2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 ★5 [ボラえもん★]

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 23:58:42.28 ID:RVwVQ6pH0.net
>>553
不倫癖のある男が事実を言うわけがないだろw

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 23:58:54.15 ID:bSgIHnTV0.net
>>541
質問の意味がわからん
私「総称のない夫婦子どもはただの連合体なの?」
あなた「うん、そうだよ」
私「外国人もそうなのか」
あなた「いや、外国人は別」
私「あ、そうなんだ。理解した」
で終わりなんだけど何が聞きたいかわからん
私はもうあなたに聞きたいこと話したいこと何も無いんだが

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 23:59:01.45 ID:mawbxeFq0.net
>>555
戸籍制度と相性が悪いのが事実だと思いこんでるやんw

まったく相性悪くないよね、。

もし、家族のけっそくとかいうなら、その人は結婚しないほうがいい。
そういうストーカー気質が家族にいると、みんな不幸になる

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 23:59:18.40 ID:3Wz0svQ/0.net
両親て祖父母入れたら
4つの名字あるから
子供も選べるようにすべき
自由度はどんどん上げた方が良い

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 23:59:45.51 ID:3Ov6y4dm0.net
>>549
現状母親と苗字が違う子供は父母が離婚してる場合だけだろ?
今は離婚した夫婦の話はしてないよ?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 23:59:50.09 ID:uJefSc370.net
結局のところ、苗字とかいう虚構に頼らないと人間関係をまともに結ぶこともできない可哀想なコミュ障が
屁理屈こきながら必死に喚き回ってるだけなんだよな、本件

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:00:28.38 ID:Mv0DCCm70.net
離婚前提

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:00:57.12 ID:28mGl2mr0.net
>>561
??母親が離婚再婚したらその家庭は違うってこと?

どう違うの?
なんで話から除外するの?
離婚しても家族は家族だよね。
再婚しても家族は家族だよな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:02:01.57 ID:/lA47XFb0.net
 




>>556 土人!


鮮人は、絶対にいやだね。

だから、この者は新日本人であると戸籍に記入していた。




 

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:02:42.61 ID:28mGl2mr0.net
>>565
あらら、いきなり朝鮮人の話になっちゃったw

恋愛したことないから、ついつい話がいつも考えてるそっちにいっちゃうんだなw

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:04:25.44 ID:Sl4TTNJ80.net
>>551
日本語の家族と英語のfamilyは厳密には別だもんね

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:04:41.42 ID:0YyNAQ4d0.net
まぁ確か明治期に庶民への苗字を認めたのも戸籍の把握もあったんだっけ
とはいえ現代なら別姓でもエクセルで管理出来るだろw

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:04:52.69 ID:/lA47XFb0.net
 




>>566
おまえの猿容姿で、恋愛するのは、いつもの鮮人なんだろ。

恋愛は、容姿がすべてだ。




 

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:05:14.48 ID:M5ITOJRZ0.net
>>559
>1つの戸籍の中に2つの氏が存在することになってしまう。そうなると、財産関係の手続きにも響いてくる。
>過去の記載の転記を間違えると、かつての年金記録問題のように大変な問題になってしまう。戸籍制度とは違う人事管理制度を作るというのであれば話は別だが、それにも途方もない努力を必要とする。

反対派の意見を抜粋したけど、これはそのとおりなんじゃないの?
戸籍制度に変わるものがあれば良いと思うね

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:05:35.27 ID:VcJzFnqz0.net
>>522
重要だと思うなら反対すればいいよ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:05:36.73 ID:X6OXpetB0.net
>>558
お前のいうその諸外国の文化や社会構造について理解出来なきゃ俺は納得出来ないからその辺具体的に説明してくれって言ってんの

>>541は日本と他所の国には違があるって事をお前にも明確に理解出来るよう解りやすく伝えてあげた訳
いつまでも逃げずに説明責任果たせ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:07:01.52 ID:VcJzFnqz0.net
>>474
議論するほどのことじゃないな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:07:21.23 ID:/lA47XFb0.net
 




>>568 土人!


別姓なんてやってたら、また少子化になるぞ。

政府予算で、少子化対策やってることが無意味になる。




 

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:07:47.89 ID:vM0h12PN0.net
もう行政処理に簡素化の一本鎗で行けば良いよ女性が絡むと着地点無しの感情論に終始するから

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:07:49.95 ID:28mGl2mr0.net
>>569
いつの間にかいろいろ見えてきちゃったw
もてない上にご病気w


>>570
いや、それは100%間違い。
名前がどうであろうと、財産関係の手続きにには現行法上何も響かない。
無知に騙されるなよw

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:08:03.44 ID:Sl4TTNJ80.net
賛成派は戸籍見たことないんじゃないのか
両親の名前と自分の婚姻の有無しかないぞ、あれ。
両親の名前もフルネーム記載だから姓が違っても問題ない。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:08:30.26 ID:RCayOUyZ0.net
>>242

> 反対しないとかいう奴は誰もがまず思う
> 子供の苗字どうすんのっていう疑問に明確に答えろよ
> どちらの苗字にも属するとか今までの日本の家族の在り方を変えることになるんだぞ

それぞれの子供の保護者が決める
以上

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:09:00.74 ID:M5ITOJRZ0.net
>>576
間違えやすくなるのは馬鹿でもわかるでしょ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:10:49.35 ID:FhQPL+0V0.net
>>572
いや、別にそういうこと考えずに同じものだと思っただけだよ
あなた「姓が違う集合体は家族とは思えない」→私「あ、じゃあ外国人も家族に見えないってことなんだな」と思っただけ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:10:51.83 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>415
知らないのか
ネズミに人間の遺伝子組み込んで人間の精子作らせるの
もうできるんだよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:11:26.93 ID:28mGl2mr0.net
>>579
何を間違えるの?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:12:11.83 ID:KA2gOE7X0.net
>>2
今まで夫婦同性で困ってる家族の不満を今まで聞いてきたか?
その不満をずっと無視してきたくせになんだ、その言い草は

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:12:21.51 ID:axf4RtH+0.net
>>175
生まれてくる子供も、同姓の親か別姓の親か選べるならいいと思うよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:12:40.29 ID:X6OXpetB0.net
>>580
要するにお前は夫婦別姓の選択肢が認められてる諸外国ついて具体的な事は何一つ理解出来てないって事だな?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:12:42.24 ID:QvzOQ70g0.net
>>562、僕たちが別れる事なんて絶対ない、私たちの愛は永遠と言っている、他人と人間関係がずっとまともに結べつづけていけると思い込んでいる、恋愛初心者そのものですね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:12:44.92 ID:0WdtbwYQ0.net
>>561
単純
両親が死んで祖父母に引き取られたとか
里子とか
こどもが養子縁組を必要とし、里親もそれを望んでいる場合には、里親の姓を
通称として使うことが多いようです。養子縁組が成立するまでは、里親の姓を
使用するにも児童相談所との相談が必要です。また、養子縁組後も、子どもに
とって元の姓はとても大切であることを忘れないようにしましょう。

子供は元の姓を大切にしてもらえるのに
嫁の姓はどうでもいいという社会

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:13:32.74 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>481
マンモス食った説 ハラリよりもダイヤモンドの方に詳しく書いてあったような

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:13:38.21 ID:Sl4TTNJ80.net
>>579
とっくの昔に電子化してるから転記の必要すらないぞ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:14:25.20 ID:WSB65RJR0.net
別姓を認める事によって社会が良くなるならそうすればいいし社会が悪くなるならやめたほうがいいだろうな
まあ俺はとにかく子供を最優先に考えてもらえたらそれでいいよ少しでも嫌な気持ちになる子供が減るといいよな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:14:35.73 ID:M5ITOJRZ0.net
>>582
>過去の記載の転記を間違えると、かつての年金記録問題のように大変な問題になってしまう。

氏が統一されているほうが間違いは少ないでしょ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:15:08.05 ID:DihNLrRx0.net
別姓を望む女性が実際にどのくらいいるんだよ?
活動家の声とかじゃなくて実際の一般女性のニーズがどのくらいあるんだよ?

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:15:30.43 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>503
アニメとゲームで代替できるだろう

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:15:55.25 ID:QvzOQ70g0.net
>>587
>嫁の姓はどうでもいいという社会
?、前から嫁の姓は選べ、嫁の姓にできますよ?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:16:09.62 ID:Sl4TTNJ80.net
>>592
>>122

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:16:27.51 ID:28mGl2mr0.net
>>591
それ、別姓関係ないよねw
年金みたいにバイトの記載ミスのい話をしてるんだよね?

同姓だろうが別姓だろうが、同じ確率で記載ミスは起こりますw

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:17:12.74 ID:FhQPL+0V0.net
>>585
言ってる意味が全くわからん
夫婦別姓が認められてる諸外国(例えばオーストラリア)について理解していることを具体的に挙げろ、ってこと?
多くは一家みんな男の姓を名乗ってるとかカンガルーがいるとかって答えでいい?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:17:43.12 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>498
ネズミに人間の遺伝子組み込んで精子作らせるの
臓器もそうだよ
知らないのか?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:18:10.37 ID:X6OXpetB0.net
>>592
需要あるのなんて大半バツ有り再婚夫婦とかじゃないかな

その上で俺は子供を作らないのが前提で尚且つ仮に産まれたら同姓にするって条件付きなら夫婦別姓の選択肢も全然認めてもいいと思ってるけどな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:18:53.18 ID:0WdtbwYQ0.net
>>591
年金はマイナンバーで管理されてるから関係ない

平成28年11月に「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する
法律附則第三条の二の政令で定める日を定める政令(平成28年政令第347号)」が
公布・施行されたことに伴い、日本年金機構は、
マイナンバー(個人番号)を利用して事務を行えることとなりました。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:19:20.80 ID:E2UYAsPc0.net
党議拘束は投票にかけるもんだが議論にもかけてるのか 言論弾圧政党なんだな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:19:45.29 ID:QvzOQ70g0.net
>>596
残念ですが、記載事項が増えることは確率記載ミスを増大させます
強弁はいけません

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:21:25.08 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>592
これからはほとんどそうなるよ
人工子宮や人工受精が一般化するから

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:21:56.49 ID:nJMD/OLB0.net
中韓の夫婦別姓こそ文化史的には女性蔑視の思想に基づくもの。
中韓を引き合いに出して同姓を批判するのは筋違いも甚だしい

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:21:59.65 ID:28mGl2mr0.net
>>602
増えないよ、記載事項はw
何も増えないw

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:23:28.34 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>602
マイナンバーメインにすればいいだけじゃん

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:24:39.65 ID:QvzOQ70g0.net
>>606
別姓と関係ない戸籍の話になっていますね
マイナンバーでいいのなら姓もなくせばいいですね

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:25:45.77 ID:0WdtbwYQ0.net
>>599
家族構成を見ると、別姓を希望する人には一人っ子が多く、
31.7%もの一人っ子が別姓を希望しています。
https://best-legal.jp/couples-surname-9969

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:26:17.89 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>607
もちろんそうなるよ
親からおしつけられた姓名にこだわる方がおかしい
マイナンバーで紐つけされた名前を自由に選べるようにしたらいい

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:26:58.50 ID:M5ITOJRZ0.net
>>600
年金記録問題のようにってのはあくまで例えだからね
ナンバーで統一したほうが間違いは少なくなるっていう考えがわかるなら氏を増やせばそれだけ間違いも増えるという理屈はわかるはずだが

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:27:57.86 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>604
家族入らない
宗族も要らない
マイナンバーで紐つけされた名前を自由に選べるようにしたらいい

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:29:44.05 ID:0WdtbwYQ0.net
>>609
親からおしつけられた姓名と捉えるか
生まれた時から愛着のある姓名と捉えるかは様々

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:30:06.53 ID:Sl4TTNJ80.net
>>608
旧姓使用容認の企業が65%かあ
100%じゃないと意味ないのにな、反対派に騙されたな

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:31:48.50 ID:X6OXpetB0.net
>>597もういいよお前の浅過ぎる認知度しっかり理解出来たし
もう訳の分からんたわ言のみのレスして必死に喰ってかかってこないでくれ

取り敢えず日本で確立されてるこの解りやすく整った戸籍制度の仕組みを
何らかの事情で解り難い形を残したままでしか運営してく事が出来ない国の不完全な手法をワザワザ取り入れろと浅はかに望むのはやめてくれな
それは無知なただの輩に過ぎないから

同姓結婚でこれといって問題無く機能してる日本のこの完成形といっても過言ではないくらい解りやすく確立されてるこの制度を益々叩き潰すような真似するのはやめてくれな

本当日本には全くもって必要ないから

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:32:47.68 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>612
親からおしつけられた姓名にこだわるっての封建的だし変えられないのは違憲だろう

