2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 ★5 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/03/07(日) 18:09:33.36 ID:0EMoJhen9.net
 河野太郎行政改革担当相は3日の参院予算委員会で、自民党内で賛否が割れている選択的夫婦別姓制度導入を巡り、
国会に関連法案が提出された場合には採決時に党議拘束を外すべきだとの考えを示した。

 河野氏は2009年、自身も提出者に名を連ねた改正臓器移植法の法案採決で、自民党が所属議員に賛否の判断を委ねたと指摘。
「このような社会的な課題は政府が白黒のポジションを取る必要はない。
人格や価値観を尊重する議論ができるならば、党議拘束をかけずに決めることがあって良い」と述べ、
選択的夫婦別姓制度も同様の対応をすべきだという認識を示した。
担当する規制改革推進会議で同制度を取り上げる可能性を問われたのに対し、「委員が議論することはあり得るのではないか」とも答えた。

 小泉進次郎環境相は「(別姓か同姓か)選択ができるようになるのであれば、反対する理由は何もない。
選択が可能な社会をつくることが大切だ」と語った。いずれも自民党の森雅子元法相への答弁。(柚木まり)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/89333

★1が立った時間:2021/03/06(土) 22:41:00.56 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615091076/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:10:11.13 ID:XAcMgJve0.net
夫婦別姓で不利益、不都合が生じた場合でも一切文句を言うな。
だったら構わんよ。距離を置くべき人間の選別に利用できるw
面倒くさい家庭の子供と遊ばせたくないしね。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:10:22.24 ID:9rxRgksi0.net
くだらねーことやってる場合かw

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:10:50.01 ID:VPnxCiHc0.net
何にもない

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:12:06.00 ID:27MIR+HK0.net
>>1
法律を修正するのは、その法律に大きな不具合がある場合だと思うけど、

現行の夫婦同姓制度に不具合があるか?  

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:12:08.32 ID:LNyFKaQ70.net
党として拘束かけなくても何故か派閥で揃ってんだろ?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:12:43.57 ID:yPrgbFOl0.net
保守連中はなんで反対なの?
変化が嫌いなだけ?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:12:50.63 ID:TYOvDDmC0.net
独身ネトウヨが反対してるのが面白い
まずは結婚しろよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:13:14.97 ID:E+qLPAne0.net
レジの回転が悪いからとっとと元に戻せゴミ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:13:59.29 ID:g/vDmgIT0.net
選択的別姓での不具合はカルトの教義だけな上に強制的同姓は一部の人に不具合があるから国民を思う愛国者は賛成だわな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:14:41.32 ID:rsJOTLOw0.net
これは小姓だから無関係

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:14:43.00 ID:Y76eBOGK0.net
政治家は自分で考えられない馬鹿ばかりだから海外からの文化破壊圧力に屈して賛成するやつばかり

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:14:50.84 ID:jTaZqQ+X0.net
選択的〜には賛成だけど河野はただのキョロキョロ周りを見て意見を言うだけだから何も響かない

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:15:15.19 ID:hK0Di8+90.net
>>7
自民党でもスガは夫婦別姓賛成だけど

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:16:55.28 ID:g/vDmgIT0.net
>>7
自分と違う人は受け入れられないのが保守
保守っていうか、他人に自分の価値観を押し付けていないと自分を保てない
自分が変わることは想定しないけど価値観の違う人には文化を盾に変更を強要する

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:17:39.87 ID:j6EISfV+0.net
反対してるのは日本会議カルトだけ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:18:46.66 ID:w9cVpz5m0.net
>>15
それはどちらかというと所謂左翼の定義だと思うぞ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:19:09.34 ID:jKqQhjuj0.net
yahooの夫婦別姓アンケート、初日は反対が79%だったのに一気に賛成派が増えてて笑った
やっぱりネットの投票なんか当てにならんな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:19:12.83 ID:SUXEGD6S0.net
混血児と結婚した国賊は消えろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:19:43.88 ID:g/vDmgIT0.net
>>17
それはない
じゃあ保守はなんで保守って言うんだよ
頭おかしい

