2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【職住近接】高い家賃を払っても都心に住んで通勤時間を減らすべきか? [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/03/15(月) 21:45:26.49 ID:QK+hM7dF9.net
◆郊外に住む? 都会に住む?

お金持ちを目指すためには、高い家賃を払っても通勤時間を減らすべきでしょうか?

これは本人が目指すライフスタイルによるので一概には言えませんが、
私自身、電車で片道40分の家と自転車で行ける距離の家の両方に住んだ経験から、それぞれ感じたことをご紹介したいと思います。

◆郊外に住むメリット・デメリット

郊外に住むメリットは、やはり安い家賃で借りられるという点です。
お金がない人はもちろん、投資や起業、マイホーム取得などの目的で貯金したいという人に向いています。

私も収入が低いうえ、奨学金の返還などで余裕がなかった20代前半は郊外に住んでいましたし、
投資資金を貯めるため、年収が1000万円を超えても家賃8万円台のアパートに住んでいました。

あるいは、郊外なら同じ家賃でもゆったり余裕のある広さの家が借りられますから、子育て世代やおうちで過ごすことが好きな人にとっては大きな魅力でしょう。

また、自然が多いとか交通量が少ない、ごみごみしていないという環境を好む人にも良いと思います。
私自身、子どもが生まれてからは郊外にマンションを建ててそこに住んでいます。

デメリットは、通勤時間が長いと疲労も増しますし、夜も早く帰る必要があるため、遅くまで仕事や人付き合いなどはしにくいでしょう。

定年退職後は、通勤定期代が出ないので都心に出るのが面倒になり、そのまま老後を迎えると引きこもり同然の生活になる人も少なくないようです。

◆都会に住むメリット・デメリット

一方、都心の会社に勤めていて通勤時間を減らしたい場合、確かに家賃は高くなります。
しかし職住近接の最大のメリットは、仕事や遊びに没頭できることです。

すぐに家に帰れる・すぐに会社に行ける・すぐに飲食店に行けるという安心感で、遅くまで仕事をするにも、
会食などの人付き合いにも抵抗がありません。情報も出会いも都心のほうが格段に多いので、刺激やチャンスも増えるという側面もあります。

私も起業したときは都心に引っ越しましたが、終電がなくなってもタクシーでささっと帰れたので便利でした。会食も頻繁でした。

ただ私の場合、通勤にまとまった時間がなくなったため、読書時間が減るという副作用がありました。
妻の場合は、ギリギリまで寝ていられるという甘えが出るとか、すぐに家に帰れるという安心から忘れものをしやすくなりました。

また、通勤時間が短ければ遅くまで仕事をしたりしても睡眠時間は確保できますし、通勤による疲労も軽減でき、体力が温存できるのもメリットでしょう。

そう考えると、「仕事は定時で帰るし、終業後はどこにも寄らずまっすぐ家に帰る。
子どももいないから保育園に迎えに行くとかもない」という人にとっては、高い家賃を払ってまで都心に住むメリットはあまりないといえそうです。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ea6d0be1bce9d06e1bc441a40e795fa152922fa2

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:48:48.23 ID:DLP73GDj0.net
西馬込とか方南町なら意外と安く借りられて通勤も楽
もちろん都内の基準で見た「安い」だけど

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:49:23.80 ID:kwfek5hs0.net
Uターンして会社まで車で15分の通勤になった。
なんかつまらんわ。
東京で電車で1時間ぐらいがいいよ。
途中でいろいろ寄れるしな。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:49:26.72 ID:Wz+AdGs60.net
>>7
それ賛成

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:49:48.46 ID:v6CjdVoe0.net
そういうことを考えてるから貧乏人なんだよ まったく…

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:50:01.92 ID:Cl5UiGui0.net
平塚の実家から青物横丁に越したけど楽だよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:50:12.43 ID:VJ1YjUCn0.net
まあそうだろうな。人生の半分を仕事に費やすんだからカネ出してでも近い方がいい

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:51:23.84 ID:7Tr7szVr0.net
港区に住むメリット。疲れたらすぐタクシーで帰れるところ。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:51:27.47 ID:IWQsXsMO0.net
通勤電車で座れるかどうかが問題
座れるなら問題ない

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:51:34.32 ID:cBPcwvzB0.net
>投資資金を貯めるため、年収が1000万円を超えても家賃8万円台のアパートに住んでいました。

