2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「逆上陸」したココイチ インド人客の割合が日本人客を超えた [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/02/24(水) 12:47:58.07 ID:zn4Hl2cy9.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
2/24(水) 11:00
朝日新聞デジタル

「逆上陸」したココイチ インド人客の割合が日本人客を超えた
日本のカレーを食べるインド人=グルガオン、奈良部健撮影
 日本のカレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店が、昨年8月にオープンしてから半年になる。インドの新型コロナウイルス感染者数は1千万人を超え、外食を控える風潮が続くなか、日本のカレーは受け入れられているのか。「聖地インド」での浸透ぶりは――。

 「いらっしゃいませ」。首都ニューデリー郊外の街グルガオンにある店で、記者はインド人従業員に日本語で迎え入れられた。コロナ対策として名前や連絡先を聞かれた後、席に案内された。ホウレン草とチーズのカレーを頼むと、「トッピングはどうですか」と勧められた。辛さも選べる仕組みは、日本と同じだ。

 「コロナで外食を控える人はまだまだいます。ただ昨年12月になって、インド人客の割合が日本人を初めて超えました。55対45くらいです」。イチバンヤインディアの最高執行責任者(COO)中村広佐さん(46)はそう語る。昨年8月のオープン時には日本人客が9割以上を占めたが、インド人にも少しずつ受け入れられてきたという。

 価格は550ルピー(約800円)程度と、現地では決して安くない。主なターゲットは、大都市に住む比較的所得の高いインド人。海外経験があり、新しいモノに抵抗のない若者だ。店が入るのは、外資や大手企業の入る商業施設。平日は周辺のオフィスから訪れる客が中心で、日本の大手企業も集まる。「一度日本人の同僚に連れられて来たインド人が、週末に家族を連れて来てくれたことがうれしかったですね」と中村さん。来店客へのアンケートでは、年齢層は30代の客が最も多く、40代と20代が続く。

 アジアを中心に海外12カ国・地域で約180店舗を展開する壱番屋は近年、カレーの聖地インドへの「逆上陸」を経営目標に掲げてきた。日本のカレーは、小麦粉を混ぜて煮込むのが特徴だ。インドをルーツとするが、英国を経由して独自に変化しながら伝わったとされる。

 インドでは宗教上の理由から豚肉や牛肉を食べない人が多いため、ビーフやポークのカレーは扱わない。メニューは主に野菜やチキン、マトンのカレーだ。菜食主義者(ベジタリアン)向けに、肉を使わないチーズフライを用意し、ルーにも動物性の油脂を使わない。

■「組み合わせを選ぶのが楽しい」

 平日の昼時に食べに来ていたインド人客に話を聞くと、日本びいきの人が多い印象を持った。休憩時に一人で来た銀行員のイティシャ・グプタさん(24)は「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、ヘルシーなのがいい」。日本が好きで、いつか桜を見に日本を訪れたいと思っているという。カレーに添えられた福神漬けの名前を記者に尋ね、「おいしくて気に入った」と話した。

 「前世は日本人かと思うほど、日本食が好きだ。牛肉以外なら何でも食べる」。そう語る会社社長のディパク・バライさん(60)は仕事で何度も日本を訪れ、ココイチのカレーも食べたことがあったという。この日食べたのは、期間限定品のチキンカレーうどんだった。「スパイスや塩をたくさん入れず、素材の味を大切にする日本の考え方が好きだね」。弁護士のヨゲシュさん(27)も訪日経験はないが店の常連で、最初は新しいものへの興味で来店した。この日はチキンカレーに魚とホウレン草をトッピングするなど、「組み合わせを選ぶのが楽しい」と言う。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210224-00000025-asahi-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/c64709262ffb43ca1c329f18681869752bd7e238

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 06:52:03.24 ID:XK3sRNqX0.net
日本で今更ココイチ行く気もしないが、インドのオリジナルメニューは日本にないものを中心に食べてみたい気もする

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 06:54:23.05 ID:XK3sRNqX0.net
あとマックが完全独自メニューのようでマハラジャマックとか食ってみたいわw

