2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境省】「炭素税」本格導入を環境省検討、税率を段階的に引き上げへ [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2021/03/01(月) 08:06:48.58 ID:JRKLPmk+9.net
読売新聞オンライン2021/03/01 07:18
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210228-OYT1T50253/

2050年の温室効果ガスの排出量実質ゼロ実現のため、環境省が排出量に応じて企業に税負担を課す「炭素税」を本格的に導入する方向で検討していることがわかった。激変緩和のため税率を段階的に引き上げ、税収は脱炭素政策に活用する。2日の中央環境審議会の小委員会で素案を示す。

国内では2012年から炭素税の一種として二酸化炭素(CO2)排出量に応じて原油やガスなどの化石燃料の輸入業者らに課税する地球温暖化対策税(温対税)を導入している。しかし、1トンあたり289円で、スウェーデンの約1万4400円、フランス約5500円、デンマーク約3000円など欧州と比べて税率が桁違いに低い。

環境省は、CO2削減に向けて産業構造を転換させるには、炭素税の本格的な導入が不可欠と判断。温対税の増税か、新たな炭素税を導入するか、どちらかの方式を想定する。

ただ、課税水準をいきなり欧州並みにすると、経済や社会への影響が大きい。このため当初は低く抑えつつ、段階的に引き上げる方針を明示することで、企業の計画的な脱炭素化への取り組みを促す。

経済界には国際競争力への影響などの懸念があるため、化石燃料を使わない技術への代替が難しい業界などは税の減免や還付措置を行う。税収は脱炭素政策に活用することで、企業の技術革新を後押しし、経済成長につなげることを狙う。

環境省は今後、中環審や経済産業省が別途行っている研究会の議論を踏まえ、具体的な制度を設計する。早ければ夏に財務省に税制改正を要望し、年末の政府・与党の税制調査会で本格導入の是非や税率、導入時期などが議論される可能性がある。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:50:47.22 ID:8MMTbWr30.net
またアホな事を…
衰退していくことばっかやってるな…

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:51:35.24 ID:sGwV41cl0.net
>>173
お前もなれば良かったじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:52:52.52 ID:WjUNeAgW0.net
>>182
現状、電気自動車を買う選択肢なんて無いのに、
無茶するニャー

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:52:55.85 ID:GAHNZoir0.net
また他国の真似か

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:52:57.96 ID:+tO6sH+10.net
公務員税を作ればよろしい

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:53:06.21 ID:8KaFaHVd0.net
このオカルト官庁は日本が憎くて仕方ないのだろう。経済発展で一時的に環境負荷がかかっても先進国で深刻な汚染あるかよ。
経済発展で環境問題は解消されるんだよ。
一刻も早く環境庁に戻して、内閣府の監視下に戻せ。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:53:09.62 ID:lX0WRdxd0.net
>>176
俺は日本は2050年までに脱炭素なんて出来ないと思ってる
自民が上手く国民を騙すかどうかって感じだけどw

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:53:45.70 ID:qzm+NvX60.net
意味ねえなあ
どうせ9割中抜きだろうし

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:54:27.71 ID:6N/kHXCQ0.net
上級が楽して生き残る国なので
下級は特攻隊となりお国のために奉公すること

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:55:06.12 ID:6WZUBtWm0.net
なんでも税金という名を付けさえすれば、奴隷から公的に搾取できる

税金!税金!とっとと税金!

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:55:07.02 ID:lbd+kTCW0.net
また天下り団体増えるのかな
増税しても全部吸い取って無意味に

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:55:31.03 ID:LAgb083Q0.net
議員削減まだ?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:55:40.50 ID:8KaFaHVd0.net
環境負荷軽減の効果大なのは宅配ボックスの義務化だよ。
新築は来年から、既存の集合住宅は2年以内に、既存の戸建て住宅は3年以内に宅配ボックスを義務化するよう建築基準法を改正すれば圧倒的に効率化する

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:56:07.07 ID:mlJI/NFZ0.net
また貧困者にしわ寄せが来るのか

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:56:41.86 ID:K3nADEVA0.net
中抜きやめれば逆に減税できるよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:56:46.39 ID:bbZxLeho0.net
>>190
国がやるって言ってるんだから期待で関連株安い時拾っといたわ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:56:47.93 ID:AdRA5lZQ0.net
公務員は下から1円も税金に貢献してない
元の給与がお前らの税金だし

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:57:00.30 ID:5KAOEVvt0.net
電気代から送料から何もかも値上げしそうね