マウント取るために、これ言いたいだけかw

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:51:43.79 ID:gsmF+3Ji0.net
>>1
>郊外にマンションを建ててそこに住んでいます

マンション建てたの?すごいじゃん

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:52:05.67 ID:QmmLkZow0.net
>>1
家賃とか借りる前提かよw
住宅ローン組んで都心にマンションでも買えば良いじゃん
飽きたら売れば良いマンションなら大きく値崩れはしない

自分は戸建て派だから郊外に戸建て建てて住んでるけどさ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:52:06.92 ID:rxGOGUbz0.net
日本橋から歩いてでも帰れるという安心感は捨てがたい
家賃もそれほど高くないし
ワンルームマンションの副収入がそれをサポートもしてくれてるしね

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:52:14.62 ID:3HwoQgkR0.net
神奈川には来なくて良い。
そこでひしめき合ってろ。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:52:23.40 ID:cBPcwvzB0.net
>>15
いや、千葉に住んでもタクシーで帰れるやんw

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:54:30.63 ID:cBPcwvzB0.net
>定年退職後は、通勤定期代が出ないので都心に出るのが面倒になり、そのまま老後を迎えると引きこもり同然の生活になる人も少なくないようです。

安心しろ
港区に住んでも、定年退職後は引きこもりになるわw

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:54:47.19 ID:9SscK7/h0.net
http://imgur.com/onroOCJ.jpg

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:55:00.67 ID:Wt0yVZHF0.net
マンションは買えばいいんだが

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:55:24.92 ID:XiED3gkA0.net
都心のあのどす黒い空気の中住むのは耐えられん

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:55:29.32 ID:tNln3qii0.net
転勤ですべてがパーw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:57:36.25 ID:Mr9STGtH0.net
>>24
高速移動すると時間が伸びるというアレか

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:57:41.65 ID:Zcp/nh7K0.net
まぁ短いにこしたことはないが。
都心だと結構空気悪いから外に洗濯物は無理だな。
ドラム式で大半を乾燥まで回すからどうでもいいけど。
会社がカネ出してくれなきゃ住まないし住めないけどねー。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:57:57.67 ID:HnXfxIAL0.net
>>17
まあでも最近多いよそういう人
投資目的かはしらんけど
金融系で1200〜1300くらいで家賃9万位のワンルームとか
多分ライフスタイル的な必要十分なんだろうね
大家さん的には取りっぱぐれなくて安心だが、かといって家賃上げさしてもくれないんだよな、しっかりしたのが多い

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:58:08.69 ID:lyBNmCX50.net
>>24
マジで言ってんのこれw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:58:45.89 ID:dGkOaYNJ0.net
× 都会にすむ

〇 職場の近くにすむ

な。都会に住むこと自体に対して意味はない。とりわけ家賃の高い首都圏ならなおさら。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:59:21.15 ID:eR5guUto0.net
電車で片道40分て全然遠くないですし

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 21:59:36.85 ID:8LBqez900.net
>>24
1年間で往復で2年分の通勤時間かかってたら
本業すらできてねぇよw

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:00:06.64 ID:poO7PkLE0.net
一時期会社より都心側に住んでた時は通勤快適だったわ
行きも帰りも座れた

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:00:16.94 ID:Pno7//ez0.net
郊外の始発駅で徒歩10分圏内だったら住みたい
自然がたくさんある所が良い

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:01:29.89 ID:I2Mz0UG40.net
睡眠大切。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:02:09.69 ID:Qeusv5120.net
通勤時間長いと長期間働けないよ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:03:04.09 ID:UjP2xruw0.net
好きなところに住めばいいだろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:03:10.71 ID:HnXfxIAL0.net
>>24
1年あたり408日間wwww

しかしこんなウスノロでもできる副業というのはいったいwww

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:03:45.12 ID:qRoWPFa/0.net
>>24
田母神のところにもこんな意味不明なことが書いてあった。
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1342345760344424448
(deleted an unsolicited ad)

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:03:56.60 ID:cmj43j+I0.net
方南町から大手町まで時間が掛かる。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:04:00.63 ID:cBPcwvzB0.net
>>40
マスクの転売だろ・・・

