2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境省】「炭素税」本格導入を環境省検討、税率を段階的に引き上げへ [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2021/03/01(月) 08:06:48.58 ID:JRKLPmk+9.net
読売新聞オンライン2021/03/01 07:18
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210228-OYT1T50253/

2050年の温室効果ガスの排出量実質ゼロ実現のため、環境省が排出量に応じて企業に税負担を課す「炭素税」を本格的に導入する方向で検討していることがわかった。激変緩和のため税率を段階的に引き上げ、税収は脱炭素政策に活用する。2日の中央環境審議会の小委員会で素案を示す。

国内では2012年から炭素税の一種として二酸化炭素(CO2)排出量に応じて原油やガスなどの化石燃料の輸入業者らに課税する地球温暖化対策税(温対税)を導入している。しかし、1トンあたり289円で、スウェーデンの約1万4400円、フランス約5500円、デンマーク約3000円など欧州と比べて税率が桁違いに低い。

環境省は、CO2削減に向けて産業構造を転換させるには、炭素税の本格的な導入が不可欠と判断。温対税の増税か、新たな炭素税を導入するか、どちらかの方式を想定する。

ただ、課税水準をいきなり欧州並みにすると、経済や社会への影響が大きい。このため当初は低く抑えつつ、段階的に引き上げる方針を明示することで、企業の計画的な脱炭素化への取り組みを促す。

経済界には国際競争力への影響などの懸念があるため、化石燃料を使わない技術への代替が難しい業界などは税の減免や還付措置を行う。税収は脱炭素政策に活用することで、企業の技術革新を後押しし、経済成長につなげることを狙う。

環境省は今後、中環審や経済産業省が別途行っている研究会の議論を踏まえ、具体的な制度を設計する。早ければ夏に財務省に税制改正を要望し、年末の政府・与党の税制調査会で本格導入の是非や税率、導入時期などが議論される可能性がある。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:35:11.67 ID:f0S97rRr0.net
さっさと真空管太陽熱温水器を広めろ
困る企業が多くて渋ってるのか

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:35:22.18 ID:8SfCyZhU0.net
>>2
もしかして、何かマーチがえてないかい?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:35:34.13 ID:6M3gsDJi0.net
脱炭素進めると、結局原子力に頼ることになる
日本は再生可能エネルギー発電なんて向いてない気候だから

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:35:49.22 ID:WjUNeAgW0.net
>>115
もう少しくわしく

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:36:08.22 ID:N4oIPj630.net
>>17
まあちがうよな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:36:10.18 ID:VcxcS8Re0.net
電波もそうだけど誰が誰の為に金取ってんだって話

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:36:11.10 ID:7sToej100.net
>>1
企業に課税=従業員の給与減
中小零細企業潰しですね。
死ねよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:36:20.74 ID:XAec1KQW0.net
>>117
小泉純一郎のあだ名は軍曹
アメリカではゴミ扱い
親子揃ってシェールガスの商人やってる
小泉純一郎が反原発なのもそのせい

なお純一郎は北朝鮮に3兆円プレゼントした

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:36:29.05 ID:jAsGCUYl0.net
政治家税、公務員税を導入しよう。
こいつらの私財で国の借金を返済しよう。

話は、それからだろ?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:36:37.78 ID:STOBtKn20.net
オール電化も原発無き今化石燃料燃やして火力発電でやってるからな
意味がわからない
ソーラーは設置とメンテ考えると大したメリットないし

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:36:41.48 ID:JnwM1TpR0.net
小泉環境相グッジョブ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:36:45.61 ID:r0L8+ubH0.net
自民党の暴走がとまらねぇ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:37:13.14 ID:eBWBpYvO0.net
光合成プランクトンを増やすにはCO2が必要

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:37:32.41 ID:gH/pWFFP0.net
これフランスで導入しようとしてパリで暴動起こった奴じゃん

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:37:57.11 ID:Z9Dt3RIi0.net
リニアなんて中止しろよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:38:21.35 ID:HC7/W/e20.net
段階的に引き上げとかまた若者攻撃されてんなw

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:38:33.70 ID:lX0WRdxd0.net
原発と水素社会の普及の為でしょ 利権の臭いしかしないw

