■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【みずほ銀行】ATM障害は「初歩的なミス」…銀行界の「常識」考慮せず、あきれる地銀首脳 [ぐれ★]
- 1 :ぐれ ★:2021/03/12(金) 13:49:21.15 ID:zmamaB1y9.net
- 2021/03/12 06:49 読売新聞
みずほ銀行で2月28日に発生した現金自動預け払い機(ATM)の障害では、経営陣の見通しの甘さが混乱を拡大させた。みずほは月内にも金融庁に再発防止策などを報告するが、体質改善に向けてどこまで踏み込めるかが焦点となる。
「大変初歩的なミスで信じられない」。ある地銀首脳はみずほの失態にあきれた様子だった。月末は、定期預金の自動継続などの作業が集中する。システムに負荷がかかるため、銀行界ではこうした日にはメンテナンスなどはしないのが「常識」となっている。
しかし、みずほは違った。みずほは1月に紙の通帳を使わない「デジタル口座」のサービスを始めた。これに伴い、1月末時点で1年以上記帳がない口座を6回に分けてデジタル口座に移す予定を立てた。2月の最後の週末に、それまでやったことのない大量のデータの移行作業をしたことで、システムがパンクした。
紙の通帳は4月時点の数に対して1冊200円の印紙税がかかる。みずほ関係者は「3月中に紙の通帳数を少しでも減らすため、データ移行を急いだ」と打ち明ける。
2019年夏に完全移行した現在のシステムは、異常が発生した部分を切り離すことで、システム本体を守る設定になっている。今回は定期預金取引での異常を察知したことで、ATMの大半が使えなくなった。過去2回の大規模障害よりは短期間で収束したが、それでも多くの顧客が大迷惑を被った。
混乱に拍車
痛恨だったのは、ATMがキャッシュカードや通帳を取り込み、顧客にすぐに返却できなかったことだ。こうした事例が5244件も発生した。
偽造カードの使用など不正が疑われる場合に備え、ATMにはカードを戻さなくなる仕組みがあるが、一般にはあまり知られてはいない。慌てた顧客はATMに備え付けられた電話でコールセンターに連絡したが、障害が全国各地で起こったため、つながりにくくなった。関係者によると、9割以上の電話を取り損なったという。ATMの前で数時間待たされた顧客も多かった。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210312-OYT1T50027/
- 2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:50:08.49 ID:dQL9z1YV0.net
- 「常識をぶち破れ!」とかよく言うし、実践しただけでね
- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:51:29.16 ID:mepoycH90.net
- 無能が仕切るとこうなるって見本
- 4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:52:21.12 ID:6076UNM10.net
- なんというか第一勧銀とか富士銀とか、気合の入ったマッチョな巨体同士の
結婚で生まれた息子が、ただでかくて太いだけのあうあうあーの
寝たきりデブが生まれた的な
- 5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:52:22.14 ID:ALeY55le0.net
- 罰金もんや
- 6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:52:26.37 ID:LT0n/fEh0.net
- みずほの社員ってびっくりするくらい無能が多いよ
本店の総合職でも本当にゴミみたいな連中しかいない
- 7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:52:34.12 ID:xh4ZQKS00.net
- みずぽの呪いやな
https://i.imgur.com/SYjMvFr.jpg
- 8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:53:17.95 ID:SaCQikNX0.net
- みずほ銀行は銀行業が苦手です
- 9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:54:14.30 ID:AjPIXS3u0.net
- ワリコーが預金を仕切るのが100年早かった!
- 10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:54:15.35 ID:O8zQ2yeT0.net
- 韓国では常識でなかったということ
- 11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:54:34.60 ID:WXWfYJEu0.net
- イット革命進行中
- 12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:54:34.69 ID:lC9Kuumr0.net
- エロ本の自動販売機並のATM
- 13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:55:01.21 ID:JRf5iSHw0.net
- 渋沢栄一も草葉の陰で泣いてるぞ
- 14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:55:24.78 ID:yeVyZbHi0.net
- だからさっさと
潰れたらいいんだよ!
銀行なんぞ
こんなに要らんだろ!
- 15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:56:27.29 ID:0HSH+v4n0.net
- 「あきれる地獄首領」に見えた…(´・ω・`)
ご飯食べよう🍚
- 16 :NHK実況ひらめん:2021/03/12(金) 13:58:02.91 ID:8vrnl5rm0.net
- >>1
これでも給料口座をみずほに指定する糞企業にお勤めの方々は本気で転職考えたほうがいいよ
www(´・・ω` つ )
- 17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:58:37.88 ID:JOoAs8vx0.net
- もうさ誰か本社に半沢行かせろよ、これ
- 18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 13:59:13.40 ID:XvGvpuR60.net
- みずぽに常識は通用しないのは定説
- 19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:00:12.08 ID:wPs+anna0.net
- ヒント;第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行
- 20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:01:41.84 ID:wPs+anna0.net
- >>17
渋沢栄一の呪い
- 21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:02:07.74 ID:loAsJC0n0.net
- >>1
しかし、高々数十万件の口座移管に月末の処理が付加したと言え、5千億かけたメインフレームがダウンするかね?
口座移管の処理自体にバグがあったとしか思えない。
>>4
どちらもITは苦手だったらしいよ。
特に一観銀。
>>15
そんなに間違ってないかもしれない。
- 22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:03:10.73 ID:hRbY2hxs0.net
- しょうがないじゃない
みずぽだもの
みつを
- 23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:03:34.17 ID:JRf5iSHw0.net
- 誰か、システムに負荷がかかり過ぎて危険だって意見する奴はいなかったのかな
素人じゃないんだから分かりそうなもんだろ
分かったけど上層部に忖度して言わなかったのか
それとも、意見したけど上層部から
根性で耐えろとか言われたのかな
- 24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:04:31.39 ID:KCONtGBO0.net
- 客を解約させて印紙税は減らすつもりだったんだろ
- 25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:05:23.29 ID:hOOPtoe90.net
- >>23
>誰か、システムに負荷がかかり過ぎて危険だって意見する奴はいなかったのかな
経営陣にとっては印紙税で何十億とかいう単位の損失を出す方が危険に見える。
銀行で情シスって出来ない子の吹きだまりだった時代が長いので、上の方は情シ
スの現場を知らないから。
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:06:43.89 ID:6dnMJnaS0.net
- 普通に他の銀行に口座を写した方がいいのではないか?
