2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【職住近接】高い家賃を払っても都心に住んで通勤時間を減らすべきか? [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/03/15(月) 21:45:26.49 ID:QK+hM7dF9.net
◆郊外に住む? 都会に住む?

お金持ちを目指すためには、高い家賃を払っても通勤時間を減らすべきでしょうか?

これは本人が目指すライフスタイルによるので一概には言えませんが、
私自身、電車で片道40分の家と自転車で行ける距離の家の両方に住んだ経験から、それぞれ感じたことをご紹介したいと思います。

◆郊外に住むメリット・デメリット

郊外に住むメリットは、やはり安い家賃で借りられるという点です。
お金がない人はもちろん、投資や起業、マイホーム取得などの目的で貯金したいという人に向いています。

私も収入が低いうえ、奨学金の返還などで余裕がなかった20代前半は郊外に住んでいましたし、
投資資金を貯めるため、年収が1000万円を超えても家賃8万円台のアパートに住んでいました。

あるいは、郊外なら同じ家賃でもゆったり余裕のある広さの家が借りられますから、子育て世代やおうちで過ごすことが好きな人にとっては大きな魅力でしょう。

また、自然が多いとか交通量が少ない、ごみごみしていないという環境を好む人にも良いと思います。
私自身、子どもが生まれてからは郊外にマンションを建ててそこに住んでいます。

デメリットは、通勤時間が長いと疲労も増しますし、夜も早く帰る必要があるため、遅くまで仕事や人付き合いなどはしにくいでしょう。

定年退職後は、通勤定期代が出ないので都心に出るのが面倒になり、そのまま老後を迎えると引きこもり同然の生活になる人も少なくないようです。

◆都会に住むメリット・デメリット

一方、都心の会社に勤めていて通勤時間を減らしたい場合、確かに家賃は高くなります。
しかし職住近接の最大のメリットは、仕事や遊びに没頭できることです。

すぐに家に帰れる・すぐに会社に行ける・すぐに飲食店に行けるという安心感で、遅くまで仕事をするにも、
会食などの人付き合いにも抵抗がありません。情報も出会いも都心のほうが格段に多いので、刺激やチャンスも増えるという側面もあります。

私も起業したときは都心に引っ越しましたが、終電がなくなってもタクシーでささっと帰れたので便利でした。会食も頻繁でした。

ただ私の場合、通勤にまとまった時間がなくなったため、読書時間が減るという副作用がありました。
妻の場合は、ギリギリまで寝ていられるという甘えが出るとか、すぐに家に帰れるという安心から忘れものをしやすくなりました。

また、通勤時間が短ければ遅くまで仕事をしたりしても睡眠時間は確保できますし、通勤による疲労も軽減でき、体力が温存できるのもメリットでしょう。

そう考えると、「仕事は定時で帰るし、終業後はどこにも寄らずまっすぐ家に帰る。
子どももいないから保育園に迎えに行くとかもない」という人にとっては、高い家賃を払ってまで都心に住むメリットはあまりないといえそうです。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ea6d0be1bce9d06e1bc441a40e795fa152922fa2

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:41:50.50 ID:KBMArFpY0.net
>>109
新宿から電車で30分圏内の郊外駅徒歩6分だ
甲斐性なしなんで小さい家しか買えんかったよ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:41:55.97 ID:2DHC2G7s0.net
都心で一番良いのは外食・出前・ネットスーパーの選択肢とタクシーが一瞬で来るところかな
都心の食に慣れるともう郊外は無理

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:41:56.79 ID:Hkpylv1q0.net
会社から徒歩15分のところに住んでた
忙しいと徹夜になる事も多い仕事だったから
ちょっと仮眠とりに帰ったりシャワーしたり
めちゃくちゃ便利で充実してたわ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:42:47.59 ID:+ZPYcNT10.net
>>122
雑居時代懐かしいな
自分は再放送でしかしらないけどロゼッタ洗顔パスタのCMがやたら印象に残ってる
クロコさんとシロコさん

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:42:50.30 ID:ZmXDLpcs0.net
>>124
差額の25万あれば投資に使うのが普通
ドブに捨てたって意味がない

