2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 ★5 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/03/07(日) 18:09:33.36 ID:0EMoJhen9.net
 河野太郎行政改革担当相は3日の参院予算委員会で、自民党内で賛否が割れている選択的夫婦別姓制度導入を巡り、
国会に関連法案が提出された場合には採決時に党議拘束を外すべきだとの考えを示した。

 河野氏は2009年、自身も提出者に名を連ねた改正臓器移植法の法案採決で、自民党が所属議員に賛否の判断を委ねたと指摘。
「このような社会的な課題は政府が白黒のポジションを取る必要はない。
人格や価値観を尊重する議論ができるならば、党議拘束をかけずに決めることがあって良い」と述べ、
選択的夫婦別姓制度も同様の対応をすべきだという認識を示した。
担当する規制改革推進会議で同制度を取り上げる可能性を問われたのに対し、「委員が議論することはあり得るのではないか」とも答えた。

 小泉進次郎環境相は「(別姓か同姓か)選択ができるようになるのであれば、反対する理由は何もない。
選択が可能な社会をつくることが大切だ」と語った。いずれも自民党の森雅子元法相への答弁。(柚木まり)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/89333

★1が立った時間:2021/03/06(土) 22:41:00.56 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615091076/

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:22:17.74 ID:Q6V+UEqc0.net
>>675
別姓夫婦が子供作ったら懲役にする

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:25:18.53 ID:j2cZcz9L0.net
最後は苗字不要説までいくんだろ?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:26:07.81 ID:Q6V+UEqc0.net
>>688
子供のことを考えたらそこが落としどころだろ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:28:22.97 ID:0WdtbwYQ0.net
>>676
社会的圧力あります
いわゆる同調圧力
96%がマスクしてたら、してない者は白い目で見られる
結婚の場合、奇異な目で見られる
なんで通称?なんで事実婚?内縁てやつ?なんで旧姓表記?あいつ婿養子?
これらを法律で守る、ということ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:29:22.58 ID:M5ITOJRZ0.net
子供がいる家庭だと家族の中で一人だけ名字が違うってことになるから子供の姓を選択するときに確執が生まれないかちょっと心配だよな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:30:35.05 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>688
それでいいだろう

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:30:48.36 ID:R/JQK2Mc0.net
日本人と戦う政党は国会に多い。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:31:01.64 ID:b4aqud640.net
セキュリティ的な検討、対策をちゃんとした上なら別にいいんじゃね?

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:31:26.59 ID:WSB65RJR0.net
子供がいるいないでもかなり意見が割れてる気がするね子供がいる人は反対が多くて独身の人は賛成が多いだろうね

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:32:18.86 ID:8tgZ795b0.net
>>537>>557
現行法でも結婚してませんて言えるよな

>>551
配偶者の先祖は自分の先祖じゃないよな

>>591
改姓規定があり新戸籍編成規定がある方が間違いが起こりやすいよな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:38:03.61 ID:Cz05klGV0.net
選択できるようにするだけで何目くじら立てて反対するのかね理解不能

これから結婚し子づくりする生産性のある人の意見で決めていいよ
もう子供作らない生産性の無いやつの意見はガン無視で

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:39:45.93 ID:M5ITOJRZ0.net
>>696
現行法と新制度の比較においての話だからな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:40:39.31 ID:QvzOQ70g0.net
>>697
単発で大変ですね
理解できないと理解する気がないでは全くちがいますね
個人で決めたければ、事実婚というものがありますので、そちらですれば大丈夫ですよ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:42:52.60 ID:0WdtbwYQ0.net
>>688
世界のファミリーが同姓別姓選択や両姓併記でうまくいってる
出発点が、相手を尊重することから始まるからでは
日本では話し合って姓を決めてるカップルがどれだけいるんだろう

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:43:09.77 ID:fNEz8VTn0.net
何でセクシーがしゃしゃり出て来てるんだよ!