他にも銀行は沢山あるし。
- 27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:06:54.62 ID:p+Ff+eTz0.net
- 信用第一の商売だろうww
重傷だなもう瀕死の状態だろう役員全部交代
死亡企業だろう 銀行屋がこれじゃな
- 28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:07:13.23 ID:wGq8pjzW0.net
- 印紙代と引き換えに失ったものは大きいな
- 29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:08:19.29 ID:Xep7Ar2t0.net
- 200円×通帳の数<社会的信用
小さな金額をケチって大きな損を発生させたな
いまだにここの口座を利用はしているが
機会があれば捨てるだろうな。
由緒ある大銀行だったのに富士銀行がおかしくなった
30年ほど前からドンドン浸食されているんだろうな。
- 30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:08:46.24 ID:hg0klkh+0.net
- 高くついちゃったなあ
- 31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:10:01.16 ID:Ndobs11Y0.net
- 月給130万の末端が首切らされるな
- 32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:10:31.14 ID:LnU6VDzJ0.net
- だってみずほだもん
- 33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:10:32.42 ID:BbkhRayu0.net
- 災害が多い日本のキャッシュレス化って
- 34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:10:54.33 ID:91/XYsmw0.net
- 「慌てる乞食は貰いが少ない」を体張って教えてくれたわけか
- 35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:11:15.91 ID:yyWpGkqr0.net
- >>7
みづほが何て言ったのか分からん
- 36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:12:03.13 ID:i2m0GLi70.net
- みずほ案件は無能の博覧会と化してるからなぁ
- 37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:12:46.14 ID:p7FulCpA0.net
- みずほはほんと酷い銀行
絶対使わない
- 38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:12:52.00 ID:vjdWys3c0.net
- >>16
企業が労働者に対して給与の振込先金融機関を自由に決めさせず、企業側が指定したり選択肢を規制するのは、労働基準法違反。
- 39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:12:56.68 ID:LjuflLhc0.net
- >しかし、みずほは違った。
いろいろ使えそうだなこれ
大臣になるとどの政治家も、
まずは無難に務め上げる事を考える。
あくまで主役は首相であり、
各大臣はいわゆる縁の下で支える役割だからだ。
しかし、進次郎は違った。
- 40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:13:07.97 ID:XxXb0FcP0.net
- 吸い込まれた人は大変だったろうな
電話が通じないのが最大のイライラ
ATMから離れていいのか分からないのだから
1時間以上その場にいた人もいたよね
担当を決めて銀行員がATMに行く
コンビニなど店舗にあるATMにはすぐ電話で伝えるマニュアルを
作った方がいい
その場で返却は出来なくても説明してくれたら安心する
- 41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:14:27.28 ID:sEsmyxsB0.net
- みずほザウルス絶滅へ
- 42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:15:16.65 ID:p+Ff+eTz0.net
- スリーノックOUTだろうw
監督庁印籠渡せよw 潰せよ信用商売だろうOUTだわここ
- 43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:15:21.41 ID:CjuzRSWq0.net
- カードが機械に吸い込まれるとか
多重債務者が持つ消費者金融のカードかよ
- 44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:16:07.59 ID:MIRF3kIX0.net
- ここのメガバンは他のメガバンクと違って収益も大事だが果たす役割もあるからねぇ
最近の不祥事や通帳レスは地銀があきれるのも理解できる
- 45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:16:33.98 ID:loAsJC0n0.net
- >>23
そもそもみずほには総合職をIT部門に回して育てる文化がない。
ルーティーンで回ってくる連中は上から下まで銀行部門の意思決定をやらせるのが仕事で、今回なら二月末までには終わっていないと困るんですと言って無理させる馬鹿しかしない。
IT部門は数年おきにそれ専門の人を採用しているが、アウトソーシングの進行でそいつらの開発経験は下請けに投げることしかない。
だから、やってる事は結局無茶振りする銀行部門と下請け業者の翻訳。
銀行部門からすると、ITは完全なブラックボックスで、下請け業者の感覚だから、無茶振りしてナンボと思っているし、何が無茶振りになるのかも分からない。
金払ってるんだからやれよとしか思ってない。
- 46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:17:39.62 ID:RaLZSjGs0.net
- 電話窓口の人員が少なすぎただけじゃん。
- 47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:17:44.73 ID:DAZ45jVV0.net
- で、福島瑞穂は何て言ってんの?
- 48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:18:22.34 ID:BYxbtWJx0.net
- みずぽよ〜
- 49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:18:47.95 ID:T6pVqFer0.net
- 大方直前になって予定を大幅に変更させて称賛以外許さないジャイアンみたいなのがトップなんだろうな
- 50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:19:57.73 ID:loAsJC0n0.net
- >>29
過去二回の大きなトラブルでみずほの顧客は実はほとんど逃げていない。
だから、社会的な信用が失われたとは思っていない。
実際2001年に一か月以上にわたって未曾有のトラブルを続けている最中に国会に呼ばれたみずほの頭取は、顧客には一切迷惑をかけていないと見栄を切って、その後もみずほのドンとして君臨し続けた。
- 51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:19:58.72 ID:xePmGieK0.net
- アホすぎわろた
>しかし、みずほは違った。みずほは1月に紙の通帳を使わない「デジタル口座」のサービスを始めた。これに伴い、1月末時点で1年以上記帳がない口座を6回に分けてデジタル口座に移す予定を立てた。
>2月の最後の週末に、それまでやったことのない大量のデータの移行作業をしたことで、システムがパンクした。
>紙の通帳は4月時点の数に対して1冊200円の印紙税がかかる。みずほ関係者は「3月中に紙の通帳数を少しでも減らすため、データ移行を急いだ」と打ち明ける。
- 52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:20:11.14 ID:HffDzdy00.net
- >>21
一勧のIBMのSEは優秀だったろう。津川雅彦長女誘拐事件では急遽システムをいじって
犯人確保につなげた。富士が合併で富士通のシステムを押付けたのが混乱の発端。
- 53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:20:13.82 ID:ois6URGU0.net
- トラブルばっかだね、ここ
- 54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:20:53.01 ID:GqYxB4Ek0.net
- ダイフコウ銀行
- 55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:23:11.61 ID:eMnPOHV60.net
- 大昔に既にミズポから全額他行に移したオレ高見の見物w
まだミズポに金入れてるとか、どんだけ危機感ねーんだよw
- 56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:23:25.62 ID:UU8PiL650.net
- 月初にやっておけと言ったのに馬鹿が忘れて仕方なく月末にやったとかでもないのか
- 57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:23:26.35 ID:DAZ45jVV0.net
- >>53
基幹にUbuntu採用しちゃったからな。
- 58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:23:43.21 ID:6dnMJnaS0.net
- 縦表示のMIZUHOのUHOは朝鮮語で同胞の意味があるらしいね。
- 59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:23:43.82 ID:toIzVxOG0.net
- この騒ぎの結果がこれだったってこと?
