2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【厚生労働省】<年金>「将来も本当にもらえるか?」に衝撃回答 ★2 [Egg★]

1 :Egg ★:2021/03/28(日) 06:46:57.72 ID:+UaJfc+L9.net
「年金、将来、自分たちも本当にもらえるのか?」という不安を現役世代からよく聞きますが、実際に制度としては、社会・経済の変化にあわせて改正されていくものです。どのような改正が行われるのでしょうか。直近のものから考察していきましょう。

令和2年6月5日「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が公布されました(5月29日成立)。厚生労働省のホームページから、「改正の意義」をみていきましょう。

“今後の社会・経済の変化を展望すると、人手不足が進行するとともに、健康寿命が延伸し、中長期的には現役世代の人口の急速な減少が見込まれる中で、特に高齢者や女性の就業が進み、より多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり多様な形で働くようになることが見込まれます。こうした社会・経済の変化を年金制度に反映し、長期化する高齢期の経済基盤の充実を図る必要があります。”『厚生労働省ホームページ』より

「多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり」「働くようになる」と、はっきりと記述されています。これにより年金の受給開始時期が遅くなったのかと言えば、必ずしもそうではありません。では、どのように変わったのでしょうか。

“高齢期の就労の拡大等を踏まえ、高齢者が自身の就労状況等に合わせて年金受給の方法を選択できるよう、繰下げ制度について、より柔軟で使いやすいものとするための見直しを行います。現行制度では、60歳から70歳まで自分で選択可能となっている年金受給開始時期について、その上限を75歳に引き上げます。繰下げ増額率は1月あたり、プラス0.7%(最大プラス84%)となります。

この制度改正は、令和4年4月から適用され、令和4年4月1日以降に70歳に到達する方(昭和27年4月2日以降に生まれた方)が対象です。なお、現在65歳からとなっている年金支給開始年齢の引上げは行いません。”『厚生労働省ホームページ』より

「なお、現在65歳からとなっている年金支給開始年齢の引上げは行いません」と太字で記されているように、今回の改正で受給開始が遅くなるというものではありません。あくまで個人の意思で、受給開始を遅らせる選択をした場合には、その分、得をするという制度になっています。平均寿命が伸びているとはいえ、自身の寿命がどれくらいであるかは誰にもわかりませんから(定期的に健康診断を受診することである程度ははかれるかもしれませんが)、受給開始時期を遅らせるかどうかは、悩ましいところではないでしょうか

改正に関しての同ホームページのQ&Aでは、記事冒頭に記した「年金、将来、自分たちも本当にもらえるのか?」という不安について明確に回答していました。

“Q.少子高齢化が進行すると、若い世代の年金額は減ってしまうのではないでしょうか?

A.年金制度は、5年に一度、健康診断のような形で行う「公的年金の財政検証」によって100年先までの見通しを検証しており、令和元年の財政検証では、若い世代が将来受け取る年金は、経済成長と労働参加が進むケースでは、引き続き、将来の時点で働いている人々の賃金の50%を上回る見込みです。年金制度が破綻している、若い世代は年金を受け取れない、といったことは全くありません。”

回答にある「公的年金の財政検証」は2019年(令和元年)に行われています。「2019(令和元)年財政検証結果のポイント」より前提となったデータをみると、前回との比較(中位推計)において、出生率は1.35(2060年)から1.44(2065年)に向上、平均寿命は男性84.19歳・女性90.93歳(2060年)から男性84.95歳・女性91.35歳(2065年)は伸長、高齢化率は40.4%(2065年)から38.4%(2065年)に低下となっています。

平均寿命は伸長としているものの、出生率の向上、高齢化率の低下が前提とされており、翌年に公布された「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が少子高齢化による現役世代の減少を前提としていたことと照らし合わせると、違和感を覚える人もいるかもしれません。

また、前回との比較において、労働参加は就業率58.4%(2030年)から60.9%(2040年)に進展、と強調されていることも、コロナ禍を経験した現在からみると、前提が変わってくるのではないかと、気がかりではあります。

「公的年金の財政検証」は5年に一度実施されているので、コロナ禍を経て、次回の前提はまた変わってくるでしょう。踏まえて、また改正がされる可能性もありますが、状況を鑑みると、受給年齢の引上げは大いにありそうです。

2021年3月26日 10時15分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19923627/

1 Egg ★ 2021/03/27(土) 22:16:49.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616851009/

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:14:03.43 ID:e2W1Ma0e0.net
>>951
その感覚が怖い

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:14:14.19 ID:sH2n2vBq0.net
嫁にやいやい言われるので国民年金の結構な額の未納分を納めたんだけど、手続きに一点だけ不備があったってことで全額返ってきた
わざわざアホが納めてきたものを返すという融通の無さがこの国の衰退をよく現してると思ったわ
もちろんもう面倒臭いので納めません

