2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【職住近接】高い家賃を払っても都心に住んで通勤時間を減らすべきか? [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/03/15(月) 21:45:26.49 ID:QK+hM7dF9.net
◆郊外に住む? 都会に住む?

お金持ちを目指すためには、高い家賃を払っても通勤時間を減らすべきでしょうか?

これは本人が目指すライフスタイルによるので一概には言えませんが、
私自身、電車で片道40分の家と自転車で行ける距離の家の両方に住んだ経験から、それぞれ感じたことをご紹介したいと思います。

◆郊外に住むメリット・デメリット

郊外に住むメリットは、やはり安い家賃で借りられるという点です。
お金がない人はもちろん、投資や起業、マイホーム取得などの目的で貯金したいという人に向いています。

私も収入が低いうえ、奨学金の返還などで余裕がなかった20代前半は郊外に住んでいましたし、
投資資金を貯めるため、年収が1000万円を超えても家賃8万円台のアパートに住んでいました。

あるいは、郊外なら同じ家賃でもゆったり余裕のある広さの家が借りられますから、子育て世代やおうちで過ごすことが好きな人にとっては大きな魅力でしょう。

また、自然が多いとか交通量が少ない、ごみごみしていないという環境を好む人にも良いと思います。
私自身、子どもが生まれてからは郊外にマンションを建ててそこに住んでいます。

デメリットは、通勤時間が長いと疲労も増しますし、夜も早く帰る必要があるため、遅くまで仕事や人付き合いなどはしにくいでしょう。

定年退職後は、通勤定期代が出ないので都心に出るのが面倒になり、そのまま老後を迎えると引きこもり同然の生活になる人も少なくないようです。

◆都会に住むメリット・デメリット

一方、都心の会社に勤めていて通勤時間を減らしたい場合、確かに家賃は高くなります。
しかし職住近接の最大のメリットは、仕事や遊びに没頭できることです。

すぐに家に帰れる・すぐに会社に行ける・すぐに飲食店に行けるという安心感で、遅くまで仕事をするにも、
会食などの人付き合いにも抵抗がありません。情報も出会いも都心のほうが格段に多いので、刺激やチャンスも増えるという側面もあります。

私も起業したときは都心に引っ越しましたが、終電がなくなってもタクシーでささっと帰れたので便利でした。会食も頻繁でした。

ただ私の場合、通勤にまとまった時間がなくなったため、読書時間が減るという副作用がありました。
妻の場合は、ギリギリまで寝ていられるという甘えが出るとか、すぐに家に帰れるという安心から忘れものをしやすくなりました。

また、通勤時間が短ければ遅くまで仕事をしたりしても睡眠時間は確保できますし、通勤による疲労も軽減でき、体力が温存できるのもメリットでしょう。

そう考えると、「仕事は定時で帰るし、終業後はどこにも寄らずまっすぐ家に帰る。
子どももいないから保育園に迎えに行くとかもない」という人にとっては、高い家賃を払ってまで都心に住むメリットはあまりないといえそうです。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ea6d0be1bce9d06e1bc441a40e795fa152922fa2

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:16:58.58 ID:6CRcJjGz0.net
売場面積が1万米を超える大型スーパーは、商圏人口が20万人あたり1店舗
都心部では外食産業や百貨店なども競合するので、人口30〜40万人あたり1店舗
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h16/pdf/niji/gyoutai4.pdf
http://www.j-sosm.jp/numeral/2017_29_42.html

23区内の人口は
千代田区6.6万人、中央区17万人、港区26万人

この3区では、通常の単価では1万平米規模の大型スーパーは成立しえない
代わりに客単価の高い百貨店などが入るので、デパ地下で高価な惣菜を買う羽目になる

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:17:53.55 ID:6CRcJjGz0.net
×1万米
○1万平米

修正します

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:20:50.74 ID:vDlU7Bcw0.net
>>374
そんな大型スーパー逆に使いづらいわ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:21:55.00 ID:nfPnIbwL0.net
またかよ
車家都会田舎のループ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:25:45.71 ID:vDlU7Bcw0.net
家の近所のマルエツプチで日常使いで困るなんてことほぼ無いけどなあ。自炊派だけど。
もうちょい高級な食材や輸入食品が必要な時は、これまた徒歩圏内の明治屋や成城石井やデパ地下に行けばいいし。