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:20:10.67 ID:IiOzDjj+0.net
>>7
こう言うのは保守とかそう言う問題じゃありません
頭の中が右翼左翼しすぎです
変化の問題はなく、社会における家族のあり方と言う問題です

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:20:19.45 ID:hOEz36fy0.net
>>17
右だろうが左だろうが、偏った奴の思考は同じって事でしょう。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:20:22.01 ID:SUXEGD6S0.net
汚い混血児の血を日本に入れるような低脳

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:20:29.67 ID:ipLwiu700.net
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·





「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...
gendai.ismedia.jp › articles

菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·


投票率がアップすれば、足をすくわれる公明候補も少なくない
公明党は強固な組織票を持ち、投票率が下がれば下がるほど有利な
クイ政党」だからだ。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:20:48.92 ID:LNyFKaQ70.net
まあ正直勝負ありだな
賛成派は堂々賛成って言ってるのに反対派は全然顔出さずに丸川の影でコソコソやってるだけ
これじゃ世間の支持を得られるはずもない

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:21:18.74 ID:g/vDmgIT0.net
>>22
保守はそもそも保守であること自体が自分の価値観への固執を表明してるがな
まぁ保守はそれ自体が偏ってるという考えなら否定しないけど

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:21:42.61 ID:7AM1xIVu0.net
>>5
あるよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:22:02.97 ID:w9cVpz5m0.net
>>20
すぐ頭オカシイとか決めつけるとこだよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:22:22.72 ID:yPrgbFOl0.net
>>21
え?そうなの?
いわゆる日本の伝統や文化を重んじて、変えることを許さないのが保守だと思ってるんだけど。
そういう人は総じて、選択制夫婦別姓に反対でしょ? 違う人いる? 例えば誰?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:22:53.57 ID:WeGKy9uQ0.net
戸籍制度は廃止して、マイナンバーで管理すればいい。
金融機関も、アルバイト先も、すべてマイナンバーを届ける。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:22:57.35 ID:g/vDmgIT0.net
>>28
いや保守という原義を無視してるんだからおかしいだろ
そこに反論せずに頭おかしいなんて言われる筋合いはないと言われてもね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:25:47.96 ID:Sved7TMK0.net
>>7
国を支えるのはひとりひとりが始まりだけと次は家族だと思う。
その家族の呼び方は○○家で家族別姓でふたつの姓を並べ○○・○○家よりは
短いほうが扱いやすいんじゃねというのが今、私が思っていること

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:25:55.05 ID:0LCkHT+m0.net
>>29
同姓婚は明治期のドイツ民法の真似で日本の伝統でも何でもないから、保守の踏み絵にはならない

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:26:11.42 ID:02mO/QiC0.net
ルーピー鳩山由紀夫!

ルーピー河野太郎!

ルーピー小泉珍次郎!

何故コイツらは、そっくりなのか?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:26:53.36 ID:qBPEDw290.net
20210305 おはよう日本 by.AK(am05:03)

 【独自】”選択的夫婦別姓”議論再開へ
 自民党に新チーム設け論点整理

〔「男女共同参画基本計画」(去年末に閣議決定)〕
(当初案の文言)…「必要な対応を進める」
  ↓
(修正後)…「さらなる検討を進める」

賛成派議員中心に議論の再開を求める意見強まる

作業チームのトップに石原伸晃元幹事長
来週にも初会合を行う方向で調整

〔有志の国会議員(今年1月)〕
選択的夫婦別姓導入に慎重な対応求める文書を
地方議員に送る

など 党内には反対論も根強くあるため
当面 専門家へのヒアリングを通して
論点整理などを進めることにしています」

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:28:40.72 ID:g/vDmgIT0.net
>>32
扱いやすいから程度の理由で別姓を望む人の権利を制限していいとは思えない
名前なんて人のアイデンティティに関わるものなのに、人の権利をなんだと思ってるんだ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:29:03.52 ID:IiOzDjj+0.net
>>29
姓の問題は、保守の問題じゃないと私はいっているんですが?
別姓反対=保守ではないと言っているんですよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:29:27.66 ID:sBzvYxt40.net
党議拘束って憲法違反じゃないか?
それに自民党じゃなくて本質は売国清和会だろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:29:44.62 ID:02mO/QiC0.net
>>1

コイツらは、戦犯二匹のボンクラ息子

河野太郎=親父は『河野談話』の戦犯!