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:33:55.69 ID:FhQPL+0V0.net
>>614
嫌だ
なぜならあなたと考えが違うから

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:35:19.99 ID:X6OXpetB0.net
>>608
時代が時代だけに子供の数はあんま関係無いと思うけどな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:35:49.72 ID:U0ps7Q9L0.net
いやいや子供はどうでもいいのかよw
親も子供も聖人君主ではないだろ
「お母さんは何で名前が違うの? パパと僕と同じ苗字になるのがそんなに嫌なの?」と問われる
そするとこう答えることになる
「ママは頭のおかしいままなのよ 気にしないでいいの」
あるいは「うちは、家族ではないの だからばらばらなの あんたも大きくなったら好きなほう選んでいいからw」
よって妥協案は2つあります
子供のいない夫婦、子供ができるまでは自由 どうぞご勝手に
もうひとつは、問題の根本を消滅させる案です
苗字の廃止です

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:36:35.84 ID:X6OXpetB0.net
>>616考え方ではなく
キッチリ説明責任も果たせないお前はただ我儘言ってるだけどな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:36:37.37 ID:F+xzgNTJ0.net
尖閣諸島侵略

靖國神社攻撃

北海道沖縄大阪独立扇動

首都圏一等地の華僑朝鮮人乗っ取り

習近平国賓来日強請

華僑弁護士の支援を受けた小室圭の皇室接近

支那朝鮮の最終目標はただ一つ

女性天皇と支那人男性の子供を天皇に即位させ、126代続く皇統を断絶させることである 
 
https://i.imgur.com/gMN4Qxr.jpg

https://i.imgur.com/ABpMiDu.jpg

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:37:18.81 ID:eZYWxZcH0.net
【社会】 民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓を名乗る苦悩、なくなる★3
http://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254194823/


61 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:28:22.18 ID:XKUQc4ZX0

民団/21世紀委員会

 同化的帰化政策のため、日本国籍を取得し、法的平等が実現されたからといって、
コリアンとしての民族的アイデンティティが保障されているわけではないので、
言語・歴史等コリアンとしての教育を受ける権利の保障や、雇用促進、文化振興策等、
日本籍コリアンとしてのアイデンティティが保障される総合的施策・制度が
作られなければならない。

 この点、「国籍取得特例法案」が民族姓を使用しての日本国籍取得を認めたことは、
当然のことと評価できる。しかし、日本国籍を取得すれば日本に戸籍がつくられるが、
夫婦別姓制度を認めていない現行日本法制下では在日コリアンにも夫婦同一姓にすることが
要求されることになるのではないかと憂慮されるところ、これは朝鮮(韓)民族の姓制度に
関する文化伝統に反するので、夫婦別姓の容認も検討されなければならない。

http://www.mindan.org/21c/kicho.htm

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:38:08.32 ID:Sl4TTNJ80.net
>>618
また脳内子供を勝手に作って

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:38:12.99 ID:TnChbnDM0.net
むしろ
賛成する理由もない

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:38:51.32 ID:x14RpFrq0.net
>>615
金星(まあず)の悲劇を繰り返してはいけない

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:39:06.83 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>614
日本にとって必要だよ 家族から個人を解き放つ
これをしないと日本は滅びる
>>618
大人になったら名前は自由に選べるように変えられるんだよ
toiebaii

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:39:49.38 ID:WSB65RJR0.net
>>617
そのデータ都合のわるいところは隠してるから意味ないですよ賛成派のほうが多いとか言ってますけど実際は60%弱が反対です若年層はほほ半々です

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:39:56.30 ID:FhQPL+0V0.net
>>619
うん、だから何を聞きたいの?更なるオーストラリア情報?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:40:18.05 ID:elUSkkrM0.net
自民党守旧派がいう通名拡大の方がよほど不健全だ
通名などという法的に曖昧なものでごまかすことは
社会自体がごまかしだらけにますますなる
通名をなくし戸籍上の姓を明確に選べる方がよほど健全

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:40:51.44 ID:+Rn0bpId0.net
>>1
夫婦別姓の政治的なメリットは
女にも個人IDである名前を一生背負わせて
税金を効率よく徴収するためかな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:41:15.65 ID:X6OXpetB0.net
>>625
個人解き放ってどーすんの?
ただでさえ気薄な世の中なってきてんのにこれ以上分断して一体何が生まれるんだ?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:41:58.63 ID:VcJzFnqz0.net
>>623
宗教(日本会議)上の理由で反対します

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:43:34.70 ID:x14RpFrq0.net
子供の苗字をどうするかしっかり決めればいいとは思うがね
想定される問題をクリアにするところから始めるべきだ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:44:13.92 ID:QvzOQ70g0.net
>>613
1万社を対象におこなわれたものでわかってきてたことは、
社内での名刺とかは旧姓大丈夫が80%を超えていてます
社内の名簿がだめなのが20%ぐらい
通常の業務では使わせているのが大半です
70-80%近くが認めていないが、公的書類の必要なものに旧姓のもの添付、旧姓のパスポート利用、旧姓の口座利用です

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:45:18.89 ID:X6OXpetB0.net
>>626全くもって的を得てないソース自体見る気無いし見てないから心配無用

>>627もう何度も説明したし
真面目に話する気ないならもうレスしてこなくていいよ
腐った女の感情論に付き合わされる程面倒臭いもんないし

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:45:46.76 ID:FhQPL+0V0.net
>>619
そもそも>>572で「お前のいう諸外国の文化や社会構造について」説明しろって言ってるが、
私そんな話ひとこともしてないんだが説明責任あるの?
言ってないことの説明なんて出来ないんだけど

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:47:01.46 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>621
生殖技術をもっと発展させる
女が子供を生む限り人類頭部は大きくならない
産道をとおらないと生まれないからね
人工子宮で生まれる子供たちはその制限受けないから
遺伝子操作してもっと高知能の頭の大きな人類を産み出すことができる
家族がなくなって個人になれば女が子供を産むことにこだわらなくなるから
遺伝子操作して生まれた子供たちが日本を引っ張る

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:47:20.13 ID:CM4mzRYS0.net
戸籍制度の崩壊を狙ってる国があるのでダメー

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:47:34.26 ID:Sl4TTNJ80.net
>>633
信じないわけじゃないけど出典くらい出しなよ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:47:41.71 ID:X6OXpetB0.net
>>635
何でもいいからもうレスしてこないでくれ
こういう意味の無い遣り取り一番時間の無駄だし

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:48:10.26 ID:FhQPL+0V0.net
>>634
>>635で述べた通りたぶんあなたは最初にアンカー間違えてたんだと思います
諸外国の文化や社会構造について聞きたいなら、それを語ってた人に質問してください

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:48:37.09 ID:FhQPL+0V0.net
>>639
みっともない

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:49:01.85 ID:xvGY23oO0.net
結局左翼の狙いってのは家族の解体だからな
やっぱり家族ってものが人間の教育や労働の基盤になってる
それを解体してバラバラにできれば、日本の国力をバンバン下げられる
というのが狙い

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:49:53.55 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>630
こっちへのレスだった
>>642
もう国家が担えばいい

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:50:12.79 ID:Sl4TTNJ80.net
>>634
大元は内閣府調査だからね、的外れはあなたの方ですよ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:50:30.28 ID:elUSkkrM0.net
女性が所有物であり
結婚したら男性の姓を名乗らされ
離婚したら旧姓を無理やり戻らされる
こんな非人道的なことがっていいわけがない

山田さんは結婚しても離婚しても山田さんでありつづけ
子供は国籍や親権とおなじように
選択された姓を成年になって変えたいのであれば変えればいいし
未成年時に親間で離婚なりで紛争がおきた時は
裁判所が決めればよいだけ
何も難しいことなぞ何一つない

通名拡大の方がまったくメリットもなければ複雑怪奇きわまりない

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:51:15.70 ID:xtxZ2WuN0.net
個人の自由を追求したいのなら結婚しない方がいいよ
そもそも他人同士が互いにそして子に対して責任を負うという制度
自由とはベクトルが逆なんだよ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:52:02.30 ID:X6OXpetB0.net
>>640お前がどこの何者でもどーでもいいが
取り敢えず俺と今こうしてレスしてるって事はお前もそれなりに俺の過去レスの遣り取り理解した上でレスしてきてんだろ
その時点でもうそんな話されてももう面倒臭いだけだしワザワザ意味の無い不毛な争いに持ち込もうと目論むのはやめてくれ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:52:03.47 ID:0WdtbwYQ0.net
>>632
別姓を選択した夫婦だけが考えればいいこと
別姓選択したい人々が法案通りで良いと思えばそれで良い
マイノリティーの法律なんかそれに尽きる
LGBTの「印鑑証明「性別」廃止 住民票は選択可能」なんか一発で可決
なんで夫婦別姓選択はこんなに不遇なのかわからない

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:52:18.79 ID:x14RpFrq0.net
さほど深刻には見えない問題を今やるべきなのかってのも問題だな
関連法案は腐るほど有るだろうし、民間のシステムの対応だって必要かもしれん
コロナで大騒ぎの今やるべきことなんだろうか?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:52:20.43 ID:elUSkkrM0.net
>>646
何で男性の姓を名乗らないと
子供に責任が負えないの?
頭が差別主義者すぎない?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:52:49.92 ID:Sl4TTNJ80.net
>>646
そう、「互いに」なんですよ。バカウヨなんかに納得してもらう必要なんかないんです、本来。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:53:02.51 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>645
マイナンバーがあれば通名でもいい

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:54:08.84 ID:xtxZ2WuN0.net
>>650
女性側の姓を名乗る男性と結婚すればいいよ わりといるよ
女性の家に同居する男性もね リアル マスオさん
家族ともよく話しあってね

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:54:20.61 ID:X6OXpetB0.net
>>641もうそれでいいよそれで
>>644
子供の人数云々でリサーチしてる事自体が的外れって言ってんだよマヌケ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:55:15.73 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>648
子供の名字は日本でいいと思う
川崎市麻生区なら麻生太郎でいいと思う
横浜市青葉区なら青葉次郎でいい

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:55:21.41 ID:elUSkkrM0.net
こんなことすらできない日本
そりゃ世界で唯一30年間没落し続けますわ
差別主義者が多すぎる

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:55:52.50 ID:5+kPXZ6C0.net
家族の中で一人だけ名字が違うのは
やっぱり疎外感を感じるよね。
まぁ別姓を強制するわけじゃないから自業自得だけどさ。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:56:18.57 ID:QvzOQ70g0.net
>>645
>女性が所有物であり
>結婚したら男性の姓を名乗らされ
>離婚したら旧姓を無理やり戻らされる
>こんな非人道的なことがっていいわけがない

結婚した男性の姓にしなければいけないというものはありません
自分たちの家名は、夫婦どちらの姓にもできます
女性が所有物とか前提がめちゃくちゃです

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:56:40.24 ID:xtxZ2WuN0.net
ひとつの家族を同じ名前した方がいいよね、っていう制度であって
男女差別する制度じゃないよ 同姓って

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:57:20.10 ID:FhQPL+0V0.net
>>639
うん、だからあなたは私に諸外国の文化や社会構造について聞きたいみたいで、説明責任があるって言ってるけども
わたしにはそんな責任は無いから間違いに気付いてねって言ってるだけ
前に言った通り別に私はあなたに聞きたいことも話し合いたいこともない

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:58:31.06 ID:elUSkkrM0.net
>>659
世界の先進国ではもう一つの家族で同じ姓を強制するのは
差別であり人権侵害と決まっているのです
日本人は滅びたくなければ早くグローバルスタンダードに合わせましょう

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:58:57.86 ID:AQGdPRog0.net
夫婦別姓論者の理屈は、夫の姓に変えさせるのは
女を男の所有物と見做してるからだムッキッキー!だから
「選択的」では到底済まないからな。
選択的は第一歩にすぎず、そこが突破されたら
完全別姓移行は時間の問題。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:59:38.22 ID:GbBUbHm80.net
ペンネームでも通称でも好きに使えるから
大体の人にとっては戸籍上の名前なんてなんでも良いのでは?
これ言い出すと、例えばファミリーネームとかが嫌だから勝手に改姓したいとか
そういう話も許容しないといけなくならない?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:59:50.31 ID:Sl4TTNJ80.net
>>658
タテマエがどうであろうが実質96%が男性側の姓になってれば力関係が違うんだなと思われても仕方ないですや

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 00:59:59.95 ID:xtxZ2WuN0.net
>>661
なんかAIのような文章ね
同じ主張を壊れたラジオのように繰り返してる

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:00:53.51 ID:0WdtbwYQ0.net
>>626
法務省 平成29年調査結果( 年代別)
http://www.moj.go.jp/content/001271414.pdf
若年層は、賛成が50%超えてる