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:42:58.05 ID:ZCcIuUy50.net
>>124
収入が増えればそれに伴って生活水準が変わってくると思うよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:44:00.15 ID:ZmXDLpcs0.net
>>126
は?チェーン店しかねーじゃん
都心にあるチェーン店なんて、柏に全部あるわ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:44:26.90 ID:B9omn+sh0.net
>>130
生活水準なるべく挙げないほうが良いと思うよ。
あとで引き算するのが大変。。。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:45:16.98 ID:dHdsDoLC0.net
大半の人間は、朝早く起きるのが苦痛だろう。
自分は朝7時よりも早く起きたくないから、通勤時間は1時間以内が良いな。
通勤時間が1時間以内なら、朝は7時30以降に出れば大抵の場合は職場に間に合うからね。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:45:32.64 ID:ZmXDLpcs0.net
>>130
生活水準は 変わってくる のではなく てめえの意識次第だってこと

湯水のように金使いたがる か 入ってきた分投資にまわしたい か

てめえのモラル次第なのよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:45:40.21 ID:nob9wFMh0.net
シェアハウスとか、あんまりやっぱいないのか

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:45:43.98 ID:eF1s4pyK0.net
片道1時間30分だと往復三時間。週15時間で月60時間。ざっくり計算して年に30日分が通勤時間になっちまうからなぁ
同僚にいるけど

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:45:50.71 ID:4N8ue+4s0.net
テレワークで月一回しか会社行けない

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:46:18.75 ID:0mOOdw9/0.net
独身なら有りだが、家族いるとなかに難しいよ。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:46:44.85 ID:7Tr7szVr0.net
>>130
生活水準上げるのにも限度があるよ。
俺も前は毎週ミシュランとか回ってたけど、
今は週2万円以内の食費で生きてる。
2万円ありゃそこそこ贅沢はできるもんだ。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:47:34.84 ID:GBg8zqN80.net
>>7
だな
だから高い家賃払って職場の近くに住むってはなしだな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:47:37.25 ID:xw0pk0Pk0.net
>>131
飯時に東京駅周辺指定してubereat起動してみ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:48:06.29 ID:jAkOxkBI0.net
最低でも23区内には住みたいね
メトロ使えるところがいい

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:48:09.33 ID:ZmXDLpcs0.net
貯金、貯金ゆってるけど、貯金したってなんもかわんねーんだよ

だから投資しかない、でも投資は投資は

増える時もあれば減るときもある

急激に上がるときもあれば急激に減るときもある

精神的におかしくなりそうなときもある

そういう世界をやってたら、どんだけ金が入ってきても湯水のように使いたいなんて1ミリたりとも思わんわ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:48:37.95 ID:/VoP7ijU0.net
>>81
じいちゃんばあちゃんはいい孫をもって幸せだね

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:48:59.70 ID:7Tr7szVr0.net
柏は大都会だろ。
常磐線乗って茨城から東京に向かうと、柏がマンハッタンに見えるのでやってみろ。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:49:39.84 ID:EJGwhiIE0.net
金出せるなら都心のほうが圧倒的に楽
通勤電車でストレスためまくる上にいらん体力奪われるとかもう無理

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:49:58.65 ID:Icfi2BUb0.net
当然だが、実家通いだと片道2でも全然余裕
一人暮らしだと1.5が限界

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:50:04.24 ID:iRIKbt8B0.net
職場近いといいよ〜
自転車で5分、徒歩でも行ける
朝ゆっくりできるんだ
昼は家にかえって飯食える
プライベートの時間が増える
現役時代はこの価値は大きいです

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:50:16.35 ID:nob9wFMh0.net
 投資って人によって適正があるから、人によっては依存症になったり
病んでしまうしあんまり他人に勧めるのもなんかなとは思う

