2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【受信料】視聴できぬテレビも契約義務 NHKが逆転勝訴―東京高裁 [生玉子★]

1 :生玉子 ★:2021/02/24(水) 16:30:59.06 ID:HaRD2bV79.net
 NHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置した東京都文京区の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決が24日、東京高裁であり、広谷章雄裁判長は女性側勝訴とした一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。

 広谷裁判長は、放送法はNHK放送を受信できる環境のある人に負担を求め、契約を強制できる仕組みを採用していると指摘。NHKを視聴できなくする機器をテレビに取り付けても、元に戻せる場合は契約締結義務を負うとした。

 その上で、女性の設置したテレビはブースターや工具を使えばNHK放送の視聴が可能になると結論付けた。

 東京地裁は昨年6月、女性が設置したテレビはNHKの信号だけを大幅に弱めるフィルターが取り付けられており、受信できる設備とは言えないとして、契約締結義務を負わないとの判断を示していた。

2021年02月24日15時22分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022400877&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:35.44 ID:KTjHx6xe0.net
>>1、役にも立たないのに裁判費用はかけるんだなwww

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:35.85 ID:IFQ0bwRA0.net
この理屈だと修理費はNhKが負担しないといけないが

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:36.03 ID:o1FOv8pI0.net
屁理屈はなはだしい

仲間か?と疑いたくなる

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:38.62 ID:KpFkmt0J0.net
あーあ、おまえらがN国に投票しないから

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:39.22 ID:BNLAbO020.net
光テレビ代とかとダブルで払うのおかしくね?
最近はアンテナ立てるより主流らしいが地上波に金払うのアホらしいからアンテナ立てたけど
NHKだけ映らない光テレビが有るなら契約者増えるかも

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:40.25 ID:VDJH63Yo0.net
>>1
皆の者覚えておけ「広谷章雄」。
最高裁判事選出するときにバツをつけるのだ!

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:40.75 ID:rR3K5Xll0.net
この裁判長は罷免できる?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:44.39 ID:ycGCuFqX0.net
そのうち鏡からも受信料取りそうだな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:50.24 ID:bLuyhl2m0.net
わくまゆ抱けるなら入る!

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:53.50 ID:KLuWX4nt0.net
この判決ならスマホもアプリ入れればNHK映るから契約義務が発生する事になる
気が狂っている

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:57.87 ID:MNrisxd90.net
この判決だとiPhoneでも

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:37:59.65 ID:y9dvh+Og0.net
NHKをぶっこわーす^_^

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:01.94 ID:h2lpdXpN0.net
NHKのいう公共性
俺TVないけど不自由してない
必ずしも必要ではない公共性ってなんだろ?
公共性の正当性を問題視するべき

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:04.67 ID:/WSa6ipM0.net
それ言ったらテレビ無い家でも買えば受信できるから契約義務有りになるが

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:05.31 ID:X40+EgHo0.net
まぁテレビ捨てれば良いな
コレは絶対に見たいって番組無いし大体は配信で見る事が出来る

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:09.65 ID:wvo4eTPV0.net
契約義務じゃなくて支払い義務ならわかるけど

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:11.35 ID:pSFVBDnO0.net
いいかげん税金から取れよアホウ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:22.57 ID:f2a6Rv0K0.net
>>663
裁判長は契約して当たり前って思ってるんだろ
裁判長の家はNHKと契約してるだろうし
契約者が増えることでより集金できてNHK放送がよくなるなら
他の契約者にとってもメリットにもなる
利害関係者じゃないのか

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:24.84 ID:oQ2JG0140.net
N国は置いておいてさ、立憲とか共産みたいな歴史ある有力な野党がNHKに噛みつかない時点で、この国の政治はどこに任せても駄目だって分かるよね
もし彼らが受信料改革やスクランブル化を公約にすれば、ひょっとしたら政権取れちゃうかもしれないんだよ?
それをしない時点で全てが理解できる

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:28.16 ID:5iGb3Qvi0.net
>>693
国民自体、立法府だという事を意識しなさすぎではある

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:30.43 ID:ehvRy0J40.net
>>626
海外へ引っ越す
って言えば解約に応じるぞ
 
それで解約してそのまま住み続けてるわw
たまに集金人くるけど無視

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:31.63 ID:hwxdBihW0.net
>>8
これ
裁判官頭おかしい