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:01:27.91 ID:X6OXpetB0.net
>>660本当夫婦別姓に賛成してる奴ってこうやってすぐ顔真っ赤にして意味不に感情論で喰ってかかってくる粕しかいないよな
しっかり>>580みたいなレスしてる癖に平気で被害者気取りのレスしてくるから始末に負えんわ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:02:11.64 ID:cSTxKZL70.net
小泉は考える力がないだけだろ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:02:54.96 ID:xtxZ2WuN0.net
結婚前の若年層は、家族同士の関わりとか子どものこととか
まだ経験してないので別姓にしたらどうなるのか、実際的に考えづらいと思うのよね
年長の経験者の意見をよく聞いてそれで考えてみて欲しいものだわ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:02:55.19 ID:s037Vggo0.net
減税する気なし、給付金もなし
で、夫婦別姓がどうたらやってる

本当にふざけるな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:04:02.48 ID:TE4gq7Lm0.net
>>662
元々別姓オンリーを主張してたからな
いつの間にか選択制でいいと言い出してその魂胆がわかった

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:04:37.97 ID:Sl4TTNJ80.net
>>669
40〜50代も若者と似たような結果ですけど、それでもダメですか?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:05:40.14 ID:E2UYAsPc0.net
>>662
戸籍制度を破壊するのが目的なんじゃね

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:07:15.39 ID:xtxZ2WuN0.net
>>672
ダメとかじゃなくて、経験者や海外の事例などにも詳しい人の話をよく聞いて
考えてみてほしいだけよ
自分には関係ない、とか 男女平等の話だと勘違いしてる人も多いんじゃないかと思うの

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:08:45.00 ID:tSFWhIx20.net
子供の問題が解決しないのはどうするんだ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:09:16.80 ID:QvzOQ70g0.net
>>664
意味不明ですよ
建前もなにも国にして、女性側の姓にしないように圧力などかけていることがあるんですか
そんなものないですよ
力関係もなにもないですよ
当人たちで決めていることでしかないです
名字で男女で力関係が違うなんだといいだすのなら、完全別姓でしか、その論を満たすことはできませんよ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:10:26.64 ID:M5ITOJRZ0.net
夫婦同姓だからといって夫の姓を名乗らないといけないわけではないから女性蔑視とは言えないわな
あとよくある勘違いが子供の姓がバラバラになるってのがあるけどそこは統一されるという話にはなってるね

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:10:54.23 ID:WSB65RJR0.net
ホントだなスマンわからないを見落としてたわ
全体でも53.7%が反対で42.5%が賛成だな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:11:14.69 ID:X6OXpetB0.net
>>672何れにせよ
そんなアテにならない上辺だけの数字でしか正当化出来ない時点でお察しだわ

夫婦別姓反対派は子供の姓に関する問題について納得いく答えを聞ければそれでいいだけなのに
夫婦別姓賛成派は誰一人それをしようとしない
要するにその辺は杜撰なままって事なんだろ
誰が賛成出来るかよ
そんな家族にとって一番大事な子供の問題度外視したままの不完全極まりない選択肢

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:12:07.95 ID:xtxZ2WuN0.net
これ男女平等じゃなくて戸籍制度の話だよね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:12:27.97 ID:qteJXDgX0.net
>>664
それは夫婦別姓OKにしたとこで変わらないと思うよ
大して変わらないと思うよ
逆に夫婦別姓OKにしたら職場で結婚して姓が変わりますって人に圧力かかったり
結婚して姓は変わるけど職場では通称でって人に圧力かかる可能性のが問題だと思う
それぐらい夫婦別姓支持者って過激な印象を持つぐらいヒステリックに見える

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:13:08.50 ID:CA1hXjW70.net
>>578
それ、答えられないから逃げてるんやろ?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:15:22.70 ID:4zIXeeWE0.net
別姓云々より名前二つも持てる通名の方が問題だろ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:17:17.70 ID:X6OXpetB0.net
>>683
何が問題だよ?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:18:46.51 ID:xtxZ2WuN0.net
差別の話なら同姓のことより通名の方が深刻だよ
本来の自分のルーツを表す自分の名前を堂々と名乗れないなんて民族差別をしていてはいけないわ
直ちに廃止するべき

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:21:11.21 ID:Q6V+UEqc0.net
これって親子別姓制度じゃん
それとも子供には両方の苗字もたせる?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:22:17.74 ID:Q6V+UEqc0.net
>>675
別姓夫婦が子供作ったら懲役にする

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:25:18.53 ID:j2cZcz9L0.net
最後は苗字不要説までいくんだろ?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:26:07.81 ID:Q6V+UEqc0.net
>>688
子供のことを考えたらそこが落としどころだろ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:28:22.97 ID:0WdtbwYQ0.net
>>676
社会的圧力あります
いわゆる同調圧力
96%がマスクしてたら、してない者は白い目で見られる
結婚の場合、奇異な目で見られる
なんで通称?なんで事実婚?内縁てやつ?なんで旧姓表記?あいつ婿養子?
これらを法律で守る、ということ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:29:22.58 ID:M5ITOJRZ0.net
子供がいる家庭だと家族の中で一人だけ名字が違うってことになるから子供の姓を選択するときに確執が生まれないかちょっと心配だよな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:30:35.05 ID:Zs6XmAZ/0.net
>>688
それでいいだろう

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:30:48.36 ID:R/JQK2Mc0.net
日本人と戦う政党は国会に多い。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:31:01.64 ID:b4aqud640.net
セキュリティ的な検討、対策をちゃんとした上なら別にいいんじゃね?

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:31:26.59 ID:WSB65RJR0.net
子供がいるいないでもかなり意見が割れてる気がするね子供がいる人は反対が多くて独身の人は賛成が多いだろうね

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:32:18.86 ID:8tgZ795b0.net
>>537>>557
現行法でも結婚してませんて言えるよな

>>551
配偶者の先祖は自分の先祖じゃないよな

>>591
改姓規定があり新戸籍編成規定がある方が間違いが起こりやすいよな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:38:03.61 ID:Cz05klGV0.net
選択できるようにするだけで何目くじら立てて反対するのかね理解不能

これから結婚し子づくりする生産性のある人の意見で決めていいよ
もう子供作らない生産性の無いやつの意見はガン無視で

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:39:45.93 ID:M5ITOJRZ0.net
>>696
現行法と新制度の比較においての話だからな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:40:39.31 ID:QvzOQ70g0.net
>>697
単発で大変ですね
理解できないと理解する気がないでは全くちがいますね
個人で決めたければ、事実婚というものがありますので、そちらですれば大丈夫ですよ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:42:52.60 ID:0WdtbwYQ0.net
>>688
世界のファミリーが同姓別姓選択や両姓併記でうまくいってる
出発点が、相手を尊重することから始まるからでは
日本では話し合って姓を決めてるカップルがどれだけいるんだろう

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:43:09.77 ID:fNEz8VTn0.net
何でセクシーがしゃしゃり出て来てるんだよ!

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:43:29.18 ID:8tgZ795b0.net
>>642
反対派「結婚しなきゃいい。事実婚で十分」

>>653
「相手がカッコイイ苗字だったら自分が変えてもいいよ」

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:45:13.91 ID:Q6V+UEqc0.net
>>691
国籍みたいに両方与えればいい

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:46:12.24 ID:QvzOQ70g0.net
>>700
相手を尊重とか外国に夢みすぎですよ
他人を本当に尊重できるなら、アラブにしても先進国からの侵略戦争はうけませんよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:46:59.97 ID:8tgZ795b0.net
ねら「オレ男だけど嫁の苗字にして何も問題なかったわ」

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:48:42.32 ID:M5ITOJRZ0.net
>>703
双方の姓を与えられた者同士が結婚して子供ができたら更にややこしくならない?

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:49:43.70 ID:Q6V+UEqc0.net
>>700
韓国みたいに子供の苗字は100%父親側なのがあなたの言う尊重ですか?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:50:23.72 ID:Q6V+UEqc0.net
>>706
ならない
国籍で考えてみてくれ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:50:46.30 ID:WSB65RJR0.net
独身の人には結婚ってどういうもんかわからない部分があるだろうからね実際に結婚した当事者にどう感じるか聞いたほうがいいだろうね

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:50:56.74 ID:2DipflwV0.net
河野の子は河野
こいつ女系天皇も前のめりだったよな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:52:32.42 ID:pHebM3/00.net
なぁ〜んにも考える知能も無いくせにチンポ政治家。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:53:10.88 ID:M5ITOJRZ0.net
>>708
国籍で考えてもややこしいと思うけどね

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:53:14.75 ID:8tgZ795b0.net
>>706
ラテン圏では、母親の第1姓+父親の第1姓を並べる国と、父親の第1姓+母親の第1姓の順番で並べる国とがある

国籍とちがって、大人になったらどちらか放棄するというわけでもない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:53:38.33 ID:QkwGVftX0.net
>>695
俺、子供二人だけど賛成
娘に「パパの姓のまま結婚したい」っていわれたら、感激で泣くわw

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:55:02.81 ID:WSB65RJR0.net
>>714
そういう考えもあるな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:55:03.93 ID:Q6V+UEqc0.net
>>713
孫の代はどうなるんだっけ?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:55:31.60 ID:QkwGVftX0.net
>>797
韓国は強制別姓だから全く関係ない
祖国愛はほどほどに、日本に干渉しないで

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:56:52.85 ID:M5ITOJRZ0.net
>>713
第一姓ってことは第二とか第三があるのかな?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:57:37.38 ID:0WdtbwYQ0.net
>>707
一定の年齢になったら子供も両親の姓を選択できる
という法案だったと思うが
どうせ現状96%の日本の女子は結婚で姓が変わる
女性の姓はどうでも良く、子供の姓を守れとかいうのもおかしな話

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:58:58.73 ID:8tgZ795b0.net
>>718
親が二人だから第1姓と第2姓があるって話
祖父母の代の姓を覚えてるかどうかは知らん

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:02:35.46 ID:Q6V+UEqc0.net
>>719
なるほど、じゃあ韓国と同じでいいってことね。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:04:05.18 ID:M5ITOJRZ0.net
>>720
つまり子供の第一姓をどっちの親から取るか選ぶってことになるのかな?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:06:35.48 ID:Q6V+UEqc0.net
>>713
ブラジルみたいにどんどん積み重ねて3代先では山田鈴木佐藤内田森嶋前田真栄田四月一日陽葵なんて名前になったら面白いのに

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:07:37.36 ID:X6OXpetB0.net
>>714
んなもん今でも可能じゃないか
何言ってんだコイツ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:08:16.35 ID:Q6V+UEqc0.net
>>719
全く答えになってないな

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:08:49.58 ID:0WdtbwYQ0.net
>>721
韓国は、別姓強制
日本は、別姓選択

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:08:53.99 ID:QkwGVftX0.net
>>724
96%の女性は改姓してる(させられてる?)よ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:08:59.42 ID:8tgZ795b0.net
>>722
法的に決まってるのか慣習上のことなのか知らないが、ブラジルなら第1姓が母親と決まってる
アルゼンチンなら父親

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:10:21.26 ID:Fke6Fz1O0.net
>>726
子供は?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:11:13.62 ID:M5ITOJRZ0.net
>>728
なるほどなあ。勉強になったわ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:13:12.66 ID:X6OXpetB0.net
>>713
でそのそもそも苗字の概念が日本と全く異なる複雑極まった戸籍制度を日本の解りやすくシンプルに纏まった戸籍制度に取り入れろってか?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:13:27.37 ID:0WdtbwYQ0.net
>>729
>韓国では2008年に法律が変わり、子供は母の姓も使うことができるようになった。
>ただ、「子は父の姓に従う」という条文がなくなったわけではなく、その条文に
>「婚姻届提出の際に夫婦間で同意すれば、母の姓に従うことができる」
>との文言が付け加えられた。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:13:41.40 ID:XqYcbJtM0.net
>>726
子供はどのタイミングで決めるの?
男性側に強要されない?