都心のスーパーで足りないつってるやつは具体的に何が足りないんだ?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:25:45.79 ID:w9dEGJFR0.net
田舎に家を買うとか勇者だよ
仕事が少なすぎて失業したら大変すぐる

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:27:00.08 ID:KHP2IqWi0.net
なんか東京人って大変みたいねw
使える金が少ないんだっけ?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:30:45.31 ID:6CRcJjGz0.net
総合スーパーの平均売り場面積は約9000平米
1万平米はごく普通のイオンの規模です

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:34:27.49 ID:6CRcJjGz0.net
高い家賃を払って、なぜマルエツプチだの、まいばすけっとだの
劣化版で生活しないといけないのか

それが嫌だから都心のど真ん中に住む人は少ない
金持ち目当てでタワマン建てても、採算がとれない地域に店は出店しない

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:42:54.60 ID:chnR+Num0.net
下層階級のスレ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:43:27.28 ID:vDlU7Bcw0.net
劣化ってのも意味分からんが、それが嫌ならデパ地下で買えばいいだけだろ。
郊外でイオンで買う方がいいのか?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:56:30.77 ID:6CRcJjGz0.net
品揃え・・・大型イオン
惣菜・・・デパ地下

東京の地価だと、通勤時間減らすために馬鹿みたいに家賃払わないといけない
都心部では人口が空洞化していて、店も限られ、生活の利便性も逆に低下する

なので、通勤時間は30分〜1時間圏内ぐらいまでは妥協して、
埼玉とかから直通で通勤できる場所を探さないといけない

吉祥寺・荻窪あたりはギリギリ郊外でないという人も居るけど、
家賃は15万円レベルで地上げ済み

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:57:30.99 ID:ZX1M/wjo0.net
つまり都心の会社に勤めるやつはアホ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 15:57:34.57 ID:ZRBkyuot0.net
>>24
○"⌒○
( ・(ェ)・) なんで一年分の往復通勤時間を計算すると答えが二年になるの・・?
/  ⌒ヽ   
人___つ_つ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 16:04:02.32 ID:tfm3zHxl0.net
単身なら浅草、世帯持ちなら和光市かな
山手線区域勤務ならどっちかに住めば始発でカバーできる

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 16:04:20.87 ID:M7xwGFa60.net
自転車で動ける範囲というのが前提になってきたな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 16:22:38.39 ID:vDlU7Bcw0.net
>>385
品揃えつってもそりゃ大型店には及ばないが、その辺の中規模スーパーでもほぼ困らないぞ。
お前はどれだけ特殊なものを買ってるんだ?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 16:33:24.47 ID:+6dqcVuB0.net
東京の人はコロナで半分死ぬから、地価がどんどん安くなる

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 16:35:25.51 ID:6CRcJjGz0.net
家賃が高い→買い物を我慢しないといけない
家賃が安い→買い物を我慢しないで良い

亀有あたりでも11万円払えば3LDKの戸建て(RC)が出て来る
https://suumo.jp/chintai/jnc_000053240461/kankyo/?bc=100221895934

11万でも地方より4万円ぐらい高い水準
時間を買うといっても、これ以上払わせるのはボッタくり

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 16:39:00.02 ID:1y14FfKF0.net
>>391
その分外人が入ってくるから変わらんよw

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 16:51:32.85 ID:EISK8rMk0.net
>>24
これが、「こんなアホなのにでも引っかかる奴を探すフィルター」だったとしたら、相当優秀。
まじで騙されやすいヤツしかフィルター通らないでしょ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:00:28.93 ID:fSMfVj3a0.net
>>24
イチロー伝説みたいw

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:07:25.13 ID:S314zaaA0.net
>>352
八王子どころか隣の山梨まで
「都心で一本でいける沿線の物件」への問い合わせが爆増した
という記事を読んだことある

山梨コロナ55号が白熱していた時に関連に出て来て読んだので
今はどうだか知らないけど

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:10:10.42 ID:vv+ZbIGj0.net
通勤時間は1時間程度位では疲労なんかたまらねえ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:13:42.98 ID:oLZxz/pv0.net
時はキャナリー

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:13:48.95 ID:2WXGjiID0.net
>>368
年収700万で月12万の住居費はカツカツ過ぎる

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:33:39.95 ID:HJycXqII0.net
>>394
なるほど、頭いいなw