みずほ銀行、1年以上記帳していないユーザーは今月末で紙通帳が廃止に 利用者は確認を [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611731241/
- 60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:24:03.24 ID:xxiovKN70.net
- 日本はもう世界についていけない
- 61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:24:37.05 ID:MIRF3kIX0.net
- なんでコーポレート銀行は吸収したんや?
- 62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:25:24.52 ID:LjuflLhc0.net
- だがどうせ
a>b を a<bにしたぐらいの話だろと思ったが
考えようによっちゃもっと単純なミスだよなあ
量があふれてパンクって
- 63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:25:33.23 ID:52ROCWPJ0.net
- >>7
何これ怖い
- 64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:25:41.77 ID:loAsJC0n0.net
- >>46
取り込んでしまっているから、電話がつながっても何もできない。
単にコールセンターのバイト君が申し訳ありませんと謝るだけ。
いきなりだから、しっかりこちらでお預りしますとはいうだろうが、いつ返せるとは言えないし、どうやって返すかについてもわからないと繰り返すだけ。
ここはその日の夜になっても次の日の朝までに復旧できるかどうかについて見積もりを間違えたくらいで、対顧客に至ってはみずほ本体が何も決めていない。
だから、本質的に一切変わらない。
- 65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:26:01.07 ID:mvVR+BDi0.net
- 日本のIT技術はね…
- 66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:26:22.14 ID:JRf5iSHw0.net
- >>45
ダメだな、みずほ
もう、どんな企業も、IT系は内製化しないとDX時代についていけない
って、みずほ系の研究所の人から聞いたことがあるけどな
- 67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:28:14.72 ID:yea1mjbu0.net
- ここグループって国営っぽいのも入ってなかったっけ?
国系が絡むと仕事進まないもんね
合併がうまくいってないのかもね
- 68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:28:45.80 ID:loAsJC0n0.net
- >>52
2001年のトラブルの直接的原因は無理なスケジュールを対富士の感覚で受けて失敗した事。
頑張ったとはいうが、銀行のシステムはインフラで、インフラに求められているのは早さでも個々の人の頑張りでもなく、空気の様に意識する必要もなく必要な機能が提供できる事。
そもそも一観銀のシステムはIBMではない。
- 69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:29:08.84 ID:kQ7myslb0.net
- 2ch史に残る名スレ
村上春樹的みずほ銀行
https://itest.5ch.net/pc5/test/read.cgi/prog/1019137149/
- 70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:29:44.82 ID:N3AP3qVJ0.net
- 紙の通帳を勝手に無くされて、そのうえデータが吹っ飛んだら
預金していた証拠さえも無くなってしまんじゃないの?
なんなのこのクソ銀行
- 71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:29:52.23 ID:zJFSzD3Y0.net
- ある米小説 投資家出身の大統領からシークレットサービス警護官に
「大統領の仕事も、投資の仕事も、シークレットサービスの仕事も難しい仕事だ。
難しさの種類が違うだけだ。」
みずほの幹部も、経営、投資、人事などと同じように情報システムが難しい事を
頭に入れるべきだ。
言語が難しいのではなく、業務フローと情報システムの関連だ。
今回も業務システムが過大な負荷を情システムにかけた。
やったのは情シスでも、指示は業務系の人間から出たのだろう。
(業務系でもまともな頭があったら、こんな無茶をしない。印紙代が全て)
- 72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:30:00.28 ID:9gYBhnEo0.net
- 地銀にバカにされるとかw
東大が地方Fランにバカにされるようなもんか
- 73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:30:14.63 ID:xz2eQvNj0.net
- 技アリ・と
- 74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:32:01.50 ID:rxs8LZ8U0.net
- 今年なんか27引き落としも3/1になってたしこの予定組んだ奴が頭がおかしいとしか
- 75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:32:19.58 ID:Xep7Ar2t0.net
- >>50 そうかなぁw
逃げてないの?
うちは2通あるが片方はゼロ
口座引き落とし専用口座は10万円しか入れていない。
形は逃げた内に入るのか、入らないのかw
ココロは離れたw宝くじさえなければなぁ
この銀行はつぶした方がいいのにとすら思ってる。
- 76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:33:24.56 ID:qy4veMcL0.net
- 紙の通帳を無くそうと移行あせって大規模障害
印紙税ケチろうとして障害対応で莫大な費用
本末転倒とはこのこと
- 77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:33:51.33 ID:e2gXY3gn0.net
- もうりそなと合併して欲しい。
- 78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:33:58.58 ID:loAsJC0n0.net
- >>71
>言語が難しいのではなく、業務フローと情報システムの関連だ。
>今回も業務システムが過大な負荷を情システムにかけた。
>やったのは情シスでも、指示は業務系の人間から出たのだろう。
逆だ間抜け。
基幹系の通帳管理を情報系のデジタル通帳に移管する作業のトラブルだから、情報系が基幹系に問題を発生させたんだ。間抜け。
基礎すらわからないど素人が偉そうにデマ吐くな。間抜け。
- 79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:34:21.05 ID:IVz8OIgC0.net
- 地銀ごときに何がわかるw
- 80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:36:00.22 ID:KlQNT4Ne0.net
- >>1
問い合わせ番号を0570にしてなかったのが悔やまれる。
- 81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:36:11.47 ID:loAsJC0n0.net
- >>75
顧客数でカウントしたら自分がみずほの顧客になっているかどうかわかるだろうに。
お前みたいな切ることすらできない奴がみずほに安心と勘違いを生じさせているんだよ。
切る今は昭和じゃないから、小口の預金なんてない方が良いんだよ。わかっているの?