>>727
なんでそんなやつと結婚するの?馬鹿なの?
子供の苗字はそんな感じでことこの方にさせられちゃわない?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:17:05.09 ID:X6OXpetB0.net
>>727
(させられてる)ってのはお前の勝手な解釈だろ?
大体そんな姓が重要なら女性の姓を拒む男には見切りつければいいだけじゃないか
勝手に折れて結婚してるからそうなってるだけだろ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:17:37.25 ID:8tgZ795b0.net
>>731
それをこっちに聞かれても困る
>>703に聞け

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:18:42.01 ID:X6OXpetB0.net
>>735
違うなら違うでいいんだよ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:25:59.83 ID:KBYiuxCx0.net
もう別姓夫婦は子供作ったら無期懲役でいいだろ?
これなら子供の姓の問題も発生しない。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:29:04.40 ID:0WdtbwYQ0.net
平成8年の法制審議会の答申
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html

Q8 別氏夫婦を認めたときの子どもの氏は,どうなるのですか。

A いろいろな考え方がありますが,平成8年の法制審議会の答申では,
婚姻の際に,あらかじめ子どもが名乗るべき氏を決めておくという考え方が採用されており,
子どもが複数いるときは,子どもは全員同じ氏を名乗ることとされています。

ちなみに、未成年の子供の氏を変更したいときは、特別の事情の存在と家庭裁判所の許可が必要
成人後は、特別の事情が無くても家庭裁判所の許可を得て変更できる

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:33:09.42 ID:elz1gKB/0.net
>>738
結局夫の名字にすることになりその頃5chでは次のような書き込みがされるのであった

96%のは夫の名字を名乗るようにしてる(させられてる?)よ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:35:53.90 ID:QkwGVftX0.net
>>733
4%に入るのは、単純に算術上でも難しいぞww

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:37:53.59 ID:0WdtbwYQ0.net
>>737
別姓で育ってきた子供が問題ないと言ってる

夫婦別姓は子どもがかわいそう? 当事者から「的外れ」と反論 
座談会で偏見の解消を訴える
(2020年7月17日付 東京新聞朝刊
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/family/34065/

22歳男性
両親の苗字が異なることで子どもが困ることがあるかと尋ねると
「少なくとも僕の場合はゼロですね」とのこと。でも、「他人から事情を聞かれたときに、
説明するのが厄介だな、と感じることはある」と言います。
https://toyokeizai.net/articles/-/211577?page=3

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:38:41.41 ID:T2PfrjR80.net
改正する理由も特に無くね?
お互い名字変えたくなきゃ結婚しなきゃいいだけだし

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:39:47.97 ID:QkwGVftX0.net
>>739
生まれ時からその姓で、その姓で育つなら文句ないよ
強制改姓させる必要はないってだけ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:39:52.09 ID:hCDxnevI0.net
自民パヨクの蟻の一穴やな
ネトウヨは次世代の党を見限り、日本第一党も支援しない
パヨウヨだな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:40:32.15 ID:QkwGVftX0.net
>>742
同時に、法改正しちゃいけない理由もないよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:42:22.01 ID:Tj+kNswe0.net
>>1
正直、この問題は個人の問題だと突き放せばいいだけだ。
文句があるなら事実婚にしろと言えばいいだけだ。
推進している連中の顔ぶれを見ると、日本にとって危険だと思う。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:42:45.97 ID:T2PfrjR80.net
>>745
改正には手間もかかるし他にやることも山ほどあるだろうから後回しでいいよな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:42:51.71 ID:0ImrTHAX0.net
>>742
苗字なんてくだらない形式的なもののために結婚を諦め
現状の日本では結婚という形を取らなければ受けられない数多くの恩恵まで諦めなければいけないのは
どう考えても頭おかしいんだよなあ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:43:05.93 ID:0WdtbwYQ0.net
「望まぬ改姓せずに法的な家族になる選択肢を」
 高校生らが与野党議員に、選択的夫婦別姓を要望
2020年02月14日 18時06分
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e461e98c5b64433c613e63c

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:45:23.17 ID:8tgZ795b0.net
>>747
でも旧姓使用の範囲は拡大するんだろう
手間がかかるよな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:45:38.20 ID:0ImrTHAX0.net
産めよ増やせよ言ってくるくせに、いざ産もうとするとあれこれ文句つけてきたり、補助に制限かけてこようとする日本って本当に貧しい国だなと思うわ
金銭的にも、精神的にも

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:49:10.35 ID:h4VCuU0q0.net
政治家個人は、政治を家業とする以上、息子が妻の旧姓だなんてありえんし、夫婦別姓なんか考えられないでしょう。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:50:30.58 ID:T2PfrjR80.net
>>750
全部新姓にしとけって話だけどな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:51:11.84 ID:0WdtbwYQ0.net
少子化であるからこそ夫婦別姓選択でしょう
一人っ子同志の結婚ではなおさら
どっちも譲らないケースなら妥協点として別姓結婚もありでは

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 02:56:57.90 ID:QkwGVftX0.net
>>746
事実婚っていわば乱婚でしょ?
国士様が人倫破壊するようなこと言っちゃっていいの?w

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:01:38.81 ID:begjR3iO0.net
選択的夫婦別姓やねんから、別に今のままでいい人も困らんやん、何をいちいちケツの穴小さい事を、みんな一緒がいいんだもんと言いたいなら共産国にいけ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:01:41.94 ID:k4c1zueI0.net
よくわからんけど結婚したら親の戸籍から出て新しい家族の戸籍を作ってそこに夫婦が入るわけじゃん?
夫婦別姓を選べるようになったらこれはどうなるんだろう?手続き的には問題ないの?
筆頭世帯主を決めずに夫婦同格になるんだろうか?
子供の苗字はいつ決めるの?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:02:04.99 ID:JRvvErzn0.net
女性の姓を名乗ることもできるのに殆どが男性の性名乗ってるようじゃ別姓可能になっても入籍のタイミングでは男の方名乗るのがほとんどじゃね?
それであとから別姓にしたいとかぬかし始めるの。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:04:08.74 ID:jpesMj8Y0.net
これで小泉もダメな人なんだと分かったから良かった
いいホイホイになってるよね

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:04:47.71 ID:vAtkz//x0.net
この意見はどう?
https://twitter.com/abribarreau/status/1365698047271858181
(deleted an unsolicited ad)

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:05:42.95 ID:k4c1zueI0.net
郵便局と宅配便の人が一番困るかもしれんね
区分けする人は受け持ちの区域の名前をほとんど覚えてるんだけど
同じ家の苗字が二つになると覚えることが倍になる

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:06:28.14 ID:QkwGVftX0.net
>>757
法務省案では婚姻時に子の姓も届けとく

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:07:10.26 ID:QkwGVftX0.net
>>761
表札二つの家って見たことない?w

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:08:06.33 ID:k4c1zueI0.net
>>758
それは男やその親が妻の苗字に変わることを嫌がるからだろう

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:36:03.86 ID:P/ZjbXjA0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本のお墓は○○家と彫ったのが多いから別姓になると墓に入るのを躊躇う
女性が増えると思う

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:49:33.63 ID:X6OXpetB0.net
>>756
これだけ子供の姓の問題について指摘されてるのに
この期に及んでまだそんなしらこい意味不なレスしてお前頭大丈夫か?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:57:33.76 ID:d44aR5VX0.net
>>1
誰も恥ずかしくて言わない小ざかしいことを言う担当になったのかよ
このバカはw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 03:58:28.49 ID:5XsCL1vO0.net
はーい2階のバカが叩かれる流れでーす

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 04:07:10.03 ID:H0aCzDJM0.net
サヨクは野党を応援するより自民党内左派を応援したほうが早いことに気付いた
小泉と石破と河野がいれば自民党は変えられるねw

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 04:07:52.59 ID:Q+DslAyd0.net
世論が夫婦別姓に大賛成になったってことだ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 04:26:03.96 ID:ploGUtWa0.net
>>770
自分は自分、他人は他人でどーでもエエって思ってるだけだよ

別に他人の夫婦関係や子供がどうなろうと関係ないから「好きにすれば」と思っているだけ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:08:00.30 ID:XJptMYhn0.net
>>746
事実婚は家族の絆やら社会秩序を壊さないのか?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:23:24.76 ID:pCeH7itd0.net
ネトウヨから見たら自民も半分くらいはパヨクってことか、ネトウヨがキチガイなだけなのに

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:37:06.84 ID:loOgdGTc0.net
>>757
子供が出来るかどうかも分からんし、男の子か女の子かによっても考えが違うから生まれた時に決めるという案もある

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:43:49.71 ID:loOgdGTc0.net
>>765
今や同姓だって夫の家の墓には入りたくない妻は多いよ
だいたい墓すら作らないや納骨堂が増えている御時世だから

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:46:52.92 ID:B8e/MltM0.net
別姓になると家族が巻き込まれる事件事故での報道でそれぞれの姓を伝えなくてはならなくなるじゃないですか。僅かな時間、文字数の増加による環境負荷の増大による温暖化への影響は無視できないはず。小泉環境大臣は当然反対の立場を取るべきだと思いましたがどうなのでしょうか?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:54:27.16 ID:L5uGIaYj0.net
>>775
つまり別姓を選ぶような夫婦は、同じ墓にも入りたく無いように仲が悪くなると言ってるんですねw

因みに別姓の人が同じ墓に入る場合は、併記するか、○○家累代の墓と書かなきゃなりませんな。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 05:58:18.67 ID:kfVh2aSS0.net
河野は自社さ政権時代は辻元と同僚で今も仲良し
辻元からは太郎ちゃんと呼ばれてる

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 06:11:45.39 ID:wvtzMvRd0.net
>>748
結婚なんてくだらない形式的なもののために苗字を諦め
現状のままで大部分の日本人には悪影響のない制度を壊し、法令やシステム改修に大きな負担を強いるのはどう考えても頭おかしいんだよなあ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 06:19:38.34 ID:JRvvErzn0.net
>>763
それが4つになるって話だろ?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 06:33:09.51 ID:h0XOI4Rc0.net
まあ党議拘束なしの方がいいってのは正論

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:15:27.17 ID:ipkDcon10.net
この程度のこともさっさと変えられない変化の遅い国

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:22:22.35 ID:LokfR1xo0.net
反対は、カルト集団 日本会議 が仕向けている。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:28:51.42 ID:oMVVAgqC0.net
>>783
カルトの踏み絵だ。
河野や小泉はカルト票がなくても当選できる。
丸川はできないので、反対してみせなければならない。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:41:15.44 ID:j7VJa+LH0.net
日本人と結婚した外国人の帰化禁止にしようぜ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:42:29.97 ID:ipkDcon10.net
>>765
反対派の人ってこういうレベルの心配をして反対してるの?

別姓にしても墓にしても、当人たちの好きにさせてあげれば、で済む話なのにどうして他人の生き方に口をはさみたがるのか

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:47:59.36 ID:JRvvErzn0.net
党議拘束無しって比例も?

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:54:15.97 ID:gANysJ6A0.net
国民全体に関わることなんだから自民党や国会議員だけで決めず、国民投票で決めるのが一番
国防に関することも同じ
どちらに決まろうと、国民全体が等しく責任を負わないといけないこと

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 08:05:24.18 ID:dsDsT4No0.net
河野は原発のことも党議拘束かけず議論を促してくれよ。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 08:15:37.37 ID:kp/YAsCZ0.net
>>786
色々あるよ
俺は他人の墓の事なんぞどーでもいい

問題は姓の意味かな
定義がないんで好き放題言い出す始末
この問題もそう

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 08:42:16.33 ID:loOgdGTc0.net
>>777
夫婦が一緒に入る墓に夫婦氏名並記だって出来るでしょ
夫の累代の墓に入りたくないからといって夫婦仲が悪いと決めつける方がどうかしているw
夫婦の問題はそれぞれの夫婦がちゃんと話し合って決めればいいんだよ
他人がどうこういうことじゃない

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 08:45:55.86 ID:llOvPZWP0.net
男系とか言う奴らも馬鹿だよな

人類は全てアフリカ人の子孫

男系も女系もない

アホ丸出し
女系は天皇になったらあかんのか? 実際問題途中で女系になっとるし韓国人の血もまざっとる

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 08:50:01.91 ID:MvgzYYC10.net
>>792
この現代の世に神の子孫ですとか言われてもハァ?って感じだよなあ
河野は真っ当な感覚ですわ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 09:15:52.95 ID:0WdtbwYQ0.net
>>777
頭が古いよ
寺の方は多様化に向けてどんどん進化していってる
両家墓もあれば、○○家と刻まず「絆」「和」など刻んだ墓へ
合祀墓、樹木葬、散骨、墓友(友達同士で入る墓)マンション形式の納骨堂

そもそも○○家の墓は、家制度の名残りで長男が継ぐことになっていた
核家族、少子化、遠距離、女子のみの家など諸々で
墓じまいをせざる得ないケースも増えた
今後は長男が墓守りできる家の方がレアケースになっていくだろう

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 09:32:27.87 ID:gGs/JWSQ0.net
>>0788
殆どの法律や制度は国民全体に関わるからな。
全てを国民の投票にかけるのは無理だろう。
国民は一定期間ごとの議員の選挙の際にまとめて意志を表明する。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 09:37:28.66 ID:e8wqJkmT0.net
反対する理由は別姓を悪用して犯罪や不利益を被る事はないのかを
検討もしないで別姓ありきで、進めようとするからだわ
悪用する犯罪も不利益も被らないのなら反対しないよ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 09:38:47.85 ID:0WdtbwYQ0.net
>>792
男系の肝は、民間の男子を皇室に入れないことに尽きる
民間男子を排除するシステム