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:51:00.80 ID:7Tr7szVr0.net
>>142
やっぱり東京は警察が多いんだよね。
うちの近くもしょっちゅうパトロールしてる。
隣県行くとぐっと警察力が落ちる。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:52:30.47 ID:ZmXDLpcs0.net
>144
それは直接言われたわ。生きてるうちが華だからな
いくら独身だからと言っても
入ってきた分は他人のためにも使うっていうことができないとな
自分のことしか考えてないと絶対後悔するからな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:52:39.45 ID:D+/PwV4A0.net
人それぞれとしか
生活スタイルや環境、価値観で全く変わってくるでしょ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:52:42.69 ID:dHdsDoLC0.net
お互いに職場の近くに住む為に住居を交換出来ると良いよね。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:52:46.25 ID:D67dplTP0.net
俺は山手線の内側で家賃6万のマンションだが通勤時間10分で快適

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:52:49.22 ID:Icfi2BUb0.net
あと通勤定期でそれなりの路線使えると休日でも行動範囲広がるよ
徒歩で通える範囲内だと休日出不精になりがち

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:53:24.78 ID:Fh4bhGHC0.net
>>112
休みの日に誰も会社の近くなんて来ないよ
気まずいのは有給取って平日遊びに行くときぐらい
同僚が会社行くのと、遊びに出かける自分が駅で遭遇する

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:56:17.00 ID:dHdsDoLC0.net
電車一本で通えて、通勤時間が40分以内が理想かな。
この範囲で出来るだけ家賃の安い物件を選びたい。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:56:42.13 ID:qeHFhCo80.net
人それぞれ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:57:51.35 ID:7Tr7szVr0.net
>>157
だいぶハードル高いぞ。
ドアツードア40分だと乗車20分以内ぐらいで探さないと。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:58:17.36 ID:Icfi2BUb0.net
あと当然だが、始発があるか、座れるか、乗り換えが無いか、これらが重要
上の3要素満たしていれば1.5ぐらいは全然余裕

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:58:39.37 ID:xDQMqMUw0.net
地方に住んでいる俺からすると通勤に30分以上
使うやつはアホって思うよな。
時間は金で買えると考えると買ったほうがいいよ。
余った時間でスキルアップやストレス解消に使ったほうが
いい。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:59:09.69 ID:ymGlWPDr0.net
東京品川あたりの勤務なら松戸とか柏あたりに住むのが理想なんじゃね?
通勤は乗り換えなしで3,40分台、家は広くて安いし周りには自然も多い

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:59:16.59 ID:v8dDHKXu0.net
飲み会で終電気にしながら飲むと楽しめない、まあ月数回ならビジホ泊まればいいだけだが

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 22:59:52.76 ID:PeypfZDV0.net
タワマンに住んで会社勤めとか恥ずかしいだろ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:00:18.64 ID:dHdsDoLC0.net
>>159
だから理想だとそうなると言う話。
現実は厳しいのは承知している。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:01:26.02 ID:eGcWXAtw0.net
ど田舎のわい
会社まで5分
ギリギリまで寝てられるぞ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:03:26.34 ID:+ZPYcNT10.net
>>160
始発の準急座り待ちに25分間ホームでたってるやつらの気はさすがにわからない
この駅は各停ならならばなくても座れて
準急25分待ちとと変わらない時刻にターミナル駅に着くのに

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:03:55.00 ID:Icfi2BUb0.net
あと生活水準と同じで長時間通勤の慣れも大事だよ
長時間通勤無理という人は部署異動で勤務地変わったらその都度引っ越すの?
最低1時間ぐらいの通勤時間は我慢できないと話にならんよ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:04:45.56 ID:Z2TZWXs80.net
>>17
俺も生活に便利な駅近で24時間ゴミ出し可能、築年数20年以下、展望良好、防音性のあるマンションであれば1Kで十分。掃除も楽やしエアコンの効きもいいし。
投資マンションに買った1DKの収入よりも家賃が安く抑えられていい感じ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:05:31.21 ID:dHdsDoLC0.net
>>161
金があれば誰も通勤で苦労しないけど、金が無ければ長距離通勤も止むを得ないだろう。
そのバランスをどう取るかと言う話。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:06:52.06 ID:0QKv/Hjv0.net
>>164
え?なにが?
普通にそうしてるけど

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:07:03.44 ID:LeeJCBPk0.net
>>168
そんな・・・ 電車奴隷の首輪自慢されましてもw

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:07:04.66 ID:eV6mbF700.net
あまり職場に近いと
逃げられないと思うが

街には半分必要性もあってわざわざ出かけるけど
田舎方面に出かけるのはそれなりの思い切りが必要じゃないかと

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:09:08.40 ID:dRL4IBFQ0.net
>高い家賃を払っても都心に住んで通勤時間を減らすべきか?