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:32.64 ID:HmCV3yi50.net
やっぱりNHKが映らないテレビ作るしかないだろ
法律的に〜って言うなら海外に工場作ってネットで販売だな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:32.93 ID:qJNOVm1s0.net
判決内容は後付の装置ではNHKを受信する機能が生きているからダメということだろ
ならばテレビの製造段階で NHKだけ受信できないテレビを作ればいいわけだ
家電量販店がメーカーに特注でそれを作らせればいい

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:42.39 ID:zlJ+/4hB0.net
>>695
そうだな
TVを買い換える時はもちろんNHK負担で

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:43.65 ID:w/oSM1qD0.net
>>11
この判決でPCモニタに対しての訴訟も出来る様になったという意味ではかなり大きいよ
宅内に配線さえしてあれば受信出来る環境なので一般的な器具を付けたらNHKの受信は可能になるという屁理屈が通る

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:46.73 ID:vmWu7DD+0.net
アンテナなんて金属製の窓枠で受信できるから契約してください

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:52.42 ID:ki3FWpCI0.net
>>697
逆だろ
こういうクソ判決が出るからN国みたいな変なのがあらわれる

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:53.36 ID:MNrisxd90.net
この裁判長は出世したいんだろうなあ(´・ω・)

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:38:59.41 ID:q+3Oq6Sl0.net
家は普通に払ってるけどこういうの見ちゃうとヤクザより酷いわな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:00.49 ID:PHKgmc4e0.net
>>710
いやもう必要とされなくなってきてるでしょ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:02.57 ID:KLuWX4nt0.net
司法がレバたら判決出すとか
しかも高裁レベルで
どうなってんだよこの国は
司法は事実に基づいて判断を下すとこだろ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:03.95 ID:extqoLji0.net
視聴できるようにする機器を取り付ければ視聴可能って
情報表示機器なら何にでも当て嵌まってしまうだろ
裁判長はバカなのか

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:09.40 ID:N1zHokOF0.net
>>629
天下りで甘い汁すってるから潰したら自民も干上がるから
いい野党がいればそこからやってもらえればエエねんけど

いい野党がいないのも問題という…

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:11.56 ID:RRMzWN2B0.net
もう税金にしろよ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:16.81 ID:hwxdBihW0.net
>>714
日本へ戻れば見れますよね?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:17.82 ID:fSYyaIBt0.net
判決の論理がパチンコ店の三点方式と
変わらんオワコン日本

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:29.36 ID:9kb66tRC0.net
この裁判官接待受けてんじゃね

NHKの関係者と食事とかしてないか身辺調査するべきでね

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:29.92 ID:5wl8YppA0.net
従来どおりの判決だろ
今までも増幅が必要な地域はあったんだから
そして何をしても映らない地域は請求してないしテレビが無い世帯も払わなくて良い

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:30.52 ID:LiKwOWMJ0.net
イラネッチケーはどうなったん?
地方裁判所で支払い義務無しと判断されてその後音沙汰なしなら、
これを導入すれば払わんでいいんだよな?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:36.62 ID:14nQhzUE0.net
日本国内の大気中にはNHKの電波が飛んでるからアンテナとチューナーとモニターを外付けしたら視聴可能だな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:38.75 ID:5q3Ggixt0.net
>>708
テレワークの昨今、自宅にモニターなしってかなりきびしいんじゃない?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:41.22 ID:Ead8HQxM0.net
NHKを視聴できなくする機器をテレビに取り付けても、元に戻せる場合は契約締結義務を負うとした。

→NHKを視聴するためのテレビを所持していなくても、電気屋で買える場合は契約締結義務を負うとした。

→NHKを視聴するためのテレビを所持していなくても、電波を受信出来るエリアで生活している場合は契約締結義務を負うとした。

もう何でもアリだもんこの判決

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:42.65 ID:caMX3tSn0.net
テレビが無くても近くに電気屋があれば買えるので見られる

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:52.68 ID:n0bFwy/U0.net
>>695
業者に映らなくしてくれと頼みます
NHKが自腹で修理します
業者に映らなくしてくれと頼みます
NHKが自腹で修理します

無限ループの完成?