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 09:40:16.92 ID:kp/YAsCZ0.net
>>797
スレ以外だが

ま、男が社会をまわしているからな、男を中心に考えられているのだろう
女は政略結婚とかに使われるからな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 09:49:41.90 ID:QkwGVftX0.net
>>796
偽装結婚で改姓って悪用はあるだろうけど、旧姓使用で悪用なんかできないよw

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 09:52:22.72 ID:QkwGVftX0.net
>>790
民法に姓の定義がないんだから、しょうがないよ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 09:58:55.86 ID:kp/YAsCZ0.net
>>800
定義がないなら不要でも言いし
定義を明確に示しても良い

家制度の名残だからな


別姓とかどうでもいい、定義を決めないと、別姓を認めろ!、なんて輩が沸いてくる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:01:07.61 ID:MvgzYYC10.net
>>801
結局自分が気に入る姓の定義じゃないと嫌なんでしょ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:06:50.98 ID:gGs/JWSQ0.net
>>0797
旧宮家系とはいえ、民間男子を皇族に混ぜ込むのは反対だなあ。
民間系の天皇なんていらない。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:09:07.79 ID:1IzEDlkt0.net
>>518
国際結婚は現在でも別姓同姓どっちも選べる
外国人は日本の戸籍にははいらない

もし外国人が日本人配偶者の姓を使用したいとおもえば、通称登録できる
本名Mary Johnson の外国人が、国際結婚で通称鈴木メアリで登録すれば、
鈴木メアリだけで日本の社会生活すべてOK
旧姓使用の日本人のように、ふたつの姓を使い分ける面倒は、外国人の場合にはなし

かといって日本人も外国人なみに旧姓を通称登録できる制度をもうけるには、戸籍を別姓可能にするよりも、
ずっと手間とカネがかかる
とにかく姓に使用については、在日外国人のほうが日本国民よりも自由なのが現実

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:11:29.27 ID:QkwGVftX0.net
>>801
家制度のもとでも、明治31年までは戸籍姓は別姓だった
家制度と同姓、別姓は関係ないよ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:17:14.45 ID:gGs/JWSQ0.net
旧皇族系国民竹田を皇族に混ぜ込むのなんて絶対にお断り!
国民が天皇になるなんてそもそもあり得ない!
しかも竹田は女系じゃないか!
冗談じゃねーや!

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:18:11.29 ID:lHETcLG+0.net
自民党の老害どもには退場してもらおうか

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:20:29.67 ID:+/tPc11c0.net
>>806
竹田家は皇位順でいえば100位にも入らない
心配するだけ無駄

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:20:45.73 ID:ujha1ROw0.net
なぜこの優先度がこんなに高いのか?
「反対する理由がない」というのはワイドショー坂上忍と同じレベル。議論放棄、賛成“しない”理由を“すべて”列挙しろと言っているようなもの
小泉進次郎って・・・

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:22:28.24 ID:g4M69AV60.net
さすが民意が分かってますねえ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:22:41.07 ID:0WdtbwYQ0.net
>>805
家制度はそのあと
>家制度(いえせいど)とは、1898年(明治31年)に制定された民法において規定された
>日本の家族制度であり、親族関係を有する者のうち更に狭い範囲の者を、戸主と家族として
>一つの家に属させ、戸主に家の統率権限を与えていた制度である。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:23:19.27 ID:+/tPc11c0.net
>>794
それって進化なの?
どうみても退化だけど

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:24:45.30 ID:Y3A+VKE60.net
>>809
今年は選挙があるし自民党の若い議員たちは世論を計算に入れて
夫婦別姓に賛成の人たちの票を取り込みたいんでしょ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:24:50.74 ID:+/tPc11c0.net
>>809
政治家なのに頭おかしいよな
確実に反対している人もいることは知ってるだろうに
両論考慮するのが政治家の役目だろ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:25:24.93 ID:mCr9UVYa0.net
>>7
賛成派の日本人って、どこまで鈍感なんだろうと思う。これは明らかに戸籍法廃止の蟻の一穴じゃん

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:26:43.53 ID:eCPCm5pV0.net
>>1
「俺の嫁は滝川クリステルなんやで」って言いたいだけだろ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:27:25.96 ID:+/tPc11c0.net
>>813
賛成する人は若い人でさらに関心のある人が10%いるかどうか
選挙に行かないしさらにマイノリティに政治家が考慮すると思えない
逆に高齢層ほど反対派がおおくて反感買うだろう

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:27:36.43 ID:eCPCm5pV0.net
>>814
ポスト貰った途端
大人しくなった
そういう人だったんだろう

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:28:30.14 ID:+/tPc11c0.net
>>7
日本にはメリットがないのに改正する必要性がない
どころかデメリットの方が懸念されてる

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:31:11.47 ID:28mGl2mr0.net
>>819
逆。
デメリットはないけどメリットはたくさんある

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:31:20.20 ID:QkwGVftX0.net
>>815
選択別姓支持者で戸籍廃止論者なんていないよw

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:34:28.01 ID:QkwGVftX0.net
>>811
なるほど

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:34:56.80 ID:0WdtbwYQ0.net
>>809
別姓を望む人々が30年以上前から訴えてきたので

>民間からの要望を受け、近年はじめて夫婦別姓が取り上げられたのは 1989年、
>首相の私的諮問機関である婦人問題有識者会議においてである

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:37:14.00 ID:qB+bjtXa0.net
夫婦別姓を望んでる人間をリアル社会で生まれてこの方見た事が無い
テレビとネットの中でのみ見掛ける都市伝説みたいな存在
現実世界の女性の叫びというのは
親が認知症になって来たんだけど介護施設が満杯で働きに行けないとか
子供を保育所に入れたいんだけど空きがなくて働きに行けないとか
リアルに目にする希望ってのはそっちの方なんだから政治家はそっちに力入れるべきでしょどう考えても

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:38:11.09 ID:28mGl2mr0.net
>>824
友達少なすぎw
部屋からでろw

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:40:51.45 ID:zKF7G0CW0.net
こんなくだらないことに時間割いてるほど日本は余裕無いだろ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:42:21.08 ID:28mGl2mr0.net
>>826
まあ8割の人間が賛成していることだから「くらだらないこと」の段階は
とっくに過ぎてんだろうなw

てか、こんなんやってもデメリットないからちゃちゃっとやっちゃえばいいんだよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:42:34.80 ID:1IzEDlkt0.net
>>741
事実婚夫婦の子供や離婚再婚家庭の子供など、親子別姓の家庭はいまでもたくさんあるね
未成年のうちは、保護者が学校に要望を出せば、
学校では子供(親)の姓を親(子供)にあわせるなどして便宜をはかるから、問題は起こらない

姓とは別だが、公立学校にはいろんな事情をかかえた子供がくる
子供の福祉第一に、できるかぎり保護者の要望にはおうじるのが学校の役目
転校生が、反社の金融に追われて夜逃げしてきた親の子供で、親から「子供あてに学校に電話がかかってきても
この学校にはいないと答えてくれ」などという要望もある

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:42:45.04 ID:+/tPc11c0.net
>>820
考えられるデメリットはたくさんあげれるけど
納得するメリットを聞いたことがない
聞けば聞くほど同姓婚差別に繋がるし

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:44:18.29 ID:28mGl2mr0.net
>>829
一つも思いつかないんだが、考えられるデメリットって何?
いくつもあるなら言えるよな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:45:18.33 ID:+/tPc11c0.net
>>830
まず最初に質問したメリットを言ったらどうかな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:46:07.66 ID:eCPCm5pV0.net
旦那と同じ姓になるのは嫌だという自由も
親と同じ姓になるのは嫌だという自由もあるではないか

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:46:28.96 ID:IygAZiV10.net
国家破壊につながる愚策、または暴挙になる恐れが十分にある。先進性を装いながらじわじわと日本国を日本国たらしめている精神的要素を喪失せしめる陰謀を感じざるをええない。はっきりと言ってしまえば、この国を○流国家に変えてしまう工作の一環である。
選択の自由などというのも最も危険な誤魔化しであってメディアのプロパガンダで誘導すると言ってるのと同じである。教育で誘導するかもしれない。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:47:47.96 ID:28mGl2mr0.net
>>831
メリット?
国益になる、生産性が上がる。

毎年何万人もの名前変更のために無駄に公務員、会社員が働き、
その分生産性が落ちる。
この作業がなくなれば、その分違う仕事できるからね。

で、キミの考えるデメリットは?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:48:24.07 ID:UDCC85Eh0.net
>>827
いつ国民投票したんや?
何が8割の人間が賛成だバカたれが
世論調査de真実かよ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:48:25.53 ID:1IzEDlkt0.net
>>823
今世紀のはじめごろにシステム改修などはとっくに済んでいるといわれているね
戸籍はすでにいつ選択的別姓制度導入されてもOKとなっているとか
あとは国会で議論して法律を通すだけだが、ここが二十年ちかく停滞中
一部保守派政治家とそのバックの勢力のせいだそうだけど

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:50:17.26 ID:+/tPc11c0.net
>>832
それ言い出したら民法の否定だろう
本籍も統一されるし
結婚には同居のや助け合う義務があったりするんだが

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:50:27.56 ID:4jR+iylm0.net
戸籍破壊の下準備かな

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:52:02.82 ID:+/tPc11c0.net
>>834
君の言い方では全ての人が韓国のような別姓にしないとそうならないよ
同姓ばかり、別姓ばかりなら生産性が上がるが
半々だと生産性が落ちるに決まっている
日本円が流通してるのに人民元も同じように使える世間が
効率良くなるの?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:53:45.31 ID:Y3A+VKE60.net
>>838
別姓推進派「し〜っ、それをまだ表に出しちゃダメ」

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:54:41.20 ID:+/tPc11c0.net
>>836
その間に旧姓使用での働き方改革が進んでて
公務員でも旧姓使用が許可されてるし、免許証もパスポートも併記できるようになってる
いまさら別姓にする意味が薄れてる

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:55:12.23 ID:MvgzYYC10.net
>>840
国民の7割が工作員なんですか
さすが頭Qのネトウヨですね

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:55:17.17 ID:1IzEDlkt0.net
>>834
横からだけど、結婚人口半数の改姓のためと、さらに旧姓使用する人のために、
またよけいな手間を社会が(当人も)負担しているね

サクッと戸籍の別姓を可能にしたほうがずっとシンプルで、
おおぜいの人の膨大な負担が消える
結婚改姓したい人は自分で負担を選択するわけだし
そのくらいの負担は社会も進んで負うべき

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:57:08.58 ID:eCPCm5pV0.net
別性派の人たちは
こどもがあなた達と同じ姓は嫌だと言われた時どうする?
自分はいいけど、お前はダメとか言われちゃうのかな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:57:24.69 ID:9dSpmNqz0.net
昨日のワイドナショーで女どもが言ってたけど
男尊女卑とかそういう理由ではなく、
「姓が変わったら手続きが面倒」って理由で選択性夫婦別姓に賛成していたからな。
フェミ団体の主張と一般の女性では根本的な部分の思考が全く違う。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:57:35.79 ID:28mGl2mr0.net
>>835
世論調査だよ。

国民投票なんかしてないw
国民投票ww

>>838
反対派がいうデメリットってこういう妄言しかないんだよなあ。
まともな反対聞いたことない


>>839
んなこたーないw
暇な人は別に同姓にしてもいいけど、
忙しい人はその分の手間が省けるよね?

それぞれが自分の事情に合わせればいいのさ。
それが選択制ってこと


>>843
それはキミ間違ってる。
他人が別姓選択して、かかる手間は一つもない。
ナッシング、ゼロだから

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:57:36.40 ID:w+ddEIzI0.net
>>843
お前は中国とか韓国に行け

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:58:35.60 ID:MvgzYYC10.net
>>843
そうだね、今は国が何もしてくれないから仕方なく民間企業が対応している状態。
企業ごとに対応にバラツキが出ていたり、中小だとそもそも対応できなかったりとか、ますます「面倒」が増えている状態だな。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:58:36.59 ID:6NEotGKP0.net
何も考えてない人が国のトップに

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 10:59:45.82 ID:gBSDk6uW0.net
消極的反対派

制度変更のコストを賛成派だけで捻出してくれ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:00:00.43 ID:1IzEDlkt0.net
>>841
改姓に加えて旧姓使用のために、本人と社会が二重の負担を負っている

しかも在日外国人(中韓だけではなく、国際結婚で在住する外国人も)
の通称登録のように、日本ですべて通称だけでできるわけではない
旧姓使用の日本人は、戸籍姓と旧姓のふたつを使い分けなくてはいけない

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:02:02.59 ID:28mGl2mr0.net
>>850
制度変更にコストなんかかからんよw
婚姻届や戸籍見ればわかる。
スペースあるよね。

それより、忙しい人が変更手続きしなくてよくなる国益がでかいんだわ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:03:09.80 ID:0WdtbwYQ0.net
>>844
親の姓が嫌なら結婚して相手の姓にするしかない
これは現行法の同姓強制でも別姓選択でも同じ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:04:04.72 ID:+/tPc11c0.net
>>851
アメリカでは多民族国家という性質上、別姓も選べるが
親子関係の証明の煩わしさから別姓にする人がほとんどいない
これが何を意味するかわかるかい
親子別姓によって社会に負担をかけさせているってことだよ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:06:04.78 ID:+/tPc11c0.net
>>852
本籍変更も住所変更もするだろうに
通帳だって住所変更手続きもいるんだよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:06:47.65 ID:pQHdCnFo0.net
宮家が降下して夫婦別姓選択したらどうなるの?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:06:55.62 ID:Wq15lqMn0.net
>>1

夫婦別姓賛成なのか……

河野は保守を装っていても、どうしてもサヨク的な部分が抜けないな。

自民も人材居ないなぁ。
どうしたもんだか……

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:06:59.94 ID:28mGl2mr0.net
>>854
親子関係のの証明の煩わしさ??
ないないw
そんなもん一つもないw

誰からそんな嘘を吹き込まれたんだ?
アメリカ人?