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:57:03.93 ID:42QITWU+0.net
息するなら税金払え?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:57:19.62 ID:QfKxaKFO0.net
「地球温暖化対策のための税」もうやってるじゃん。
炭素税に名前を変えるということは、
温暖化とCO2が無関係だって認めたのか?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:57:23.18 ID:Z8McKczU0.net
頼む早く高度な知性と文明を持つ異星人現れてくれ
そして我々の幼稚な文明のあらゆる欠点にツッコミまくってほしい
そして是正してほしい

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:57:30.42 ID:oslkPJh30.net
炭素税のせいでまーた無駄なコームイン増えんのかよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:58:07.01 ID:/LXfpJ+G0.net
既に価格にエネルギー代つまり輸送費や人件費その他諸々の炭素代が含まれているのだけどな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:58:27.04 ID:AdRA5lZQ0.net
お前らが公務員を養ってるんだぞ?
お前らが稼いできた金から子に小遣いやってるようなもん

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:59:08.90 ID:eBWBpYvO0.net
立憲に投票して自民党を落とすしかないよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:00:15.05 ID:iIREwkD80.net
>>1
なんでこれに反対する奴が多いのかわからん
お前らが大嫌いな資本家(企業)に対する実質法人増税みたいなもんで
徴収した分は脱炭素政策に使われるんならマクロ的には景気にプラス効果になる
企業が死蔵させてるカネを市井にばら撒くんだから別に悪いことじゃないだろ
これは増税でも良い増税

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:00:36.33 ID:tOf673u40.net
>>1
>CO2削減に向けて産業構造を転換させるには

こんな事言ってるけど本音は財源確保の口実だろ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:01:17.69 ID:m/LBwPK50.net
乗用車やトラックバス作ってるどこに炭素税かけるのか?
それとも重量税や自動車税の値上げ?

まあEVやPHEVとの差別化はしないと移行は進まない。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:01:44.94 ID:AdRA5lZQ0.net
お前らの養ってる公務員の躾がなってない

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:01:56.51 ID:NleXza9H0.net
脱炭素政策って具体的になにすんの?
公務員の給料のことか?
国の借金返済のことか? 
どうせ違うことにつかうんだろ?

宅地造成やメガソーラ建設で
失った広大な森林が返ってくることないんだそ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:02:06.06 ID:dqJEDk430.net
トンボ鉛筆潰れちゃうん?(´・ω・`)

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:03:18.64 ID:WjUNeAgW0.net
結局、俺の頭がおかしい
が結論か?
まいったニャー

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:03:58.36 ID:QfKxaKFO0.net
>>204
寝ぼけてるなよ。どうして友好的異星人のみを仮定する?
地球にとって有益物質の強引な規制が起きてる。
これ自体が異星人の裏工作じゃないか?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:04:20.48 ID:ErNadfDw0.net
CO2排出に税金という罰を与えたら
日本の経済や産業がダメになるだけ。
百害あって一利なし

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:05:19.35 ID:u973wPzJ0.net
>>189
官庁が独断でやってると思ってんの?

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:06:17.31 ID:EG5EJPpj0.net
>>2
3月はマーチだけどw

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:06:28.18 ID:a5+Ooy/60.net
>>11
必要な支出ならいいけどなぁ
旅行飲食への馬鹿みたいな給付で増税ってのは本当に納得出来ないよな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:06:40.58 ID:2n4OYBRa.net
ちょっと書いとく

炭素税ってのは所得税とか消費税とかと違う間接税

で、目的が二酸化炭素排出を意識させる為の税って意味合いが強い

じゃあ徴収した税金はどうなるの? ってのが最大の感心だと思う
@排出取引に充てる(将来)
A国民に還元して国民負担は生じない
B一部のポッケに入る

理想はAなんだけど、現実はB

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:06:41.65 ID:cRVIcAA30.net
わかってると思うけど車所有してないから関係ないとはならないからな
電気代、食品、工場生産のもの全て上がる

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:06:59.54 ID:ErNadfDw0.net
CO2排出は悪ではないし
CO2は汚染物質ではない。

CO2排出しないで文明維持なんて不可能だし
不可能な理想論を押し付けるなよ。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:08:04.20 ID:zq1WbMBm0.net
こんな意味の無いバカなことはやめろ...