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:37:01.68 ID:T/oRfRWX0.net
詐欺メールもわざと馬鹿っぽく仕上げるらしいな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:52:08.84 ID:iBHeVVMn0.net
>>382
なんで劣化なのか理解出来ない
大型スーパーなんて疲れるだけ
業務スーパーとハナマサで激安食材は余裕@神田
高いの欲しけりゃ三越も歩いて行ける範囲だし成城石井やらも圏内にいっぱいある
そもそも今はネットスーパーで重い物も困らんし

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 17:59:37.88 ID:xHn/meUX0.net
一人暮らしなら十分かもしれないけど主婦目線だとやっぱり物足りない
それこそ共働きで会社帰りにさっと買い物したい家庭なら良いのかもしれないけど

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:27:02.46 ID:vDlU7Bcw0.net
どこに住んだって物足りない部分は出てくるんで意味のない議論かと。
郊外住んだって高級食材が売ってないとかいくらでも言える。

それに未だに何が物足りないのか具体的な商品名とかジャンル名が挙がってないので訳がわからない。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:36:24.56 ID:hOYybYfd0.net
>>57
250万だろw

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 18:56:19.59 ID:wIVA5kHN0.net
大手町日本橋丸ノ内の都心に通勤する人

新宿渋谷池袋の副都心に通勤する人

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 19:04:34.65 ID:wIVA5kHN0.net
勤務先が大手町なら門前仲町や早稲田。

勤務先が新宿なら新百合ヶ丘(ロマンスカー通勤)

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 19:11:24.64 ID:nC+MrhuA0.net
1LDKのマンションを2011年に買ったがね
台東区に
職場が近いに越したことないよ

賃貸に出して、実家の浦和に帰ってもいいからな
将来

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 19:16:49.53 ID:nC+MrhuA0.net
>>407
新宿が勤め先なんて飲食業の人が大半な

もちろん、三井レジデンシャルリースとか西新宿にある事はあるが

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 19:56:36.59 ID:/UkcBpgR0.net
千代田区、港区あたり住まいで高級車乗ってるとかなら
普通に良いなって思う

家賃は限度額ギリギリで暮らしてて
買い物は徒歩圏内とかはあんまり豊かではないというか羨ましくないな

自由がないというか
でも都内は駐車場高いからそういう人多いよね

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 20:00:20.46 ID:BE9jkxNd0.net
>>404
全部の食材において置いてある種類が少ないんだよ
そこら辺全く感じない人にはそりゃ理解し得ないだろうね

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 20:42:11.86 ID:iBHeVVMn0.net
amazon+楽天+その他ネットスーパーに勝てるスーパーあるの?
そういう事
そもそもそんなレアなもんは普段使いしないんだから不要

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 20:47:13.70 ID:CitoFDA10.net
台東区ってナマポ増えてるとこだろw
山手線の東エリアはコリアンタウンもあるんじゃなかったけ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 20:51:25.00 ID:eyWCIjNm0.net
>>413
蔵前あたりは文句なしに良い場所だよ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 20:52:01.55 ID:CI/7xRcg0.net
賢い人間は郊外の会社に就職し、家賃は安く通勤時間が短くする

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 21:06:18.63 ID:CitoFDA10.net
>>414
蔵前ってどこだよw
鶯谷か?

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 21:07:46.61 ID:vfjZfn7R0.net
梅田住み梅田勤務
地下直通なので傘すら不要
親に感謝やな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 21:13:01.79 ID:oT+17UVO0.net
>>412
そんな珍しいもん買おうとしてるわけじゃない
単純に選択肢が少ないって話なのに伝わらんもんだね

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 21:17:50.06 ID:xipuUZ+T0.net
年収850万だが家賃8万5千円だ
都内で35m以上の部屋借りると15万オーバー。
そりゃーみんな貯金も結婚もできんわな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 21:33:15.91 ID:vDlU7Bcw0.net
>>411
俺は相当自炊する方だけど近くのマルエツプチで足りないとは思わない。
相当凝った珍しい料理する人でもなきゃ困ることはほぼ無いと思う。

例えばほうれん草。イオンにはよほど超高級のオーガニック栽培品でも売っているのかい?
俺の住んでる都心部ならマルエツプチで普通のものを買ってもいいし、
ちょっと歩いたところにある高級スーパーで有機栽培とかのやつも売ってる。