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:43:29.18 ID:8tgZ795b0.net
>>642
反対派「結婚しなきゃいい。事実婚で十分」

>>653
「相手がカッコイイ苗字だったら自分が変えてもいいよ」

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:45:13.91 ID:Q6V+UEqc0.net
>>691
国籍みたいに両方与えればいい

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:46:12.24 ID:QvzOQ70g0.net
>>700
相手を尊重とか外国に夢みすぎですよ
他人を本当に尊重できるなら、アラブにしても先進国からの侵略戦争はうけませんよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:46:59.97 ID:8tgZ795b0.net
ねら「オレ男だけど嫁の苗字にして何も問題なかったわ」

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:48:42.32 ID:M5ITOJRZ0.net
>>703
双方の姓を与えられた者同士が結婚して子供ができたら更にややこしくならない?

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:49:43.70 ID:Q6V+UEqc0.net
>>700
韓国みたいに子供の苗字は100%父親側なのがあなたの言う尊重ですか?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:50:23.72 ID:Q6V+UEqc0.net
>>706
ならない
国籍で考えてみてくれ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:50:46.30 ID:WSB65RJR0.net
独身の人には結婚ってどういうもんかわからない部分があるだろうからね実際に結婚した当事者にどう感じるか聞いたほうがいいだろうね

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:50:56.74 ID:2DipflwV0.net
河野の子は河野
こいつ女系天皇も前のめりだったよな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:52:32.42 ID:pHebM3/00.net
なぁ〜んにも考える知能も無いくせにチンポ政治家。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:53:10.88 ID:M5ITOJRZ0.net
>>708
国籍で考えてもややこしいと思うけどね

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:53:14.75 ID:8tgZ795b0.net
>>706
ラテン圏では、母親の第1姓+父親の第1姓を並べる国と、父親の第1姓+母親の第1姓の順番で並べる国とがある

国籍とちがって、大人になったらどちらか放棄するというわけでもない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:53:38.33 ID:QkwGVftX0.net
>>695
俺、子供二人だけど賛成
娘に「パパの姓のまま結婚したい」っていわれたら、感激で泣くわw

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:55:02.81 ID:WSB65RJR0.net
>>714
そういう考えもあるな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:55:03.93 ID:Q6V+UEqc0.net
>>713
孫の代はどうなるんだっけ?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:55:31.60 ID:QkwGVftX0.net
>>797
韓国は強制別姓だから全く関係ない
祖国愛はほどほどに、日本に干渉しないで

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:56:52.85 ID:M5ITOJRZ0.net
>>713
第一姓ってことは第二とか第三があるのかな?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:57:37.38 ID:0WdtbwYQ0.net
>>707
一定の年齢になったら子供も両親の姓を選択できる
という法案だったと思うが
どうせ現状96%の日本の女子は結婚で姓が変わる
女性の姓はどうでも良く、子供の姓を守れとかいうのもおかしな話

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:58:58.73 ID:8tgZ795b0.net
>>718
親が二人だから第1姓と第2姓があるって話
祖父母の代の姓を覚えてるかどうかは知らん

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:02:35.46 ID:Q6V+UEqc0.net
>>719
なるほど、じゃあ韓国と同じでいいってことね。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:04:05.18 ID:M5ITOJRZ0.net
>>720
つまり子供の第一姓をどっちの親から取るか選ぶってことになるのかな?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:06:35.48 ID:Q6V+UEqc0.net
>>713
ブラジルみたいにどんどん積み重ねて3代先では山田鈴木佐藤内田森嶋前田真栄田四月一日陽葵なんて名前になったら面白いのに

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:07:37.36 ID:X6OXpetB0.net
>>714
んなもん今でも可能じゃないか
何言ってんだコイツ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:08:16.35 ID:Q6V+UEqc0.net
>>719
全く答えになってないな

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:08:49.58 ID:0WdtbwYQ0.net
>>721
韓国は、別姓強制
日本は、別姓選択

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:08:53.99 ID:QkwGVftX0.net
>>724
96%の女性は改姓してる(させられてる?)よ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:08:59.42 ID:8tgZ795b0.net
>>722
法的に決まってるのか慣習上のことなのか知らないが、ブラジルなら第1姓が母親と決まってる
アルゼンチンなら父親

