2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【UNIQLO】「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2021/02/24(水) 16:46:15.01 ID:iyMCwV3a9.net
マネーポストWEB 2/24(水) 15:00

「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
 安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。

「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」

 ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。

「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)

 メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。

「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)

 ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。

「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)

 こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。

「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。

 ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)

 若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:03.99 ID:7NCxGN170.net
服とかいうものはあんまいらんね
少数所持して洗濯すればいいしね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:05.25 ID:dzS5spZq0.net
ユニクロ高いとかどんだけ貧しいんだ?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:06.88 ID:5KftoAB90.net
ユニクロが高いんじゃなくて日本人が貧乏になってるだけ
マジ終わってる

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:12.18 ID:AlMKhgpC0.net
セルフレジのシステム維持費のために高くなってるんだろうな。今後どんどん高くなるぞ。
レジ打ちのバイト雇ってた方が安かったんじゃないか?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:12.95 ID:tcyBUpnP0.net
ユニクロ高いってさすがデフレ日本

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:14.00 ID:tfoWHjmY0.net
もっと奇抜なデザインがいいよね
股間の部分だけ丸出しみたいな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:15.48 ID:IbRt6Q+y0.net
GUもファーストリテイリングの子会社じゃねえかwww
踊らされてるだけ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:23.92 ID:nZx4yiX50.net
センスが良い悪いではなく

そもそもセンスとは何なのかわかんない人が着る服だよユニクロは

そこをわかってあげないとかわいそう

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:27.12 ID:3DycR5Ex0.net
1万買ってマグカップの頃がピーク

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:31.20 ID:noaBuoYB0.net
ユニクロって世界ブランドだろうがよ?
高くて当たり前。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:32.74 ID:1W5pztz30.net
目立たない衣服を買うための店

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:33.34 ID:yUNEFHgs0.net
UNIQLOって新疆に工場あるんだっけ?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:35.10 ID:rwf6MGfS0.net
あるあるだな
ルシードも購入年齢層の加齢にあわせめすっかりオッサンターゲットになったし

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:39.40 ID:Ijp2KSvt0.net
昔は、品質の悪いアパレルを高い値段で買わされてたからな。
ユニクロが救世主に見えるよ。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:43.05 ID:XeAtjW1+0.net
基本、エアリズムとヒートテックしか用事が無い。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:45.19 ID:h7av5dlo0.net
しまむら最強説

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:53.40 ID:jFDmTX/I0.net
え、高くなったの?
3000円ぐらいで新素材のパンツとか買えてた印象があるんだが

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:59.62 ID:3tm1LnO20.net
しまむらとかイオンかな それなりの金出すならユニクロは選ばないな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:01.04 ID:G/Q+T8zv0.net
安い服は気軽にすてられるので助かる

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:02.18 ID:B162Ig020.net
同じ服を5年着れば3000円のものは年600円だな
そもそも毎年服を買う意味がわからん
服に何を求めてるの?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:03.03 ID:1omfsUV00.net
流石にユニクロ高いと感じるのは本人の努力不足で貧困になってるとしか思えん

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:03.66 ID:VOPoiIr60.net
35年ほど前の広島ではユニクロは若者向けの安物衣料品店だったのだよ。
ちなみにその時に買った服がまだある(着られないけど)。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:05.59 ID:hm+Ddz9Z0.net
>>40

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:05.91 ID:NZV5N/sS0.net
寒いのにヒートテックグローブ売ってないし季節感が少しズレとる
4月ぐらいにXLが500円セールで大きいサイズは売れ残ってるなぁ・・・って感じにしようや

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:10.51 ID:+Iu5ZnMW0.net
息子のお下がりを着ている中高年に見られるユニクロ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:11.48 ID:0/kaemKo0.net
ユニクロで定価で買わない
セールで最低30%以上引かれたら買う

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:14.15 ID:RhmJNjoE0.net
つーか肌着や下着や靴下だけしか買わないけどな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:14.36 ID:pRq+jGTL0.net
ユニクロは高すぎるよ
今の若者が来てるのはGU

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:17.55 ID:+Tuzu3Mk0.net
ユニクロって肌着ショップでしょ
インナーとアウターは絶対買わねぇよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:17.70 ID:1nId6+JO0.net
俺みたいなことを言うな
でも通販はハズレ引きまくるべ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:20.68 ID:xsCH6p1f0.net
J+ 1点だけ去年買ったな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:27.18 ID:rQ6DYUjp0.net
>>26
…俺からは何も言えねぇ…w

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:37.74 ID:cRY/vPNN0.net
>>26
それはない