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 08:43:03.37 ID:WUo0w7L/0.net
1k越えるなら日乃屋でいいわ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 09:39:03.44 ID:mgwax5OY0.net
米やカレーソースもインド向けに改良してるなら
日本の店舗でも出して欲しいな。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 09:55:59.94 ID:cKxSo5Q/0.net
>>1
逆上陸()

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 10:14:17.41 ID:GsNvgYDg0.net
>>340
右隣?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 12:39:59.49 ID:vr1LD43Y0.net
ゼルダで550ルピーだと何が買えるんだ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 12:47:32.28 ID:zwST8j8C0.net
そういや、去年の夏か秋ぐらいに、崎陽軒が台湾でシウマイ弁当を
売り始めたってニュースを見たが、その後の売れ行きはどうなんだろう。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 13:17:02.61 ID:9iOvHJAz0.net
>>328
その場合は、「インドで人気の寿司」を日本で売り出す、ってことになるので
この件でのインド人目線を日本人目線に置き換えるなら
アメリカでポピュラーになって日本へ凱旋したカリフォルニアロールが一番近いと思う

日本で魔改造された味が祖国で受け入れられたのって、中国での日式ラーメン?
イタリアでナポリタンは却下されたけど
インドでの日本式カレーはダメ出しされていないのなら、望みはあるのかも

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 13:38:38.08 ID:xjh92wmL0.net
インドは民主主義が根付いているからいいな
イギリス植民地も悪くなかったという感じ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 14:16:24.10 ID:Aji52tXA0.net
沖縄ではアメリカ人が、ゾロゾロ入って行く
何があれ程熱狂的にさせるのだろう🤔

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 14:18:13.09 ID:4Ae9rS670.net
>>389
インドはカースト制度がベースに有るから封建的なイギリスと相性が良かったのかも?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 15:33:11.24 ID:GsNvgYDg0.net
>>388
日本のカレーはイギリス式
イギリスではカツカレーが大人気

393 :おる 森MORU(もる) ニッポンジュソときあかし:2021/02/25(木) 15:34:27.84 ID:RJyZH3DX0.net
玉(ギャク) 逆(サク) 逆(ホン) 

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 15:54:54.35 ID:TmdGrWpQ0.net
>>269
インド人の過半数がヒンドゥ教徒だから無問題

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 17:29:36.16 ID:8PxGRCyh0.net
>>392
フォークとナイフでお上品に食べられるだろうか

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 17:51:21.21 ID:GsNvgYDg0.net
>>395
フォークでカレーは何人だろうと難しいだろ?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 17:58:46.88 ID:hPmXv9Lj0.net
水平さんが開発したのだろ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 20:23:19.54 ID:9iOvHJAz0.net
>>392
>イギリスではカツカレー
ググってきた
なるほど、カリフォルニアロールとほぼ同じ凱旋パターンなのね

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 20:35:47.75 ID:zwST8j8C0.net
>>269
メニュー見たけど、チキンカツ、エビカツ、白身魚フライ、エビフライ、
ベジカツ等を乗せているらしい。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 00:03:18.34 ID:vYXdQi9J0.net
>>392 チキンカツらしいね
トンカツは人気ないのかな?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 00:42:20.53 ID:gr6Bg6uT0.net
>>388
望みもクソも、インド現地や中国で出てくる料理なんて控えめに行っても土人の餌だぞ。

>日本で魔改造された味が

チーズケーキもそうだし、オムライスもそうなりつつある。
基本的に日本人が発展させた料理はすべての国より優れてる。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 00:58:10.50 ID:l3hhlQ2+0.net
中古車業やってるパキスタン人の友達が日本のカレーはうまいって言ってた
要は味の素最強ということ
人種は変わっても味覚は大して変わらない

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 01:00:35.74 ID:Va1PXN9b0.net
高いなよココイチ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 01:11:21.04 ID:IFW0Kh300.net
>>401
本当のインド料理を食べたことがナンですね

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 12:06:05.38 ID:X1ZRTJj90.net
>>401
そりゃ平均的な日本人が食ったら美味く感じるだろ
日本人向けに改造してるんだから
世界中で訳分からん「日本料理」食ってる現地人も同じことを考えてると思うぞw