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:14:18.41 ID:xXJJWYYC0.net
>>7
リスク資産大量に抱え込んでる糞日銀がどうしたw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:16:47.33 ID:dY5p6AL/0.net
仮に100歳まで生きても
それまでに支払った年金の全額は帰ってこない事実
庶民にとって年金制度は無いほうが得

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:17:48.19 ID:hVXa+st20.net
> 繰下げ増額率は1月あたり、プラス0.7%

繰り下げた月数をdとする。繰り下げ後の受給した月数をMとする。
d+Mヶ月迄に受給する年金の総額をYとする。
繰り下げない場合の月当りの年休支給額をAとする。
ならば、繰り下げた場合の月当たりの年休支給額は(1+0.007d)Aである。

M月後の時点で
繰り下げない場合 Y=(d+M)・A
繰り下げた場合は Y=M・((1+0.007d)・A)

繰り下げた場合に、繰り下げない場合に受給した場合の受給年金の総額が
追いつく月数をMcとすれば

(d+Mc)・A=Mc・(1+0.007d)・A
以下
d+Mc=Mc・(1+0.007d)
d=Mc・0.007d
Mc=1/0.007≒142、8≒12×12−1

つまり、dヵ月受給を遅らせた場合、需給を開始してからおおよそ11年と11ヶ月後に
受給総額が遅らせなかった場合に均衡し、以降は遅らせた場合の方が総額で
受給額が多くなる。


計算合ってる?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:19:21.63 ID:e2W1Ma0e0.net
働きたい奴だけ働いて働かずとも経済成長してる東南アジア系って正解だろうと思ったな
成長はゆっくりだったけど、技術の天井が近づいてきて生活水準が上がらなくなってきた今、日本は労働価値とバランスがとれていない
日本人は1日8時間以上働いてるのに何で45年ぐらい働いても生活苦しいのか
明らかおかしいって旅行して思ったな

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:19:23.01 ID:vOdh63Rz0.net
>>363
国家公務員嫁の専業主夫で正解だったわw

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:20:19.40 ID:iX9h/Pgz0.net
>>953
アホはお前でしょ。公営で利益度外視の超お得な保険に入らせて貰えるチャンスをみすみす逃して。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:21:56.67 ID:cDXO26Kf0.net
50代までは逃げ切り
そのあとは知らん

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:23:04.88 ID:YM7qYMI00.net
いざとなれば、年金の徴収額を上げるから破綻はしないだろうし、受給することは可能かもしれん

が、払う側の若者にしてみれば年金の割合が増えるせいで手取りが減って、より貧しい世帯が増えるだろうな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:24:00.21 ID:nA3StcTe0.net
>>961
いざとなれば円安と株高に誘導してインフレを起こすだけ。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:24:34.17 ID:qFVs0XgO0.net
>>955
なかなか貯金が出来ない庶民にとってはある程度安心出来るシステムじゃね?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:25:12.29 ID:fxyAnTTc0.net
毎月支給額が10000円になっても支給されてるから破綻してないという理論

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:26:24.97 ID:UBrwxweL0.net
長生きすれば貰えるんじゃね

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:26:50.82 ID:cMk1AzdH0.net
>>963
今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:27:22.03 ID:LZ53fI0z0.net
70歳からは確定してる

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:29:08.35 ID:GH/ZDDuN0.net
>>967
今はね。いつまで続くことやら

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:30:01.71 ID:wKvRhmnk0.net
年金はただ単に7万とか14万の札をすれば良いだけだけど、問題はそれで生活できるかだな。

ジュース一本1000円、2000円になってるかもしれんしね。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:30:26.73 ID:j60zEQ8u0.net
70歳になろうと80歳になろうと、繰り上げでもらえばいいだけでは

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:30:27.63 ID:t5Qs91CL0.net
>>7
既に破綻しとるんだが

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:30:28.98 ID:pNh5YwG60.net
>>968
そうなれば自分一人じゃなく皆漏れなくそうなるのだからいいじゃないですか
そうなったら皆で助け合えばいいのですよ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:32:34.45 ID:LZ53fI0z0.net
政府「ゴールずらすので破綻はしません」

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:32:47.30 ID:AlDYwxR90.net
>>972
今でさえ助けない自己責任自助自助自助
もっと厳しくなってから助すけ?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:34:32.76 ID:PqUZhrl50.net
もう年金はあきらめてる
だから土方電気工事屋で体持つまで働くつもり
まあ出れば厚生年金とかで25くらいは貰える予定だけど

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:36:14.18 ID:Y+SDJQ470.net
>>972
日本なんて昔から自己責任だほっとけの精神じゃん

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:38:40.17 ID:pNh5YwG60.net
>>976
貧しかった頃の日本に戻るだけでしょう
豊かだから周囲に無関心でいられたけど
今後は無理でしょうね
人は一人では生きていけません