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:08:40.74 ID:QfKxaKFO0.net
>>209
お前の経済観念は破綻している。
かけたコスト以上の成果が出なければジリ貧確定だ。
炭素規制なんてやれば人類の経済は長期的弱体化の未来になる。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:08:53.49 ID:eBWBpYvO0.net
CO2のゲップする牛は炭素税が絶対にかかるな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:08:56.14 ID:GcxwV+S70.net
環境省は少し前からあれやこれや税金にして利権ゲット狙ってたから小泉来て凄く張り切ってるな…。
公務員や特殊法人とかの闇を一掃するとこの国凄く良くなると思うのだけど、絶望感しかない。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:09:21.92 ID:9ulfODnB0.net
>>12
間違い探しを2分間楽しんだが結局解らんかった

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:09:36.60 ID:N3FtHY5w0.net
そもそも日本十分対策してるだろうし、中国にやらせないと意味ないだろ。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:10:00.58 ID:dASZ/75e0.net
特亜人税を造るべきでしょ。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:10:26.48 ID:uL9rAQ5q0.net
コロナで色々と大盤振る舞いしたから増税ラッシュになるかな?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:10:31.57 ID:kiG+6xGN0.net
全世帯が毎月電気代から1000円前引かれてるが
ここにもう一発乗せてくるのか?
日本はGDP比で見た税金は世界一レベルだろ。
海外の付加価値税に換算すると23%だろ。
まだ上げるのかよ。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:10:45.48 ID:eBWBpYvO0.net
立憲に投票しないから自民党が選挙に勝って公務員が増えて増税されるんだぞ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:11:32.40 ID:2xr+Gn7L0.net
ハイ光熱費値上げ確定

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:11:48.93 ID:wo3QI1UY0.net
車乗ってるやつは受動排気ガスやらで車カスって呼ばれるのか

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:12:16.16 ID:cDL1v4Mo0.net
武田先生を国会議員に推そう

議員になったら敵が炙り出されるはず

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:12:49.99 ID:NRGLSEQa0.net
>>223
温暖化が進めば滅亡するよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:12:50.20 ID:2xr+Gn7L0.net
脱サラ感覚で税金値上げしてんじゃねえよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:13:29.87 ID:2xr+Gn7L0.net
>>235
もう呼ばれてるけどな(笑)

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:13:54.74 ID:TV46wFoa0.net
国会議員税ってどうよ
1番無駄なんだから

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:14:11.88 ID:M6ZGtnK+0.net
まーた国民に経済制裁かよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:14:19.10 ID:DvEIFVWJ0.net
>>11
コロナ給付金10万やめます

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:14:50.73 ID:8QrngXkr0.net
新しい省庁を作れば利権のために新税が作られる
おまいらも憶えとけな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:15:03.92 ID:nihqzAgU0.net
魚焦がすと増税やでw

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:15:33.50 ID:E8s5t7M10.net
バカがまた張り切ってるのか

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:16:20.87 ID:ppvWIVQr0.net
これ炭素税とってどこに払うの?
政府のポッケないないなん?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:16:22.44 ID:1kNxFuw00.net
>>1
じゃあ児童手当廃止で
順調に人口減れば炭素減りますよw

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:16:25.71 ID:cRVIcAA30.net
よくわからんけど
地球上のco2の合計は昔から変わらんのよね?

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:18:06.54 ID:Su04UgAE0.net
>>213
コロナ禍もあって財政出動の多さで心配になってきた現役公務員と天下り先での収入確保だよ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:18:19.08 ID:2gKF7I5K0.net
人間が起こせる環境変化なんてちっぽけなもんだよ
気候を変えるなど無理

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:18:44.92 ID:kiG+6xGN0.net
>>233
公約にもない増税をしたのは民主党だろ。
安倍が増税を拒むと「卑怯者!」「汚いぞ!」と追い込んで
無理やり増税させただろ。
支持率低下を狙った最低の戦略でな。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:18:58.22 ID:u4MVe92e0.net
>>1
製品が値上がりする話ばかりだな
収入減で、物価は上がって給料は下がるやつ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:19:22.38 ID:qiRleDL10.net
>>248
逆に減少してて警鐘鳴らしてる学者もいる
食料不足に陥るから

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:19:47.70 ID:yIdntLun0.net
外国がそうだからと無理して真似なくてもいいのに
よそはよそ うちはうち

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:20:17.37 ID:O+L7KKq10.net
>>125

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:20:21.29 ID:iPayCVDF0.net
ただでさえ停滞している日本経済を叩き潰しにきたか

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:20:45.01 ID:U5xTDcQF0.net
誰か>>82を評価してやれよ(´・ω・`)

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:21:04.72 ID:HI9quz0o0.net
息吸ってるから、みたいな理由だな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:21:10.19 ID:u4XsGJ+g0.net
やるなら特定財源として環境以外には使えなくすべき。社会保障とかに流用すんなよ。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:21:18.44 ID:J9Fs+xkf0.net
これはいいこと。事実上の鯨肉保護。

【環境】鯨肉は牛肉よりエコ?CO2排出量は10分の1以下
http://itest.5ch.net/tsushima/test/read.cgi/newsplus/1240506706/
牛が環境への最大の脅威 FAO報告 - DTI
国連食糧農業機関(FAO)が先月末、家畜、特に牛が世界一の環境破壊者となったという調査報告を発表した。
Livestock’s long shadow,06.11.29
http://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/agrifood/agrienvi/06121301.htm

