YnL24Fuf0.net
>>1
高偏差値の自身の母校に成績関係なくくじ運で入って来て校風が乱されるのは大反対だったり、偏差値を強調するクイズ番組に解説で出演して何も文句言わなかったり、宗教上の理由で進化論乗せるか否か大問題になってる国の教科書が日本より分厚くて良いとか言ってる瞬間湯沸かし器の発言まともにとりあってもしょうがない。過剰採点の話は定期的なネタだし実際の割合もよくわからない。
国の定めた常用漢字表は前世紀から結構柔軟。
とめとはねはどっちでもいい場合と部首が変わってしまう場合があるので、この手の話題でそれを区別してない発言は評論するレベルに達してない。無視していいよ。
カタカナでシとツ、リとンが曖昧な書き方すると読み方変わってくるし、ラテン文字圏でもvとuはきっちり区別できないと駄目。学習障害だからbとdがごっちゃになってもOKなんて話にもならない。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:30:40.77 ID:98vtz+o+0.net
>>959
書道という意味なら、基本は楷書ではなく行書だぞ。
現代の書道につながる元々のお手本がそこだからな。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:32:25.28 ID:HVr3zu2+0.net
学ぶことが増えてきたから
一つ一つをキッチリやる時間がなくなったんだよな

基礎は大切だが、それに囚われ過ぎて柔軟さを忘れては駄目だと思う
無論、専門でキッチリやるなら厳しくするべきだろうけど

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:32:27.41 ID:ulr6zKN10.net
アホ
1つ1つのとめ はね はらい
に古来の人々の魂が籠ってるんだよ

ああここでとめるんだ こっちははね
そうやって美学を磨く

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:34:17.59 ID:98vtz+o+0.net
楷書など、多くの人が読みやすくするために多用しているというだけ。
本来基本である行書ではなく楷書が正字体とされたのは、万葉かなが廃れたのと同じ理由。

中国において簡字体が正式な字とされているのと発想としては大して変わらんよ。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:35:46.98 ID:4n8LFXaP0.net
>>948
これは漢字テストで、標準と定めたものと違う書き方をしたものを
間違いとしたという話だろ。正しい対応だと思うが。

もし、止め撥ねの様々なバリエーションをすべて正しいとするなら
文法だってすべての表現を正しいとするようなものだろ。

日常の使用に罰点をつけてるわけじゃない。漢字テストでの話なんだけどね。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:36:05.43 ID:98vtz+o+0.net
>>964
楷書に古来の人の魂は籠もっていないと思うぞ。w
本当に古来の人の魂を感じたいなら、行書や万葉かなを教えるべきだ。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:36:30.71 ID:aDo8r/Op0.net
隷書、楷書、行書を学んだしかなり書いてきたが、書の話だけでいうと細かな字画の止めはね払いではなくて全体的なバランスや美しさを大事にする。

書をやる人はおそらくは必ず臨書と言って大家のお手本を見ながら何度も真似て書く訓練もするわけだが
上に出ている欧陽詢やらの書き方は別に教科書の書き方とは一致しないし、書家によって、あるいは同じ書家でも場所によって書き方は異なるんだよね。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:37:02.53 ID:98vtz+o+0.net
>>966
そんなテストが主要とされる教科において多大な時間が割かれていることが極めて愚かしいと思うがね。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:37:30.59 ID:30+KsBBm0.net
>>964
それをバブル全盛期に言ってたなら納得もするが
今の惨状を見ると、そんなことに拘ったせいでこの始末としか

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:37:46.24 ID:TeqqzIUO0.net
マジで、小学校の時に習った、
書き順とか、ノの向きとかが、
後にTVで学者みたいな人が言ってる、正しい書き順だの漢字だのと違う
のを見た時は、この手の事がいかにくだらないかを実感した。
マジで、時代と共にどーせ代わるよ。
今現在でも恐らく学者や書家によってどーせ違うんだから。
ちなみに、ノの向きとか、中国と日本でも違う。
ノって、営業の点々3本の所みたいなこと。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:39:25.98 ID:SlJSf2d50.net
書道の分類だよな
ただあんまり正解がないから
押し付ける必要はないよね

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:40:58.15 ID:mK/fBiKh0.net
>>966
>これは漢字テストで、標準と定めたものと違う書き方をしたものを
>間違いとしたという話だろ。正しい対応だと思うが。

つまり社会一般と関係なく、教師が決めたルールに沿ってテストは採点するから、教えた通り以外の書き方は誤りとすべきだという主張だよね。
そういう考え方の人もいるんだろうけど、その人たちは教育ってので何をしたいんだろうと考えてしまうな。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:42:49.00 ID:2Tp0JAwA0.net
漢字の書き方という次元だけでなく

細部まできちんと学ぶ。疎かにしないということを学ぶことも重要。

意味がないように思えても、意味がわからなくても守らないなららないものもある。

これ学ぶことも重要。

マニュアルをよくわからないからどうでもいいとやると、あの事故みたいなことなになる

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:42:55.73 ID:TeqqzIUO0.net
「無」の下の四つの点々の向きだって、確か日本と中国じゃ違うよ。
本来は本家に従うべきものなんだろうが、各々の美学というか、
つまりはその程度のもんなんだよ。
違ちゃっていーの。
こんなことに幼少期から拘らせるなんぞ、実にくだらない。
だから日本は、ケータイでも、わざわざPHSなんかを推進して、
結果全然流行らねーし、スマホは出るしで、
物事って言うのはさ、全体を見るべきもんなんだよね。
でも日本はやったら重箱の隅ばっか見ようとする。
この手の教育は、そういう無駄なものを養う以外の何物でもない。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:44:11.14 ID:ulr6zKN10.net
量ってのは結構重要なんだよ
量をこなすから速度が上がる
子供なんて
頭いい子は1度で覚える
大した労力じゃねーんだよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:44:13.34 ID:2Tp0JAwA0.net
>>975
学校のテストは学んだことが美についてるかを問うもの。
行けん表明の場ではない