だったらそいつ大うそつきだよw

キミ、からかわれたか、英語がよく理解できてなかったか、どっちかだなw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:07:15.09 ID:1IzEDlkt0.net
>>841
パスポートの旧姓併記はそうそう簡単ではない
まず「海外でも知られている業績の証拠を出しなさい」という条件があり、
みんな苦労して作品だの論文だの特許だの証拠を提出している

そのうえ、世界で日本にしかない「旧姓併記のパスポート」が外国でトラブルを起こしており、
外務大臣が昨年末、改善に取りくむと表明した

免許証の旧姓併記にはまず住民票の旧姓併記を要する
旧姓記載された戸籍謄本をとり、ほかの必要書類とともに役所の窓口に提出(費用もかかる)
旧姓併記の住民票ができたら、それをもって免許証の旧姓併記の申請に出かける
すべての旧姓併記が一度の手続きでサクッとできるわけではない

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:07:29.46 ID:qYxCtxiA0.net
>>149-583
結婚しなけりゃいいじゃん。
自分で選択しといて文句言うなよ。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:08:01.22 ID:pX1HXYC10.net
外国ではどうとか関係ねーし
日本国は夫婦同姓制度のままで構わんよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:08:02.89 ID:McFo7C610.net
>>751
産めよ増やせよ、なんてまったく言ってないよ
産んでもいいけど働いて納税せいよ、と言ってるだけ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:08:12.55 ID:IGsJ8JQB0.net
河野太郎総裁で夫婦別姓脱原発だな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:08:23.77 ID:MvgzYYC10.net
>>854
横ですまないがしれっと嘘つくな
アメリカの別姓選択率は22%だから「ほとんどいない」ではない。

参考
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakamegumi/20151217-00052529/

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:09:13.08 ID:9dSpmNqz0.net
夫婦別姓問題は女性差別の問題ではなく、
姓が変わる事による公的サービスの手続きの面倒さ、要するにシステム問題なんだよ。
例えばマイナンバーで姓を変えさえすれば、紐付けされた年金や健康保険や自動車免許や銀行口座の変更を省略出来るようにすれば
全てが解決するんだよ。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:09:13.30 ID:Wq15lqMn0.net
ヨーロッパも夫婦は同姓で、夫の姓にする人がスイス98% ドイツ94%。
要するに中韓文化圏の連中が日本の制度変えようとしているんだよな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:10:11.19 ID:+/tPc11c0.net
>>858
アメリカでは行方不明の子供がものすごく多い
親子別姓ではあちこちで苦労するそうだ
まず親子の海外旅行では空港でかなり時間を取らされる

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:11:28.64 ID:QkwGVftX0.net
>>856
創姓だろうね
歴史上、そうしてきた実績あるし

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:11:31.12 ID:28mGl2mr0.net
>>867
だからそれ、キミ騙されたんだよw悪いアメリカ人だなあw

キミが何も知らないのをいいことに
「行方不明の子供が多いアメリカでは別姓だとすごい苦労する」って
騙したのw

キミ英語は?
もしかしてキミが英語ができなくて聞き間違えたという可能性もあるな。

どんなアメリカ人から聞いたの?
男?女?年齢は?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:11:47.23 ID:eCPCm5pV0.net
>>853
どうして親と同じ姓にしないといけないの?
できれば籍も抜けたいんだが、その時楽だろ?身元も追われなくなるし
自分の名前が使いにくくなった時
改姓すればチャラになるしな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:12:28.84 ID:ZuI17ZxA0.net
>>827
8割の人が賛成してるとか捏造するのはよくない話全部信用してもらえなくなるよ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:16:55.86 ID:pnzXki6b0.net
ヤフーニュースのみんなの意見のページで選択的夫婦別姓のアンケートを実施中。
まだ投票していない方はぜひお願いします。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:20:03.82 ID:QkwGVftX0.net
>>871
内閣府のHP、5割が賛成、3割が旧姓使用拡大
大学やメディアの与論調査では7割くらいが賛成
捏造ってほどではないよ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:25:09.18 ID:ZuI17ZxA0.net
>>873
だからその内閣府の調査が反対53.7%賛成42.5%でしょ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:26:17.70 ID:bfWfCUjf0.net
>>859

そもそもパスポートの旧氏併記を必要とする局面はどういう状況なんだろうねえ。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:26:44.47 ID:50gG97Ph0.net
党議拘束自体を違法にしてくれんか

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:26:57.77 ID:QkwGVftX0.net
>>872
はははw
与論調査と逆の結果になってるw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:29:36.92 ID:MvgzYYC10.net
>>866
ヨーロッパは単に婚外子がめっちゃ多いんだよ。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:31:01.63 ID:QkwGVftX0.net
>>874
断固反対は29%、若年層では13%

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:32:24.92 ID:MvgzYYC10.net
>>874
「旧姓使用拡大」派は現状の制度に問題があるということは認めてるんだよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:33:03.06 ID:QkwGVftX0.net
>>866
複合姓も込みじゃない?それ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:34:06.25 ID:X6OXpetB0.net
>>870
なら未成年の間誰に保護者なってもらうんだよ
親に大人になるまで成長させてもらって姓はつけたくないとかどんだけ無茶振りしてんだよお前
大人なれよおい

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:36:37.33 ID:0WdtbwYQ0.net
>>866
逆にそれだけの人数が同姓選択してても
国民も政府も、マイノリティーの別姓の自由をも認めてくれている
ということ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:38:26.33 ID:QkwGVftX0.net
>>882
現行法でも親権と姓は関係ないが?w

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:38:52.35 ID:MvgzYYC10.net
>>883
なるほど、その通りだわ。
元々多数決の問題を扱ってるわけじゃないもんね。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:38:57.41 ID:eCPCm5pV0.net
>>882
という事は家族は同じ姓じゃないといけないって事か?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:39:36.39 ID:6YU14oSx0.net
今や自民党支持者も議員も
、安倍や日本会議みたいに

核兵器マンセー
男尊女卑
男系バカ
軍国主義


みたいな考え少なくなったな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:39:48.97 ID:X6OXpetB0.net
>>884
基本保護者は両親だろが馬鹿かコイツ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:40:43.04 ID:X6OXpetB0.net
>>886
それがスタンダードだろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:41:10.44 ID:MvgzYYC10.net
>>887
さすがに次の選挙が危ないことを悟ったんでしょ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:42:33.03 ID:1IzEDlkt0.net
>>875
外国の会合や学会に参加する場合、
旧姓で業績を重ねてきた人は、改姓後の戸籍姓名だけのパスポートでは本人確認に手間取ることがあると
いう理由で、旧姓併記が導入された
外国での身分証明書は、パスポート一択
住民票やら免許証などはなんら役にたたない(パスポートの住所欄は自筆なので、国内では他の証明書を要することもある)

旧姓併記になるまえは、海外発表用の論文執筆のたびにペーパー離婚する研究者もいたそうな
旧姓ではなくビジネスネームとパスポートの件で有名なのは妹尾河童
戸籍姓名のパスポートで、外国の会合で疑われることがしばしばあり、
ビジネスネームのパスポート使用を求めて提訴したが敗訴、
ビジネスネームを戸籍姓名にすることを家裁に申請し許可された

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:43:39.69 ID:kp/YAsCZ0.net
>>802
それは知らんが、意味をもたせればソレに沿って合わせるのみ
選択肢など無い

>>805
なら姓のなぜある?
それを説明してくれ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:45:22.25 ID:6P8dabjR0.net
名字が変わるのが嫌なのか相手の名字になるのが嫌なのか
どっちなんだろう

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:48:28.71 ID:eCPCm5pV0.net
>>880
それが落としどこだと思うよ
もう喧嘩するなよ
おれもよく公私の区別はつけろと大人に言われたが
まさにそれだろ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:49:53.29 ID:NNP2ZEV/0.net
帰化や日本人との結婚で韓国名が減少し、それを防ぐため早急に導入が必要。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:50:54.10 ID:1IzEDlkt0.net
>>884
離婚して旧姓にもどった親権者と子供は基本的に別姓だね
同姓にできる手続きはあるが

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:55:04.78 ID:6P8dabjR0.net
国際結婚をする場合、名字がかわると都合が悪いってのもあるんだね

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:55:39.63 ID:MvgzYYC10.net
>>894
いやいや、もっと喧嘩すべきだよ。これこそ国民的議論って奴でしょ。
中韓ガーとか言う奴ら以外は同姓派の人の主張もわからんでもないし。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:55:40.31 ID:28mGl2mr0.net
>>897
国内結婚でもそうだよ。

一回やってみ。
ほんと時間の無駄、国益を残ってる

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:57:49.77 ID:6P8dabjR0.net
>>899
日本人の場合は他人にはわからないけど、国際結婚だと他人にも
わかるってありそう。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:58:55.80 ID:X6OXpetB0.net
>>897
どう都合が悪いんだ?
よかったら教えて

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:59:29.15 ID:/wPfzJgN0.net
【産経新聞】八木秀次「徴兵される在日韓国人・中国人らは相手国の『潜在的兵士』。参政権付与は論外」[01/18]
>韓国の憲法では「国防の義務」はあり、国内法が変更されれば徴兵の対象となります。
要するに在日韓国人は韓国の「潜在的な兵士」なのです。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:00:37.10 ID:MvgzYYC10.net
>>892
そう?
自分は「今の時代においては姓は単なる個人識別記号としての意味しかない」と思ってるけど、そう言うと「だったら姓なんか無くせ」とか極論言われるからね。別のときに。
苗字を捨てたいんじゃなくて、生まれたときから持っているものを変えたくないんだよ。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:01:04.67 ID:nBoV+keR0.net
>>843

結婚だけが氏の変更の手続きの不便を被るわけじゃないんで、
婚姻時だけで解決したかのような話にされると困るんだよな。

連れ子を再婚夫婦の戸籍に入れる場合、養子とするか否かにかかわらず氏の変更は必要だからね。

しかも選択的夫婦別氏で提唱されている案によっては、
親が別氏の場合は子が成人したときに選択権を与えようとするものもある。
その場合、親の都合で氏の変更の負担を子に求めることになり得るわけで、
負担が問題だとして導入した制度で負担をもたらすことにもなり得る。

なので、氏の変更に伴う手続きの負担を減らすことに取り組むほうが
より根源的な解決法ということ。

それもこれも氏名が個人同定の究極の手段になっちゃってるから起きるわけで
マイナンバー紐付けを前提にすれば氏名にかかわらず一貫して追跡できるんだから
公的な手続きや銀行口座のようなものはそっちの方で管理すべきなんだよな。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:01:46.36 ID:6P8dabjR0.net
>>901
このスレの人が言ってるんだけど外国の人の名字がなくなるとか・

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:02:02.81 ID:uqs2YCwU0.net
選挙権の無い子供の権利が保証される
厳格な通称登録制としての別姓なら
コストの問題意外無いんじゃ?
番号制度で不正等は防げるだろうし、
照会を簡単に出来るようにすれば。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:02:09.53 ID:28mGl2mr0.net
>>900
他人にわかるとかわからないとか、関係ないっしょ。
日本人ってほんと他人の家庭に口死突っ込みたがるよなw

下品だわ。

よそさまの家庭をあれこれ詮索する必要などないのにね

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:02:34.11 ID:pnzXki6b0.net
そもそも腹を痛めて産む女とちがって、男は頭でしか父親にならない。
今でさえ託卵だの間男だの騒いでるのに
他人みたいな名字の妻子を生涯働いて養うのに疑問がでないかね
わざわざ男から父親の自覚を促す同姓という道具を奪ってどうしたいんだろな
まあ子どもが生まれた時点で名字の奪い合い確定な別姓女との結婚とか
罰ゲームでしかないけど。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:03:11.76 ID:nBoV+keR0.net
>>903