曖昧に「全てが少ない」とかじゃなくて具体的に何が無いか言ってくれ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 21:44:46.78 ID:VzyyEeF70.net
八万で安いとか言ってるのね
狭くてよければ鉄筋マンションバストイレ付き駅近で三万円台とかあったよ
ちなみに中野

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 21:46:23.20 ID:xipuUZ+T0.net
東京で八万はそこそこ綺麗なとこに住めるね
それを節約してました〜って書くあたり>>1はなんか鼻につくなw

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 21:47:44.04 ID:vDlU7Bcw0.net
今時大学生でも8万ぐらいのところ住んでるんじゃないのか

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 21:50:00.15 ID:iBHeVVMn0.net
>>420
だよなあ
普段使いで困らないしデカいイオンなんか見るだけ、並ぶだけで疲れるから普段使いは出来ない
週一月一ならいいけどそんなもん移動すれば都心だろうがすぐ行けるから問題ない

マルエツって個人的にはやや高級な方…
10段階で5〜6ぐらい
成城石井とか紀伊國屋は8〜9
業務スーパー様様文句無しの2以下
メガドンキの食品コーナーも2以下
西友やOKが3〜4、ライフ5
※個人の主観

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 21:54:22.65 ID:+MDT6pEQ0.net
業務スーパーは何買っても旨くない感じするな
別に食べ物には拘らない方なんだが

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:02:04.21 ID:iBHeVVMn0.net
>>425
当たり外れがあるのと、外れも手を加えて化ける物もあるのが楽しい
代表例がカレー、そのまま食っちゃダメ
パックのゼリー系もそのままじゃダメだ
冷凍エビとか普通に高い物もあるし都心の業スーはガチ飲食店関係者も来る本物業務スーパー

1なのは怪しげな期限切れっぽい物売ってる屋号も不明な店
住宅街とかにいきなりあったりする
野菜が10円とかで軒先に並んでてうわってなる

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:04:56.07 ID:Y67fs3id0.net
ミニスーパーが近くにあれば買い忘れをサクッと買うのに便利
入店から買い物して出るまでが早い
肉、魚類は厳しいけど他はまずまず

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:07:22.35 ID:33433LlJ0.net
通勤30分が苦痛って頭イカれてるんじゃないのかw
5分歩いただけで精神崩壊してそうwww

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:10:29.02 ID:b4IKjQ870.net
何かマルエツプチで十分とか言ってる奴って、雑貨屋1軒しか無いような田舎でも生きていけそうだな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:10:47.73 ID:+MDT6pEQ0.net
>>426
なるほどね

2、3回ぐらい足を運んで行かなくなってしまった
掘り下げれば良い商品もあるのかもね

俺は多分安かろう悪かろうな商品を買ってしまったんだと思う
パスタとか

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:15:08.62 ID:161Z55Zh0.net
スパゲティを作るとする

麺はできればイタリア製が良い
ソースは水っぽいのは嫌だが高すぎるのは困る
ちゃんとしたオリーブ油が欲しい
塩は岩塩で

大型スーパーだと1回の買い物で全部揃う
まいばすけっとなどの小型店だと、あったりなかったりして
1回の買い物で揃わない

仕方がないので送料800円とか払ってネットで買う
もしくは送料無料になるまでバカみたいに大量に食材買う羽目になる

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:21:23.05 ID:+MDT6pEQ0.net
地方都市だと巨大でランドマークみたいなイオンモールが

都内や横浜だとこじんまりと肩身狭そうな
まいばすけっとなのが割とおもしろくて好き

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:21:33.00 ID:vDlU7Bcw0.net
>>431
うちの最寄りのマルエツプチだとそれぐらいなら全部売ってる。
徒歩圏内のまいばすけっとだと岩塩までは厳しいかも。
中小型スーパーつっても規模はかなり幅があるよ。
最寄りじゃないもう1軒のマルエツプチは結構大きくて
これでプチ?と思うぐらいだし。

それに1店舗で比べると大型スーパーの方が多いのは当たり前だが、
都心はいろいろな店が近くに揃ってるのがメリット。
総合で見れば郊外のイオンモールなんかよりラインナップは広いと思うけどね。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:23:56.53 ID:bs9U+UsT0.net
都心てどのくらいのこと言ってんだ。
山手線の中のことだよな?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:24:18.82 ID:TtInaOmZ0.net
共働きなら仕方ないかもね。
うちは違うので、高い狭い便利なところは電車がゴミの東京は要りません