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:39.48 ID:1xM2utoh0.net
下着と靴下を
買うところ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:39.97 ID:x0nv1D+80.net
確かにH&Mの方が安く感じる事が多い
あと40過ぎた人達が多いってのも分かる

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:42.85 ID:m6zYF3Mv0.net
韓国人に嫌われた結果、日本の記事までディス・・

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:42.88 ID:hM7OH0DD0.net
というかインフレしてんだから高くなるだろうよ
日本はスタグフレーションだから例外

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:55.98 ID:ZZd8euPs0.net
まあ中年の俺としてはちょうどいい

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:55:57.19 ID:H4gJr9P80.net
ユニクロより安い店が増えたからな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:02.29 ID:RV/O6oT50.net
GUもユニクロと大差ないだろ
厚み関係ない服の場合はブランド関係なくネットで探して買いたい服があったら買うという感じ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:06.41 ID:EEueCVTP0.net
ローリーとかニコアンドとかオペークのがまし

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:11.20 ID:xzuoIaH70.net
ユニクロは意図的に高くして
かつてのユニクロがいた安いポジションにはGUが入ってる
はっきり言ってマーケティングが完全に成功して上手く単価を上げた

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:17.16 ID:Ijp2KSvt0.net
高い服は、もったいなくて着ないままタンスのこやしになることが多い。
ユニクロなら気軽に着られる。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:28.53 ID:noaBuoYB0.net
>>44
それが目的だよ?
本来売れないなら海外工場含めて畳んで合理化するが、
日本人の年金とかぶっこんて外国人の雇用も守るのが日本政府の目的だからね(´・ω・`)

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:28.43 ID:5KftoAB90.net
まずユニクロを買えるようになるのが一人前の第一歩です

ってどんだけ堕ちてんだよジャップども

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:29.92 ID:p6bb6DlA0.net
まぁ世界最大なんですけどね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:30.67 ID:mYYJ/xOJ0.net
>>26
それはワキガだからじゃない…?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:31.12 ID:x4hSAHuh0.net
部屋着と下着はUNIQLO
前空きブラは本当に助かってる

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:46.20 ID:S13dlcmW0.net
消費税が8%の時の値段は税込みで記載してたのに
10%になったら8%の税込み価格プラス消費税になったので
実質は消費税以上に値段が上がってるという・・

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:53.74 ID:ZoLiMeT50.net
>>70
生活保護でも買えちゃうわけだからな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:54.21 ID:ZZd8euPs0.net
>>26
それはお前の身体の問題w

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:55.96 ID:ejOHP8uc0.net
ユニクロ=ボッタクリ、GU=カネがない若者向けのパチもんのイメージ
買うのはだいたいトップバリュかな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:07.59 ID:rCk3/T//0.net
guがかなりお買い得だしな
あとザラのセール、あれはまじで破格すぎて本社傾いてる

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:12.30 ID:sM71hAQjO.net
ユニクロは定価では買わない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:12.51 ID:KIgPKnj/0.net
昔のユニクロは安かったがワンシーズンしか耐久性がなかった
今のユニクロは数年使える

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:13.91 ID:K9qm2s2G0.net
常にセールやってるからセール値段基準なら安い
そんな売り方してるからダメなんだろうけど

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:22.41 ID:jexFOF9y0.net
この間ここで黒のレギンスパンツ買ったけど尋常じゃないレベルで白いほこりが付くんだけど

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:29.71 ID:rQ6DYUjp0.net
>>50
ドラム型洗濯機持ってミニマリストはそれで回してるんだろうなと思った
まぁ毎日ほっといて洗濯乾燥されるなら3着あればいいよね

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:31.14 ID:kfI58w8Y0.net
ウィグル族に作らせてるのに高いの?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:33.19 ID:8IIt+ZQV0.net
ユニクロの服はどれも着心地が悪いし、別に安くもないよな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:40.26 ID:3phmKz+u0.net
貧困化が進む日本人にとってはユニクロでさえ高級品

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:42.84 ID:6LMjgJGo0.net
ユニクロは生地と縫製がいいので定番アイテムにちょうどいい
サイズ揃ってるから買いやすい

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:50.17 ID:bhlDU+vN0.net
ユニクロだと韓流みたいな服無いからな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:54.69 ID:OriVJY1y0.net
>>101


114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:59.83 ID:JJwGEUQI0.net
安いとか高いより自分に合うものを買ったほうが結果的に長く着るし着られるんだけどな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:59.94 ID:0WFmoO3U0.net
安かれ悪かれだから目利きができるなら、ユニクロは決してすすめない
同じ値段なら西友やヨーカドーで探した方が良いもの買える

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:01.49 ID:RKUm7p1B0.net
高校生でも嫌がってるのにユニクロなんて