すでにある今の苗字と名前を合体させたものを新しい名前とすればいいだけだから
苗字なんて別項目をわざわざ維持する必然性はないよね?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:03:41.26 ID:eCPCm5pV0.net
>>899
国益は言いすぎ
住所変更のついでにやるくらいの時間
どれほど有能か知らんけどその程度の時間でどれだけ国益を損なうw
逆に法律を弄る事で生じる害の方が多そう
法律を弄らず解釈を変えた方がいいと思う

手間の件では経験者の話を聞くと、入籍した時は感じないけど
離婚する時にウザさを感じるらしい
つまり気持ちの問題だけ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:03:59.01 ID:6P8dabjR0.net
>>907
わかるから嫌だって思う人も居るんじゃないのかな
おれは、国際結婚は出来ないだろうし考えた事は無いんだけど

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:04:44.28 ID:28mGl2mr0.net
>>910
生産性が上がるんだから国益だよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:06:21.41 ID:28mGl2mr0.net
>>911
そんな人はキミの妄想の中にしか居ないか、
他所様の家庭にくちばしを突っ込みたがる日本人の下品さに
辟易してるか。


ま、別に結婚しても言わないけどねw
お祝いとか気を使わせるのがいやだし、
誰に言って誰に言ってないとかで後からしこりになるのがいや。
だからみんなに言わない。

夫は会社員なんで、年末調整のときにバレたと言ってたけどw

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:07:40.08 ID:pnzXki6b0.net
>>906
マイナンバーと戸籍は全く関係ない。
マイナンバーは公的文書をとりやすくしたり公的機関にアクセスしやすくなるための
パスポートのようなもので、その繋ぎシステムを完成させるのにあと二年かかるんだが?マイナンバーで戸籍がどこからでも取り寄せられるというだけ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:07:46.68 ID:6P8dabjR0.net
でも、実際は同姓で行く人が殆んどなんだから国がどうこうまで
影響はないでしょう。手間がかかるのは本人じゃないの

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:09:07.33 ID:gGs/JWSQ0.net
>>808
旧宮家系国民に皇籍を与えるのは反対。
皇籍を得るのは婚姻による場合だけという原則は崩すべきでない。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:10:22.40 ID:MvgzYYC10.net
>>909
一生日本から出ない人ならそれでもいいかもだけど

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:12:35.07 ID:X6OXpetB0.net
>>905そういった声に応えてたら最終的に>>713みたいな戸籍制度にしなきゃいけなくなってくるんだぞ?
というか国際結婚の場合特例として両親の姓を苗字に並べるとかならまだいいかも知れんが
そういった事認めてたらその子供更にそのまた子供にと問題が山積みになってくるからな

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:13:30.39 ID:6P8dabjR0.net
>>913
そのなのかな。別姓でないと都合が悪い人の一因なのかと思ったんだけどね

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:13:50.77 ID:28mGl2mr0.net
>>918
ラテンアメリカと違って日本にそういう文化ないのになんでいきなり
出現すると思ったのw?

それ、火星人が攻めてくる、くらい突拍子もないわw


文化がいきなり出現するわけないでしょ、伝統もなしにw

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:15:32.26 ID:X6OXpetB0.net
>>920は?
なら夫婦別姓賛成派は一体どういった戸籍制度を求めてんだよ
意味わかんねぇわ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:18:18.87 ID:t/PJnCAs0.net
>>913
そんなに日本人が嫌いなら日本から出て行けばいいのに、何でしつこく日本にいたがるの?
確実に日本人が嫌いそうなのに。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:18:49.01 ID:28mGl2mr0.net
>>919
だから都合が悪い人がいるから、日本人の8割が賛成してるわけでしょ?

別に都合がいい人が同姓にすればいいし、
別姓が都合がいい人が別姓にすればいい。

それだけの話。
選択だよ、選択。

うちはうち、よそはよそ

>>921
そっから理解してなかったのかw

選択できればいいわけよ。
今、婚姻届とか(書いたことないかもしれないが)
住民票とかに普通に好きなほうの姓がかければいい、それだけ。

何一つ制度の変更なんていらない。

結婚する予定なくても、役所行って婚姻届とか
戸籍謄本とか見てくれば?

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:20:01.72 ID:/cHo1OWy0.net
>>265
これに尽きる

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:23:08.44 ID:28mGl2mr0.net
>>922
なんで嫌いってことになるの?

自分と考えが違う人は嫌いってことw?
ちょっと子供っぽすぎやしないかい?

なんかネトウヨみたいだなあ、考え方が。

日本人にはいいところもいやなところもある。
当然だよね、人間なんだから。

狭量な島国根性だって、日本人の特性だ。

だから出ていけって、おかしいわなあ。
キミこそ、日本人じゃないみたい。

日本人のダメなところは認めません、反省しませんって、
どっかのカルト国家の人みたいw

>>924
重要だと思うならキミは同姓婚したらいいw

それが選択的ってことだ。

他人様の家庭にくちばし突っ込まないの。
下品ですよ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:25:39.86 ID:X6OXpetB0.net
>>923
いやいやだったら夫婦別姓賛成派は何の意味もなくただの身勝手極まりない考え方で夫婦別姓求めてるだけになるじゃないか
お前らは>>713みたいな戸籍制度がそもそもの理想形だから夫婦別姓求めてるんじゃないのか?
諸外国で夫婦別姓認めてる国なんて大半が>>713のような戸籍制度である国籍の人間に対する配慮からだろ

お前は一体何のために夫婦別姓求めてんだよ
意味わかんねぇわ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:28:03.22 ID:28mGl2mr0.net
>>926
だからそれぞれ選択して自分の身勝手にしていいってのが
選択制だよ、馬鹿だなw

キミんちの今夜のおかずと一緒。
身勝手にカレーが食べたいならカレー、焼き魚なら焼き魚にするでしょ?
でもそれで誰にも文句は言われない。

お隣さんがカレー食べてるけど、煮魚にすべきだ!というのはおかしいわけ。

それが選択だよ。

その戸籍制度である国籍の人間に対する配慮って大嘘だわ。
それ、自分で考えたの?
それとも誰かから聞いたの?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:28:20.24 ID:X6OXpetB0.net
>>923
それと俺はシングルとして子供二人成人まで育て上げた所謂シンパパ経験者だからめでたい勘違いしないでくれな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:28:32.47 ID:9UGvbtEk0.net
現在の議論は国家論に発展せず、個人の判断になってるんで、この話はダメ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:31:10.62 ID:MvgzYYC10.net
>>926
横からだが、身勝手だのワガママだの何が悪いの?
「みんなが身勝手に生きても問題がない社会」が近代国家の目指すべき社会なんだよ。
もちろん現実的には制約を加えなくてはいけないこともあるが、それはできうる限り最小限にしようと考えるのが現代人のあり方。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:31:26.34 ID:pnzXki6b0.net
>>923
別姓にすると現行の戸籍は使えなくなる。同姓の親子、が戸籍の基準だから。相続も血縁が基準だから戸籍が現行でないと相続人調査が不可能になる。
別姓を同姓と並列の選択肢にするとしたら、パッとわかるだけで国民全体に被害が及ぶのがわかる。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:31:39.49 ID:6w5jI4b10.net
政治って物には優先順位があるっしょ
こんなどうでもイイ制度変更は滅茶苦茶後回しでイイでしょ
人の生き死にや経済活動と何も関係ないんだから

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:32:08.76 ID:X6OXpetB0.net
>>927いやいや
お前が言ってるのはそれはただの暴論だわ
言うならば日本の高校に私服で通わせろと無茶言ってるのと同じで選択の自由の域を余りにも逸脱し過ぎてる

これといった深い事情もなしにそんな短絡的な理由だけで子供の姓の問題ある選択肢の追加は到底出来ないよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:32:32.89 ID:vgRo9nXD0.net
自分自身は相手の苗字が珍名や有名な犯罪者と同じでない限りは夫婦同姓でも別姓でも気にならない。
しかし子供のことを考えたら夫婦別姓には反対だね。最初は親が決めて、後々子供にどちらかの苗字を選ばせるようになるんだろうけど、それによって誰かが、特に子供が傷ついたりすることが容易に想像できる限り、現状のままでいいと思う。

別姓を望むのは大人なんだから、事実婚で満足しておけばいい。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:32:52.15 ID:28mGl2mr0.net
>>931
使えなくなるわけ無いでしょw
だれから聞いたの?そんな嘘。

それとも自分で考えたの?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:33:17.65 ID:t/PJnCAs0.net
つくづく他人を貶める言い方が大好きだよね、私はあなたが「日本人が下品だ」と表現してる点について嫌ってそうだと考えたのね、だからイヤなら他国に行ったら?と言ったの。
それに対して出てくる言葉がネトウヨとかさ、品性が無いのはどちら?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:33:34.67 ID:X6OXpetB0.net
>>930俺は基本リベラル的な考え方してるし
何も問題なきゃ認めてるって

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:37:03.69 ID:2tuW5Czm0.net
>>934
どう傷つくんだ?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:37:45.63 ID:28mGl2mr0.net
>>933
ああ、それはキミが100%時代遅れだわw

そうやって私服で通いたい生徒がいるから制服も変わってきてるし、
別姓にしたい人がいるから8割が選択導入に賛成してる。

今の日本人はもうキミが思う日本人ではないんだよ。

みんな自分がよりよい生活をするためにダイバーシティを求めてんだわ。

でなかったら男子のスカート通学がoKになったり、
女子大に男子入学できるようになったりしないでしょ?

同じ流れなの、キミには止められない

>>937
そゆこと。
なんで早く導入しないかね

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:38:01.02 ID:pnzXki6b0.net
>>935同姓という基準の家族姓でまとめているのに
それぞれ違う個人姓という基準を持ち込むとして
どうやって一本化するのかな?
鉛筆でかきたせば済む問題じゃないんだが

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:41:05.42 ID:28mGl2mr0.net
>>940
簡単だよ。
婚姻届とか戸籍謄本とか見たことあるでしょ?
そこに自分の好きなほうの姓を書き込むだけ。

別に何一つ変える必要がない。
そもそも書き入れるようになってるよね?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:42:34.84 ID:MvgzYYC10.net
>>940
いや鉛筆で書き足せば済む話だと思うわw
戦後の戸籍には自分と親のフルネーム、誰が筆頭者になってるかしか書かれてない。
鈴木一郎さんの戸籍に田中花子さんが入っても問題ないシステムに既になってると言われてるよ。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:42:39.10 ID:t/PJnCAs0.net
>>941
何のために戸籍あるの?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:42:47.41 ID:X6OXpetB0.net
>>939
>そうやって私服で通いたい生徒がいるから制服も変わってきてるし、

全然違うよ
男女でスラックスとスカートが固定されてた事を問題視してただけだから

私服で通わせろなんてそこまで無茶望んでるのなんていても極々僅かだよ

親の立場から言っても制服がある方があらゆる面で余計な心配する必要ないしその上何より楽だしな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:43:37.90 ID:R55f8bMH0.net
俺は嫌な思いしてないからどっちでもええわ
反対してる奴はなんなの

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:43:41.23 ID:MvgzYYC10.net
>>943
日本人であることの証明
親が日本人であることがわかればそれで十分だろ?

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:43:45.94 ID:vgRo9nXD0.net
>>938
そんなことも想像できない?
自分だったら、両親の姓どちらを選ぶ?好きな方か?格好いい方か?しっくりくる方か?
試験のマークシートじゃあるまいし、簡単には選べんだろ。
あと、学校で両親の姓が違うことによって、不利益はないのか?虐めにはつながらないのか?

一方的な大人の思いで子供の気持ちを弄んではいけない。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:45:49.82 ID:28mGl2mr0.net
>>943
さあ。
キミは何のためだと思う?

>>944
今私服認めてる学校たくさんあるよ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:49:18.58 ID:AjopbhLS0.net
進次郎の支持者は馬鹿だから合わせて来たな

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:49:30.17 ID:X6OXpetB0.net
>>948
全国的に考えて沢山ないだろ
もう勘弁してくれ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:51:26.88 ID:t/PJnCAs0.net
>>948
いや、聞いてるのこっち。
てか、知りもしないのに何でそこまでこだわるの?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:52:02.28 ID:28mGl2mr0.net
>>950
だからぁ、数とか問題ないのよ。
少ない人でも別姓選択できればいいの。

キミは自分で自分をがんじがらめに縛り付けてるよ。

キミを勘弁できるのはキミだけだ。

その古い偏狭な考えを改めれば、キミはもっともっと自由になるよ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:52:49.71 ID:pnzXki6b0.net
>>941
だからかきたせば済む問題じゃないっていってるだろ。
同姓が基本の文書に複数姓対応の書式からシステムから全てをかえる必要が出てくる。行政全てに影響が出る問題。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:53:14.08 ID:V0Mec1GI0.net
夫の死後、遺産放棄を条件に認めてやれよ
嫁ぐ気がないから別姓に拘るんだし、それなら稼ぎも要らんだろ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:54:06.84 ID:28mGl2mr0.net
>>951
え?戸籍にこだわってないからだよ。
別に選択的別姓と戸籍はまったく関係ないよな。

こだわってるのはキミのほうでは?
なんでいきなり戸籍の話になったの?
どっから出てきたの?戸籍

>>953
その全てを変える必要が出てくるってきみに言ったのは誰?
その人嘘ついてると思うが。
何をどう変えるって言ってた?