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:24:44.80 ID:TtInaOmZ0.net
「終電がなくなってもタクシーで」って時代遅れだよな。
そんなおっさん1割ぐらいだろ。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:34:55.39 ID:V2UchhPa0.net
>>1
これはニュースですか?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:43:06.80 ID:Ec4dFNy40.net
>>17
しかもマンションを建ててだよ
買ってじゃなくて

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:48:38.67 ID:DsYF07Qz0.net
>>408

古すぎるから激安物件にしかならねぇよw
10年過ぎたら資産価値ゼロだ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:56:36.94 ID:eyWCIjNm0.net
>>416
浅草橋と浅草の間のエリア
あなた田舎者だね

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:58:01.26 ID:MqAqJYb30.net
>>438
別に珍しくないだろ。例えば都内をちょっと歩くだけでもOOビルなんていっぱいある。
つまり、ビル一棟持ってるOOさんはゴロゴロいるってことだよ。マンションの1棟や2棟
建てることなんて全然珍しくない。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 22:59:46.55 ID:fJ20ppxz0.net
完全テレワークの会社に転職する
通勤ゼロだぞ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:02:35.90 ID:NNQhT9py0.net
地上げ屋がバブル崩壊させるまで頑張って上げたんだ
高い家賃払って都心に住んで養分になる
日本の中心で養分!と叫んで頂ければと

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:05:03.11 ID:odD2AbDi0.net
>>10
通勤1時間とか無理
飲んで歩いて帰れる場所に住むわ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:06:53.19 ID:8i/5sWdx0.net
あまり近すぎてもな

職場の人間のたまり場にされたらたまったもんじゃない

それとか近けりゃ近いで

色々面倒事押し付けられそうだし

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:07:04.31 ID:iuwEDKAM0.net
職住接近の話? 家族の話とか措いて労働者の話をすれば
通勤時間に通学時間はコロナの今でなくても
これは普通に無駄な時間じゃないですか? なければないほどいいと思うね。

まあもちろん雇われの身であんまり極端に職場に近いところに住んでいるのは
これは逆に公私混同がデフォっていうかプライベートを削られるとか
長時間労働を常態化されるとかろくでもなく悪いことが多いけどね。
だからいわゆる寮勤務もよしあしだけどさ。

そうでもなけりゃ近けりゃ近い方がいいんじゃないですか。
あんまりね、得るところないですよ。
本が読める音楽が聴けるって…家でやった方がよくない?www

>>416
蔵前を知らないとはひどいw
いやまあ上洛機会の多い首都圏界隈の人士でもなけりゃ
知るには及ばないかもしれないが
…でもさ、あったじゃん、国技館w 蔵前国技館www

しかし昨今のヤングは後楽園球場を知らないからなあ。後楽園スタヂアムw
昭和は遠くなりにけり。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:09:13.20 ID:GQiBL2SX0.net
都心の賃貸マンション
今は敷金ゼロとかフリーレントとかついて家賃も安いんだが…

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:09:18.11 ID:ibs0cRw50.net
マンションこの10年で新築物件新富町徒歩3分でワンルーム3300万が
現在4000万まで上がった。最高値は4500万。月島は率にしたらもっと上昇してるのではないか
ファミリー向けが多いと思うが

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:13:29.58 ID:8i/5sWdx0.net
両津勘吉

実家がつくだ煮屋

店は継がないようだ

兄は猛勉強してエリートに

両津は警官に

両津の実家みたいに自分が経営者兼職人で住居と職場が同じ場所

いいなあと思う時もある

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:16:02.71 ID:8i/5sWdx0.net
>>449
訂正

弟だった

猛勉強して弁護士になったんだな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:16:05.71 ID:eYyeDCd30.net
家が近いと、昼休みに家でご飯食べたり昼寝できるからいいよ〜

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:18:06.22 ID:8i/5sWdx0.net
>>451
いい面もあるけど
拘束時間長くさせられそうな面もある

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:38:07.77 ID:MqAqJYb30.net
>>446
ヤングジャないけど、生まれも育ちも田園調布の俺は、田園コロシアムしか知らないぞ。
田園調布は都心ではないようだが。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:42:02.62 ID:161Z55Zh0.net
亀有なら家賃10万円ぐらいの戸建て賃貸がある
松戸までいけば家賃8万円