小泉珍次郎=親父は
『 日本の歴史上一番国民を自殺
    させた総理大臣 』の戦犯!



こんな日本の敵のボンクラ息子ども!

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:30:38.08 ID:hG4wQS+80.net
両方名乗れるようにしろよ
「鈴木山田花子」みたいにさ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:31:55.14 ID:sBzvYxt40.net
清和会のやり方 

○グローバル基準のダブスタ
○お前らは何時も搾取される側
○恩恵は全部上級、上級の失敗は社会責任

この延長線上に全ての改革がある

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:32:04.94 ID:yPrgbFOl0.net
>>37
別姓反対=保守ではない

なるほどね。
でも 保守は総じて別姓反対だよね?
「俺は保守だけど別姓には賛成だぜ」って人はいる?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:33:40.89 ID:0LCkHT+m0.net
>>42
稲田朋美とか野田聖子は、日本会議に所属しながら選択制に賛成

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:33:55.04 ID:02mO/QiC0.net
>>1
日本国民殺人犯の戦犯小泉チョン一郎無能能無し野郎のボンクラ息子と、
反日河野談話の戦犯のボンクラ無能
息子!

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:34:47.02 ID:sBzvYxt40.net
夫婦別姓の本質は分断と固定だろ
和をぶっ潰したい売国清和会らしいよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:35:37.75 ID:hx9CxPQ30.net
ここ10年くらい結構な法改正の連続だもんな。
細かい改正抜きにして、先ずは会社法の改正に始まり次は民法大改正。
そんで今は労働法とか会社法が再度改正だろ?

んで、夫婦別姓のせいで民法大改正が終わったばっかなのに
まーーた親族法を一部改正する事になる。

全部一通り見ても、今回の会社法における
「株主総会の書面通知をデジタル化」以外は中身がペラペラ。
つまりヤル必要が無い。単なるテロウヨの嫌がらせ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:38:15.76 ID:02mO/QiC0.net
バカで、無能、能無しは目先の支持
欲しさに、大局で物事が見れない。
これは、無能能無しボンクラ政治家が
よくやる事。 携帯値下げ等もそう!

現実は、例えば東京とかで大災害が
あった時に、小さい子供達はまず親に
会え無い。 引き合わせるのに時間と手間を取られて結局その場で死に絶える子供達が、沢山出るだろうな!!

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:38:55.39 ID:IiOzDjj+0.net
>>42
悪魔の証明ごとですが、まず、この記事の河野とか小泉とかは、他にも石破とかいますが、そうなると革新でいいんですか?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:39:52.24 ID:27MIR+HK0.net
>>27
夫婦別姓と男女性差別を混同している人がいるけど、

夫婦別姓は家族間の姓を統一するか否かだけであって、生産性には関係ないし、

現行の夫婦同姓でも、どちらの姓を選択するかはそれぞれの家族に委ねられているよ?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:40:24.27 ID:hx9CxPQ30.net
某試験とか一応国内最難関なのに
出所したばかりのヤーサンが合格して開業してるもんな。
合格者の最高年齢を見ると70過ぎで老眼かけるレベルが合格してるし。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:41:20.40 ID:IiOzDjj+0.net
共産党
選択的夫婦別姓推進
結婚したら、どちらか一方の姓を名乗らなければならない―夫婦同姓を法律(民法)で義務付けているのは世界で日本だけです。姓を変えるのは96%が女性です。
外国人との結婚や離婚の際の姓は選択できますが、日本人同士の結婚では同姓が強制的義務とされたままです。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:41:55.03 ID:u6YQm+zw0.net
こういうバカどものために、日本がどんどん破壊されるんだよなぁ。オーダーかけて
吸い上げてるのは国際金融資本。日本の権力層も全部グル。国として凄い資産を
持ちながら、税金が足りないと財政破綻するからもっと上げろとか、嘘八百。
貧乏な国民のことなんて一切考えてない。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:42:18.93 ID:hx9CxPQ30.net
夫婦別姓が論点として中身あるんなら
民法大改正に合わせて論議すりゃ良かっただけだろ。
アホが実権握るとロクな事にならないからな。
さっさとギロチン処刑すりゃ良いのに。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:45:08.54 ID:qBPEDw290.net
20210225 NEWS23 by.RX(23:14)