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:38:38.41 ID:WjUNeAgW0.net
電気自動車関連資源国の児童労働問題支援に使うのか?
そのための炭素税か?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:38:45.80 ID:9QXasLsu0.net
>>123
原発も向いてないよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:38:46.67 ID:IQaUWGhc0.net
同じ額だけガソリン税を下げればいいと思うよ
一体化が大事

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:39:08.89 ID:gH/pWFFP0.net
国民にガソリン車売り付けて炭素税取るとか悪どい商売してるわ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:39:15.08 ID:cyoVLdsK0.net
これからは家で馬飼って馬車で移動だな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:39:16.58 ID:eBWBpYvO0.net
日本がこれから必要になるエネルギーはバイオ燃料なのにな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:39:30.03 ID:q0SxLQ7I0.net
>>1
もう環境省は解体しよう

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:40:00.41 ID:6M3gsDJi0.net
>>139
向いてなくても他に選択肢が無い

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:40:09.47 ID:OGjXsFHo0.net
>>123
ビルゲイツが推進する次世代小型原子炉があればメンテ不要で100年稼働できるし次世代原子力移行するまでのつなぎでしかない

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:40:10.29 ID:FQBnM80Q0.net
国民の生活を阻害する目的の省庁など潰してしまえ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:40:12.09 ID:/F2uO7C30.net
環境省の職員、ドアホな上司を持って幸せだね〜
上っ面だけ着飾った言葉で説明すればすぐに食い付いてくるもん
これほど操りやすい政治家はいない

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:40:21.94 ID:gH/pWFFP0.net
車で通勤通学してる地方民殺すつもりなのかな?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:40:43.06 ID:kDdyRWzb0.net
炭素税導入するときは他の税を減税するのが世界標準みたいだけど日本は社会保障に消費税を充てるとか特殊な国なんで単純増税にするんだろうなぁ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:40:56.54 ID:lX0WRdxd0.net
巨額費用をかけた福島沖の洋上風力発電は頓挫して撤退したんだよねw
ほんとエネルギー保障は利権の泉ですわww

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:41:16.08 ID:ck0B5aG80.net
>>1
白豚の悪いところばかり真似るよな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:41:39.81 ID:Z9Dt3RIi0.net
排出権取引のためだろうな恐らく天下り法人作るだろうよ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:41:59.54 ID:zx9gbXPG0.net
環境省の職員は息するたびに罰金ぐらいにせえよ
ほんとふざけた政策ばかり

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:42:07.52 ID:5tIvZWtK0.net
>>1
環境省の事務次官は財務省出身

隙あらば増税の財務省出身

エコキチ進次郎をうまく乗せるくらい訳ないわな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:42:51.77 ID:WjUNeAgW0.net
カーボンニュートラル
CO2 プラマイゼロ達成目標は2050年だった?
だったら、一朝一夕可能とはいかんよな?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:42:58.40 ID:U05Jx5gm0.net
>>1
絶対やってはダメなやつ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:43:05.24 ID:lX0WRdxd0.net
>>146
国会議事堂の近くに建設できるくらい安全性があれば国民も安心すると思うの

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:43:18.74 ID:BG3/QcDF0.net
>>18
>ちまちまCO2削減に努力してきたけど

そんなもん、火山一発噴火したら人間の努力(無駄な足掻き)の100年分がオジャン

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:43:20.58 ID:GaqTxjf+0.net
ガソリン 燃料に税金かけているから二重課税

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:43:35.63 ID:ziUKleCW0.net
これで日本の自動車産業は終わったなw
まぁ、排ガスアレルギーの俺には嬉しい限りだが

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:43:44.14 ID:9/lEWXGA0.net
ハゲ税も

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:44:37.06 ID:fGKnc/0Z0.net
日本政府はDSの支配下だなぁ

鎖国して、自主独立しないと。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:44:38.47 ID:Z9Dt3RIi0.net
コンビニもより高くなるね

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:44:51.68 ID:lX0WRdxd0.net
原発推進するなら福一の賠償金と廃炉費用が幾らになるか総額を国民に示してからだねw

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:44:52.58 ID:KUxLJsIZ0.net
炭素関税も作るべき

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:45:33.14 ID:8EeZZXwv0.net
通販送料1500円くらいに値上げしないと物流やっていけん

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:45:38.82 ID:6N/kHXCQ0.net
おまえらには童貞税が一番効きそうだよな!