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:39:55.24 ID:MwwdnxgL0.net
家の敷地面積で受信料決めればいいんだよ
10平米あたりにテレビ1台は置くはずなので100平米の家は受信料*10台分の受信料にすれば公平だろ?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:04.53 ID:Yz7mahYd0.net
今のところに15年ほど住んでるけど
NHK訪問は来たことないな
まぁ、知らない人は会話も成立させず
追い返してるので来てるかもしれんが・・

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:04.63 ID:6lv670ZH0.net
知らないの?
日本政府よりも偉い団体なんだぜ?www

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:06.31 ID:f2a6Rv0K0.net
>>664
今みたいな一家庭に一契約は
いずれは一人一契約
いずれは一機器一契約
になりまぁす

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:07.46 ID:vTnXllvF0.net
うち何年か前の台風でアンテナが折れてどうせテレビ見ないからって言って契約解除したわ
テレビ無くても困らんし

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:08.19 ID:2IDOmLin0.net
もう国で予算組めよ、徴収コストゼロになるやろ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:08.42 ID:Mk37R3u60.net
ひょっとしたら銃を買ったら銃を買えちゃうんじゃない?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:15.10 ID:LW61rwl50.net
ここまでするなら税金で徴収しろやホント

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:21.42 ID:2fdN9wPu0.net
正直改造系のアップローチは無理筋だと思う

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:37.95 ID:KpFkmt0J0.net
文句があるならN国に投票すればいいよね
もうめっきり立花の名前も聞かなくなったけど、NHKは大喜びだろうな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:41.14 ID:extqoLji0.net
現状で視聴できない状態にあるのに
受信料を支払わせるのが不当なんだよ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:42.17 ID:s3NLN+7Q0.net
どうせ払わなきゃいけないから大人しく利用した方が賢い
俺はNHKのホームページ見まくってる
めっちゃニュース載ってるし、割と役に立つ
地上波1225円ならそれなりコスパ良い
12カ月契約にして割安で払った方が良い
ケーブルテレビに加入してたらBSも加入義務があるから、12カ月払いにして2000円に抑えた方が良い

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:45.10 ID:TstjfUKH0.net
この道理を通せばパソコン、スマホ、タブレットもテレビアプリダウンロードで見れちゃうから請求という流れかな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:57.14 ID:st9nEfrW0.net
「双方の合意をもって」って部分はどこにいったんじゃ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:40:58.05 ID:9kb66tRC0.net
モニターに受信機がなければ払わなくていいのだろ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:02.21 ID:FwzIVfqV0.net
裁判官は強い者の味方やで
天下りとか考えるとその方がいいわな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:04.41 ID:efAzZSau0.net
結局法律が間違ってるということ
N国の奴らはそれがわかってないからアシストする結果になる
NHKが悪いんじゃない 悪法が悪い

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:10.06 ID:MNrisxd90.net
NHK「受信料払えや」

国民「テレビもってません」

NHK「テレビ買えば見れるやろ、そういう判決になっとるんや」

国民「そ、そんな〜」

NHK「裁判官も人間、よく心得とるってことや」

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:12.38 ID:P20g7jmk0.net
強制にするなら所得比例にしろよ
月収10万から2000円も盗るな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:12.60 ID:VnZprLjA0.net
テレビが無くてもテレビを作ればNHKを見れるということだから、
NHKが電波を流している限りテレビを持っていなくても契約義務が発生するってことやん

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:16.70 ID:X40+EgHo0.net
>>735
TVチューナーなんてほとんどの「モニター」には着いていないが?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:19.15 ID:BNLAbO020.net
これに限らずタラレバで判決出して良いのか?
なんでも有罪にできちゃうぞ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:28.08 ID:3ThJepys0.net
>>717
それが作れりゃなー
受信設備と妨害装置の両方を設置してもダメ。
最初から受信設備を設置しなきゃ良いがそれは売られない作られない。詰んでる

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:36.59 ID:5wl8YppA0.net
>>717
国内で販売すれば特許法違反で訴えられる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:38.37 ID:oQ2JG0140.net
>>748
でも、N国はどう頑張っても与党にはなれないじゃん
立憲とか共産とか、与党を取れる可能性が現実的にあるところが動かなきゃ、ただのパフォーマンスで終わるんだよ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:41.07 ID:DNKPstqv0.net
時代錯誤もはなはだしい