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:21:42.20 ID:xl7oBe/K0.net
ダツ炭素利権爆誕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ゴミ役人「これで新たな天下り先ゲットだぜ」

クズ政治屋「これで新たな政治献金ゲットだぜ」

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:22:34.33 ID:0sHPbjlZ0.net
なんで生産性皆無な公務員がここまで幅利かせてるのかわからん
金せびってくる分ニートよりも凶悪な存在じゃねーかよ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:22:42.08 ID:Q/X9G+M30.net
またわけわからん経済にダメなことを思いついたのか、もう官僚は考えなくていいんだわ。
もうばれてるよな。何もするなそれが国益。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:22:58.51 ID:VsTd5l9a0.net
電気料金上乗せとは別だからな
取られるばかりだね。屋根の上も無いし洋上発電施設なんて個人で作れないよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:23:00.81 ID:WHmTBSy20.net
>>185
自治労が解体され法人税に相当する税率が
公務員個人に課せられて、税の公平性が保たれる方向です。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:23:25.66 ID:3gTyl6Iv0.net
もういやだこんな国、
上級ばかり集まる場所に爆弾落としてほしいわ。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:23:50.59 ID:jswlNhES0.net
あっそう「10万?やるわけねーだろ」
ガースー「最終的に生活保護があるし」
あっそう「消費税15%に上げないと」
セクシー「炭素税取るぞ取るぞ取るぞ」


下級終了のお知らせ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:23:57.57 ID:jupiyTyw0.net
たぶん、脱炭素保険とかいう名前になって税金じゃないよとか言い出す。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:23:57.66 ID:u4XsGJ+g0.net
>>262
日本の衰退は何も日本人が劣化したからではない。時代遅れの社会システムと政府のせいだろ。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:25:02.20 ID:p6dZrysX0.net
北国は低減税率にすべき

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:25:15.56 ID:+UpkdJPh0.net
車ならガソリン車を販売するメーカー側に課税するのか
あっという間にガソリン車なくなりそう(´・ω・`)

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:25:37.97 ID:1XGsgjya0.net
年収500万円以上の公務員には公務員税導入しろよ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:26:07.88 ID:qP/F2JlG0.net
>>254
その通りだけどガラパゴスガーとか騒ぐ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:26:59.63 ID:5sCEPzj+0.net
じゃあ空気税とか酸素税とかも作れよな
この制度は詐欺そのものだからよ
レジ袋なんたらと同じだぜ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:27:03.36 ID:yQiR1FjY0.net
スーパークレイージー君

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:27:20.91 ID:PYpEH67q0.net
増税する前に全公務員の給料を最低賃金に引き下げて固定しろ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:27:33.61 ID:jupiyTyw0.net
>>273
公務員の給料とか世界平均まで下げないとガラパゴスなんだけどな。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:27:54.32 ID:EnDxnTEB0.net
いまテレ朝で官僚擁護してたけどどう見てもクソだよな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:27:58.57 ID:9GqXhgUE0.net
ガソリン 電気代 etc UP!!

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:29:19.34 ID:RmG3yFFq0.net
>>1
あれよこれよと新しい税金を考えるもんやな
感服いたします

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:29:25.83 ID:S5vF0QTy0.net
また小泉が日本をぶっ壊しに来てるな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:29:35.30 ID:gYqyVvx+0.net
ガソリン車販売禁止にした10年後からにしてくれ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:29:52.54 ID:J9Fs+xkf0.net
日本の小規模で家畜を大切にする畜産業はCO2排出量が少ない。
炭素税は日本の畜産業を守ることにつながる。

私は一ヶ月後、この牛を殺します。〜私がヴィーガンにならないと決めるまで〜 | ロカフレ | ページ 6
牛飼いさん「動物を守りたいっていうけどさ、ヴィーガンを勧めている人たちって、牛にとって一番最悪なことをしてるって気づいてるのかな?」
牛飼いさん「<省略>利益よりも牛のことを1番に考えてやっている牛舎から先に潰れていく。
そうなって最終的に残るのって、牛をものみたいに扱って、劣悪な環境で安いお肉を量産しているファクトリー農場だけだ。<省略>」
https://locafra.com/2021/02/27/anatanoketsudan/6/
なぜ時代はレスミートに? - 国際環境NGOグリーンピース
工業型畜産から排出されるCO2やメタンガスの温暖化インパクトは全体の14%にあたり*2、
地球上全ての交通手段(車、トラック、飛行機、船舶、列車)から排出される量に匹敵します*3。
https://www.greenpeace.org/japan/sustainable/story/2019/06/18/9049/

総レス数 778
160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200