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:10:21.26 ID:Fke6Fz1O0.net
>>726
子供は?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:11:13.62 ID:M5ITOJRZ0.net
>>728
なるほどなあ。勉強になったわ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:13:12.66 ID:X6OXpetB0.net
>>713
でそのそもそも苗字の概念が日本と全く異なる複雑極まった戸籍制度を日本の解りやすくシンプルに纏まった戸籍制度に取り入れろってか?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:13:27.37 ID:0WdtbwYQ0.net
>>729
>韓国では2008年に法律が変わり、子供は母の姓も使うことができるようになった。
>ただ、「子は父の姓に従う」という条文がなくなったわけではなく、その条文に
>「婚姻届提出の際に夫婦間で同意すれば、母の姓に従うことができる」
>との文言が付け加えられた。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:13:41.40 ID:XqYcbJtM0.net
>>726
子供はどのタイミングで決めるの?
男性側に強要されない?

>>727
なんでそんなやつと結婚するの?馬鹿なの?
子供の苗字はそんな感じでことこの方にさせられちゃわない?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:17:05.09 ID:X6OXpetB0.net
>>727
(させられてる)ってのはお前の勝手な解釈だろ?
大体そんな姓が重要なら女性の姓を拒む男には見切りつければいいだけじゃないか
勝手に折れて結婚してるからそうなってるだけだろ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:17:37.25 ID:8tgZ795b0.net
>>731
それをこっちに聞かれても困る
>>703に聞け

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:18:42.01 ID:X6OXpetB0.net
>>735
違うなら違うでいいんだよ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:25:59.83 ID:KBYiuxCx0.net
もう別姓夫婦は子供作ったら無期懲役でいいだろ?
これなら子供の姓の問題も発生しない。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:29:04.40 ID:0WdtbwYQ0.net
平成8年の法制審議会の答申
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html

Q8 別氏夫婦を認めたときの子どもの氏は,どうなるのですか。

A いろいろな考え方がありますが,平成8年の法制審議会の答申では,
婚姻の際に,あらかじめ子どもが名乗るべき氏を決めておくという考え方が採用されており,
子どもが複数いるときは,子どもは全員同じ氏を名乗ることとされています。

ちなみに、未成年の子供の氏を変更したいときは、特別の事情の存在と家庭裁判所の許可が必要
成人後は、特別の事情が無くても家庭裁判所の許可を得て変更できる

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:33:09.42 ID:elz1gKB/0.net
>>738
結局夫の名字にすることになりその頃5chでは次のような書き込みがされるのであった

96%のは夫の名字を名乗るようにしてる(させられてる?)よ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:35:53.90 ID:QkwGVftX0.net
>>733
4%に入るのは、単純に算術上でも難しいぞww

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:37:53.59 ID:0WdtbwYQ0.net
>>737
別姓で育ってきた子供が問題ないと言ってる

夫婦別姓は子どもがかわいそう? 当事者から「的外れ」と反論 
座談会で偏見の解消を訴える
(2020年7月17日付 東京新聞朝刊
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/family/34065/

22歳男性
両親の苗字が異なることで子どもが困ることがあるかと尋ねると
「少なくとも僕の場合はゼロですね」とのこと。でも、「他人から事情を聞かれたときに、
説明するのが厄介だな、と感じることはある」と言います。
https://toyokeizai.net/articles/-/211577?page=3

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:38:41.41 ID:T2PfrjR80.net
改正する理由も特に無くね?
お互い名字変えたくなきゃ結婚しなきゃいいだけだし