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:46:20.38 ID:IUw9Y2Sx0.net
>>120
権利あるところに利権あり。この道しかない!

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:46:35.78 ID:mLb4rumv0.net
世界に向けてええかっこしいアピールして血税ジャブジャブ使ってんじゃねーぞハゲ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:46:47.43 ID:ZQ7QwzOJ0.net
>>164
自家発電ぶん回してるからそりゃあ
高くなるよ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:47:19.47 ID:WjUNeAgW0.net
罰金さえはらえばCO2 排出し放題
もわかんニャー

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:47:24.89 ID:7NWqtFAb0.net
公務員税を導入しろハゲ!(´・ω・`)

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:47:25.27 ID:Z5LAq/gP0.net
そんなのよりも独身小梨税を年300万ぐらいかけろよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:48:04.37 ID:iM1ZclaP0.net
小遣いが足りないからおかわり
こんなもん小学生レベルだろ
小学生並みの能力のクソバカ政治家に給料なんて必要ない

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:48:14.69 ID:ZQ7QwzOJ0.net
>>165
パヨが崇拝するビルゲイツが
「脱炭素には原発ぶん回すしかない」
と言ってるが?w両立は不可能だよ
どっちを取るか決めるしかない

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:48:25.33 ID:giM0bXZK0.net
議員の給与や 自分たちの給料を
下げてからやりなさいよ

だいたいボーナスとかいらねーだろ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:48:31.72 ID:dk9YzfEc0.net
もはや生きてることそのものが罪だな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:48:45.09 ID:MZ4erSKb0.net
クソ自民のせいで日本は衰退する一方だな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:48:53.81 ID:M5zP4C/gO.net
無理矢理、進次郎に手柄を作るのやめてくれよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:49:18.70 ID:ZQ7QwzOJ0.net
>>167
Amazonは品物出してる連中に
押し付けるだけ、そしてAmazon
が劣化していく、まあそれは
それで

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:50:07.38 ID:f5X381Up0.net
(ガソリン本体価格+ガソリン税+炭素税) × 消費税

こうなるわけ?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:50:38.44 ID:sGwV41cl0.net
>>4 >>5
公務員目の敵にしてwwwwwwwなれば良かったじゃんwwwwwwww

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:50:47.22 ID:8MMTbWr30.net
またアホな事を…
衰退していくことばっかやってるな…

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:51:35.24 ID:sGwV41cl0.net
>>173
お前もなれば良かったじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:52:52.52 ID:WjUNeAgW0.net
>>182
現状、電気自動車を買う選択肢なんて無いのに、
無茶するニャー

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:52:55.85 ID:GAHNZoir0.net
また他国の真似か

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:52:57.96 ID:+tO6sH+10.net
公務員税を作ればよろしい

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:53:06.21 ID:8KaFaHVd0.net
このオカルト官庁は日本が憎くて仕方ないのだろう。経済発展で一時的に環境負荷がかかっても先進国で深刻な汚染あるかよ。
経済発展で環境問題は解消されるんだよ。
一刻も早く環境庁に戻して、内閣府の監視下に戻せ。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:53:09.62 ID:lX0WRdxd0.net
>>176
俺は日本は2050年までに脱炭素なんて出来ないと思ってる
自民が上手く国民を騙すかどうかって感じだけどw

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:53:45.70 ID:qzm+NvX60.net
意味ねえなあ
どうせ9割中抜きだろうし

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:54:27.71 ID:6N/kHXCQ0.net
上級が楽して生き残る国なので
下級は特攻隊となりお国のために奉公すること

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:55:06.12 ID:6WZUBtWm0.net
なんでも税金という名を付けさえすれば、奴隷から公的に搾取できる

税金!税金!とっとと税金!