新宿だと家賃20万円は覚悟しないといけない

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 23:53:35.85 ID:n6luMNsh0.net
高い家賃を払ってでも都心に住んで通勤時間を減らすべきだろう。
幾ら議論しても同じような結論しか出ないと思う。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 00:03:22.86 ID:6ml8Xkdv0.net
>>455
家賃払うなら1LDKマンションのローン組んだ方がいいわ
俺は13年でもうすぐ払い終わるぞ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 00:15:54.72 ID:4jXucuGU0.net
15分ぎちぎちの埼京線
35分座れる都営三田線
ワイは後者を選んだ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 00:18:20.19 ID:IIBMNroE0.net
郊外で仕事持つのはあかんのか?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 00:18:58.37 ID:5MThamtA0.net
乗車時間が30分前後って辺りが一番やっかいだと思う
基本的に座れないし

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 00:40:01.73 ID:wJvNISCq0.net
>>457
三田線に35分も乗ったら神奈川まで行っちゃう

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 00:41:22.93 ID:7E7Ji1Qo0.net
>>439
都心の築50年マンションの価格調べてから来な
まあ旧々でも数億する某物件は流石においおいとは思うがそれが現実

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 00:45:21.91 ID:M0Et9c1l0.net
>>456
1LDKマンションだと、幾ら位するの?
余り高額だとローンを支払うのが大変だろう。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 00:47:40.60 ID:JdlMJ46/0.net
電車通勤: 往復2時間、300キロカロリー消費
自転車通勤: 往復1時間、300キロカロリー消費

テレワークで1日300キロカロリーずつオーバーしていくと、
体重が10kgぐらい増える

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 00:48:25.10 ID:7E7Ji1Qo0.net
>>460
座る話だから西高島平か高島平だろう
ちなみに西高島平〜大手町でラッシュ時36分もかかる

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 01:08:03.35 ID:Aua0sEnD0.net
>>24
時間と分を間違えてんだよ。
計算してみたら、13日だった。

245日×40分=9800分
9800分=163時間=6.8日
6.8日×2=13.6日

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 01:13:00.89 ID:TLEKkoAX0.net
>>465
1日30分の通勤時間でなんで往復が40分になるんだ?w

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 01:17:31.62 ID:JdlMJ46/0.net
山手線から10分圏内
3LDK以上の戸建て
築30年以内
駅まで20分以内
家賃・管理費込みで10万円以内

隣戸が近すぎない
買い物が便利
坂道が少ない
雨漏りやシロアリ被害がない
水害対策が十分にされている
周辺に怪しい施設などがない

都心から思いっきり離れても
この条件では家賃7万円以下にはならない

通勤のために月3万円を出せるなら
山手線から10分圏まで近づける

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 03:30:30.10 ID:LcuyIJba0.net
>>247
でかい公園がたくさんあるんやで
郊外行くと申し訳程度の緑しかないけど

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 03:32:28.80 ID:LcuyIJba0.net
>>264
信じられないだろうけど
港区は大きい公園も多い
Googleマップで見てみるといいよ
じゃなきゃ富裕層がわざわざ住まない

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 03:40:48.02 ID:cy5bk8hJ0.net
朝 会社に着いたら1日のエネルギー使い果たしたみたく疲れてたもんなぁ
近くに住むのが正解だわ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 04:14:20.51 ID:P9SF7WEo0.net
>>445
会社、ブラックなのか?
職場からチャリで10分圏内に住んでるが特に何も無いよ
住まいでどうこうはないな。所属部署による。

情報システム部所属のヤツらは、通勤に2時間かかろうが
土日対応が発生するらしい
もちろん手当があるそうだが

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 04:17:21.03 ID:P9SF7WEo0.net
>>431
そんなのどこでも手に入るだろw
日比谷でも銀座でもすぐそこで手に入るぞ。
観光で都心に来る奴らは生活のための店があるのを知らないだけだよ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 05:30:22.12 ID:E+njbDIl0.net
>1

不動産業界の思惑が見えまくる記事w
都心のテナントが空きまくってるからなw

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/17(水) 05:47:20.14 ID:y4OIWt1h0.net
遊びが中心なので高速ICに近い所を買いました。

総レス数 524
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200