 選択的夫婦別姓 ”反対”文書に丸川大臣の名前
 アンケート 選択的夫婦別姓 賛成が72% 円グラフ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:45:44.60 ID:f4jgY65O0.net
この手のスレで必ず聞くけどまともな回答がもらえない質問
「何故制度を変える必要があるのか?」
そりゃ色々手続きが煩雑だとかわかるけど女がやらなきゃいけない決まりではない
仕事で名前が変わると云々は旧姓使用出来ないことの方が少ないだろ?
「どう便利になるか?」じゃなくて「変えなければならない理由」が聞きたい

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:46:29.10 ID:PybZPsBX0.net
>>55
両方とも姓を変えたくないときもあるだろ
共働き当たり前なんだから

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:47:23.53 ID:qBPEDw290.net
20201216 TBS NEWS by.RX(am04:08)

 ”選択的夫婦別姓”の議論は足踏み

 (釜井 美由紀 アナウンサー)[かまいみゆき]音声
「自民党は昨日 政府が策定を進める第5次の
『男女共同参画基本計画案』を了承しました
 焦点となっていた『選択的夫婦別姓』に関する表現は
削除されています」

 〔自民党の会合〕(きのう[12/15]午後2時半頃)
「男女共同参画基本計画案」から
「選択的夫婦別姓」の文言削除

 (森 まさこ 委員長 自民 女性活躍推進特別委員会)音声
「今までのような 選択的夫婦別姓制度 に”賛成か反対”か
”ゼロか100か” というような議論では無く」
「”具体的な 制度設計のあり方を これからも検討しようよ”
という書き方 にしております」

 〔推進派〕(井出 庸生 衆院議員 自民党)音声
「今までのものとかですね 見れば [スー(息を吸う音)]
 最低限の最低限かなと…」

 〔[自民党の会合に示された]文案〕字幕
「 『夫婦の氏に関する具体的な制度の在り方に関し
 司法の判断も踏まえ さらなる検討を進める』
 と明記されるに留まりました」(釜井アナ)

 (出席者の1人)字幕
「反対派・推進派のどちらも不満だ」

 〔男女共同参画基本計画案〕
今週18日[12/18]にも閣議決定の見通し

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:48:25.56 ID:VOT1zCEL0.net
>>56

まあ、多くても1割くらいらしい。
そのために、大多数の女性が別姓を強いられるリスクが生まれるわけだ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:49:10.09 ID:PybZPsBX0.net
>>58
選択ですよ?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:50:19.17 ID:RY8+oTyk0.net
スンズロー坊ちゃまはサメの島を名乗られるのだろうか?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:51:25.96 ID:AO369fPQ0.net
夫婦別姓を義務だと印象付けて反対運動する奴は階級の流動化、自由化に
よって没落するのを怖がってる。社会に寄生し弱体化させる害虫だ。例えば丸川。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:54:44.42 ID:/t888BXp0.net
小泉も在日コミュニティの人形だったのか

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:55:21.40 ID:PybZPsBX0.net
ウヨ除けに便利な内閣府世論調査のページ
https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/2-2.html

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:55:33.45 ID:B5gtQRdo0.net
>>1
こいつら終わってるな。
てか、自民党議員はこんなのばかりだろ?
もっと将来を見据えた政党が出てくれば投票するんだが、、、