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:44:37.31 ID:TeqqzIUO0.net
細かいことに拘ってもいいとか上で言ってる多くの奴の中に、
この手の字に関して、日本と中国で違うことを知ってる奴がいない件w

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:45:27.24 ID:2Tp0JAwA0.net
>>978
学校のテストは教えられたことを身に付けてることを問われる。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:46:05.69 ID:TeqqzIUO0.net
>>972
その通り。
正解が無いんだよねw
正解がないモノを押し付けるくだらなさw

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:46:33.35 ID:2Tp0JAwA0.net
漢字のかきとりテストでないなら
中国ではーの間抜けのざれ言も通るかもな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:46:54.69 ID:TeqqzIUO0.net
>>979
だから、俺みたいな視野の広さが養われないんだよね、納得です。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:48:33.09 ID:TeqqzIUO0.net
最近、茂木は結構良いこと言ってんね。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:48:59.17 ID:30+KsBBm0.net
>>974
それに拘った結果
トライ&エラーでガンガン回してきたとこにぶち抜かれたんだろ
君らの思考ってハンコ推進じーさんチームと変わんないんだよ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:51:22.91 ID:4n8LFXaP0.net
>>969
国語教育の一部だぞ。そんなに時間をとっているのか?

>>973
社会一般と関係なく教師が決めたルールじゃなくて、一応国語の専門家が
決めたものだろww

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:51:23.32 ID:aDo8r/Op0.net
現在の教科書の字体は歴史的に正しいとかなんとかそういう話と関係なくって、
戦後に漢字廃止論やら漢字制限の風潮がある中で定めただけなんだよね。
定めた人たちが特段変な書き方ばかりを集めたなんていう事実はないだろうけど、
その際にいろいろな書き方があったもののうちから一つが選ばれた。

ただ、文部科学省(文部省)もそれ以外が誤りではないということは示していた。

その一つ選んだ書き方を学ぶのはいいが、それを勘違いして他の書き方を不正解とか言い出す輩は始末に負えない。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:52:38.25 ID:98vtz+o+0.net
>>979
教えるべき重要度が極めて低いことが教えられていることが非常にくだらないことだと
指摘されていることがまるで理解できていないようですね。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:52:58.53 ID:TeqqzIUO0.net
>>984
今でも、「パソコンより、直筆の方が心がこもった…」とか言うの見ると笑っちゃうね。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:54:18.44 ID:TeqqzIUO0.net
>>987
例えて言うなら、「ウンコする時は必ず右手で拭きましょう」って矯正してるみたいなもん。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:54:19.82 ID:98vtz+o+0.net
>>985
馬鹿馬鹿しいくらいに取られているでしょ。
楷書体なんて、数多ある字体の1つに過ぎないものだよ。
そんなものの細部に拘泥するゆとりが今の初等教育にあるとはとても思えないけどね。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:55:15.20 ID:bAP7VZmn0.net
習字のテストならわかるけどね   漢字テストにはちょっとなあ、、、、、
先生にもよるんじゃね?  よくわからんわw

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:55:47.61 ID:TeqqzIUO0.net
おまえらは、パソコンで字を入力する時、
マニュアルにある正確な打ち方をしてるか?
してないだろ?
我流だろ?
それと同じなんだよこんなもん。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:56:42.20 ID:20I8gR5b0.net
むしろ減点しないほうが没落一直線だよ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:58:32.48 ID:aDo8r/Op0.net
>>985
国語の専門家は単なる目安として定めたものですね。

文化庁の国語審議会の常用漢字表でも字体差異は許容としていてとめはねはらいの違いは重視していない。

文科省の学習指導要領解説でも字体差異があることに対して柔軟に評価しろと解説されている。(ただし、書写の観点では手本となる書体を元に評価することも許容している。)

古来からの書家もいろいろな書き方をしている。

その中で現場の教師が自分の判断で、教科書フォントと異なった書き方であることを理由にバツをつけるとしたら、それって何がしたいんだ?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 02:59:26.61 ID:98vtz+o+0.net
>>991
習字のテストなら、もっと他の字体も学ばせろ、という話になる。
しかも古来の基本を尊重しろというなら、楷書より行書でしょ、まずは。w
日本古来のものを大事にしろというなら万葉かな(草書)だな。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 03:05:22.70 ID:yw0SknLQ0.net
俺は反対意見かな
子供の時だからこそしっかり正解を頭に叩きこむべきだね

大人になればどうせPCやスマホに頼ることになる
字がかけない人間になってしまう
せめて子供の時にしっかりした教育を

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 03:06:26.41 ID:4n8LFXaP0.net
>>990
習うのは楷書体だけでしょ。新しい漢字を覚えるときに覚わる。
大体、規則的なんだから大して間違えない。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 03:06:50.70 ID:98vtz+o+0.net
>>996
とめやはね、はらいの正解はたくさんあるんだけど?

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 03:07:27.25 ID:98vtz+o+0.net
>>997
楷書体の細部に拘泥する意味は何?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/10(土) 03:07:33.31 ID:Oda7doXt0.net
たしかにジャップの経済は沈没してる
ジャップは体裁とか伝統とか非効率なことにこだわる国民性がある
ジャップは非合理的だと思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★