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:39:47.97 ID:QkwGVftX0.net
>>739
生まれ時からその姓で、その姓で育つなら文句ないよ
強制改姓させる必要はないってだけ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:39:52.09 ID:hCDxnevI0.net
自民パヨクの蟻の一穴やな
ネトウヨは次世代の党を見限り、日本第一党も支援しない
パヨウヨだな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:40:32.15 ID:QkwGVftX0.net
>>742
同時に、法改正しちゃいけない理由もないよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:42:22.01 ID:Tj+kNswe0.net
>>1
正直、この問題は個人の問題だと突き放せばいいだけだ。
文句があるなら事実婚にしろと言えばいいだけだ。
推進している連中の顔ぶれを見ると、日本にとって危険だと思う。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:42:45.97 ID:T2PfrjR80.net
>>745
改正には手間もかかるし他にやることも山ほどあるだろうから後回しでいいよな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:42:51.71 ID:0ImrTHAX0.net
>>742
苗字なんてくだらない形式的なもののために結婚を諦め
現状の日本では結婚という形を取らなければ受けられない数多くの恩恵まで諦めなければいけないのは
どう考えても頭おかしいんだよなあ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:43:05.93 ID:0WdtbwYQ0.net
「望まぬ改姓せずに法的な家族になる選択肢を」
 高校生らが与野党議員に、選択的夫婦別姓を要望
2020年02月14日 18時06分
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e461e98c5b64433c613e63c

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:45:23.17 ID:8tgZ795b0.net
>>747
でも旧姓使用の範囲は拡大するんだろう
手間がかかるよな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:45:38.20 ID:0ImrTHAX0.net
産めよ増やせよ言ってくるくせに、いざ産もうとするとあれこれ文句つけてきたり、補助に制限かけてこようとする日本って本当に貧しい国だなと思うわ
金銭的にも、精神的にも

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:49:10.35 ID:h4VCuU0q0.net
政治家個人は、政治を家業とする以上、息子が妻の旧姓だなんてありえんし、夫婦別姓なんか考えられないでしょう。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:50:30.58 ID:T2PfrjR80.net
>>750
全部新姓にしとけって話だけどな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:51:11.84 ID:0WdtbwYQ0.net
少子化であるからこそ夫婦別姓選択でしょう
一人っ子同志の結婚ではなおさら
どっちも譲らないケースなら妥協点として別姓結婚もありでは

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:56:57.90 ID:QkwGVftX0.net
>>746
事実婚っていわば乱婚でしょ?
国士様が人倫破壊するようなこと言っちゃっていいの?w

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:01:38.81 ID:begjR3iO0.net
選択的夫婦別姓やねんから、別に今のままでいい人も困らんやん、何をいちいちケツの穴小さい事を、みんな一緒がいいんだもんと言いたいなら共産国にいけ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:01:41.94 ID:k4c1zueI0.net
よくわからんけど結婚したら親の戸籍から出て新しい家族の戸籍を作ってそこに夫婦が入るわけじゃん?
夫婦別姓を選べるようになったらこれはどうなるんだろう?手続き的には問題ないの?
筆頭世帯主を決めずに夫婦同格になるんだろうか?
子供の苗字はいつ決めるの?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:02:04.99 ID:JRvvErzn0.net
女性の姓を名乗ることもできるのに殆どが男性の性名乗ってるようじゃ別姓可能になっても入籍のタイミングでは男の方名乗るのがほとんどじゃね?
それであとから別姓にしたいとかぬかし始めるの。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:04:08.74 ID:jpesMj8Y0.net
これで小泉もダメな人なんだと分かったから良かった
いいホイホイになってるよね

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:04:47.71 ID:vAtkz//x0.net
この意見はどう?
https://twitter.com/abribarreau/status/1365698047271858181
(deleted an unsolicited ad)

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:05:42.95 ID:k4c1zueI0.net
郵便局と宅配便の人が一番困るかもしれんね
区分けする人は受け持ちの区域の名前をほとんど覚えてるんだけど
同じ家の苗字が二つになると覚えることが倍になる

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:06:28.14 ID:QkwGVftX0.net
>>757
法務省案では婚姻時に子の姓も届けとく

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:07:10.26 ID:QkwGVftX0.net
>>761
表札二つの家って見たことない?w

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:08:06.33 ID:k4c1zueI0.net
>>758
それは男やその親が妻の苗字に変わることを嫌がるからだろう

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:36:03.86 ID:P/ZjbXjA0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本のお墓は○○家と彫ったのが多いから別姓になると墓に入るのを躊躇う
女性が増えると思う