はい、そのとおりです。「時間をお金で買う」という感覚を持たない人で成功した人を知りません。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:09:43.11 ID:RZasO9SZ0.net
こんなご時世で通勤してんのかwおつw

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:09:47.03 ID:0QrAW7930.net
>>1
結局この人が誰なのか最後までわからなかった

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:10:16.25 ID:dHdsDoLC0.net
>>168
最低1時間ぐらいの通勤時間は我慢するべきだと思うけど、
2時間を越えたら引っ越しを検討した方が良いだろう。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:11:40.85 ID:l/IRc6X70.net
>>8
築40年だけど10畳、家賃10万(´・ω・`)
水道&ゴミ出し(土日閉鎖)を除いてはマーマー気に入ってる
隣がキモイ兄ちゃんがイマイチ
せくろすしてると壁トントコトントコ叩いて聞き耳立ててる

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:14:14.58 ID:sh85DbA20.net
>>3
それそれ
始発駅が人気なんだよね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:16:24.62 ID:l/IRc6X70.net
>>26
洗濯物は全部乾燥機、繊細な素材は室内手干し
窓は開けないで年中エアコンと換気扇

本当に都内の中央区の真ん中に住んでるので土日夜は静か
空気も割と淀んでないね(´・ω・`)
普段は出ないけど、年末年始の誰もいない銀座を散歩とか清々しい

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:16:56.46 ID:l/IRc6X70.net
>>179
そうなんだろうけど、始発駅での戦いが凄そう(´・ω・`)

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:17:24.56 ID:yLf/8LyK0.net
『食べるラー油』を断腸の思いでイギリス人の友人3世帯にあげたら、意外すぎる反応が返って来た「抹茶キットカットの1000倍騒いでる」

http://wuce.gejudo.org/yyXw/811862836.html

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:18:07.98 ID:iRIKbt8B0.net
現役時代は、いかに良いコンディションで気持ちよく仕事するかだよな〜
かけてるお金以上に満足感あるよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:18:38.19 ID:ymGlWPDr0.net
柏から東京まで特急で通勤
特急料金750円で確実に座れて通勤中も快適にすごせる
せまくて高い都心のマンションにすむよりずっと良いよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:21:38.96 ID:Oa8HbkLh0.net
SOHOとかリモートワークとか言うヤツなら、
郊外に住んでも交通費は経らないし、不動産は特に差がつくな。
ただ、郊外だと交通インフラそのものが脆弱だから、
自家用車が必須になるだろ、カーシェアとかも無理だな、足そのものだから。
「近所の店」が都市基準だと全然近所じゃないし。
既に持ち家が都会にあるなら、リモートワークとか関係なく断然都会住まい。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:21:42.76 ID:OJ5+VEXf0.net
在宅勤務できる会社を選べばいいでしょ、こんなの。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:22:28.82 ID:p3dh6lDx0.net
いまだに出社しなきゃいけない残念中堅なら仕方なく会社の近くだな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:23:28.88 ID:wOKQDt+d0.net
コロナ前ならその通り
今はもう電車ガラガラ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:24:07.09 ID:9OyFsCyo0.net
歩いて新宿駅まで行けるところに住んでるけど
まあ色々楽

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:25:54.05 ID:+ZPYcNT10.net
地方公務員試験と採用試験くぐり抜けて通勤が実家から車5分で済む町役場に就職したら
二年後に市町合併で車通勤40分になった、てのはよくある話

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:25:58.56 ID:wOKQDt+d0.net
ああ賃貸の話か
できるだけ実家で無理なら職場近くだな片道90分までなら実家でいい
最後に助けてくれるのはカネなのだから

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:26:21.30 ID:sNuJUAg20.net
近いほうがいいに決まってます