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:56:03.34 ID:bSgIHnTV0.net
選択的夫婦別姓→在日ってどういう思考回路なんやろ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:56:39.49 ID:bSgIHnTV0.net
>>64
夫婦別姓にしたら将来どうなるの?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:57:24.18 ID:hb/e4vO10.net
政治家だけで決めることじゃないだろ
国民投票で決めればいいだけ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:59:18.73 ID:PybZPsBX0.net
ウヨは妄想ベースで物事を語る

・家族の絆が破壊されるに違いない
・戸籍制度が破壊されるに違いない
・子供が不幸になるに違いない
・別姓論者は中韓のスパイ
・本当は同姓で支障がある人なんていないはず、一部のパヨクが騒いでるだけ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:59:32.80 ID:f4jgY65O0.net
>>56
だから便利なのは分かると言ってるだろう
制度を変えなければならない理由が知りたい

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:01:10.65 ID:bSgIHnTV0.net
>>69
変えなければならないわけじゃないんじゃない?
そんな理由必要か?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:01:24.18 ID:PybZPsBX0.net
>>69
多くの人にとって便利なら変えてもいいでしょ?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:01:28.24 ID:WNGPt4Vx0.net
現状でも男女差別じゃないから変えなくて良い
持続可能性の目標である文化の多様性を守る意味でも変えなくて良い

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:01:28.39 ID:F6QjyRQ90.net
>>1
進次郎は嫁が小泉だと、はぁ?誰?だしなw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:02:07.44 ID:idWdIz9X0.net
どうすんのネトウヨwwww

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:02:12.61 ID:ooFyRNEo0.net
生まれてきた子どもの苗字を結婚前に全部決めるなら良いと思う。
生まれることに話し合うのは離婚の原因になる。

別姓を認めれば朝鮮人が帰化しない理由が一つ減る。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:03:00.45 ID:w9cVpz5m0.net
>>31
自分の文読み返してみなよ
まるで自分自身の事言ってるように見えるよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:03:55.99 ID:IiOzDjj+0.net
>>65
思考回路と疑問が出てくるようなものではないですよ
その手の話で出ているのは、戸籍問題ですね
別姓で戸籍の制度がおかしくなる事で、過去の戸籍との関わりから自分が在日である事をたどられなくなる事を狙っているんだと言うものですね

有名人での良い例が、橋下徹ですね
自己の暴力団経歴を消すために、戸籍廃止、夫婦別姓を唱えていますね

橋下批判をしてる別姓賛成論者が、橋下と意見が同じになるって所が面白いですよね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:04:51.00 ID:g/vDmgIT0.net
>>76
それ保守の意味に対する反論?
話そらさないと生きていけないの?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:05:11.94 ID:R4Hq/SWb0.net
反対する理由がない、というのは
反対する理由がないという事になります。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:05:58.62 ID:IiOzDjj+0.net
>>68
中韓のスパイとかネトウヨ言説以外、実際に破壊させる要因になるもので妄想ベースではないですね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:06:34.87 ID:bSgIHnTV0.net
>>77
別姓で戸籍がおかしくなるってのがわからん
世界中で戸籍のある国で同姓のみは日本ただ一カ国だけなんだが、別姓だから戸籍おかしくなった国ってどこ?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:08:20.02 ID:/6rmbkfy0.net
別姓を悪用して犯罪が起きないのなら別姓を認めれば良いがな
でも、一度みとめたら戻せなくなるだろう

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:09:17.99 ID:njlykV4J0.net
中国は別姓だけど、イエの呪縛は日本よりキツそうだぞw

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:09:40.24 ID:OmPFErA+0.net
>>7
反対派は保守じゃなくて一部のカルト宗教だよ

2020年現在で同姓強制してるのは日本だけ
右だ左だ保守だ革新だの問題じゃないのが分かる

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:09:50.10 ID:iV5f36LU0.net
>65
思考回路っていうか、脳が汚鮮されてる

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:10:40.14 ID:eDlMhfNn0.net
小泉進次郎氏 ←たぶん、こいつ俺らよりもアホだな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:10:48.59 ID:8nkofXeK0.net
別姓を認めたくないがために通名で手続き可能な範囲を拡げるとか言ってんだから
犯罪云々が根拠ならまず丸川を止めなきゃハナシにならんやろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:11:04.71 ID:/6rmbkfy0.net
別姓と同姓をコロコロ変えたりしないのかなあ
そもそも、何で別姓でないと都合がわるのかが、よくわからん