- 82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:37:03.13 ID:loAsJC0n0.net
- >>77
向こうが嫌がるよ。
特に埼玉リソナが。
- 83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:38:26.57 ID:loAsJC0n0.net
- >>79
日本の地銀は極めて優秀で、少なくともIT系の本格的なトラブルは最近ではほぼない。
まあ、自前のシステム今入れていないからだけど。
- 84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:39:35.04 ID:SVa5Kag50.net
- >>83
その地銀を統合しようとしているスカアトキンソンケケナカ
- 85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:39:48.61 ID:xy7SF91E0.net
- これから来る年度末と年度初めを
無事に過ごせるのだろうか
- 86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:41:05.33 ID:h427XTea0.net
- 絶賛法則発動中?
- 87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:41:08.05 ID:nJaWsBuh0.net
- 潰しなよそんな銀行
- 88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:41:35.88 ID:p+Ff+eTz0.net
- 実はワザとシステム飛ばして社内使途不明金をロンダしてんじゃないか疑惑あったよな
映画でw 監督庁も手を出せない綺麗に記載リセット
戦術だわなw・証拠隠滅報告でデーター破損事故報告・・・
まさかな数十億単位で破損報告を・・・
飛んだ茶番劇を・・・
まさかなみずほは・・w
- 89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:42:38.22 ID:loAsJC0n0.net
- >>84
自民を動かしているのはアメリカの年次改革要望書。
日本の強みだったものをアメリカはことごとく自民を使って潰した。
日本の特有の金融システムだった郵貯を潰したあとは地銀を潰して、中途半端なメガバンを最終的にアメリカ資本の下にするのが目標。
- 90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:44:30.95 ID:e2gXY3gn0.net
- >>82
当然りそな主導だ。
- 91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:44:45.99 ID:DQeiuRxV0.net
- >>17
いやそこは黒崎さんで
- 92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:45:18.54 ID:AdK8OyYL0.net
- ファクターX「やれ」「ハイ」に不具合など発生しない
分かるな?
「やれ」と申される御方に恥をかかせるわけにはいかない
まったくこのあたりが分からないから機械や理系は
注:
物理限界を超える指図を一般的には精神論と言う
- 93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:45:27.90 ID:e2gXY3gn0.net
- >>84
いや、統合はしたほうがいいだろ。どうみても
- 94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:46:31.76 ID:b1Qd+N4t0.net
- 次のトラブルはいつかな。郵貯なら数多くあるし安心感はある。
- 95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:46:43.54 ID:loAsJC0n0.net
- >>88
そもそも使徒不明金というのは大手の企業では政治家や官僚に回す裏金な訳だ。
昔の大蔵省の時代ならともかく金融庁に変わってからは恣意的な護衛船団方式はやっていないからみずほが裏金を大量に出す必要はない。
やってる事は顧客から数百円を手数料で集める事くらいだからね。
- 96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:46:47.97 ID:jd05UegQ0.net
- みずほ証券は過去に1株61万円の売りを61万株1円で出してしまい、大損害という実績があるし
- 97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:47:05.88 ID:YoUu6oeG0.net
- まあ声のでかい奴はアホだからな
何も分かってないアホだからデカい声で言える
そして大規模障害を起こす
- 98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:48:19.18 ID:sPNA4rve0.net
- ダメぽ
- 99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:49:49.18 ID:e2gXY3gn0.net
- 三菱UFJと三井住友が47都道府県すべての県に支店があれば
みずほとお別れできるんだがなあ。
- 100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:49:57.97 ID:pv3CrfXn0.net
- >>29
印紙税が1口座に年200円
みずほは約2400万口座で毎年約50億円
50億円は小さな金額かなあ、と思ってぐぐったら
みずほ銀行の売上が1兆1790億円かよ、
経常利益でも6000億円くらいかよ、
そりゃ個人客なんてどうでもよくなるわ(´・ω・`)
- 101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:50:18.05 ID:O8OM9M/C0.net
- 毎年200円かかるのか。
埼玉りそなで毎月積立定期をしてみたら、普通預金とは別の専用の通帳が必要になり、6ヶ月で積立定期専用通帳がパンクしてしまった。
ページ数はそこまで少なくないのにおかしいと思ったら毎月3行も印字に費やしてた。アホか。
通帳なんていらんからその200円を俺にくれよ
- 102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:51:05.31 ID:loAsJC0n0.net
- >>93
いや、別に小規模な銀行がいらないわけでも不利なわけでもない。
地元に密着してそこそこの規模でそこそこ儲けて経済回せるならそれ以上望む必要はない。
必要なら潰して良いんだから10兆円規模で救済してハゲタカにたかられて、新しいサラ金作りましたなんてことにはならない。
むしろ危ないのはメガバンククラスのグローバルでは大きいとは言えない規模の銀行。
- 103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:51:15.72 ID:Sz+a480c0.net
- もう楽天にでも買ってもらえ
- 104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:53:04.76 ID:UVerLivb0.net
- みずほから口座移そうと思うんだけどどこがオススメですか?ちなみに都内在住
- 105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:53:32.73 ID:4Y0s6cEf0.net
- >>27
経営陣総入れ替えが必要な失態なのに誰も責任取らない。
この銀行潰れるで。
- 106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:55:03.33 ID:e2gXY3gn0.net
- >>102
>地元に密着してそこそこの規模でそこそこ儲けて
>経済回せるならそれ以上望む必要はない。
今まではそれができた。
これからは無理だからな。
- 107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:55:15.31 ID:MIRF3kIX0.net
- リテール軽視 これでだいたいわかる
- 108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:55:18.48 ID:loAsJC0n0.net
- >>100
今回の情報システムはかの富岳を凌ぐ5,000億弱を投じて作らせたが、情報システムなんて資産として見ることのできない単なるゴミだからとみずほは導入初年度に全額有税償却している。
顧客から数百円を繰り返し奪い取る手法で兆を稼ぐ小物はたちが悪い。
- 109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:55:40.78 ID:nJaWsBuh0.net
- 潰しちゃえよ
- 110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:56:34.36 ID:K26HPlFi0.net
- >>17
三井住友の頭取になりました。
- 111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:57:28.37 ID:loAsJC0n0.net
- >>106
無理かどうかは個々の地域とそこに住む人が決めることだ。
立ち行かなかければ潰せば良い。
間抜けな馬鹿はそれを統合するという。
統合して何か良くなるのかよゴクズが。
経済経営の基礎もわからんゴミクズが偉そうな口を叩くなよ、間抜け。
- 112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:57:30.25 ID:78tziRcI0.net
- そこら中にあるスマホゲーですら内部での処理は極力アクセスの少ない夜中か人手かけるなら日中にメンテ時間と称して外部接続を遮断しているというのに
- 113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:57:53.56 ID:SVa5Kag50.net
- >>106
なら統合しても無理だな
- 114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:59:09.71 ID:e2gXY3gn0.net
- >>111
急に頭悪そうな文章になったな。
- 115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 14:59:33.56 ID:loAsJC0n0.net
- >>104
百万以上の残高が絶対キープできて、億単位の定期入れられるというのでなければ、ネット銀行で良いけどね。
- 116 :NHK実況ひらめん:2021/03/12(金) 15:00:04.60 ID:8vrnl5rm0.net
- >>38
でもそういう企業多いみたいよ
ソースは5ちゃん
(´・・ω` つ )
- 117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:00:13.06 ID:e2gXY3gn0.net
- >>113
ま、延命でしかないからな。
- 118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:00:40.47 ID:loAsJC0n0.net
- >>114
ああ、馬鹿には馬鹿が馬鹿とわかる対応することにしてるんだ。
ネットだと自分を馬鹿と気が付かない馬鹿が多いからな。
ゴミクズ、お前のことだよ。間抜け。
- 119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:00:54.29 ID:xI8I6sbE0.net
- そりゃ中国や韓国に投資しまくるわ
- 120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:01:46.60 ID:e2gXY3gn0.net
- >>118
頭悪そうな文章は辞めたほうが良いよ
- 121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:01:57.40 ID:0HSH+v4n0.net
- >>21
てへへ(*'ω'*)>💦
>>39
同じくその一文がツボった!