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:55:07.02 ID:lbd+kTCW0.net
また天下り団体増えるのかな
増税しても全部吸い取って無意味に

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:55:31.03 ID:LAgb083Q0.net
議員削減まだ?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:55:40.50 ID:8KaFaHVd0.net
環境負荷軽減の効果大なのは宅配ボックスの義務化だよ。
新築は来年から、既存の集合住宅は2年以内に、既存の戸建て住宅は3年以内に宅配ボックスを義務化するよう建築基準法を改正すれば圧倒的に効率化する

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:56:07.07 ID:mlJI/NFZ0.net
また貧困者にしわ寄せが来るのか

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:56:41.86 ID:K3nADEVA0.net
中抜きやめれば逆に減税できるよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:56:46.39 ID:bbZxLeho0.net
>>190
国がやるって言ってるんだから期待で関連株安い時拾っといたわ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:56:47.93 ID:AdRA5lZQ0.net
公務員は下から1円も税金に貢献してない
元の給与がお前らの税金だし

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:57:00.30 ID:5KAOEVvt0.net
電気代から送料から何もかも値上げしそうね

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:57:03.93 ID:42QITWU+0.net
息するなら税金払え?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:57:19.62 ID:QfKxaKFO0.net
「地球温暖化対策のための税」もうやってるじゃん。
炭素税に名前を変えるということは、
温暖化とCO2が無関係だって認めたのか?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:57:23.18 ID:Z8McKczU0.net
頼む早く高度な知性と文明を持つ異星人現れてくれ
そして我々の幼稚な文明のあらゆる欠点にツッコミまくってほしい
そして是正してほしい

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:57:30.42 ID:oslkPJh30.net
炭素税のせいでまーた無駄なコームイン増えんのかよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:58:07.01 ID:/LXfpJ+G0.net
既に価格にエネルギー代つまり輸送費や人件費その他諸々の炭素代が含まれているのだけどな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:58:27.04 ID:AdRA5lZQ0.net
お前らが公務員を養ってるんだぞ?
お前らが稼いできた金から子に小遣いやってるようなもん

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:59:08.90 ID:eBWBpYvO0.net
立憲に投票して自民党を落とすしかないよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:00:15.05 ID:iIREwkD80.net
>>1
なんでこれに反対する奴が多いのかわからん
お前らが大嫌いな資本家(企業)に対する実質法人増税みたいなもんで
徴収した分は脱炭素政策に使われるんならマクロ的には景気にプラス効果になる
企業が死蔵させてるカネを市井にばら撒くんだから別に悪いことじゃないだろ
これは増税でも良い増税

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:00:36.33 ID:tOf673u40.net
>>1
>CO2削減に向けて産業構造を転換させるには

こんな事言ってるけど本音は財源確保の口実だろ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:01:17.69 ID:m/LBwPK50.net
乗用車やトラックバス作ってるどこに炭素税かけるのか?
それとも重量税や自動車税の値上げ?

まあEVやPHEVとの差別化はしないと移行は進まない。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:01:44.94 ID:AdRA5lZQ0.net
お前らの養ってる公務員の躾がなってない

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:01:56.51 ID:NleXza9H0.net
脱炭素政策って具体的になにすんの?
公務員の給料のことか?
国の借金返済のことか? 
どうせ違うことにつかうんだろ?

宅地造成やメガソーラ建設で
失った広大な森林が返ってくることないんだそ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:02:06.06 ID:dqJEDk430.net
トンボ鉛筆潰れちゃうん?(´・ω・`)

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:03:18.64 ID:WjUNeAgW0.net
結局、俺の頭がおかしい
が結論か?
まいったニャー

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:03:58.36 ID:QfKxaKFO0.net
>>204
寝ぼけてるなよ。どうして友好的異星人のみを仮定する?
地球にとって有益物質の強引な規制が起きてる。
これ自体が異星人の裏工作じゃないか?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:04:20.48 ID:ErNadfDw0.net
CO2排出に税金という罰を与えたら
日本の経済や産業がダメになるだけ。
百害あって一利なし

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:05:19.35 ID:u973wPzJ0.net
>>189
官庁が独断でやってると思ってんの?

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:06:17.31 ID:EG5EJPpj0.net
>>2
3月はマーチだけどw

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 09:06:28.18 ID:a5+Ooy/60.net
>>11
必要な支出ならいいけどなぁ
旅行飲食への馬鹿みたいな給付で増税ってのは本当に納得出来ないよな

総レス数 778
160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200