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:04.17 ID:X0iGS+Ne0.net
家族連れのパパみると、貧相な服しか着てなくて哀れに見える

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:04.21 ID:mYYJ/xOJ0.net
>>77
GUペラペラすぎない?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:06.34 ID:RWF8C+b50.net
確かに最近は安くはない

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:11.07 ID:ZoLiMeT50.net
ジーンズやらチノパンやらは正直レベル高いよな
2万円のジーンズと変わらないよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:13.77 ID:Ut6L95vG0.net
季節終わりの処分品が安くてええぞ、1着1コインや
ユニクロはアウター以外は1着1500円以上出したら負けwやとおもうとるわ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:17.52 ID:rvLE+saJ0.net
南青山に居た調子こいた田舎者店員しんだやろ足元見失っているんじゃねえよ昆虫面した糞田舎者がw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:18.80 ID:euhrTpfT0.net
ユニクロは勘違いしてるから
ブランドになったと

GUのほうが昔のユニクロに近い

ブランド品はコートとシューズ、バッグぐらいで後はジーンズはGU、インナーやトップスはMachouseだなあ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:19.60 ID:HxeOQSxy0.net
まさかユニクロが高額商品扱いされる時代が来るとは

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:28.31 ID:QbIBdUzr0.net
若者メルカリって
マジで貧乏に拍車がかかってるな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:29.00 ID:N6KgMpFD0.net
マックスがCMやっていた頃のユニクロは比較的品質が良くまだ良かった
それ以降はダメ
もう15年以上ユニクロには近づいていない

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:58:42.60 ID:JB5StJNB0.net
ケケ中のせいで人材派遣だらけになったからな お金がないんだよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:02.05 ID:FG6cHZf00.net
重宝するのらプレーンTシャツと下着類くらいだな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:03.66 ID:xzuoIaH70.net
>>112
最高やん

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:11.31 ID:ZoLiMeT50.net
>>116
日本人は基本、人とかぶるのを避けるからな
ユニクロは国民服になりつつあるからそれはしゃーない
だからこそ最近は中国市場で頑張ってる

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:14.96 ID:6LMjgJGo0.net
GUはワンシーズンだよね

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:19.08 ID:tuXTiRe10.net
UNIQLOが安くないと?
日本人もここまできたのか

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:19.38 ID:gP3ld9+p0.net
今の若者は老後資金1億ないと詰むからな
無駄は全て省いて資産運用してる

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:26.34 ID:60rMIsAE0.net
服なんて数年に1回の買い物だろ
長くもつやつ買え

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:26.49 ID:HfupJvFT0.net
GUペラッペラだぞ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:27.47 ID:xt1xim8I0.net
>>71
平成初期のユニクロを知っているが
その頃は「高かろう悪かろう」と言われていた
安い服屋だったのは間違いないが値段の割に質が悪い、と

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:32.05 ID:pCqz8E6/0.net
土日のセールでしか買ったことないなw

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:35.51 ID:SXvqmdK70.net
若者用にgu立ち上げたんだから当たり前の結果だよね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:38.31 ID:791dSM430.net
ユニクロが高いなら何着てるんだよ。カーテンでも巻いてるのか

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:39.96 ID:k180K+wt0.net
まあたしかにユニクロは高くなったわ一昔前のユニクロがそのままGUに移行した感じ
GUなんて300円くらいでスポT売ってるだけみたいな店だったのにな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:40.11 ID:JMWTrZW00.net
じゃどこの店が安いんだよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:40.70 ID:3phmKz+u0.net
>>115
ヨーカドーなんかのオリジナル服ってユニクロよりさらに年寄り向けの色デザインなんだよな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:47.02 ID:xzuoIaH70.net
>>132
単に値上げした
昔のユニクロのポジションが今はGU

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:51.81 ID:CQ+YqQzQ0.net
ガリャルダガランテとかグレースコンチネンタルとか着ねえのか最近のは。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:59:52.13 ID:Ijp2KSvt0.net
>>120
原材料の品質で勝負して、ユニクロに勝てる高級ブランドがどれぐらいあるかな。アパレルは、変なところに金かけすぎ。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:00:03.28 ID:tuXTiRe10.net
>>26
こういうセンスある書き込みすぐにできるやつて天才だなて思う

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:00:04.43 ID:pbJDyXGS0.net
>>6
質だけはまだいいぞ
同じ価格帯の他の店で買った事あるか?
だいたいロクでもない品質だぞ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:00:09.11 ID:RD29STEj0.net
無難な服が欲しいだけだからな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:00:14.83 ID:WqQ2FbVS0.net
ダウンのコート15000円もした
ジル・サンダーってすごいの?

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200