何て力強い言い切り感✨
- 122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:02:12.62 ID:loAsJC0n0.net
- >>38
労働協約があれば有効だよ。
労働協約は過半数を占める組合か、過半数代表者が企業と締結する。
- 123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:03:03.89 ID:BWoMr0Zr0.net
- 地銀に笑われる都銀て
- 124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:05:44.01 ID:YAbFEflW0.net
- 経営陣を刷新する必要があるな
- 125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:06:20.71 ID:Xep7Ar2t0.net
- >>81 だから 銀行の首脳陣がバカだと言ってるんだよ
顧客が逃げていないと何で安心してるのか
勘違いしてる方が悪いだろ、経営者なんだから。
統計数字ぐらい読めよとね。
月末預金残高で安心してる支店長とか あほかと思った若い日w
小切手や手形を振り出してるんだから月末に零細企業の数字があるのは当たり前
数日後の数字を見なきゃ定期預金を組む余裕があるか無いかなんてわからないだろ。
それと同じで口座の数に胡坐をかくなよwww
- 126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:08:02.08 ID:yG75mczk0.net
- ぶっちゃけ今回の障害は
頭取が辞めるレベル
- 127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:09:06.50 ID:T/oJhgBA0.net
- 天災は忘れた頃にやってくるけど、みずほのトラブルは忘れる前に来る
- 128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:09:07.28 ID:uJi8SuSK0.net
- 月末の負荷に不安を感じても、
「4500億かけたシステムだろ、できないわけないよな! 無理ですとか言わないよな!」
と偉いひとにすごまれたら、破滅覚悟でチャレンジするしかなかったんだろうな、担当者は。
- 129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:09:41.13 ID:nbJto/AR0.net
- #みずほに預けるやつが悪い
初歩的でも、常習的でも、ミスはミス(違わねー
- 130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:10:05.11 ID:EUlbSexF0.net
- 仕方ないよ。
副業で片手間にやってる銀行業なんだから、質なんて望む方が間違ってるということだろう。
- 131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:10:45.39 ID:5WDvCGh10.net
- そもそもここ、朝鮮銀行だろ
日本のふりしたヘイト主義者
- 132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:10:47.65 ID:axSs9uxm0.net
- みずほ証券で不備を感じたので全額引き上げた
銀行の方も長年メインで使ってるけどそろそろ他行を考えるわ
- 133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:10:52.56 ID:tsV5GTWT0.net
- 経営陣は更迭だろもうこれは
- 134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:11:18.28 ID:BP4fkbT40.net
- >>7
福島?
- 135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:13:26.84 ID:dyxu1+Ai0.net
- 入出金照会をPDFで落としたが、20年前のJNB以下のド素人のアホが作ったような
みっともないレイアウトだった、この手の無能な職員に大金払っているのだろうなあ
- 136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:13:31.86 ID:QXQ8ye3Y0.net
- 合併するときに
平等に合併したからシステムも両者のやり方が混在して複雑なものが出来上がったとといってたね
不具合が多い理由
- 137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:13:34.70 ID:HTSX5SZC0.net
- 4000億かけてポンコツしか作れなくてPMに130万しか月給払えないんだもんなあ
どれだけ中抜きされてんだよw
- 138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:16:24.86 ID:qiZ3BNlT0.net
- >>6
何回かみずほ関係のスレで書いたけど、
同じことをしに三井住友に言ったら30分で終わって帰れたけど
みずほに行ったら4時間以上かかった
長くなった原因はまず、整理券を取るのに並び、要件を言ったら待たされて
それからやっと中に入れてもらえるけど、その時最初に要件を聞いた奴と
事務処理するものとの間の伝言が不十分で、見当違いのことを始めてしまったこと
貸金庫の口座と混同したみたいで、貸金庫のある支店にいかないと口座の処理も
できませんとか言い出したんんだが、「貸金庫はどうでもいい、この支店の口座の
処理を頼んでんだ」と言ったらようやく間違いに気がついた。それまで2時間経過
- 139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:16:46.01 ID:9hQCA4DU0.net
- 「みずほさんでトラブルですって」
「なんやて!俺、ちょっと助けてくるわ」
「あなたが行ってどうすんのよ?」
「昔の彼女やいうても見捨ててはおけんやないか!」
「銀行のことよ?」
「ああ・・なんやそうか」
- 140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:16:55.38 ID:TCaPn0tw0.net
- 株価堅調 売り豚ブヒブヒ ざまあ
- 141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:17:44.18 ID:3585mkn80.net
- >ある地銀首脳
よく取材受けたな
作文か?
- 142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:18:04.19 ID:JzlNuzys0.net
- みずほと住友はダメ
- 143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:18:06.75 ID:1bf4QjAC0.net
- なるほど紙の通帳を減らすためにATMで吸い込んだのか
- 144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:19:20.68 ID:DAZ45jVV0.net
- >>138
個人情報の扱いを緩くしたら良いだけでは?