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:04:08.11 ID:U5gUA9/D0.net
会社まで5駅ドアドアで25分
通勤電車が苦痛な俺は10駅とか無理。高くても近い方がいい

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:04:19.63 ID:r1Az4xzp0.net
そんなもん何に重きを向けるかで変わるだろ
金と一緒にストレスも貯めたければ田舎に暮らして通勤に時間をかければいい

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:04:40.17 ID:V1PYl5JU0.net
どうだろ
時間を無駄にするのが1番アホな気もするな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:05:07.59 ID:7Tr7szVr0.net
>>32
都会に住むことの方が大事だよ。
都会に住んでいれば職場も娯楽も機会も選べるけど、
職場の近くに住んでたら最悪職場だけになっちゃう。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:05:42.21 ID:I2Mz0UG40.net
>>10
今電車だけで1時間くらいだけど、遠く感じる。
これドアツードアで1時間ちょっとなら満足度は高いと思うんだよね。
駅からバスに30分以上揺られてバス停から歩いて10分とかだと長年続けるのは疲れる。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:05:43.87 ID:iT1ShJTF0.net
>>1
結局何が言いたいのかよく分からないけどマウント取りたい意思だけは伝わってくる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:06:32.15 ID:uWI7bBPP0.net
通勤時間、徒歩10分は楽だぞ。
12時間拘束の10時間勤務でも楽々。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:06:56.10 ID:9HKRxSbr0.net
郊外だけど20万払ってるわ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:06:57.16 ID:nbKQKjdD0.net
転勤でたまたま会社まで徒歩5分の所に2年ほど住んでるけど、そりゃもうすんげー楽よ。
時間をお金で買うってコレなんだよな。職住近接はココロに出来る余裕が全然違う。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:08:09.29 ID:qRoWPFa/0.net
私も徒歩で8時間かけて帰宅しました

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:08:20.56 ID:KBDeliEC0.net
22時まで仕事をして飯をスーパーで買って帰って食べても日を跨ぐことがない。睡眠時間もまあ取れる。
都心近辺に住む喜びを実感しております(涙)。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:08:36.45 ID:9HKRxSbr0.net
>>27
転勤だと通勤徒歩5分とか選べるんだよね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:08:50.27 ID:dGkOaYNJ0.net
飲食店なんかで働いてるヤツは店に住みゃいいんだよ。昭和の頃は住み込みの店員とか居たろ。修行にもなるし。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:09:24.50 ID:ZmXDLpcs0.net
年収2500万

千葉県柏市に家賃4万円、1K、駅徒歩12分に住んでる俺だがなんか文句ある?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:09:29.12 ID:89u6i4cM0.net
高い家賃を払えるくらい稼いでるなら
それでいいと思うけどな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:09:37.99 ID:/j5zfflT0.net
1時間超えは無理

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:10:09.09 ID:dGkOaYNJ0.net
>>47 お前はその前に就職しろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:11:17.20 ID:Zcp/nh7K0.net
>>54
家を選ぶまえに会社選べよ。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:11:21.24 ID:OdS+roFT0.net
>>7
正解

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:11:42.49 ID:9HKRxSbr0.net
だって実家が本社だし

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:11:42.63 ID:ZmXDLpcs0.net
娯楽ってなに?????
柏駅にはカラオケもあるし、飲み屋も多いし、何でもあるんだけど
メガドンキは深夜4時までやってるし!!卵は1パック110円だし!!

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:12:32.77 ID:LeeJCBPk0.net
不動産屋が必死みたいだなw

そんなに奴隷が足りてないのか?w

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:12:42.52 ID:9yQ8dauB0.net
収入によるとしか言えないわな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:13:06.16 ID:OdS+roFT0.net
>>10
これはこれでいい
遅くなってもタクシーで万行かなければ尚更

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:13:15.52 ID:KBMArFpY0.net
>>57
医者?トレーダー?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:13:27.70 ID:jQOhPodB0.net
いま都会でも家賃安くてビビったわ
北千住ワンルーム6万とかウソやろ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:14:14.00 ID:9HKRxSbr0.net
北千住て何もないよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:14:49.36 ID:LeeJCBPk0.net
東京で、高い家賃払ったり、電車奴隷なんてやってる時点でバカ 

だということに早く気付かないとw
人生台無しにするよ?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:14:50.04 ID:miVOVqEn0.net
ビーフンデザインのキテレツな不動産は一度住んでみたいと思う