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:26:48.95 ID:39rocwvU0.net
>>46
時間はそのまま命だからな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:28:27.66 ID:0bwxk7z10.net
今まで何か所か職場を転々としたけど全て家から徒歩30分圏内だわ
ちな大阪市

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:28:45.96 ID:FOfUIBBb0.net
職場近郊の風呂なし物件を選べよ
それなら割りと安いところ多いだろ
普段は会社の更衣室でシャワー浴びて
1ヶ月に一度くらい銭湯に行けば匂わん

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:30:22.60 ID:8wuonYZG0.net
職場と自宅は違う環境がいい。
どちらも郊外の住宅街で似た風景だと気が滅入る。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:31:50.73 ID:iRIKbt8B0.net
在宅勤務すればいいように思えるが実は違う
都心に住むと生活全てが便利になる。人も物も向こうから集まってくるから、その中にいると時短効果がすごいよ
でもこれはあくまで現役時代の話。リタイアしたら郊外でのんびりがいいと思うよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:34:12.03 ID:OJ5+VEXf0.net
在宅ワークになったら、7時に起きて、
朝、軽く体操して、いくつかニュースとゲームのサイト見てから
午前9時までにPC起動して、仕事開始することができるようになった。
6時に仕事終えたらジム行ったり、アマプラで映画見たりの時間は確保できる。
会社のそばに住まなければならないってハードルは低くなっているよ。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:40:37.40 ID:hieQGJ7i0.net
40も過ぎるとちょっと長いくらいの通勤じゃないと身体が鈍ってしょうがなくなる
往復の通勤で合わせて一時間くらいの徒歩がちょうどいい
若いうちは都心で過ごせ
年取ったら郊外

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:42:23.87 ID:OLDxZxgO0.net
>>161
本当にそうだよ

利便性優先で東京に住んでるんだからね
ここにきて不動産屋盛況
建て売りとか完成前に完売
19坪7000万円

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:46:57.00 ID:ehZXu+XR0.net
都心に住む最大のメリットはラッシュと逆に動けること
クソ楽だぞ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:48:27.19 ID:PFNrrmIT0.net
千代田区に越して15年になるけど、通勤は電車で2駅だけどコロナと健康のために徒歩通勤にした。

家賃は実質2〜3万円くらいは高く車も必要ないので手離したけど、時間をお金で買うメリットのほうを取って良かったよ。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:49:10.37 ID:+H+GWuon0.net
今は郊外でテレワークが勝ち組だろ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:50:28.83 ID:MGEFPNdl0.net
通勤時間は短い方がいいに決まってる
だからって職場から徒歩圏とかも嫌だけど

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:52:02.33 ID:iRIKbt8B0.net
>>201
あるある

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:53:04.51 ID:ehZXu+XR0.net
>>131
お前の言う都心て新宿あたりのことか?
あそこは田舎者相手のくだらん店しかないから

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:53:12.41 ID:BU/nOUv/0.net
テレワークでどちらも解消できる
結局、この会社はテレワーク浸透せんかったな
リモート、フレックスができない自己管理できない人たくさん雇ってどーすんねや

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:55:14.49 ID:nOGt9Rbx0.net
>>4
東京が安過ぎるということの引き合いに出されるしな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:56:19.14 ID:ehZXu+XR0.net
>>91
職場の場所によるが大田区の浅草線沿いのエリアが1番かと

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:56:34.88 ID:djzIrZiK0.net
セカンドハウスっていうんだっけ?
会社の近くに風呂無しアパートを借りれば

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:56:55.10 ID:1ZoZqjwz0.net
コロナ禍での通勤リスク回避で
却って職住近接が進んでるという話もあるしな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/15(月) 23:57:13.42 ID:+ZPYcNT10.net
>>195
職場にシャワーあるとこはまだそう多くないが
自宅風呂なしでも近くのフィットネスジム会員になればシャワージャグジー使い放題だから
コスパ的にはかなりよい