- 145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:20:17.74 ID:Xep7Ar2t0.net
- >>100 私が小さいと云ったのは数十万口座との情報を基に
30万×200円=6千万円という暗算をしてしまったから
1億円未満より信用の方が大事だろw
- 146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:21:02.84 ID:e2gXY3gn0.net
- メガバンクにみずほしか選択肢のない県民はどうしたらええんやろな?
- 147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:22:44.56 ID:ivriCYmD0.net
- 未だにみずほをメインバンクしてる奴なんかおらんから別にいいだろ
- 148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:25:20.34 ID:DPAws4zf0.net
- 次はいつぐらいにドラブルがあると思う?
おれは今月の月末から来月の頭にかけてだと思うんだ
- 149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:25:38.80 ID:z0+dGW870.net
- 実質2大メガバンク
三菱UFJ 三井住友
- 150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:28:06.03 ID:HaBNHi7q0.net
- 何も考えて無かったけどもう20年以上メインバンクはUFJだわ
他銀行に比べるとかなりまともだよね
- 151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:29:24.45 ID:MIRF3kIX0.net
- ワリコウ『リテールってなに?』
- 152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:29:35.33 ID:Q5y4NadS0.net
- >>52
一勧は富士通だろ。富士がIBMだ。
- 153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:32:08.82 ID:qiZ3BNlT0.net
- >>144
それはあまり関係なくて
単純にビニールのフォルダに入れた通帳を誰も見ようとしなかっただけだよ
受付のシニア雇用「貸金庫と口座の変更をしたいそうです」
担当者「貸金庫って他の支店か、じゃそっち行ってもらわないと」
俺「おい、口座はここの支店だぞ、おまえが手に持ってる通帳みろ通帳」
みずほの支店どこ行ってもこういう凡ミスばっかりだよ
組織として士気も低下してるんだろうな
もう末期的状態
- 154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:33:47.60 ID:cXQ119y90.net
- >>148
今回の件の後に既に2回ぐらいトラブル起きてるよ
- 155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:34:23.94 ID:fvfWrK5l0.net
- >>141
スルガならやりそうかも
- 156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:34:27.45 ID:zkLfhyFL0.net
- >>108
銀行業なんで三菱UFJでもみずほでもそんな違うことなんかしてないだろうから
同じシステムじゃダメなの?
- 157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:36:49.42 ID:WpQxst7o0.net
- みずほの経営トップに情シスに明るい地銀の経験者もって来た方が
いいんじゃね?
それともそんなババ引きたくないか。
- 158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:37:43.54 ID:/lDaZUQ90.net
- 7payの経営陣と通じるものがw
知らん奴は、システムに口出すな。スケジュール切るな。
- 159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:42:21.43 ID:e2gXY3gn0.net
- >>150
UFJは良かったが三菱がなあ。
- 160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:42:28.76 ID:nRYpMRjo0.net
- >>118
貴様は何様なんだよ。
- 161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:44:04.83 ID:pnhSrjVJ0.net
- 文系がまたやらかしたのか(´・ω・`)
- 162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:44:15.51 ID:T4V/hTT90.net
- そりゃIT業界でもみずぽのザクラダファミリアって聞いただけでベテランはみんな逃げるから、
右左も分らんような奴が騙されて連れてこられるのばっかだったからな。
あのプロジェクトもクローズ出来たじゃなくって、クローズさせたんだろう。
- 163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:45:46.82 ID:sj2nflHb0.net
- あと4年で満期なので
あと4年は保ってください…
移すから
- 164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:50:44.91 ID:e2gXY3gn0.net
- 三菱UFJ、三井住友、空白県にはよ支店つくれや。
いやつくってください。お願いします。頼む。
- 165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 15:51:49.04 ID:k1D3DRcD0.net
- >>163
なんの満期なの?
- 166 :NHK実況ひらめん:2021/03/12(金) 15:56:42.32 ID:8vrnl5rm0.net
- >>122
もうこういう例外ほんとやめてほしい
組合とか代表者とか言ったって
結局企業側だしな
(´・・ω` つ )
- 167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 16:06:11.08 ID:yHhZQN8K0.net
- アホしかバンカーやってないからこうなる
- 168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 16:08:08.19 ID:e2gXY3gn0.net
- 銀行が馬鹿なのか、委託された会社が無能なのか
- 169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 16:08:55.55 ID:pDU+BqRW0.net
- 2大メガバンクと愉快な仲間たち
※ みずほは愉快な側
- 170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 16:13:22.81 ID:DPAws4zf0.net
- >>154
知ってる
今月はそれが月の初めと終わりに集中するだろうと予想していたのよ
- 171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 16:15:17.26 ID:DPAws4zf0.net
- >>158
残念なから、無能の経営者7payよりかは話のわかる頭取だったよみずほは
その人は来月会長だけど
- 172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 16:17:13.99 ID:9iOFAoWO0.net
- 地銀のシステムの何十倍のシステムだから、比較はできないけど、アホだよな
馬鹿にする地銀も馬鹿だと思うけどw
- 173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 16:21:40.32 ID:Ir42DDgH0.net
- 馬鹿SQLでも走らせたのか
- 174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 16:23:07.10 ID:4EI7cuR30.net
- >>7
✕みずほの呪い
○大河の呪い
今年の大河は創業者・渋沢栄一で、今のNHK会長はみずほ銀行出身の前田晃伸ですw
- 175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 16:50:52.08 ID:GqK2a98q0.net
- >>38
選べるけど振込手数料を天引きされる。
- 176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 16:54:20.73 ID:1wQvy5Xj0.net
- 本当はシステムの不具合なんだけど、それいうと信用無くなるからな
- 177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 16:59:06.91 ID:abMswCVM0.net
- もっとコンピューターソフト屋に金を掛けろよ
金さえ払えば幾らでも頑丈なシステムを作ってくれるからな
- 178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 17:11:00.76 ID:kAxIoiT10.net
- >>1
地銀はネット化してねえからそらならねえだろ
- 179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 17:14:43.53 ID:tiIEZIl00.net
- 第一勧銀からして悲惨なプログラムだったんだろ
- 180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 17:17:04.12 ID:mepoycH90.net
- >>177
金をかければかけるほど中抜きの連中がウハウハになるだけでプログラムの品質が上がる訳でないという罠
- 181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 17:17:50.05 ID:TkRd3bo40.net
- 日経コンピュータの動かない連載ってまだあるの?
- 182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 17:22:39.66 ID:/Mb89jsW0.net
- >>146
「県民」がみずほの口座持つメリットって?
