2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境省】「炭素税」本格導入を環境省検討、税率を段階的に引き上げへ [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2021/03/01(月) 08:06:48.58 ID:JRKLPmk+9.net
読売新聞オンライン2021/03/01 07:18
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210228-OYT1T50253/

2050年の温室効果ガスの排出量実質ゼロ実現のため、環境省が排出量に応じて企業に税負担を課す「炭素税」を本格的に導入する方向で検討していることがわかった。激変緩和のため税率を段階的に引き上げ、税収は脱炭素政策に活用する。2日の中央環境審議会の小委員会で素案を示す。

国内では2012年から炭素税の一種として二酸化炭素(CO2)排出量に応じて原油やガスなどの化石燃料の輸入業者らに課税する地球温暖化対策税(温対税)を導入している。しかし、1トンあたり289円で、スウェーデンの約1万4400円、フランス約5500円、デンマーク約3000円など欧州と比べて税率が桁違いに低い。

環境省は、CO2削減に向けて産業構造を転換させるには、炭素税の本格的な導入が不可欠と判断。温対税の増税か、新たな炭素税を導入するか、どちらかの方式を想定する。

ただ、課税水準をいきなり欧州並みにすると、経済や社会への影響が大きい。このため当初は低く抑えつつ、段階的に引き上げる方針を明示することで、企業の計画的な脱炭素化への取り組みを促す。

経済界には国際競争力への影響などの懸念があるため、化石燃料を使わない技術への代替が難しい業界などは税の減免や還付措置を行う。税収は脱炭素政策に活用することで、企業の技術革新を後押しし、経済成長につなげることを狙う。

環境省は今後、中環審や経済産業省が別途行っている研究会の議論を踏まえ、具体的な制度を設計する。早ければ夏に財務省に税制改正を要望し、年末の政府・与党の税制調査会で本格導入の是非や税率、導入時期などが議論される可能性がある。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:07:52.87 ID:t5OEbWgz0.net
また課税するのか… 本当にメイ惑な話だなぁ

今日から3月だけに

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:08:06.03 ID:yK6DyKhD0.net
虚業が流行るわけだ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:08:27.03 ID:Kg5KTuUD0.net
消費税が上がるたびに給与アップして実質消費税を払っていない公務員から取ればいいと思う

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:08:28.41 ID:TvRXCcPt0.net
公務員は息止めて仕事しろよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:09:19.40 ID:AmLkAyD+0.net
脱炭素って言ってる奴は自分が脱炭素しろよ

7 :熊五郎 :2021/03/01(月) 08:09:34.59 ID:EMxMN9p00.net
人類への貢献ゼロ、どころか、
むしろ邪魔しかしないゴミ官庁の癖に
税金取る話してくるのがすごいよなw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:10:33.56 ID:Kg5KTuUD0.net
消費税20%にいするのが一番いいからな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:10:34.92 ID:4xk608/W0.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと税金取るといいよ。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:10:36.53 ID:pW7EZ9Ao0.net
レジ袋タダの復活まだかよ?
いらんことすんなボケ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:10:37.69 ID:YgfNY/pK0.net
取ることしか考えてない
支出減らせよ

12 :熊五郎 :2021/03/01(月) 08:10:50.70 ID:EMxMN9p00.net
>>7 訂正

> 人類への貢献ゼロ、どころか、

>  
> 人類への貢献ゼロ、どころか、

13 :名無しのリバタリアン:2021/03/01(月) 08:10:51.62 ID:hHvSAEGg0.net
まあ児童ポルノ法カルトに騙されてなんの罪もない多くの男性を逮捕したり処罰して失業に追い込み続けるなら
どんどん税金は上がっていくし、
生活は苦しくなっていく

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:11:05.54 ID:YsN8tC+N0.net
日本の産業潰しに来たな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:11:51.81 ID:6pRRZVJ40.net
余計な事をするか、どうでもいいことしか言わない呪いにでも掛かってんのか

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:12:37.08 ID:Kg5KTuUD0.net
炭素税だろうがカジノだろうが税収は得られず
公務員ばかり増えるから消費税増税が良いんだぞ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:12:43.63 ID:7cXGgH880.net
>>2
バカだな君。明治青山立教中央法政のどれか出身並みのバカ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:13:10.74 ID:9DKqXkuU0.net
ちまちまCO2削減に努力してきたけど、北関東の山火事見てたらバカらしくなってきたな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:13:14.67 ID:AC6NJC/Z0.net
環境省の財布を潤すための税金。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:13:24.14 ID:H8yiHNur0.net
原油1トンで約4,000kWhの電気を作れるから、
電気料金にかかる再エネ賦課金は12,000円くらいの炭素税に相当する。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:13:37.43 ID:fBfdFQRS0.net
きましたな。
コロナ終息後の増税ラッシュ第一弾。
脱炭素政策以外にも流用するんだろ。
消費税みたいに。
技術も無いのにw

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:13:37.82 ID:Anc+MBZI0.net
欧米の飼い犬ジャップwwwwww

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:13:48.81 ID:mI27TFVA0.net
デブは税率100%でいいよ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:13:53.84 ID:c75NH16W0.net
呼吸しただけで取られるって事!?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:13:54.71 ID:yK6DyKhD0.net
そのうち5ちゃん税とかできるぜ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:14:14.16 ID:Kg5KTuUD0.net
CO2増やさないと植物は育たないから

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 08:14:24.40 ID:vNVfLCao0.net
国境炭素税
米中が死ぬ。

総レス数 778
160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200