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:16:14.98 ID:7Tr7szVr0.net
住みたいところに住むのが一番幸せ。
会社の転勤で地方に住んだり、収入がないから都心に住めず郊外から通うってのは不幸。
もちろん郊外や田舎に住みたくて住んでるなら問題ない。

日本人は住む場所を軽視しすぎ。
住みたい場合に住めなかったら働いてる意味ない。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:16:46.28 ID:7Tr7szVr0.net
>>71
高い家賃払ってる人は満員電車なんて無縁

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:17:12.48 ID:TXvx03TO0.net
>>57
本題の通勤時間が書いてない
だめ
それとも不労所得者か?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:17:13.41 ID:jQOhPodB0.net
>>70
でも千葉から通うとかより近くない

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:17:24.17 ID:7SS3GDYN0.net
>>26
石原のおかげで黒い煙吐くトラックやバスはもういなくなったよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:17:36.33 ID:mOOv/zKm0.net
地方住みだけど通勤は3キロ
雨降ったら車
天気良ければチャリ
季節の良い時は徒歩
雪降ったらバス

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:17:41.57 ID:Fh4bhGHC0.net
ドアツードア徒歩15分
在宅勤務になり郊外に住みたくなった

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:17:52.68 ID:jQOhPodB0.net
淡路島パソナ最強

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:18:37.93 ID:ZmXDLpcs0.net
ちなみにおいらは今まで

東京都荒川区西日暮里(都心超近い)に 戸建 を 5000万円で キャッシュ購入 15坪、3LDK →人に20万で貸す

最近も
千葉県浦安市(都心超近い) に タワマン を 4500万で キャッシュ購入 70u 2LDK →本来は月18万取れるものを、祖父母に格安 月4万で貸す


で、おいらは柏の1K、4万住まいだ
他人にはいい家、マンションを住まわせて、自分は1Kの築30年以上のゴミみたいなマンションに住んでる。
やっぱりこういうところだと、京葉ガスとか申し込んでも外で点検したあと、ピンポンも押さずに堂々とドア開けて入ってきたり
「この程度の家だから別にいちいちピンポン押さなくてもいいだろ」的な心理になるんだろうね。
しかもこのマンション、オートロックじゃないから、NHKとかも堂々と入って無言でいきなりピンポン押すし

浦安のエアレジ買った時はガス屋と契約した時は、ちょっと外出て2分後にはちゃんとピンポン押してきたのに

やっぱ人の心理にも左右されるんだな
ま、お前らにはわからんねーことだろうけど

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:19:06.75 ID:0FbeTLgX0.net
田舎に住んで遠隔アバターロボットで出勤が理想。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:19:08.34 ID:I4kQa8Xl0.net
1か0ではなく、距離と家賃のバランス取れよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:20:05.06 ID:jR0j8Mst0.net
リモートワークの場合どこに住んでもいいんじゃない?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:20:43.65 ID:jQOhPodB0.net
>>81
祖父母からカネとるなよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:21:33.83 ID:/23nx+hF0.net
朝は電車で1時間15分、帰りは1時間。
ちょっと遠いけど、電車ではだいたい座れるし、休日はのんびり過ごせる。いまは通勤も週2〜3回で、気候が良ければ公園でテレワークしたりできる。
若いときは終電が早いのが不満だったけど、子育てには良い環境だし、不満はないよ。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:21:50.29 ID:ZmXDLpcs0.net
>>68
雇われ:コンサル業
自分で:株、仮想通貨、動画編集

>>75
会社は東京駅
柏駅から快速で35分

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:21:59.08 ID:L8ygt8R20.net
職場を都心から自宅の近くに移転した俺が最強ってことだな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:22:11.70 ID:7Y6+WOIJ0.net
>>56
ラーメン屋のオヤジは椅子で寝てるよな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:23:39.13 ID:vrwDxXPm0.net
>>24
どこから突っ込んだらいいんだ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:23:53.77 ID:KW7ET6El0.net
そこに選択の余地はないんだよ
いくら近くたって20万円の部屋を借りるのは無理
10万円でなるべく利便なところを探すしかない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:24:03.93 ID:ZmXDLpcs0.net
>>85
管理費修繕費と固都税くらいは年金から払えると言ってたんで
その前は家賃8万で生活してたから、4万くらいはもらってる。
減価償却費の経過年数分は損失被るけど、じっちゃんばっちゃん子だからしょうがねえな
それくらいは祖父母孝行してるわ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:24:11.20 ID:KBMArFpY0.net
>>87
本業と副業、どっちが大きい?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:24:15.31 ID:7Y6+WOIJ0.net
>>81
柏だからだろうね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:24:23.78 ID:HykRVPm70.net
ドアツーで往復2時間、人生の8%を無駄に浪費(´・ω・`)