- 183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 17:23:50.19 ID:Mmf0hzyQ0.net
- >>178
静岡銀行が同じトラブル発生。
- 184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 17:28:59.31 ID:xz2eQvNj0.net
- 高額クジ当選して漏れそう
- 185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 17:33:46.86 ID:jAlDBRt80.net
- 結局トラブル対応コストは積み上がり印紙代の節約にも失敗したわけだ
システム軽視の代償が高くついたな
今どんな気持ち?
- 186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 17:35:18.23 ID:jFAAlDbw0.net
- >>83
せやな。
地銀は給料30%カットしたら存続する価値はある。
みずほは解体&解雇が妥当
- 187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 17:35:52.80 ID:Zql4Ou3I0.net
- オマエら急げ!間に合わなくなっても知らんぞっ!
- 188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 17:42:37.83 ID:oOF/tm/50.net
- >>182
地銀だけだと振込とかで不利になることも多いし全国共通で使える銀行口座も持ってる方が何かと都合がいいのは確か
- 189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 18:09:37.13 ID:1i8t8K0R0.net
- >>91
パトレイバーの?
- 190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 19:01:16.31 ID:ZIepHX410.net
- 何で強制排出しないんだ?
って思ったら理由は不正用かよ
迷惑すぎだろボカ
- 191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 19:19:20.52 ID:Me+fEebR0.net
- お殿様かお坊ちゃまか将軍様かお姫様じゃないのかみずぽちゃん
- 192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 19:22:30.48 ID:A25uFAfg0.net
- 20年前と比べて
過分所得半分になってるから
もう全行員やる気ねぇんだろ
日本の象徴
- 193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 19:38:32.02 ID:ac7XzAu10.net
- 設立当初からダメぽ銀行って揶揄されてたのに、まだ使ってる奴いるの?
今や銀行なんて選び放題なんだから、こんな糞銀行なんて使わなければいいだけ。
- 194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 19:48:27.04 ID:Ve5gZoKG0.net
- みずこ銀行
向こうみずほ銀行
- 195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 19:49:08.77 ID:EJSXk5KC0.net
- またやったな
- 196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 19:50:33.73 ID:1R9zC0FM0.net
- >>7
こっちも障害発生中かw
- 197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 20:13:29.41 ID:8WiaZc450.net
- >>6
ここの社内SEもレベル低いんだわ…
技術レベルが低いだけでなくマネージメント能力もない。
- 198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 20:15:49.00 ID:ncoX8v+o0.net
- おっとしぶぎんの悪口はそこまでだ。
- 199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 20:18:54.68 ID:538aKP+f0.net
- >>67
興銀も勧銀も半国営みたいな銀行だった
そもそも金融業界自体が80年代まで護送船団方式だった
- 200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 20:20:09.65 ID:5UcaGYXM0.net
- 三菱UFJは頭取候補にシステム部長経験させるんだよ。
みずほはそんなことしていないんだろうな。その差かもしれない。
- 201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 20:21:04.18 ID:Fg3MtGgl0.net
- もうみずほ
ああもうみずほ
もうみずほ
(´・ω・`)
- 202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 20:40:02.22 ID:DglmdW4w0.net
- >>137
プライムミニスターとしか読めない
首相なわけねーよな
なんてよむんだプログラムマスターとかか?
- 203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 21:02:33.71 ID:jFAAlDbw0.net
- >>202
プロジェクトマネージャーやと思うw
- 204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 21:05:36.29 ID:5QEC2Aso0.net
- 合併した銀行なんて山程あるのにみずほ以外はこんな大トラブル起こらないじゃん
なんでみずほだけこんなヘッポコなんだ
- 205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 21:32:34.32 ID:VNBDO3wH0.net
- 会見をチラ見したわけだが
機械が壊れた
バッチ処理でデータの不整合が起きた
オンラインで操作してる=機械の前に人が張り付いて操作してない
原因はこれから掘り下げないとわかんない
めっちゃ深刻で頭取は涙目の一歩手前じゃん
- 206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 21:40:19.03 ID:u/Q9rkGW0.net
- 今も絶賛システムトラブル発生中だし
解体しろよこんなカス銀行
- 207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 21:46:31.30 ID:qq43khsf0.net
- >>1
みずほも問題あるが、
200円の印紙税と日銀当座預金の低金利が元凶だな
- 208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 21:55:55.23 ID:AEqEOPw90.net
- もうみずぽ
- 209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 21:58:15.45 ID:vTS5ai3K0.net
- 印紙税廃止に賛成しろや銀行
- 210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 21:58:38.12 ID:HRqV7ZtW0.net
- でも1回起こしただけでも相当なプレッシャーなのになんで4連続で起きたのか興味深い所ではあるな
障害復旧の仕組みを見直したほうがいいよ
- 211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 22:10:50.30 ID:jY4//m+B0.net
- 無能に作らせるからこういうことになる。
- 212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 22:18:50.37 ID:AJ7F/P9C0.net
- この手のバッチ処理は夜中にやるもんじゃないのか
なんかおかしいな
これも嘘じゃないのか
- 213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 22:20:33.18 ID:pZRFGAcD0.net
- 小金を惜しんで大金を失うやつですか
- 214 :…:2021/03/13(土) 00:41:13.08 ID:Z1NeCS1a0.net
- ジジイがトップじゃこうなる。
- 215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 02:53:23.31 ID:m71pLPMa0.net
- 前もなんかあったよな
- 216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 08:38:44.09 ID:v3v/IE4T0.net
- 大昔第一勧銀の銀行員だったけどシステムの変更は取引の少ない
平日の夜にやってたね
それでも朝端末を立ち上げると障害が起きてて
午前中仕事が出来ないなんてあった
月末で取引が増えるとダウンしたり
今は月末は避けた方がよいとか関係あるのかね?