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:11:14.89 ID:w9cVpz5m0.net
>>78
あなたは自分の価値観を押し付けてないですか?価値観の違う人に変更を強要してないですか?と言ってるのよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:11:47.61 ID:PybZPsBX0.net
>>77
別姓でも戸籍制度は維持できますよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:14:11.99 ID:e0IgU5790.net
マイナンバーあるんだから、ちゃんと活用すれば紐付け可能だろうに。
実務上の問題と訳分からん精神論とは分けて考えろ。

公的に旧姓を使う権利を保証し、戸籍名は夫婦どちらかの姓にするけど紐付けするから実務上も問題はないってすれば誰もが幸せだ。

戸籍も姓をバラバラにしたい人は未入籍のままだけど世帯としての権利を同一にすれば良い。

で、あらゆるニーズはクリアできると思うが、頭使えよな。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:14:17.09 ID:AAmqOzYG0.net
>>1 なぜ明快な答えが出ない? w

夫婦別姓を議論する前に、以下の3つの点を整理しておかなきゃいけない

@ 選択が可能になることで、同性・別姓が混在する社会が誕生する
  これが社会に根付く、定着し当たり前のことになるまでの間、人権
  侵害(差別や偏見、他人への攻撃でストレス発散してる輩)のはけ口に
  利用されること、一定期間社会のさまざまな場面で問題が起きると
  いう懸念  

A もう一つは、日本の慣習(文化)の重みと、(選択の)自由と権利の
  重み、「あなたにとってどちらが重要?」 むかし「姓」は、一部の
  人たちの権威や位(身分)、力関係、分類するために用いられ、やがて
  一般庶民の間にまで広まっていった

  こうした歴史的な背景・文化と、自由や権利といった新しい価値観の
  どりらに重きを置くのか? 基準に答えを出すのか? 

日本では、自由と権利の大切さやコレを求める声が年々大きくなってはいるが
欧米のように、¨ほかのどんな事よりも¨ ¨なによりも優先されるもの¨
という認識には程遠い、これが国民に認知されるか否かは@やAに関係している
重要な点で、夫婦別姓かこれまで通りか? の判断に影響を与える

これさえハッキリさせることが出来れば、@やAをそれほど気にすることはなくなる
(問題がゼロになることはないけどね)

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:14:47.75 ID:oe6oaTl00.net
賛成するメリットは?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:15:10.91 ID:WNGPt4Vx0.net
>>88
イデオロギーよ
別姓に拘ってるのも普通に老害世代なのよ
森より福島みずほが若いだけ若い仮面被ってるだけ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:15:35.57 ID:/6rmbkfy0.net
他人の夫婦が別姓でも困る事もないだろうけどね
犯罪が起きたり不利益を被らないのなら、どうでも良いわ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:16:06.38 ID:e0IgU5790.net
>>88
それは結婚した離婚したで姓が変わり、いちいち職場から銀行から免許証やら変えまくり、挙げ句の果てに医療系免許は書換えに金が取られるという仕組みがどう考えても、姓を変えた側に不利ということだよ。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:16:35.70 ID:IiOzDjj+0.net
>>81
姓と言うものが「戸籍に付けられた名前」になっているからですよ
それと世界中といいますけど、戸籍があるのは日本関係の2国だけですよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:18:04.78 ID:bSgIHnTV0.net
諸外国は問題なくやってるけど日本は苗字が違うくらいで絆が失われたり、子どもの問題が出る国ですって日本批判してる人の根拠は何なんだろうか

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:18:30.31 ID:Sved7TMK0.net
>>75
今の案だと夫婦別姓でも生まれてくる子供の姓は結婚の時に決めておいて
子どもが何人生まれようとひとつしかダメとなるそうだよ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:18:50.39 ID:/6rmbkfy0.net
どれくらいの人が別姓ガ認められると
別姓にするのか興味はあるわ。

総レス数 1001
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200