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:40:41.80 ID:EWqT2A1n0.net
法律上もらえることになってるだろ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:41:01.61 ID:cMk1AzdH0.net
>>976
社会保障が人々の助け合いの精神を殺した。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:41:32.03 ID:/z2xrilN0.net
>>826
なら国でやるな

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:41:34.59 ID:v1AlCn0J0.net
>>154
チョン保護してんのおまえと自民党だろうが
なんで永住許可やら生活保護だしてんだよw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:43:19.48 ID:x2CQM9rS0.net
今もらえてる人がうらやましい

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:44:21.46 ID:vVkq84xE0.net
>>962
役人にはインフレは不利だから絶対やらない
年金目減り+国民搾取のため

消費税を30%40%とかに上げる
曰く欧米並みです

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:44:37.50 ID:sntU8cJ00.net
だからスウェーデンのようにコロナで減らしときゃいいものを

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:46:49.66 ID:vVkq84xE0.net
コロナでジジババ例年のインフルの1万も死んでない
社会を萎縮させて婚姻出生が激減
今年おそらく70万少ししか生まれない来年は60万台だろ笑い
一昨年より20万人減らしてる笑い

団塊の世代は200万以上いる年金クズども死なない

医療崩壊だー院内感染だー

老人守り医者クズ甘やかしコロナ怖い幻想ごっこ集団催眠して

出生数を激減させて超高齢化を20年前倒ししてる笑い

20万人とか出生数を減らすvs1万も死なないコロナごっこ
どちらが国難か?馬鹿でもわかりそだが

パヨチン低脳「GOTOが悪いー五輪やめろー変異株がすごいー給付補助金くれくれ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:47:18.27 ID:9BbV23Ba0.net
人類は多分戦争して減らすべきなんだろうな

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:48:41.14 ID:R5vNFz8r0.net
破綻してないなら
昔の支給開始年齢から
満額支給しろ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:50:46.83 ID:LiEsOY7q0.net
>>1
結局、みんな健康で長生きする社会は健全ではない
それを教訓として学ぼうとする姿勢も老人ばかりのこの社会にはない

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:51:59.33 ID:vVkq84xE0.net
コロナ怖いごっこ社会を萎縮させて

今年おそらく70万少ししか生まれない
来年は出生数は60万台だろ笑い
一昨年より20万人減らしてる超高齢化を20年前倒しとか笑い

普通に国難だろシンクタンクの連中は指摘しだしてるが

子供の数が20万減るvs年金クズが1万減る

どちらが国にダメージか馬鹿でもわかりそなもんだが
5ch板はパヨチン脳の片輪だから少子のスレ立たないけど

パヨチン低脳「GOTOが悪いー五輪やめろー変異株すごいー給付補助金くれくれ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:53:30.71 ID:utwmeNlt0.net
消費税は自民党とお友達の社会保障の為に活用

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:57:24.83 ID:Ws172cbt0.net
買い手のいない株を大量に抱えたまま年金を配れなくなる地獄

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:59:18.29 ID:vVkq84xE0.net
5chはパヨチン脳の片輪だから少子のスレ立たないけど
シンクタンクは指摘しだしてる高齢化を前倒し

子供の数が20万減るvs年金クズが1万減る
普通にどちらが国にダメージか馬鹿でもわかりそだが

パヨチン低脳 「GOTOが悪いー五輪やめろー変異株すごいー給付補助金くれくれ

5chはパヨチンは頭が片輪だから仕方ない笑い

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 11:59:27.53 ID:QeB8Upj50.net
年金機構が投資に失敗しまくってるからな

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 12:03:30.30 ID:DD8t+fI/O.net
誰も払ってねーからW

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 12:04:02.14 ID:4rHgPdR30.net
本当にもらえるんですか?
(1円かもしれませんが)もらえます!
完全に安倍ごはん論法じゃん

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 12:07:37.48 ID:IUPTQrWX0.net
支給額が100円で貰えてるなら貰えてるだろ
普通に生活できるくらいの金がもらえるのかっていう意味なら
今だって貰えてないが

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 12:08:09.59 ID:uqI/NxMG0.net
^


クソ厚労省


クソ文科省


クソ経産省


クソ総務省



クズキムチアキヒト配下のクズキムチ省庁カルテット

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 12:08:26.69 ID:bKUaoSTH0.net
>>89>>872
自分は上級気取りで上から目線でいろいろ語ったとこで
やってること休日に5ちゃんでレスしてるだけというのもむなしいもんですなw
唯一のたのしみはネット上の空想妄想でのマウントとることだけですか
もっと心地いい健康的な趣味が見つかるといいな 本当

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 12:09:02.71 ID:kalH9GqM0.net
999

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/28(日) 12:12:12.95 ID:bKUaoSTH0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200