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:24:30.63 ID:Rh+jabtt0.net
通勤電車は苦痛
世間的には鉄ヲタと見られがちな属性持ちだけど
(本当はどっちかというと地理ヲタヲタで、鉄など公共交通と街づくりとの関係も守備範囲に入っているが
めんどくさいから鉄扱いされても気にしない)

できるだけ近くに住めるとか時差通勤できるとかならそっちがいい

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:26:15.37 ID:ETXAVJD90.net
車で通えばええやん
今1時間
今度40分のところに引っ越す
ドアtoドアだし気楽でええで
大阪やけど

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:26:39.69 ID:Icfi2BUb0.net
>>24
30分程度で通勤時間長いと思ってるとかバカなの?
事業所あちこちに持ってるような会社だと都内間の異動なんかしょっちゅうあるわけだが、その都度引っ越すのかよ?
引っ越し考えるのはせいぜい片道1.5以上から
30分なんて適度に職場から離れててむしろ理想的な通勤時間だわ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:26:46.52 ID:KBMArFpY0.net
>>97
東京で車通勤は基本地獄

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:27:03.52 ID:2RX8ynWB0.net
本八幡住み俺
東京まで電車で25分
家賃5万円w

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:28:26.82 ID:+zD+on9h0.net
今はネットで情報環境も都心と田舎でも
大差ないからな。
いまさら都心に住もうとは思わないな。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:30:09.35 ID:IssE856p0.net
23区外縁区
都心区まで通勤電車で40分
行きも帰りも必ず座れる
駅のホームまで5分
1DK団地リフォーム済
家賃7万円

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:30:10.91 ID:0GvsNzhT0.net
23区の家賃は異常

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:32:22.00 ID:1AvxWTZx0.net
徒歩15分
電車だと2分

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:32:22.14 ID:36AKRy8+0.net
うーん、、、
片道5分のとこに5年住んでるけど
片道1時間のところの実家かから通ってたら貯金200万は増えてた
そう考えると‥‥うーん‥

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:32:32.57 ID:Civ1CpiK0.net
それだけじゃなく医療機関の充実と近さ、これは生死に直結する場合もあるしね。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:33:05.79 ID:ZmXDLpcs0.net
>>93
副業も波があるからなぁ

>>94
エアレジ住んでた時は警備員の人も大声で「おはようございます!いってらっしゃいませ!」みたいに言われてたし
業者もやっぱ態度が違っていた。引越し業者も丁寧に物を扱ってるような気がしたし
ところがどっこい、1Kあたりになると、引っ越し業者ですら態度が横柄になると
人の住まいによってそいつの身分を人って判断するんだ、と思ったわ。
おいおい、こっちはその前には比べ物にならんとこに住んでたし、戸建だって新築で買って人に住まわせてるんだぞって思いながら
そういうのは見た目じゃわかんないからね。実際に目の前の人間が1Kに住もうとしている、それしか人には映らないから

ちょっとした態度の差がすげー敏感に感じるんだわ

でも本当の投資家名乗るなら、てめえの家はちゃっちいところで、他人様にはいい家を貸すっていうのが普通だと思うだけどね
遊びたい?柏駅みたいな地方の大型駅なら、別に何でもあるし
東京駅まで1本で行けるし、座りたけりゃ別途片道700円のグリーンに乗れば必ず座れるし

だから片道だけ700円、毎月1万5000円だけ自腹なだけで毎日座って会社までいける。
帰りは座らなくとも家帰って寝るだけなんでね

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:33:07.15 ID:nob9wFMh0.net
福利厚生で高額の家賃補助や都心部に社宅のない、3流企業勤めなら
我慢して遠距離通勤が、そのしけたお財布には優しくね、無理すんな

総レス数 524
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200