でも顧客に迷惑が掛ることを想定して行員を待機させるとか
何にもしてなかったのは馬鹿だと思う
- 217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 08:46:40.50 ID:Ueoe8naZ0.net
- 零細自営なんだが
現金で従業員から預かってる住民税特別徴収分を毎月支払いに行くと
ここの行員は現金処理に対してすごく感じ悪い
たまたまその従業員の前職が他県自治体でめんどい手続きしないと他の職員みたいに地銀やゆうちょからは払えなくて
都銀系からじゃないと支払いできないのと
帳簿処理上コンビニから払うわけに行かないから
毎月窓口行ってるんだが
いちいちみずほに口座あるか聞かれてあったらキャッシュカード出さなきゃならんらしく
事業用口座はみずほじゃないから
「口座ありません」ていうと
店舗の番号札マシーンの傍に居る派遣だかのおばさん行員が「紙の出金票は事前に書かれてないんですかね!」と高圧的に見下してくる
腹立つからみずほにある外貨建て預金とか預金口座全部他行に移そうかな
- 218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 08:51:48.62 ID:Ueoe8naZ0.net
- >>188
そう思って口座つくったら住民税特別徴収のためにわざわざ行ってるだけなのに現金処理てだけで感じ悪い対応されるから腹立つわ
- 219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 14:46:14.84 ID:d+xnMENp0.net
- >>52
> 一勧のIBMのSEは優秀だったろう。津川雅彦長女誘拐事件では急遽システムをいじって
> 犯人確保につなげた。
IBMじゃないというのは置いといて、多分ベンダーのSEは開発してないだろう
恐らく、一勧のシステム子会社のSEが優秀だったんじゃないかな?
- 220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 15:57:44.74 ID:ddL1Odvq0.net
- >>40
出入口もロックかかって閉じ込められた人もいたって報道もあったはず
- 221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 15:58:03.27 ID:H5kZM2h/0.net
- >>7
こっちのみずぽ言葉の勉強中?
- 222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 15:59:16.18 ID:nvADu7EX0.net
- >>7
日本語勉強中か
- 223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:06:37.91 ID:xWZBguL/0.net
- 例の巨大統合案件を無事にリリースして数年経過したから、
もうシステムを中国に丸投げし出した結果とか?
- 224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:35:13.60 ID:QoJ189Vm0.net
- みずほの汎用コンピューターは、PL/Iを使っていた。
今も使っていると思う。
PL/Iなんかやっている技術者なんてそんなにいないから昔から優秀な人材が集まらない。
利権とあほな技術者の結果が出たと言える。
日航のシステムも日本ユニシスの古いOSを使っているのも同じ。
全て利権と袖の下が日本をダメにしている。
- 225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:42:57.77 ID:2667HXZo0.net
- 個人がみずほに口座開設するメリットって何?
- 226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:44:14.39 ID:+wZNXQiz0.net
- 大手だから企業に大損失与えてんじゃねえの
自動ローン払いがみずほ側のせいで遅れて罰則利率になってしまう人とか
- 227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:45:20.97 ID:9SCJ1ah40.net
- >>200
三菱の頭取コースは四谷支店長(創価学会本部を顧客に持つ)じゃないのか
- 228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:46:48.48 ID:RCqZOCQW0.net
- 本業が宝くじ屋だからしょうがない
銀行業務は苦手なんだよ
- 229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:47:19.11 ID:txjASAOz0.net
- みずほの口座に1000万あるけど解約して他移すか
- 230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:47:39.08 ID:ABo4lvYc0.net
- >>224
昔懐かしい名前だなクヌス(1冊だけ)を英語で!読んだ頃が懐かしい
COBOLから移行したのだろう(FORTRANやALGOLではないな)。
そう言えばAdaなんて言語もあった。
その辺で諦めて、ITは断念した(MASM,VBA位はやった。Perlは挫折)
シスアドの勉強もしたけど、何か違うと思って途中で止めた。
- 231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:48:18.32 ID:66ykUScE0.net
- また障害が起こるから安心したまえ
- 232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:48:22.14 ID:tSiBvmxx0.net
- こんな状態でも派閥争いしてるってマジ?
- 233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:48:56.06 ID:+wZNXQiz0.net
- >>225
例えば大手不動産会社からの家賃収入振込の場合、同じ大手のみずほの銀行の口座にしていると振込手数料を取られなくて済むとか?
- 234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 16:59:41.95 ID:Ovp65ak50.net
- >>232
こんなところが顧客のことなんて考えるわけないじゃん
- 235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 19:32:25.03 ID:NshFbchT0.net
- みずほ色々大丈夫なの?
自分は取引口座がないからどうでもいいけど、心配になってくる
- 236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 19:38:13.54 ID:kF801ydD0.net
- そんなに怒るなよ、みずほのトラブルは傍から見る分にはイベントみたいなものなんだから
又やってら〜・・・・てなもの
- 237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/13(土) 23:21:52.82 ID:D7L380Ok0.net
- まだ使えないよね
- 238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 00:30:51.02 ID:QmtLtNmI0.net
- 金持ちの預金は一部以外はなかなか降ろせないだろうが 貧民の預金くらいなら応じてくれるだろ 来週は解約ラッシュ
- 239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 00:37:22.06 ID:dsWEXdGB0.net
- 昭和世代と話すと未だにIT関連の話は
全てビル建築に例えて話さないといけない謎ルール有るんだよな
あのへんの世代まとめてパージしろよ
マヂで国難
- 240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 00:50:52.52 ID:px3j6bG90.net
- 常識はスケジュールにたびたび変更されるもんだよ
- 241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 01:00:19.88 ID:WOuzYuRd0.net
- 全銀手順って今でもあんのかな?
平成までしか知らないけどCOBOLerはこれで生き残ってた。ココロの中では連中を蔑んでた
- 242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 02:17:56.38 ID:ABvoQGcH0.net
- 通帳やカードを飲み込むATMとか革新的すぎるだろ
これだから地銀は
- 243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 07:20:53.46 ID:6UF8XZaC0.net
- >>241
あるよ。近々なくなるけど
- 244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 07:35:50.35 ID:/6FkSeg+0.net
- ただの月末だったらギリ行ける算段だったんだろ
2月末は27約定の引き落しが3/1になる月だったから月末、月初の夜間バッチ+大量の引き落し処理だったからな
- 245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 08:19:58.34 ID:8atJYkxk0.net
- >>17
来月から三菱の頭取になるから無理です
- 246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/14(日) 14:30:55.34 ID:gwbVkaXi0.net
- 負け続けてはいるものの組み込み開発とかは世界で戦っているのでそれなりのレベルのエンジニアじゃないとそもそも開発できないという事実があるが
業務系は国内の1企業の要件を満たせば終わりでしかもそれすら満足にできないことがほとんどというコピペエンジニアの巣窟
そこにいるSEとかいう意味不明な営業も当然そのレベル
そういうところに騙されて金だけとられたわけだ
一番の被害者は株主だろうな
総レス数 246
58 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★