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 12:52:29.49 ID:PseSBI/T0.net
オムレツは分かるけど、オムライスは日本独自じゃね?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 15:27:13.67 ID:7tDrLuk10.net
>>406
洋食だけど日本食
ナポリタンがイタリアンだけど日本食みたいな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 15:52:58.01 ID:gCBa3wlC0.net
>>74
'80年代〜'90年代あたりにカリフォルニアロールが逆輸入される遙か以前から、
サラダ巻きやらトンカツ巻きとかなんでも有りましたけど?
海苔巻きに魚肉ソーセージとか、昭和30年代から存在してました。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 15:58:05.76 ID:gCBa3wlC0.net
>>406
「何でもウリナラが世界一!」という>>401の朝鮮ウヨには、
オムレツとオムライスの区別が付かないのでしょう。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 16:02:40.54 ID:qA+uTBRe0.net
高すぎるわ。ボッタクリ殿様商売

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 16:03:59.78 ID:W1hTx3X90.net
愛上陸したココイチ
に見えた

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 16:05:55.77 ID:luieCFJ10.net
スパイスが少ないと胃腸にやさしいというイメージなんだ、なるほど

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 16:08:41.95 ID:ZiqnHtyU0.net
>>143
そういうこと気にしてるとガンになるよ
たまになら良いんだよ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 16:09:47.89 ID:QDej7OEm0.net
日本のカレーは濃厚でとろみがついてるから
インド人も病みつきになるだろうな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 16:18:39.34 ID:pCuC25hI0.net
インドで800円だったら、
会社の社長さんや弁護士さんくらいのお金持ちでないと
なかなかいかれないお値段なのだね…

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 16:24:31.11 ID:DXt3Og9C0.net
インド人の富裕層が人口の1%でも1300万人だからな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 16:28:20.11 ID:ZiqnHtyU0.net
近所のカレー屋の方が美味しいわ
たぶん本場のインドカレーより美味い

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 16:54:38.44 ID:X1ZRTJj90.net
>>417
それは「うどんとラーメンじゃ後者が美味」って言うようなもので、意味が無い

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 18:55:54.93 ID:/YZ0sbiCO.net
>>414
とろみはインドの米には合わないからつけてないかもしれないな。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 09:23:50.54 ID:p2HqpZVH0.net
インドカレーも北インドカレーと南インドカレーがある
日本カレーというかここいちなんかは北インドカレーに近い
南インドカレーはヘルシーで値段も高くて店も少ない
千葉の田舎の方にスリランカ料理屋がたくさんあるがこれも南インドカレー
に近い味
健康のためなら薬膳料理の南インドカレーを食べた方がいい

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 09:26:54.71 ID:w2TihDyN0.net
カレーはイギリスからの逆輸入で既にインドには出回っていたろ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 09:29:50.91 ID:snbB2QSg0.net
アメリカで食べる日本食
フランスで食べる日本食
どっちも現地寄りになり過ぎて、あまり好きになれなかった
イギリスは意外と日本のままを出す店もあって好感

それはともかく現地で評価されるのなら凄いと思う

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 09:31:45.89 ID:7YJ8ey7T0.net
カレーは日本の食べ物

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 10:01:27.20 ID:MQ7wuSLv0.net
次聞く時は撤退の報だと思っていたが…
でもこの割合になるの遅くないかな
それにこれでも十分日本人多すぎだし

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 10:06:07.80 ID:YaJJfb7T0.net
インドには「カレー」という概念はない
日本で料理に「しょうゆ」と名前を付けるようなものだからさ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 12:11:24.70 ID:8cCkdUPm0.net
>>425
まぁインド料理の総称とでもいうか
何食べてもカレーなわけで

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 12:30:11.02 ID:mXUERkbA0.net
>日本食が好きだ。牛肉以外なら何でも食べる
>仕事で何度も日本を訪れ、ココイチのカレーも食べたことがあったという。

いいのかこれ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 14:40:16.61 ID:xLD74RSK0.net
>>6
ずっと昔から知ってるはずなのに
また笑ってしまった

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 15:19:57.02 ID:tQr5BYgy0.net
相撲部屋ではカレーもチャンコ

総レス数 429
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200