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:03:09.78 ID:3kUZJWUk0.net
一昨年頃に盛んに報道してた3畳ロフト付きみたいな都心の狭小格安アパート、自粛しんどいだろうなと想像しながら自粛してた
息抜きとして想定してたであろうジムのお風呂にも外食にも行けないのはキツそうだ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:05:10.39 ID:n2kyu2Qo0.net
近くに住むことを念頭に就活 最終的に藤沢と迷ったが三鷹の会社に
通勤徒歩5分

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:05:13.45 ID:F4IKPrFM0.net
>>1
立川がちょうど良い
空気は綺麗。水は美味しい

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:06:26.44 ID:qi30YOlC0.net
マジレスすると環境、コミュニティを金で買うってこと
地方で金持ってても、DQNと一緒にイオンで買い物してるようじゃ同レベル
お隣さんが改造ミニバンも然り
23区東側に皇族は住まないだろ?
現実見ようぜ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:20:22.35 ID:KmSX7VoD0.net
>>206
131じゃないけど逆に都心にしかない「都心の食」って具体的にはどういうもののこと?
駒込生まれ育ちでここ15年は柏に住んでるけど郊外で不便なことなんて何もない
都心に劣らず美味い店は多いし(しかも地価が安いから値段ははるかに安い)
都内の有名ホテルで料理長やってたような人が個人でやってる店とかごろごろある
タクシーは一瞬でこないけどそもそも車を持ってない家ないしな
通勤は今は週2日だけ指定席に座って直通30分で東京駅
特急料金込みで片道1300円かかるが快適さを考えればコスパは悪くないと思う
いつ来るかわからない首都直下地震も考えたら逃げ場も多くて地盤の良い武蔵野台地とか下総台地はいいよ
地盤の悪い下町や臨海部は論外としても都心部はいざというとき怖い

>>216
一理あるけど金で買う価値のある一流の環境やコミュニティーに、
都心部でが大手勤務でもリーマンは住むことはできないよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:21:35.36 ID:S314zaaA0.net
>>161
自称勝ち組のムサコタワマン民のみなさまは
都心への通勤は数分!…のはずが

エレベーター行列で30分、改札からホームにたどり着くまで10分、みたいな感じで
通勤に小一時間かかるんだって

アホやwって皆に笑われたんだけど
その待ち時間はスマホなり書籍なりでお勉強なさってるんだとさw
まあ今はみなさんリモワだと思うけど

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:26:41.65 ID:FIuIth830.net
>>4
見たけどたしかにソウルで6%くらい高いね。為替考慮しても高いね。
ただ
維持できないでしょ無能なムン政権じゃ。失業率も半端ないし、外資も撤退しまくってるしね。
いずれ南はアジアの最貧国になると思うよ。出生率も来年人類未踏の0.6とか0.5に達するみたいだし。
今後が楽しみだね。
このまま行くとアジアで一番最初に絶滅する民族になるよ出生率0.5なんて。
前例がないわ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:28:16.68 ID:ZBRtH3DG0.net
>>8
家賃に跳ね返るのは築30年後くらいだぞ。
リノベしてなかったらまともな生活が出来ないほど設備はイカれてる。

おまけとして、ゴキブリや蟻、時にはネズミ付きだ。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:28:41.22 ID:/UkcBpgR0.net
コロナのせいで色んな常識がぶっ壊された感があるな
都内の色んなスポットを回るのが好きだったが

今は行けてない

入り口で検温してアルコール消毒して常時マスクして
隣の人間の顔色伺ってじゃ楽しくない

神奈川ぐらいでちょうど良かったわ
あんまり田舎にも住みたくないし

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:36:08.92 ID:rjZsdaxD0.net
>>217
206じゃないけれど
具体的に名前を上げると
Restaurant KIHACHI 青山本店は北青山にしかないし
神宮で慶早戦の後に食事に誘うのに柏ってわけにはいかないから

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:36:31.30 ID:VfqPB4ox0.net
>>190
車で5分とかもったいないな
自転車なら15分くらいでいけて
ガソリン代も月ぎめ駐車場代もかからなくて
運動不足も解消できるのに

自分が自転車15分組だが
車だと10分かかる

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/16(火) 00:36:47.90 ID:6WiZtnvX0.net
社宅があったり、家賃補助が出る企業が最近だよな。

総レス数 524
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200