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:49:33.63 ID:X6OXpetB0.net
>>756
これだけ子供の姓の問題について指摘されてるのに
この期に及んでまだそんなしらこい意味不なレスしてお前頭大丈夫か?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:57:33.76 ID:d44aR5VX0.net
>>1
誰も恥ずかしくて言わない小ざかしいことを言う担当になったのかよ
このバカはw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:58:28.49 ID:5XsCL1vO0.net
はーい2階のバカが叩かれる流れでーす

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 04:07:10.03 ID:H0aCzDJM0.net
サヨクは野党を応援するより自民党内左派を応援したほうが早いことに気付いた
小泉と石破と河野がいれば自民党は変えられるねw

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 04:07:52.59 ID:Q+DslAyd0.net
世論が夫婦別姓に大賛成になったってことだ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 04:26:03.96 ID:ploGUtWa0.net
>>770
自分は自分、他人は他人でどーでもエエって思ってるだけだよ

別に他人の夫婦関係や子供がどうなろうと関係ないから「好きにすれば」と思っているだけ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:08:00.30 ID:XJptMYhn0.net
>>746
事実婚は家族の絆やら社会秩序を壊さないのか?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:23:24.76 ID:pCeH7itd0.net
ネトウヨから見たら自民も半分くらいはパヨクってことか、ネトウヨがキチガイなだけなのに

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:37:06.84 ID:loOgdGTc0.net
>>757
子供が出来るかどうかも分からんし、男の子か女の子かによっても考えが違うから生まれた時に決めるという案もある

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:43:49.71 ID:loOgdGTc0.net
>>765
今や同姓だって夫の家の墓には入りたくない妻は多いよ
だいたい墓すら作らないや納骨堂が増えている御時世だから

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:46:52.92 ID:B8e/MltM0.net
別姓になると家族が巻き込まれる事件事故での報道でそれぞれの姓を伝えなくてはならなくなるじゃないですか。僅かな時間、文字数の増加による環境負荷の増大による温暖化への影響は無視できないはず。小泉環境大臣は当然反対の立場を取るべきだと思いましたがどうなのでしょうか?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:54:27.16 ID:L5uGIaYj0.net
>>775
つまり別姓を選ぶような夫婦は、同じ墓にも入りたく無いように仲が悪くなると言ってるんですねw

因みに別姓の人が同じ墓に入る場合は、併記するか、○○家累代の墓と書かなきゃなりませんな。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:58:18.67 ID:kfVh2aSS0.net
河野は自社さ政権時代は辻元と同僚で今も仲良し
辻元からは太郎ちゃんと呼ばれてる

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 06:11:45.39 ID:wvtzMvRd0.net
>>748
結婚なんてくだらない形式的なもののために苗字を諦め
現状のままで大部分の日本人には悪影響のない制度を壊し、法令やシステム改修に大きな負担を強いるのはどう考えても頭おかしいんだよなあ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 06:19:38.34 ID:JRvvErzn0.net
>>763
それが4つになるって話だろ?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 06:33:09.51 ID:h0XOI4Rc0.net
まあ党議拘束なしの方がいいってのは正論

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:15:27.17 ID:ipkDcon10.net
この程度のこともさっさと変えられない変化の遅い国

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:22:22.35 ID:LokfR1xo0.net
反対は、カルト集団 日本会議 が仕向けている。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:28:51.42 ID:oMVVAgqC0.net
>>783
カルトの踏み絵だ。
河野や小泉はカルト票がなくても当選できる。
丸川はできないので、反対してみせなければならない。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:41:15.44 ID:j7VJa+LH0.net
日本人と結婚した外国人の帰化禁止にしようぜ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:42:29.97 ID:ipkDcon10.net
>>765
反対派の人ってこういうレベルの心配をして反対してるの?

別姓にしても墓にしても、当人たちの好きにさせてあげれば、で済む話なのにどうして他人の生き方に口をはさみたがるのか

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:47:59.36 ID:JRvvErzn0.net
党議拘束無しって比例も?

総レス数 1001
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200