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:41.32 ID:IECf68F00.net
NHKとの契約強制は違憲だろ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:48.19 ID:Es1UcuJD0.net
民法も

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:51.51 ID:JIgV+fHZ0.net
>広谷裁判長は、放送法はNHK放送を受信できる環境のある人に負担を求め、契約を強制できる仕組みを採用していると指摘。NHKを視聴できなくする機器をテレビに取り付けても、元に戻せる場合は契約締結義務を負うとした。

おいおい考えることやめたぞこのクソ裁判長は
もう憲法関係なくなんでもありだなwww

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:52.98 ID:UrhEHTp70.net
税金化でええやん

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:54.59 ID:caMX3tSn0.net
要らないと言ってるのに無理矢理ポストに放り込んで金払えみたいな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:56.40 ID:AbGs3QOv0.net
契約して欲しいなら、キチンとした番組作れよ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:56.55 ID:zUxGJn+O0.net
>>733
この裁判がイラネッチケーでしょ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:58.55 ID:q1ds3WH90.net
スマホ持ってたらチューナーで見れるしスマホからも取るか

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:59.58 ID:i43trj+30.net
>>737
そのうちこの家にはテレビ○○台おけるのでその分契約しろとか抜かし出しそうだ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:01.37 ID:T6/vZSZz0.net
小室圭弁護士がNHKやっつけたらいきなり大英雄なんだけどな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:01.67 ID:TstjfUKH0.net
>>750
まあそうなんだが
安月給で人付き合いあるとテレビ見ないし払うのは惜しいだろ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:02.05 ID:ehvRy0J40.net
>>729
戻ったときにまた契約する
つーて
解約させてそのまんまじゃw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:03.77 ID:O7xi714t0.net
あなたには目がついてますよね?視聴する可能性があるので
契約してください

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:10.88 ID:1EQBqS7b0.net
>>755
ほんそれ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:15.25 ID:Hf7tVyL20.net
うちのアンテナが少し前の吹雪で壊れて映らないのだけどそれなら払わなくて良いのかな

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:22.48 ID:KpFkmt0J0.net
N国の衰退って
民意はNHKはそのままでいいんだってことだよ
それを問題提起してた党が勢いを弱めたんだからね

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:22.93 ID:n2Jah9dS0.net
NHKに住所知られたら負け
住民票にセキュリティかけとかないと

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:26.44 ID:aS8HtYxF0.net
>>537
憲法で基本的人権は守られてて基本的人権には契約の自由に関する財産権や経済的自由を含む自由権等が保証されてるわけだが

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:33.41 ID:5q3Ggixt0.net
>>739
ビルが建つ可能性があるので階層分乗算させていただきますね^^

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:35.95 ID:jN3B8DuI0.net
受信契約してCASカード番号を通知しなければいつまでもテロップが出るから簡単に停波出来るのに

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:40.94 ID:XhzVFv3V0.net
もう民放ともども無くなっちゃっていいよ
民放も先を見越してネットオンリーにするべき

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:45.74 ID:1G7bCK3t0.net
NHKのせいで生活苦しいのだが

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:48.02 ID:uZQs0p4m0.net
ブースターをつけりゃ見れるとか
言いがかりにもほどがあるだろ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:51.66 ID:MiBNFxGC0.net
ここまでするんなら国営化しろってば
んで税金化して公務員にしろ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:58.22 ID:JlR50YfH0.net
アメと同じ司法から腐って行く

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:43:00.27 ID:PpikJdz40.net
テレビがあって電波を受信できてる時点でアウトなんだよなあ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:43:01.81 ID:uSra8jVW0.net
うちは見もしないのに払ってるけど、テレビあるのに払ってない世帯があるのは不公平
払ってない世帯から徴収してその分値下げしなよ。高すぎる

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:43:05.24 ID:W++tA7NO0.net
こわれた車を贈与されても壊れた価値でしか税金払わないだろ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:43:08.07 ID:+9p2RMMx0.net
ここにあなたがいます
つまり、契約ということです

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:43:08.62 ID:PwTRXc0O0.net
この理屈じゃあ、マンションや家主がアンテナプラグを設置してればテレビがなくても受信料取れちゃうよね

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200