現行システムで何一つ障害ないよなあ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:54:58.30 ID:X6OXpetB0.net
>>952
だからそれは子供の姓の問題なきゃ全然普通に認めてるって

そこ疎かにした状態で多様性云々吐かして無理矢理認めろと強引に押し付けてこられてもそれは到底無理だって

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:59:59.33 ID:t/PJnCAs0.net
>>955
あなた戸籍謄本の話したじゃない…
それ以前に、戸籍と姓は切り離せないからさ。
社会がこの人たちは家族だ、と即時に認識できる手段なんだよ、姓って。
そう周知するのにだいたい百年かかってるのかね、日本だと。
で、また仕組みを変えるとして、その変革期には自分は居たくないから反対ってこと。
理由?めんどくさいから。
あなたと同じ、気分の問題です。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:03:35.22 ID:1IzEDlkt0.net
>>953
すでにシステム改修はとっくに済んでいるそうな
今世紀初頭に導入予定でそのときに完了させた
国会で法案通過の予定が一部保守派にストップさせられてそのまま現在にいたる

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:03:40.59 ID:28mGl2mr0.net
>>956
子の姓の問題って?

日本と韓国以外ほぼ全ての国で普通に選択性を導入して
子の姓の問題なんて起きてない。

なんで日本と韓国だけ問題あると思う?
我々ってそんな劣等な民族か?

>>957
うん、別に選択を入れても何一つ変わらないし、
破壊もされるわけないって言った。

で?

てか、あのね、キミが即時に認識する必要ないの。
ストーカー気質すぎるわ。
他人の家庭にくちばし突っ込まないの。
下品ですよ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:06:20.87 ID:1IzEDlkt0.net
>>934
事実婚の場合は子供の親権が共同にならない
単独親権でふつうは母親のみ
別姓夫婦の子供の姓を問題にする人は、事実婚夫婦の子供が両親双方から親権を保証されていないことを
なぜ問題視しないのだろうか?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:08:42.34 ID:pnzXki6b0.net
>>958
それなら全てをテーブルに乗せて国民に見せてほしいもんだ。
国民の生活に不都合があるか精査させるべき。
二十年前のお古いシステムでみずほ銀行みたいになってなきゃいいけどな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:10:01.52 ID:1IzEDlkt0.net
>>960訂正
×両親双方から親権を保証されていない 
○両親双方からの親権を国から保証されていない

これは国による婚外子差別ではないのだろうか?
事実婚の子供はすべて婚外子となる

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:10:08.60 ID:28mGl2mr0.net
>>961
それ別姓と関係なくねw?
システムが古いから心配って話だよね?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:10:16.53 ID:X6OXpetB0.net
>>959
>日本と韓国以外ほぼ全ての国で普通に選択性を導入して
子の姓の問題なんて起きてない。

これはお前が勝手にそう思ってるだけだろ?
勿論俺も実状は知らんが
夫婦別姓の選択肢が認められてる国があるからといって子供の姓の問題が全くないと断言するのはそれは余りにも軽率過ぎるよ
それと日本ってのは現在夫婦同姓の制度が確立されてる国だから
それ故も一つ慎重に考えてかなきゃいけないんだよ
理解しろよ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:11:56.22 ID:MvgzYYC10.net
>>961
つまりシステム的に良ければ別姓オッケーと。
まあ富士通だし心配なのはわかるよw
でもそれを心配するなら今でもメンテナンスが必要だよね。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:12:16.36 ID:1IzEDlkt0.net
>>961
お住まいの自治体役所の戸籍課にきけばわかるんじゃないかな
システム改修の件は戸籍課勤務という人からきいたが、私も近々、
近所の市役所に問いあわせて自分で確認する予定

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:13:21.48 ID:28mGl2mr0.net
>>964
だったら実際に問題が起きた例を探してきなよw


この人類の長い歴史で一つもないってことはないんだよw

ないことを心配してもしゃーないって

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:14:36.13 ID:t/PJnCAs0.net
>>959
了解。
他人にストーカー気質とか言い出す下品な方とは会話にならないから結構。
自分の都合には即時に合わせろ、おまえの意見は知った事じゃない、だよね。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:14:54.52 ID:MvgzYYC10.net
>>964
今の日本でも事実婚で別姓の家庭はあるんだから、別姓で苦しんだ事例を探してくればいいよ。
全然困らなかったという事例ならすぐに見つかるけどw

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:15:06.36 ID:nBoV+keR0.net
>>917

いわゆるSurnameのないところが現存するので、Given nameがあれば大丈夫だよ。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:15:07.02 ID:gBSDk6uW0.net
>>852
そんなかんたんなわけねーだろ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:16:37.63 ID:28mGl2mr0.net
>>968
まあ、言葉は悪いがキミが言ってることが「選択」ってことだと思うよ。
みんなが自分の都合に合わせればいい。
他人の家庭にくちばし突っ込まないってことを言ってるんだよね

>>971
誰がきみにそういったの?
その人は何らかのソース示した?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:16:41.47 ID:nBoV+keR0.net
>>964

ほぼ全ての国で選択制導入してるってほんと?
同姓でも別姓でもない国とかあると思うけど。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:17:45.82 ID:X6OXpetB0.net
>>967いや
基本子供の世界というのは純粋故に余りにも度が過ぎた個性は偏見的に捉えられるのが常だからワザワザ調べなくても人生経験豊富ならある程度察しはつくよ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:17:50.31 ID:nBoV+keR0.net
>>955

戸籍名が変わってしまって不便だ!というのが根幹にあるのに、
なぜ戸籍が関係ないわけ?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:18:17.56 ID:j6uPRLtg0.net
別姓派は頭にデータベースの概念がちゃんとあるのかな
あれば「何も制度の変更はいらない」なんて言えるわけないと思うんだけど

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:19:10.99 ID:MvgzYYC10.net
>>976
だからもう既に別姓前提のデータベースなんだって

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:19:34.25 ID:j6uPRLtg0.net
>>973
フランスとか、法律婚の他に事実婚の強いやつがあって、そっちだけ別姓化
…だったと思う
だから日本も事実婚の拡充で対応すりゃいいと思うんだけどな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:20:14.42 ID:tr9lNiAn0.net
>>976

ところが戸籍の電算化をした際に個人ごとに氏を記録するようにシステム改修済みという噂がある。
逆にこれが本当なら、どうして決まってもいない制度導入のためのシステム改修に金をかけたんだ?という
国の予算の目的外使用の疑いも生まれかねない話だけどな。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:20:14.96 ID:28mGl2mr0.net
>>974
そんな常はキミの脳内にしかないのさw
世界中どっこでもそんなことはひとっつも起きてない

>>975
場所あるからそこに好きな姓を書き込めば住むことだから。
何もシステムいじってないよなあ。もともと姓は書き入れてるし

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:20:58.61 ID:pnzXki6b0.net
ほぼすべての国ってさぁ。世界には姓のない国もいろいろあるんだが
なんで世界中姓がある前提なんだ?
アラブも基本姓がないが、父親の名前をこどもがなのる。
子どものすべては父親のものというイスラム思想だから問題が起きない。
日本と比較する意味がどこにあるのかね。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:21:05.12 ID:j6uPRLtg0.net
>>977
夫婦で姓を一にしてるでしょ
外国人夫婦とかは別扱い

>>979
マジ?
まあ機会があるなら念のためやっとけって話ではあるな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:21:48.00 ID:MvgzYYC10.net
>>970
なるほど。
まあsurnameを持たない日本人は今のところほとんどいないし、しばらくは入管で苦労しそうだから、まだ名字のままでいいやw

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:23:00.40 ID:pnzXki6b0.net
>>963
国民に隠れてこそこそせず全部見せろっての。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:24:26.63 ID:X6OXpetB0.net
>>980でもお前も諸外国の事情なんて何一つ理解出来てないんだろ?
ただ諸外国で認められてるというその上辺だけで好き勝手言ってるだけであって

全く無いと言うなら一度くらいその証拠を示してくれ

それと基本親ってのは子供の為に何かと犠牲にしなきゃいけないもんなんだよ
それなのにこれといって深い事情もなくただの親の勝手気儘優先で益々子供に皺寄せ行くの解り切った選択肢なんて到底認める事なんて出来ないよ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:25:10.38 ID:j6uPRLtg0.net
>>909
じゃあ別姓派が婚前の姓と名をくっつけたものに改名したら解決じゃん?
一生親の姓を使い続ける事ができるね

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:25:17.86 ID:nBoV+keR0.net
>>980

戸籍記載事項として其々の氏が規定されてないのに勝手に書き込むわけにいかないだろw

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:27:08.62 ID:28mGl2mr0.net
>>984
それは別姓とは関係なく政府に言うべきだよね。
聞くか知らんけどw

>>985
だからぁ、まだこういう人いたのかw

「ある」証明はできるけど「ない」証明はできないのよ。
「悪魔の証明」でぐぐって

>>987
名字書くところあるじゃん。
そこに書き込めばいいだけ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:28:58.45 ID:nBoV+keR0.net
>>983

Surnameがない場合ってのは規格化されたパスポートでも最初から対応済んでるから
それ自体でどうこうなることはないよ。単にリーダで読み取られてデータが入力されていくだけ。
何が困るんだ?って話。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:29:20.67 ID:X6OXpetB0.net
>>988
いや夫婦別姓反対派が問題視してるのは子供の姓の問題だから
そこさえクリア出来ればゴタゴタ訳の分からん意味の無い戯言吐かさなくてもそれだけで認めてもらえるんだよ

だからそれを示す気ないなら認めてもらえないだけ
それだけの話だよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:31:43.30 ID:5uXMvopy0.net
確かに一般常識で考えれば夫婦別性は問題は無いんだよな。
しかしそれを悪用して犯罪が増えるのが目に見えているのに賛成する理由はもっと無い

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:32:15.93 ID:0WdtbwYQ0.net
>>931
相続したから、ここに故母親の改製原戸籍をもってるけど
母方の祖父母欄は筆頭者の父と違う苗字なので別の苗字付きで記載されてる
子供欄にも苗字が違えば苗字を足したらいいだけでは
子供が結婚して新戸籍を作る際にも夫婦で個別の苗字付きの名前を印字すればいいだけかと
別姓だと生まれてから死ぬまで同じ姓名なのでわかりやすい
誰かがレスしてたけど、姓名を一体化すれば問題ないと思う

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:32:55.65 ID:28mGl2mr0.net
>>990
だから日本と韓国以外、ほぼすべての国が選択導入してるが、
子供の姓の問題が起きた試しは長い人類の歴史で一回もないよね?

なんで日本と韓国だけ起きちゃうの?
我々ってそんなに劣等な民族かい?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:33:03.19 ID:MvgzYYC10.net
>>989
ありがとう。そういう議論に落ち着きそうなら参考にさせてもらうわ。
で、苗字を維持するのはなんでダメなの?維持費でも取られるようになるのかな?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:34:15.44 ID:2tuW5Czm0.net
>>947
別に両親が離婚や別居してるわけではないし、自分が婚外子でもないんだから傷つくわけないだろう。

別姓希望者だって、傷つくから選択制望んでるわけではないと思うがw

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:36:44.30 ID:X6OXpetB0.net
>>993
そんな上辺っつらの事をいくら言った所で良識ある人間に納得してもらえることなんて無いから

問題の確信部分を何一つ理解出来てないならもういいよ
その時点で浅はかな考え方のみで夫婦別姓求めてるだけなのが充分理解出来るから
もう大人なろうな
親なら尚更な

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:36:53.59 ID:nBoV+keR0.net
>>988

戸籍全部事項証明取ったことあるか?w
各々の名だけが記載されてるんだがw

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:37:13.40 ID:28mGl2mr0.net
>>996
キミが思ってる「良識」はもはや良識ではないんだよ。
妄執にすぎない

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:37:28.99 ID:+/tPc11c0.net
自民党部会で9割が反対
どうやっても法改正無理

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:37:50.00 ID:X6OXpetB0.net
>>998
さよか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
317 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200